オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[7934]

ラインデザイン

投稿者:みか

投稿日:2007年08月10日(金)22:57

切開で作った二重のラインのデザインが嫌で嫌でたまりません。

修正でデザイン自体を変えられるものなのでしょうか?

具体的に言うと、現在山型のような丸いライン(中央が一番広い)を、目頭から目尻にかけてなだらかに広くしたような、流れるようなラインに修正したいのです。

ご回答宜しくお願いします。

[7934-res8807]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月11日(土)08:05

可能かどうかは拝見してみないと分かりません。
二重まぶたは、瞼を開いた時に上瞼の縁と襞として被さる皮膚との関係で、幅や形が決まってきます。
鏡を見ながら、みかさんの今の二重の状態を確認して下さい。
もし眉毛も上がっているようなら、眉毛を上げずに瞼を開いたときの二重まぶたの形は如何ですか?
眉毛が上がった所の下側では二重まぶたの幅が広くなりますので、眉毛を上げなければ末広型になるようなら、眉毛を上げずに瞼を開けるように練習して下さい。
それでも目尻側の幅が狭く、広くした方が良ければ、手術で改善を計ることになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[7934-res8814]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年08月11日(土)10:03

切開法でなら、ラインの形の修正は可能な場合が多いと思います。ただ限度がありますので、それが希望のラインにちょうどなるのかどうかは診察の結果次第だと思います。ただ今よりそのラインに近づけるということはほとんどの場合可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[7933]

平賀先生へ

投稿者:miuf

投稿日:2007年08月10日(金)18:00

[7929]の者です、ありがとうございました。長い間見ないようにしていた袋小路が少し開けたような気がしました。最後にあとひとつだけお伺いしたいのですが、私のこのケースで最も適切だと考えられるクリニック等についての平賀先生の助言をいただくことは可能でしょうか。お手数かけまして申し訳ありません。

[7933-res8806]

どこが良いか?

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年08月11日(土)00:02

内容によっては、なかなか難しい場合もありますので、目ぼしい先生に問い合わせてみると良いでしょう。

お近くで探すならば、適正認定医の中から選ぶのもいいでしょう。
また、大学関係や総合病院では、美容外科を沢山扱っている所になるでしょう。お住まいの地域にもよるでしょう。

結果は出来上がりを見ないと分からないものですから、何方が扱っても修正は難しいので、具体的にどこが良いかは、残念ながら私にも分かりかねます。

[7929]

手術の傷跡を気にし続けて7年

投稿者:miuf

投稿日:2007年08月10日(金)13:23

18歳の時に、目頭切開と二重の切開手術を受けました。現在、25歳です。寂しさと若さゆえの浅慮からもうほとんど衝動的に来院し、手術もその日に受けてしまいました。手術室のすごくまぶしい照明と手術中の痛み、執刀医が痛がる私に「我慢して。 動かないで。」とかけていた言葉しか覚えていません。浅はかでした。手術を受けさえすれば無条件で自動的に人生変わると決め付けそう考えることで早く楽になりたかったのでしょう。はやまり過ぎた自分がとった行動の浅はかさへの後悔。手術後に残った傷跡が、馬鹿な自分を嘲笑するかのようにさらに後悔を深くしていきました。「後悔と嘆き」を何とか意図的に「忘却」に押しやろうとこの7年独りで努めてきました。でもやっぱりどうしてもどこかふっきれないままでした。良くも悪くも「整形と自分」に決着をつけるべきだと思い検索しこのページを見つけました。長い前置きで申し訳ありません。早速、質問に移りたいと思います。よろしくお願いします。

 ・両瞼に「整形しました」と言わんばかりの長さ1?前後、太さ2mm程度の線状の「痕」があります。完全にではなくてもある程度目立たないようにはなりませんか?
 ・または、現状の二重を無効にすることはできませんか?(結果、一重になっても一向に構いません。一重になってしまえば少なくとも傷痕を気にする必要はなくなりますので。)

質問は以上です。よろしくお願い致します。

[7929-res8791]

辛い7年間でしたね

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年08月10日(金)16:00

目頭切開や二重の切開法では、麻酔をすれば全く痛くなく手術できるのが普通なのですが、追加の麻酔もしなかったのでは、痛かったでしょうね。

さて、キズアトですが切開法の後のものでしょうが、傷を切り取って縫い直すと、今よりは綺麗になる可能性はあります。
その際に、二重も浅くなるようにする場合は、皮膚だけではなくその下の筋肉やその他の構造も立て直すことが出来るときがあります。
しかし、消えるところまでは行かないでしょう。
本当に消す場合は、脂肪移植などやや別の手術を加えなければなりませんが、美容的なものとはかけはなれてしまいますから、見かけ上が綺麗になるとは限りません。

取り敢えずは、傷を切り取る際に二重も何とか浅くなるような操作を加えてみることになります。

出来上がりは成り行きに任せる要素が強いので、半分くらい固定が消えると、中途半端な二重とも一重ともいえない目になる場合があります。

具体的なことは、お近くの適正認定医を受診してお聞き下さい。

[7926]

7883です

投稿者:

投稿日:2007年08月10日(金)12:18

白壁先生ありがとうございます。
再切開の場合、術後はラインが二本になってしまったり、二度目は傷やラインが汚くなったりするんでしょうか?
眉の下あたりで皮膚、筋肉を切除すると効果としては大きいかもですが、傷跡が目立ってしまいそうですよね。
よろしくお願いします

[7926-res8832]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年08月12日(日)17:00

二重の部分で皮膚を切除すると皮膚の厚みの違う部位で縫合しなければなりません、丁度シルクとデニムを縫い合わせるように、しかし眉毛の下の皮膚を切除した場合同じ厚さの重い皮膚を縫い合わせますので傷が殆どわからなくなります。約3ヶ月で相当近ずいても判らなくなります。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.apho-cl,inic.com/

[7924]

漢方の作用で・・

投稿者:ぷりん

投稿日:2007年08月10日(金)02:15

常日頃から体質改善のため、毎日、漢方を飲んでいます。
効能を見ると、「血行がよくなる」と表記されていました。

手術の際、この漢方によって出血が多くなってしまう、ということは考えられますか?
出血を最小限に抑えるためにも、漢方を手術前は一時的にやめたほうが出血を少しでも食い止められますか?

何か回答・アドバイスを宜しくお願いいたします。

[7924-res8781]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年08月10日(金)07:04

市販の漢方ですので医薬品の血流を良くする薬や血管拡張剤とことなり術前服用しても問題は無いと思いますが心配でしたら1週間前から止めておかれると良いおもいます。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[7924-res8802]

プリンさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月10日(金)17:03

多分問題はないと思いますが,漢方を処方してもらっているところで,念のために確認してください。特定の薬は出血傾向が出るので,手術前の服用は中止しなければなりません。有名なものとしてはアスピリン,ワーファリンなどがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[7922]

埋没法でプチプチ

投稿者:りんこ

投稿日:2007年08月09日(木)22:15

2週間程前に埋没法2点法を受けました。
4〜5日前から急に、片上眼瞼の皮膚に4点ずつ(両眼で8点)ポチポチした硬い物が出て(見た目も触感も)きました。一部は触れなくてもチクチクと痛み、少し赤黒くなっています。
病院に電話したところ、「先生が不在との事で、時間がたてば落ち着いてくる事もあるのでもう少し様子を見て」との事でしたが、何かが飛び出してきそうな気配で心配しています。
アドバイスを御願い致します。

[7922-res8783]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年08月10日(金)07:05

2週間経過していますので患部の腫れが引いて埋没した糸の硬さが触れるようになってきたのだと思います。埋没法ですので時間とともに触れなくなると思いますが2点ではなく4点の膨らみは何故なのかわかりません。一度担当医の診察を受けて確認して下さい。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[7922-res8800]

りんこさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月10日(金)17:02

糸が表面に近すぎるのかもしれません。あるいは,感染などが起きている可能性もあると思います。なるべく早く担当医の診察を受けた方がいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[7921]

平賀先生へ

投稿者:麻衣

投稿日:2007年08月09日(木)20:13

7910の者です。丁寧な回答本当にありがとうございます。
また質問になってしまって申し訳ないのですが、見た目に以上がないということは糸が取れてしまった可能性はないということなのでしょうか?
またどんな原因が考えられるかよろしければ教えてください。

何度もすいません。

お願いします。

[7921-res8789]

埋没法半年目

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年08月10日(金)10:04

埋没法の戻りは、糸が取れる事は珍しくて、二重になりにくい人では、戻る力が働くために、固定してある部分の組織の方がゆるむものです。戻った場合でも、切開してみると糸は結ばれたままがほとんどです。
従って、埋没法に向いた二重になりやすい幅だけに行える方法です。
切開法は、二重に成りやすくても成り難くても、色々な幅で行う事が大抵は可能です。

個別の原因は、術前術後の状態を把握している、手術をした先生でなければ、見ても分からないことがほとんどです。
自分でしっかりした専門医を選んで受けたのでしょうから、検診を受けて相談することが一番です。
その先生が瞼の内外を診て、異常が無いと言うことであれば、安心できますね。

[7919]

質問です。

投稿者:かんな

投稿日:2007年08月09日(木)20:03

【7901】で質問されている方に対しての高柳先生のご回答で、

>ただまぶたの中に糸を残すような方法での手術の場合、皮膚がかなり伸展されたという状況はありうると思いますので、

という記述がございますが、そうなのですか??

というのは、私は正に瞼の中に糸を残す方法での切開法をされています。溶ける糸だそうです。術後7ヶ月経過していますが。

“皮膚がかなり伸展される”とは、二重の間の皮膚(睫毛から切開線までの間の皮膚)の部分が伸展するのでしょうか?
確かに皮膚が睫毛の上に思い切り乗っかっていて修正を望んでいる次第です。これとはまた違うのでしょうか?

また、目頭側にポチっと突出した箇所がよーく見るとあるのですが、これはその中糸なのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ございませんが、お分かりになる範囲で、どうかご回答の程宜しくお願い致します。

[7919-res8801]

かんなさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月10日(金)17:03

とける糸が使われているのであれば,糸に関してのトラブルは心配する必要がありません。とけない糸が入っている場合は,強く引っ張ったりすることにより,糸の周囲に炎症が起きる事はあり得ると思いますが,とける糸なら,このような心配はありません。
皮膚がまつげの上に乗っている状態は,皮膚が進展したというような問題ではなく,最初の手術のときの技術的な問題だと思います。突出した部位は何が原因か,診察をしないとわかりません。今の状態の改善のためには,手術が必要だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[7914]

埋没について。

投稿者:匿名

投稿日:2007年08月09日(木)17:17

埋没を何回もしたら、ドライアイになって治る可能性がないと聞きましたが、それは大変な事なんですか?
ドライアイって何ですか?
後、埋没を今してますが、なんか痛いほどではないんですが、頭痛なのかそうぢゃないのか分かりません。
おとといに眼科に行きましたが、傷などはないみたいです。
糸がもし裏に出てて傷をつけていたら目が赤くなりますよね?
なにかしら以上はでますよね?
教えてください。

[7914-res8787]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月10日(金)09:02

眼球の表面は、涙で潤っているのが正常な状態ですが、乾いて違和感を感じる状態をドライアイと呼びます。
涙を作る涙腺機能の低下や眼球と瞼の環境の問題が考えられます。
埋没法でドライアイになるとか眼瞼下垂が起こると言われることがありますが、埋没法を受けてない方でも起こりうることで、直接的な原因としてどれくらいの意味があるのか分かりません。
ほとんどの場合、原因が明らかではなく、ヒアルロン酸を含む目薬などを使用することになるようです。
眼科でご相談下さい。
糸が出て眼球に直接障害がある場合は、痛みや充血、流涙などが見られます。
眼科で角膜(黒目)に傷がないということは心配はなさそうです。
不定愁訴としての、目が乾く違和感があるとか、頭が痛いような重いようなという症状が、埋没法のせいなのかどうかはなかなか難しく、判断しにくい問題です。
いろいろ検討して、他に原因が考えられなくて、症状が強い場合は、埋没法の糸を抜糸してみるという道はあるでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[7914-res8803]

匿名さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月10日(金)17:03

埋没法は何度も繰り返すとドライアイになるリスクが高くなります。涙が出にくくなって目が乾燥し,痛みなどが出て辛いことになります。糸が裏に出ていれば眼科でわかりますし,眼球に傷がつけば,かなり痛みや違和感が出ます。目が赤くなることもあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[7913]

埋没糸の抜糸について

投稿者:チロル★

投稿日:2007年08月09日(木)16:32

抜糸の手術というのは、2〜3ミリの切開から糸の結び目を探して除去すると聞いたのですが、例えば3点留めだった場合は3ケ所の切開が必要ということになりますか?
それとも使用している糸が一本であれば、何点留めでも結び目は一つで、一ケ所の切開から全て除去できると考えて良いのでしょうか?

[7913-res8786]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月10日(金)08:05

これは、糸の通し方や結び方によると思います。
担当医でないと分からない問題かもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン