オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75380]

[75298][75287][75267]75266]修正について

投稿者:まみ

投稿日:2021年09月30日(木)09:40

高柳先生 目の下の弛み取りのタルミ取りで下瞼が後退し、修正性について相談した者です。他院で『目尻側で両まぶたの皮膚を縫い合わせる様に修正する方法(目尻切開とは逆の方法)』については、修正効果が保証されたものではない事を承知しました。根本的な治療は植皮の様ですが、いまのところ植皮は視野に入れていません。先日さらに別のクリニックで意見を聞きました。下眼瞼が後退したケースの場合、植皮を除いて下瞼瞼板を短縮させたり、眼輪筋の吊り上げや、靭帯移動、筋膜移植等が一般的で『目尻側で両まぶたの皮膚を縫い合わせる様に修正する方法』はあまり一般的でない事を聞きました。本当にそうなのでしょうか?事故や外傷後の外反にはこの術法が適用になるケースはあると聞きました。美容外科手術の後遺症のケースで採用されない理由は何なのでしょうか。眼の小さくなるリスクが高く整容的に良くないのが理由なのでしょうか?高柳先生であれば選択肢には入れない術法なのでしょうか?

[75380-res86095]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月30日(木)14:01

私自身もその医師のご意見に賛成です。目じり切開と反対の手術ということになると、眼は小さくなるわけですよね。もしこれでうまくいったとしても、これはこれでつらい状況になるのかもしれません。私はこれ以外の方法を試みると思います。一般的な治療とは思いません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75376]

表ハムラの後遺症

投稿者:くみ

投稿日:2021年09月29日(水)23:06

以前相談させていただいたのですが、
今一度お伺いしたく質問させていただきます。

表ハムラをして6か月経過しましたが、
片方の目の下の腫れと痺れ、加えて
その下の頬あたりまで痺れと腫れ、時折
痛みが治まりません。
ペインクリニックで痛み止めやメチコバール、
ユベラなどを処方されて服用していますが
このまま半永久的に治らないものでしょうか。

また、顔脱毛やレーザートーニングは
今後施術は難しいのでしょうか。

どこに行けば解決できるのか、途方にくれております。

御手隙の際にお返事いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

[75376-res86094]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月30日(木)14:01

ハムラ法の手術を行った際に下まぶたの下のほうに知覚神経が骨から出てくる部分がありますが、この部位に非吸収性の糸がかかってしまったような場合は、今後知覚異常が治らない可能性があります。糸が吸収糸であれば、この糸が溶ければ治る可能性があります。また剥離の際にこの知覚神経に損傷があったような場合も、知覚異常がずっと残る可能性があります。いずれの問題があるのかはわかりません。ただ回復するケースでは通常1年くらいで問題が解決します。それ以上長期に問題が続く場合は、それ以後回復は期待できません。こういう問題がある可能性について、詳しい検査は形成外科か耳鼻科で可能と思います。神経麻痺を担当できる医師を探してみてください。大きい病院であれば、担当医が専門でない場合、最適の医師を紹介してくれるはずです。知覚神経を非吸収糸で縫合したような場合や、知覚神経に重度の損傷があった場合などは神経の修復手術が必要になるかもしれません。脱毛やレーザートーニングは痛みがつらくなければ大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75372]

目の下の脂肪

投稿者:たもつ

投稿日:2021年09月29日(水)14:23

まぶたの裏側からの脂肪取り。
ダウンタイムは無く、翌日から会社に行けると言われました。
白目部分に少しだけ、点のように充血が出る場合もあるとは言われましたが、実際には白目が真っ赤になり、目の下は青あざで、すぐには会社に行けません。
症状はどうしようもないので、説明と違うことと、会社に行けない点で、正当な金額を払いたくありません。
どうすれば良いでしょうか。

[75372-res86089]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月29日(水)22:01

こういう手術の場合、翌日には内出血が残ったり、腫れがすごかったりすることはよくあることです。そういう説明がなかったのであれば、説明義務違反ということになります。ダウンタイムがないというのも問題のある発言と思います。あとは担当医との話し合いになると思います。納得できないということを伝えて話し合ってみてください。今の写真を残しておかれるのが今後のために必要かと思います。いつ撮影したものかという記録も残しておいてください。話し合いがうまくいかない場合は、あとは法律的な問題になりますので、専門的な対応が必要になります。弁護士さんが必要になるということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75370]

拠金短縮儒と眉下切開術

投稿者:再投稿です

投稿日:2021年09月29日(水)08:24

加齢により、上瞼が重く睫毛に被さるようになりました。眉下切開を検討しています。瞳孔に瞼の被さりはなく、健康保険が適用される程の眼瞼下垂ではありません。但し左右で眼の高さ幅に2ミリ程の左右差があり、瞼を軽くしつつ、目の開きの左右差をなくしたいと考えています。眉下切開では眼の高さの調整はできないと思いまが、の場合、?眉下切開の切除幅を左右で変え多少片目の二重幅が広くなるリスクはあったとしても目の高さを揃えることは可能でしょうか?もしくは?開きが悪い片目に、眉下切開、挙筋前転法の両方を行なうべきなのでしょうか?私のような軽度の症例に2つ術法を用いることは、目の開き過ぎになりおかしくなるのでしょうか?

[75370-res86088]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月29日(水)22:00

片方の下垂の問題と、両方のまぶたの皮膚のたるみが問題なのだと思います。こういう場合、私ならまず両方の眉下切除を先に行います。3か月後にはその結果がはっきりわかります。この時期になって眼の開きの左右差に問題があれば、2回目の手術として片方の目の挙筋前転をされるのが安全な方法になると思います。眉下切除で眼の高さを変えることはできません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75369]

補足

投稿者:みや

投稿日:2021年09月29日(水)01:35

下記の投稿で、
2.5〜3ミリ
となっているところは
2.5ミリから3ミリ
が文字化けしてしまいました。申し訳ありません。

[75369-res86087]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月29日(水)22:00

以下の回答に変更はありません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75368]

埋没糸の抜去

投稿者:みや

投稿日:2021年09月29日(水)01:29

埋没糸を取りたいと思っているのですが、抜糸のカウンセリングに行ったクリニックはどこも2.5〜3ミリ切開するとおっしゃっています。以前他のクリニックで、1.5ミリほどの穴から抜去していただいたことがあるのですが傷跡が一切残りませんでした。というか手術の二日後くらいにはもうすっかり元の瞼に戻っていました。
同じように、、とはいかないかもしれませんが、2ミリの切開で抜糸できるクリニックは少ないのでしょうか?( ; ; )

[75368-res86086]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月29日(水)21:05

糸の結び目が透けて見えている場合は、糸がどこにあるかわかりますので、ごく小さい切開で糸の除去ができます。ただ糸の結び目が見えないことも多く、こういう場合、どこを切開していいのかもわかりません。糸が見つからないことも多いわけです。こういう場合、適応にこのあたりかと見当をつけて切開しても糸がない場合、どこまで切開を長くしていいのかをご本人と前もって相談しておく必要があると思います。私の場合は1、5ミリ程度の切開を最初は入れるわけですが、糸が見つからない場合、何ミリまで切開してもいいのかを前もって相談して決めておきます。その範囲までは切開を長くして糸を探すこともありますが、これでも見つからない場合は、それ以上の切開をしないであきらめるか、全切開の手術にきりかえてもいいのかということまで、手術前に相談しておきます。それくらい糸の除去というのは簡単ではありません。これは中で糸が脱色して透明になったり、糸が中で移動することがあるということも理由の一つです。糸が透明になってしまうと見つかりにくくなり、また糸が奥のほうに移動したり、ラインよりずっと上に移動してしまうというようなこともあります。また糸を除去できても、二重がどうなるかは予想ができません。一重に戻ることも、二重のラインがそのまま残ることも、狭い二重になったり、浅いしわのようなラインが残ることもあるわけです。全切開であれば、糸の除去も確実で、新しいラインの設定も正確にできます。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75367]

目頭切開二重切開

投稿者:なな

投稿日:2021年09月28日(火)23:55

手術をして2ヶ月なんですが、瞼が違和感やつっぱりがあったので、目と顔を力をいれてマッサージしたのですが、それから顔が変わった様な気がするのですが、手術の所がくずれてしまったのでしょうか?目も腫れぼったい感じです。目も擦ってしまいました。
私は、してはいけない事をしたのでしょうか?

[75367-res86085]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月29日(水)21:04

切開法なのですよね。そうであれば、2か月たてばキズはしっかり固まっています。ただ炎症はまだ残っていますので、マッサージなどをするとかなり腫れることもあります。腫れが出るとこれが完全にひくまでにはかなりの期間がかかる可能性があります。顔が変わったように見えるかもしれません。でも、いずれ必ず治ります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75357]

FGF注射

投稿者:みい

投稿日:2021年09月27日(月)00:04

30才です、まぶたが窪みだしてます、遺伝によるものです。
1年前に埋没したんですが窪みも手伝ってゆるんできてるようで幅もかなり狭くなり主治医に相談すると窪み目だと切開は無意味なので眼瞼下垂と内部の処理で窪み目は改善されると言われました。すぐにする必要はないし5年後でも問題ないよ、とのことで。でも費用が45万円と高く、、。
そこでFGF注射というのを見つけたんですがうまくいく人もいれば、ひたすら膨らんで後悔してる方も数知れずいることを知り、怖さがあります。対処方法もないんですよね?FGF注射は注入するものではないみたいですがどのように思われますか?後悔する可能性が高いでしょうか。

[75357-res86072]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月27日(月)15:01

FGFは悲惨な人生になることがあります。絶対にしないでください。膨らみすぎたり、しこりができたり、痛みが出たり、変色したり、いろいろトラブルが多すぎます。治す確実な方法がありません。一生つらいことになる可能性が高いと思います。脂肪注入や移植などの安全な方法が他にいくつもあります。挙筋前転でもへこみは多少改善します。眼がぱっちりあいて大きくなるわけですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75356]

目の下の膨らみとクマ

投稿者:たに

投稿日:2021年09月26日(日)21:16

色んな意見の中で2つで迷っています。?脱脂してから1ヶ月半後にヒアルロン酸を丁寧に少しずつ入れる?裏ハムラです。
裏ハムラが確実に膨らみとクマの解消になりそう、リガメントを外す事でこの先も綺麗なまま長持ちしそう。ただヒアルロン酸は的確な調整ができるようで魅力があります。でもヒアルロン酸がいずれ下に落ちてこないか心配です。どちらがいいと思われますか?40代前半です。

[75356-res86071]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月27日(月)15:00

まず実際の状態がわかりません。脂肪やヒアルロン酸の注入だけできれいになる場合もありますし、脱脂となんらかの注入を併用するのがいいのか、あるいは脱脂が含まれるとしわが出たり、増えたりする可能性もあります。ハムラ法で表面の切開であれば、しわの心配はありません。ただこの適応があるのかどうかは診察をしないとわかりません。また裏ハムラは皮膚のリフトが入りませんので、しわが出るリスクがあります。また瞼の裏側の切開で行うわけなので、手術視野が狭くなり、うまくいった場合でも目頭側に段差やしわが残るというケースがあるように思います。医師の技術も関係します。どれがベストになるかは、診察をして判断する必要があり、ここではわかりません。またヒアルロン酸は吸収性のものなので、いつまでたっても完成形は得られないということになります。常に変化してしまうわけですから、何回も補充がいることになります。またヒアルロン酸の種類をうまく選択しないと、まぶたの皮膚はとても薄いので、凹凸が出たりする心配もあります。よく検討してください。とても難しい判断になると思います。脱脂して1か月半後というのは正確にはまだ腫れています。この時期に正確な手術はできません。私なら3か月待ってから脂肪の注入を行うか、表面の切開によるハムラ法などを選択するような気がします。



メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75352]

眉下切開時の脂肪取りについて

投稿者:かな

投稿日:2021年09月26日(日)18:33

眉下切開を検討しています。オプションで脂肪取りを選択するクリニックがあるようですが、脂肪取りの適用があるか自分である程度、判断できるものでしょうか?

[75352-res86067]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月26日(日)21:05

眉を指で持ち上げても、まぶたがはれぼったいですか?まぶが下垂していることで腫れぼったく見えることが多いので、脱脂が必要かどうかは、ある程度これで判断できると思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン