オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[8046]

渡部先生

投稿者:ナナ

投稿日:2007年08月21日(火)22:19

回答ありがとうございます。本当のケロイド体質というのはどう判断すれば良いのでしょうか?私は今18歳なのですが中学生の時に胸にニキビが沢山できたのを痒いので掻き毟っていました。それが原因でニキビが治った頃に、一cm程の丸い形で赤く盛りあがったデキモノが残り、ステロイドのテープで少し小さくなったのですが未だに丸く盛りあった状態で残っています。これもケロイド体質の内に入るのでしょうか?

[8046-res8985]

ナナさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月22日(水)10:04

 渡部先生も回答なされるのでしょうが、私からも回答します。
眼(まぶた)は他の部位に比較して傷跡が汚くない場所です。
特に横軸に沿って切る傷はわかりにくくなります。(目頭切開は縦に切る場合があり目立ちます)
然しケロイド体質でなくてもアレルギーなどをお持ちの方は一般的にやや汚くなりがちであり、白人などの様に色の白い人は目立ちにくいものです。
 ケロイド体質は非常に稀な体質であり、200万人に1人位と云われております。
貴女の胸の傷はケロイドでしょうが、これは体質的なものではなく、ケロイド様のものが出来やすい好発部位と云う事になり、ケロイド体質とは区別する事になります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8046-res8989]

ご指名の渡部先生ではありませんが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年08月22日(水)11:00

書かれている症状からはケロイド体質である可能性は高いと思われます。ただ、ケロイド体質は性ホルモンとの関連も深く、二次性徴を境に体質が変わる場合もありますので、今もそうであるかは判断し切れません。毛孔性苔癬(上腕のザラザラ)との関連を述べている論文もありますので、参考になさってみてください。
ただ、当山先生も書かれていますようにまぶたという部分は全身の肌の中でも特殊な構造になっており、猫の首などと同じようになっています。ですから、引っ張るとかなり伸びるようになっています。その加減でケロイドがもっとも出来にくい部分ではありますので、メスを入れてはいけないということはありません。ただ、他の方よりはアレルギーによって傷が汚くなる可能性がありますので、慎重な手術をしなければならないでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/

[8045]

まぶたのたるみ

投稿者:青山

投稿日:2007年08月21日(火)21:47

上瞼のたるみで悩んでいます。以前埋没二重の経験があり くぼみもあります。たるみに関してヒアルロン酸での治療は可能なのでしょうか?さらに埋没をするかもかんがえています。切開は考えていません。宜しくお願い致します。

[8045-res8974]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月22日(水)09:02

たるみでお悩みとのことですが、皮膚が被さって二重の幅が狭くなったり、二重の形がおかしくなっているのでしょうか?
部分的あるいは全体に幅を広くすることで二重の形を整えるということですと、埋没法で可能なこともありますが、たるみの程度によっては、皮膚切除を含めた切開が必要になることもあります。
二重の幅を広くすることで、窪みはある程度改善します。
ヒアルロン酸注射は窪みを浅くすることは可能ですが、たるみで皮膚が余った状態には効果がありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[8045-res8983]

青山さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月22日(水)10:01

?少々難しい点がありますが、上まぶたのくぼみがある人にヒアルロン酸は可能です。

?上まぶたのくぼみのある人に埋没法は取れる可能性が普通のまぶたより高率にあると私は考えます。出来れば切開法です。

?たるみは皮膚の切除でとりますが、とり過ぎると三重みたいになりますので御注意下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8045-res8993]

青山さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月22日(水)14:01

くぼみにはコラーゲン,ヒアルロン酸,脂肪注入などが効果があると思いますが,これらによってたるみは改善しません。たるみは原則として切り取って治すということになります。つまり切開法を考えるのが一番いい方法になると思います。埋没法はラインの固定力が弱いので,たるみを持ち上げても,また元の状態に戻ることが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8044]

質問

投稿者:西野

投稿日:2007年08月21日(火)21:11

最近いつも目が眠たそうな感じで外に出ても目が閉じそうになるんですけど視力が悪いのは関係しているんでしょうか?あと原因として寝不足以外で考えられることはありますか?

[8044-res8972]

目の細く見えること

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年08月21日(火)21:03

近視の度合いが酷くて、目を細めないと物が見えない状態では、自然に目が細くなります。これは、眼鏡やコンタクトで矯正できれば、それでよいでしょう。

また、瞼自体の開きが悪くなってきているのであれば、それを治す方法を症状に応じて決めていきます。

お近くの適正認定医またはそれと同等の専門医を受診して、どんな状態なのかを、よく診て貰うと良いでしょう。
それによって、症状により適した治療方針のアドバイスを貰えると思います。

[8044-res8994]

西野さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月22日(水)14:01

多分,視力や寝不足には関係なく,目を開けるときに働く眼瞼挙筋という筋肉の力が弱いか,まぶたの下垂があるかのいずれかが原因ではないかと思います。どちらの場合でも,手術で改善は可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8038]

目の下の脂肪注入

投稿者:かなえ

投稿日:2007年08月21日(火)18:04

はじめまして。
40才女性です。
2年前に目の下(いわゆるゴルゴ線)に脂肪注入して大変満足していたのですが、
最近になって注入した部分やその下部分の凹みが気になり、10日前に
前回と同じ先生に注入して頂きました。

前回はほとんど腫れも内出血もなく、すぐに仕事復帰しても
誰からもバレる事もないくらい自然でしたが
今回は腫れも内出血もひどく、10日経ってもミミズ腫れです。
術後 1週間後に担当医に診て頂きましたが、
あと1週間もすればかなり凹んでくるから様子をみるように。。。
とのことでした。
ですが、現在も全く術後と変わらず腫れていて、同僚や家族にも
腫れを指摘されるほどです。

注入場所をマッサージすると吸収されやすいから 
マッサージはしないように担当医から言われましたが、
逆に私は早く少しでも吸収されて欲しくて、一生懸命にマッサージしています。

私のような場合、今後どうしたらよいでしょうか?
お忙しいとは思いますが、回答宜しくお願い致します。

[8038-res8973]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年08月22日(水)09:02

多分前回はゴルゴ線の下だけに入れたので腫れも少なかったのではないでしょうか、今回は頬の下の部分にも入っているので量が多く腫れが強く出ているものと思われます。マッサージは内出血のためにはかえって色の取れが遅れるかもしれません、むしろ冷やす方が脂肪のためにも良いと思います。出来るだけ時間があれば冷やして下さい。内出血に関しては時間がたつと良くなりますが、どうしても急ぐようでしたらヒアルロニダーゼを皮膚の浅い部分で内出血部位に注射してもらうと幾分色が早く引きます。もうしばらくの我慢ですがんばって下さい。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[8038-res8982]

かなえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月22日(水)10:00

 目の下の脂肪注入は手術の一種ですから腫れるのが一般的な現象です。
その意味から云えば最初の注入時に腫れなかったのがおかしい位と思います。
 もうひとつつけ加えますと手術の術後経過にはある程度の巾があると云う事です。
つまり腫れや出血がひどい場合もそうでない時もあると云う事につきます。
それは術者の問題ではなく毛細血管をひとつでも針先でつっついてしまうと思いもかけないほどの内出血による影響が出ると云う事が現実です。
 マッサージは脂肪を平坦にならすと云う点では良いかも知れませんが、内出血を起し、自分の力で治す治癒機転が働いている時はあまりおすすめしにくいと思います。
 温めるのも血行を良くする事になりますので今の所は脂肪生着の点を含めてお冷やしになる事、そしてファンデーションやカバーマークなどでしょうか、あまり適切なアドバイスにもならず申し訳ない気持ちです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8038-res8998]

かなへさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月22日(水)14:03

手術直後にマッサージをすると,脂肪はどんどん吸収されてなくなるかもしれません。あるいは前回と何か異なる手術をされたのかもしれません。例えば注入量が多かったとか,注入の際に皮膚の一部を剥離する操作を併用したなどがあるのかもしれません。
これらによって,今後のベストの対策も異なりますので,マッサージをしたことも伝えた上で,担当医の意見を聞いてもらう方がいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8034]

全切開

投稿者:ナナ

投稿日:2007年08月21日(火)16:53

先日美容外科に診察に行きました。全切開を進められたのですが、私は皮膚が弱くアトピーでケロイド体質なので切開した瞼の傷がミミズ腫れみたいに残らないか心配なので医師に尋ねた所、「ケロイド体質やアトピーは関係ない。瞼は傷が残りにくい。」と言われました。しかしほかの病院では、「瞼は皮膚が薄く傷が目立ちやすい」と言われました。実際どちらが正しいのでしょうか。私的には前者の病院の言う事がいまいち納得できませんでした。 また京都か大阪で切開が上手な病院があれば教えて頂きたいです。

[8034-res8962]

ナナさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年08月21日(火)17:02

本当のケロイド体質であれば今までにどこかにケロイドがあるはずです。通常の場合は肥厚性瘢痕と言う物でケロイドとは違います。この症状は傷が中々治らなかったり縫合の仕方が下手だったりした時に起り易いのです。叉傷に緊張が掛かりやすい所は盛り上ったり、傷の幅が広くなったりします。従がって奇麗な傷にするには術後のケヤーも大切なのです。その意味から考えますと瞼は余り緊張の掛かる所ではなく上手な先生にちゃんと縫合して頂き、かつ直ぐに化粧などをしないように注意すれば本当のケロイド体質で無い限り傷は殆どめだた無くなります。切開という言葉を怖がって直ぐ消えてしまう埋没を何回も繰り返しますとかえって瞼がデコボコになり二重の腺も奇麗に出来なくなります。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[8034-res9000]

ナナさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月22日(水)14:04

アトピーや喘息,あるいはケロイド体質の方はまぶたのキズも少し目立つ傾向があります。ケロイドになる心配はありませんが,やはりよくみると,キズとしては他の方の場合より赤みが長引いたり,あり最終的に白っぽくなったり,色が濃くなったり,少し光沢が残るということが起きる可能性があります。
このような場合,軟膏を使ったり,内服薬を使ったりしてきれいになるように努力が要ることになりますが,これだけのことをしてもやはり普通の肌の人よりはキズとしては目立つと思います。体質には勝てないということです。
二重にするのであれば,できれば埋没法かビーズ法がいいように思います。
クリニックについては,この協会の適正認定をとっているところをいくつか受診して,判断してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8033]

当山先生へ

投稿者:ハム太郎

投稿日:2007年08月21日(火)15:45

7819のご回答で、「ハムラ法のトラブルや批判もある」とありますが、具体的にどのようなトラブルや批判があるのでしょうか?

経結膜でのハムラは、止血にとまどりそう、とのことですが、そのことによりあとあとどのような問題がでてくるのでしょうか?
内出血がひどくなり、ダウンタイムがながびく、とかですか?

どうぞよろしくお願いします。

[8033-res8963]

ハムラ法に付いて

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年08月21日(火)17:03

ハムラ法は元々アメリカのハムラ先生が考え出した手術方法で皮膚が比較的薄く且つ皮下脂肪も少ない西洋人の下瞼の膨らみの治療に向いている手術方法なのです。ですかか眼窩骨の状態や皮膚や皮下脂肪の厚い日本人には必ずしも向いていません。従がって適応を選んで正しい手術をしなければ名前だけハムラ法といって違った手術を受けていてはハムラ先生も偽物ハムラ法に怒られると思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[8033-res8968]

ハム太郎さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月21日(火)18:02

 御質問大変有難い事です。
何気ない回答に疑問をもち、小さい質問から問題の本質が垣間見える事があります。

1)これ迄は目の下のふくらみは眼窩脂肪を除去した後に眼輪筋や皮膚組織を除去すれば良いと考えておりました。然し米国などで眼窩脂肪が突出するバギーアイ(目袋)などは眼窩隔膜が加齢により緩んでくる為に起る現象だから隔膜の処置(つまり縫縮)をすれば良いなどの意見が出てきました。

2)その延長線でHumraなどは隔膜を切離しとび出した脂肪を下方に移動させ目と頬部の境に出来るくぼみに移動させれば良いとした訳です。

3)この方法は当時大変新鮮に写り、多くの日本人が本法を手がけております。私も勿論追試をしました。そして前回の質疑にあった結膜側からも同じ方法をやってみようと試みる方が出てきた訳です。

4)これ等の前後した手術方法の流れでハムラ法の長所と欠点が次第に明らかになってきております。それは出血の問題や瘢痕化(これがひどいと外反を生じます)などの欠点もあると云う事に行きつきます。出血は血腫を形成しダウンタイムが長くなると共に下瞼部に硬さを残す事があると云う点です。
これ等を総合的に考えた時、結膜側からの施行に対しても充分なる注意をもった方が良いと思っている訳です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8027]

内反症手術について

投稿者:りさ

投稿日:2007年08月21日(火)02:08

私は今かなりさかまつ毛について悩まされています。
上まつ毛です。両目です。今まで、手術を2回してきましたが2回とも失敗に終わりました。1回目は埋没法で手術をしました。2回目はビーズで3か所とめて抜糸するやり方でした。
今22歳です。手術は2回目は一昨年にしました。1回目の手術は高校卒業してしました。
今、さかまつ毛が激しくて毎日目が充血してる状態です。。。泣
まつ毛パーマに行っても2週間もっていいほうです。
本当に私のまつ毛は激しいです。色々インターネットで眼科を調べてるのですがなかなか内反症の手術を多くこなした医師は見つかりません。。。どこかよい眼科又は形成外科を紹介してください!!
私は今後の事を考えたら美容の面も意識します。

[8027-res8949]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月21日(火)09:04

埋没法、3カ所のビーズでは埋没法は改善しません。
前2回は、治療法の選択間違いです。
ビーズ法なら6本が必要です。
それでも不十分なら切開法になります。
勿論それでも不十分で、睫毛の生えている瞼板自体の形を変えて睫毛の生える向きを変える必要があることも考えられます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[8027-res8950]

りさ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年08月21日(火)10:00

逆さ睫毛が酷いと睫毛が眼球にくっついてしまっている場合もあります。これを治すには切開法で行うのが一番確実ですが、逆さ睫毛の程度により希望される二重を作りながら、内部からの操作で睫毛を挙げる事も可能ですが、逆さ睫毛が強い場合にはどうしても奥二重のような狭い二重になりがちです。
取りあえずは逆さ睫毛を治し、その後美容的な事を考えた方が良いと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[8027-res8952]

りささんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月21日(火)10:01

 少しく医者も貴方も勘違いをしておられるようです。
埋没法やビーズ法などで逆まつげは治りません。
上瞼が内反気味なのですから外反させるべきでその為には原則上瞼の皮膚組織などを切除し、お望みなら二重瞼を作る事です。
念の為申し添えますが、逆まつげの矯正手術は保険で可能です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8027-res8956]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年08月21日(火)10:04

逆まつ毛の治療としては、埋没法は適当ではないと思います。またビーズ法で改善するのは、極めて程度の軽い逆まつ毛の場合で、基本的には切開法で、皮膚をすこし切除して、皮膚を上に引き上げながらラインを固定する必要があると思います。また、もし目頭にもうこひだが発達しているようなら、まぶたの鼻側はまつ毛を上に向けにくいので、場合によっては目頭切開を併用するか、切開法でおこなってみて、目頭側に逆まつ毛が残るようなら、後日目頭切開を行う必要があるかもしれません。いずれにしてもこれらの方法で必ず改善します。たしかに状態によってはこの手術でいい効果を出すのが難しい場合がありますので、技術のいい医師を探すのが大切です。この協会の適性認定をとっているクリニックをいくつか受診して相談されてみてはどうしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8027-res8964]

内反症に付いて

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年08月21日(火)17:05

さかさまつげは埋没法やビーズ法では治りません。最初からちゃんとした医師を選ぶべきでした。切開法だけでもばらついている睫毛の方向を全部眼球を刺激しないように直すことは出来ないことが多いのです。そのような時は止むお得ず下向きに生えている睫毛だけを永久脱毛しなければ逆さまつげは完全に治りません。JAAMの認定医の所へ電話をして、確かめてから治療を受けて下さい。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[8026]

癒着

投稿者:あさみ

投稿日:2007年08月21日(火)01:49

全切開の癒着が瞼板固定ではなく、挙筋に癒着していました。
切開の横幅ではなく切開の癒着させている傷跡の縦幅が
3,4ミリあったので、癒着させている傷跡が食い込み
痛みがあったので、皮膚を切除して、癒着させている場所を
脂肪をずらし、瞼板に固定したはずなのですが
ところが、数ヶ月でラインの一部が瞼板をこえて、
また挙筋腱膜に癒着してしまいました。
切開ラインからしたに、又、傷跡が縦3ミリほど、挙筋腱膜に一部癒着して瞼がへこんでしまいました。
内部で挙筋に癒着してしまったところが食い込みが痛くてたまりません。
一度、脂肪をずらして、癒着をはずしても
無駄でした。
目が半目にくらしか閉じないのですが
皮膚の余りはほとんどないので、どうしたら良いのかわからないのですが
挙筋腱膜から、皮膚の癒着をはずしたいのですが
今度は脂肪移植になりますか?
癒着をはずすのには、又、皮膚切除になりますか?

[8026-res8948]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月21日(火)09:03

困難な状況に陥っていると感じました。
文章だけから適切な回答をするのは難しく、混乱してしまうことが懸念されます。
少なくとも、皮膚切除はしない、高い位置(挙筋?)での癒着を外すことは必要かと思いました。
適正認定医の中から選んで相談(実際に受診するする)をして下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[8026-res8951]

あさみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月21日(火)10:00

 全切開をした時挙筋はいじっていないのでしょうか、最近は二重の手術の時必要もなく挙筋短縮を加える方がおられますので、その点は案じられます。
 又、再手術時残存する眼窩脂肪を移動させたのでしょうが、元来残された眼窩脂肪は少ないものであり、お尋ねの内容の癒着部をすべてカバーしきれないものがあります。
 その為次回は他部位からの脂肪移植も視野に入れる事になるでしょう。その際出来るだけ皮膚の切除は行わないで切開するのみにとどめておく事でしょう。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8026-res8957]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年08月21日(火)10:05

皮膚の切除はあまりしないほうがいいのかもしれません。多分まぶたの中の脂肪が不足した状態なのかもしれません。もしそのような状態なのであれば、まぶたの中に脂肪の移植が必要になると思います。筋肉と皮膚の間には普通は脂肪があって、これが皮膚の下で筋肉がスムースに動くために必要なので、このような正常な状態を作らないと、今と同じ癒着が再発することになると思います。いい結果が出るまでには時間のかかる方法なのですが、これ以外にはいい方法がないような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8023]

切開跡

投稿者:真美

投稿日:2007年08月20日(月)17:37

1年半前に切開二重の手術を受けました。
中糸はないです。
いまだに触ると糸の跡というか全体がボコボコしています。
傷口も1ミリ以上あって太くて悩んでいます。
瞼は特に厚いことのなくどちらかというと薄い感じです。
ケロイド体質ではないといわれましたが、もし傷跡修正の再手術
をした場合、改善しますでしょうか?
傷口に触るのが恐かったので、乳液とかあまりスキンケアを
しなかったのも傷跡がボコボコした原因でしょうか?
術後傷口が太くならない、平らにきれいに直る予防法とかあったら
教えてください。

[8023-res8947]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月21日(火)09:02

1年半経過したうえでの状態とすると、手術で直すしかないでしょうね。
基本的には、不整のある傷跡を最小幅で切除して、今度は綺麗に縫い直すことになります。
スキンケアは無関係です。
やはり、手術の技術的な問題です。
お近くの認定医で診察を受けてご相談下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[8023-res8954]

真美さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月21日(火)10:03

 たとえ中糸があったと仮定しても傷がでこぼこになる原因にはなりません。
1年以上も経って治っていないのはやはり体質的素因も考慮の中においた方が良いかと考えます。
その為安易に再手術と云うのは躊躇します。
身体の他の部位の傷跡などはどうなのでしょうか。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8023-res8958]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年08月21日(火)11:00

いくつか原因が考えられると思います。乳液やスキンケアの問題ではありません。原因としては、アトピーや喘息などの体質がないかという問題、前回の手術で切開にレーザーなどを使用して皮膚がやけどをしていないか、糸の抜糸が7日目あるいはそれ以後などのように遅くて糸による縫合あとが残った可能性、糸そのものが太いもので、強く締めすぎていた可能性、手術の際の感染の有無、手術後の管理の指示の問題などです。対策としては、もう一度傷全体を切除して、あとの管理を正しくおこない、もし体質的な問題があるのであれば、内服薬を使用したり、軟膏などを使用することで、今よりきれいな傷にできると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8018]

修正

投稿者:もも

投稿日:2007年08月20日(月)04:25

目頭切開と全切開をして末広にした二重を、平行にする場合、
幅を1ミリほど広くして平行にするのと、目頭側の末広部分だけを切開して平行にするのとどちらが難しいですか?
難易度としてはどれくらいの難しさなのでしょうか?

[8018-res8937]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年08月20日(月)09:00

眼球の突出度によります。少し目が出ている方なら切開法が良いでしょう。出て無い方なら目頭切開のほうが確実に平行型になります。
ただ1mmの世界はどちらも大変難しい注文でこれにあわせるには殆ど不可能に近いと思われます。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[8018-res8938]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月20日(月)09:01

治療方針としては、全体に二重の幅を広くする切開法、再度の目頭切開の二つについて、どちらが適当かあるいは両方必要なのかを、診察・相談して決めることになります。
平行にすることは難しくはないでしょうが、ももさんのご希望通りにするという点については十分にご相談する必要がありそうです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[8018-res8943]

ももさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月20日(月)17:04

とても難しい御質問で,これは,その方のまぶたの中の眼輪筋の走行によって答えが変わると思います。筋肉の走行の都合がよければ,どちらかの方法がとても簡単にできます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン