最新の投稿
[8007]
平賀先生
[8007-res8914]
埋没後
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年08月18日(土)12:00
手術を受けた先生に診てもらい、よく相談して下さい。
場合によって他を受診する場合は、もらえたら手術をした先生に診療情報提供書を書いて頂くと、他の医師も分かりやすいでしょう。
貰えない時は、ご自分で今までの経過を詳しく説明するか、それを記載したものを持参しても良いでしょう。
どうぞお大事に。
[7999]
埋没について。
返事ありがとうございます!
ドライアイかっていうのはわかるんですか?
後、ドライアイは治せるんですか?
ドライアイは悪い事なんですか?
教えてください。
[7999-res8916]
あさみさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年08月18日(土)13:00
目の中の外上方には涙腺がありそこから涙が分泌されて瞬きによって眼球全体を適度に潤したのち目頭にある上下二本の涙管から鼻のなかへ流れ出ます。従ってドライアイというのは基本的には涙腺から分泌される涙の量が少ないのだと思われますが仕事のために細かい物を凝視しツずけると瞬きが少なくなったりするようなこともあり、目が疲れ易くなったり、しょぼしょぼしたりしてドライアイと同じような症状になります。このようなことは目にとっては良いことではありませんのでドライアイの方はあまり細かい物を見ないようにして症状が出たときはこまめに点眼した方が良いと思います。
セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
[7999-res8921]
あさみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年08月18日(土)17:00
ドライアイになれば目が乾燥して痛みがあります。自分でわかります。これは埋没法の糸が原因の場合は,治らないケースが多いと思います。いつも目薬が手放せないことになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7996]
埋没法抜糸について
3〜4週前に埋没法(恐らく瞼板法、2点法)を行いました。元々二重ではあったのですが日によって不安定でしたので。
うち、左目の外側部分のみ突っ張り感がひどく、鏡で見ると実際に目もつられており、二重ラインの内側のムクミもひどいのです。
?原因としては何が考えられますか?内側の糸だけが切れたのでしょうか?
?また、抜糸するとして、瞼板内の糸も取り除けるのでしょうか?
?術後、上瞼二重ライン上の内出血がひどく、今もまだ完全には引いていません。麻酔注射によるものでしょうか?抜糸の際もまたひどい内出血が予想されますか?
?内出血の原因が麻酔注射だとして、それなしの麻酔方法で抜糸する方法はありますか?
?抜糸が原因で眼瞼下垂などのリスクはありますか?
お忙しいところお手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。
[7996-res8903]
埋没後トラブル
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年08月17日(金)17:02
お困りの様子ですから、文面から分かる範囲でお答えします。
?糸が切れることはほとんどありませんが、可能性の一つでしょう。
大抵は、引き連れている部分が原因でしょう。
左目の外側の糸を抜糸して、縫い直してもらうと良さそうです。
?手術を受けた先生ならば、縫った糸の位置や縫い方が分かりますから、取り除ける可能性が多いでしょう。
?内出血は、麻酔や手術の針が血管に当たると出ますから、麻酔の注射だけが原因ではありません。
注射後に、少し時間を置いて止血効果が出てから行うと、出血を少なく出来ますが、これは医師の考えや技量次第です。
?先にも記載したとおり、単なる麻酔だけではなく、出血を少なくする薬も含まれて居ますので、むしろ麻酔の注射をした方が良いでしょう。
?眼瞼下垂の原因にはなりません。
以上、至急で手短にご返事します。
実際に診ている主治医の先生にもよくお聞き下さい。
[7996-res8923]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年08月18日(土)18:04
つっぱり感はあるいは糸を強く締めすぎていたり、筋肉などに糸が多くかかっているためのものかもしれません。もうすこし経過をみていたほうがいいと思いますが、糸が切れたためのものではないような気がします。あまり長引くようなら一度担当医の意見を聞いたほうがいいかもしれません。もし抜糸をするのであれば、瞼板内の糸も除去できると思います。ただまれに小さい針穴からでは糸が見つからないということもありうると思います。見つかれば糸はすべて除去できます。内出血の原因は手術操作によるものか、麻酔の注射によるものかのいずれかですが、どちらが原因かは判定できません。また抜糸の時にも内出血がおきる可能性はあります。麻酔なしの抜糸は痛くて無理だと思います。抜糸が原因で眼瞼下垂がおきるということはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7990]
目の下のクマとふくらみ
すでに目の下のクマやふくらみについてはたくさんの
ご相談があり、重複するところがあるかもしれず
恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。
私は31歳で、右目の下のふくらみが気になっています。
もともとクマが目立ち、ハイドロキノンとトレチノインの
治療をしましたが、効果がなくあきらめています。ただ、
ふくらみに関してはどうにかできないかと思っています。
口を閉じているとふくらまないのですが笑うと目の下が膨らみ、
影ができるためるため老けてみえます。クマそのものはコン
シーラーである程度かくせますがふくらみの下の影ばかりは
どうしようもなく、困っています。
結膜脱脂が適応かと思っておりましたが、こちらの相談を
拝見していると脱脂だけではあまり効果がないかも
しれないことと、年齢的に手術はまだ早いのかもしれない
という印象を受けました。じかに診察していただくのが一番と
思っておりますが、このような場合どういう治療法があるのかを
教えていただけますでしょうか?
ご多忙とは存じますが、よろしくお願い申し上げます。
[7990-res8891]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年08月17日(金)09:00
笑ったときに膨らむのは筋肉で作られる涙袋で、眼窩脂肪による膨らみは筋肉の緊張でむしろ目立たなくなるはずです。
手術内容などをご自分で考えることは良いのですが、その前に今の状態を正しく診断する必要がありそうです。
お近くの認定医での診察をお勧めします。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[7990-res8896]
ちかこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年08月17日(金)11:03
対策としてはボトックスの注入,コラーゲンの注入,あるいはまぶたの脱脂ではなく,奥に押し込めて脂肪の膜が平坦になるように縫合する方法,または,ごく少量の脱脂と皮膚の一部の切除などのどれかの方法で改善するように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7989]
埋没しましたが。
追加です。
後、目が痛くなるって言うのは頭痛みたいな感じなんですか?
それともわかりやすいいたみですか?
[7988]
眼科に行きましたが。
今埋没をして6ヶ月くらいですが、ちょっと前からゴロゴロなったりならなかったりで、気になったので眼科にいったのですが、目には傷がついてないみたいな事をいわれました。
なんかゴミなどが、入ったのでしょうといわれました。
しかしなんか微妙にゴロゴロするんです。
外にいる時にゴロゴロします。
中にいるときはなんかならないんです。
これはなんですか?
後、埋没をしてもらったとこにもし糸が眼球を傷つけていたり、糸がとれたら一年間無料でできるみたいなんですが、ここの先生方はこれはどう思いますか?
後、このような事をやってる方はいますか?
教えてください。
[7988-res8892]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年08月17日(金)09:02
糸が黒目に当たったときの痛みは、目にゴミや睫毛が入ったときの痛みと同様です。
屋外でゴロゴロするというのは、目が乾燥するドライアイと呼ばれる状態かもしれませんので、これも眼科の先生に相談してみて下さい。
糸が解けるというのはあまりないことですが、もしそのようなことがあれば、きちんとやり直すのは至極当然なことで、敢えて1年保証などと唱うようなことではないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[7988-res8895]
あさみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年08月17日(金)11:03
埋没法の糸がまぶたの裏側で出ていなくても,表面にわずかの凹凸ができるくらいに表面に近いのか,キズに凹凸があって,これが眼球を刺激しているのかもしれません。担当医にまぶたの裏側を確認してもらってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7986]
術後について
埋没が取れたので全切開を考えています。
術後のケアが埋没の時とは違うと思いますが、詳しく教えて下さい。
術後何日から洗顔が出来ますか?
入浴、お化粧は術後何日から出来ますか?
あと、術後はいつ頃まで冷やしたり温めたりするのですか?
クリニックによって術後のケアの説明が違ったのでこちらで質問させてもらいました。
出来れば色んな先生にご回答お願いします。
[7986-res8888]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年08月16日(木)16:03
クリニックによって方針が異なってくると思います。私のクリニックの場合は、洗顔は2日目からしてもらっています。入浴は当日でもかまいませんが、当日と翌日は目はぬらさないようにしてもらっています。化粧は4−5日目の抜糸から2日すれば大丈夫です。手術後2日間は冷やしてもらいます。あとは1ヶ月そっと扱うように指導しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7986-res8889]
お答えします
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年08月16日(木)18:03
手術の日は、顔を下げたり激しい運動を避けてもらい、瞼を冷やしてもらいます。
暑い季節ですから、簡単に頸から下のシャワーを使ってもらっても構いませんが、瞼は濡らさないで下さい。
翌日、傷の観察と消毒に来てもらい、経過が普通ならば、夜から縫合してある上瞼を触らないようにしてゆるめのシャワーで顔も洗ってもらいます。瞼は綺麗なタオルでこすらずに、水分を吸い取るようにしてもらいます。
上瞼のお化粧は抜糸の翌日から構いません。
手術後4〜5日は冷やした方が良いでしょう。
その後は特に暖める必要はないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[7984]
手術
目を大きくするために目尻を切る手術があると聞きました。本当にそのような手術はあるのでしょうか?また黒目を大きくしたいのですが黒目を大きくする手術はありますか?
[7984-res8882]
目を大きく
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年08月16日(木)10:04
一般的には、二重の手術で縦の大きさを出し、目頭切開で横を広げます。
目尻切開は、外見的には目頭切開ほど変化しませんし、あまり切り過ぎると瞼がめくれてしまいますから、用心する必要があります。
黒目(正確には茶目の部分ですが)を大きくするには、黒目自体は変えられないけれど、瞼の開きが弱くて下垂の症状が有る場合は、下垂の程度によって様々な手術方法で治療します。
しかし、正常な目の開きの人に行うと、開き過ぎていつもにらんでいるように見られる恐れがあります。
詳しくは、お近くの適正認定医かそれと同等の専門医で目に詳しい先生を受診して、診断を受けると良いでしょう。
[7984-res8884]
りかさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年08月16日(木)11:04
目じり切開は,自然な目のままで大きくできるとは言えません。あまり効果のない方法だと思います。挙筋短縮で,目を縦方向に大きくしたり,目がしら切開,二重の幅や形の変更などの方が効果があると思います。黒目については考えない方がいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7982]
当山先生へ
教えてくださって有難うございました。
早速 探してみます。
以前 脱脂後のクマが気になりティマインアイを使用した経験があるのですが 痒みが酷く肌に合いませんでした。
やはり強いクリームなのでしょうか?
リボックス?が肌に合う事 期待したいです。
本人的にはかなり悩んでいるので情報に心から感謝致します。
有難うございました。
[7981]
切開術後経過
切開で二重にしてから3ヶ月たちます。
幅は控え目にしていますが、瞬きをしたときの違和感が
少しあります。
少しの違和感(瞼が引っ張られている感じ)なのですが、
それは傷がまだ固いからなのでしょうか?
切開は3ヶ月で完成といわれますが、6ヶ月〜1年たつと
今より更に自然な感じに落ち着くと思っていいでしょう
か?
それともこのまま少しの違和感は残るのでしょうか?
[7981-res8872]
切開法後3ヶ月目
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年08月15日(水)23:05
時期的には完成ではなく、キズがソフトになり落ち着き始める時期です。これから次第にキズもソフトになっていくものです。
二重にするためには、皮膚を目を開ける筋肉と連結しているわけですから、その部分で現実に引っ張っているのです。
貴女が言うように、6〜12ヶ月くらいするともっと落ち着いてくると思います。
[7981-res8883]
リンさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年08月16日(木)11:03
キズのかたさは1年ほどあるかもしれません。キズがやわらかくなれば,なじんでくると思いますので,当分様子をみた方がいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
埋没法抜糸について、ご指示有難うございました。
本当に困って困って困り果てておりました。
とにかく引きつれるし、傷跡は赤黒く盛り上がって痛いし、ムクむし、内出血の跡はひどいしで。。。
とりあえず担当医の先生の所へ相談に行ってみますが、
場合によっては、平賀先生の所へご相談に伺うかもしれません。
その時はどうぞ宜しくお願い申し上げます。