オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[8077]

2回目の埋没手術

投稿者:せり

投稿日:2007年08月23日(木)23:50

5日前に2回目の埋没手術を受けました。
前(一年前)よりも二重の幅を広げて、そのラインで手術をしたのですが、前回の手術に比べ腫れが結構少ないです(病院は前回と別のところ)。一ヵ月後、とても幅が狭くなってしまうのではと心配です。仕上がりとして、前よりも幅は広くなるのでしょうか?

[8077-res9039]

せりさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年08月24日(金)01:03

其の問題は手術をして下さった先生を信じるしかありません。腫れが少なかったのは前の先生より上手だったからではないでしょうか?。腫れと二重の幅とは余り直接的な関係は有りません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[8077-res9046]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月24日(金)14:02

埋没法はラインの固定力が弱いので、前のラインより上に糸を入れたとしても大きい二重になるかどうかは予想できません。本来二重の幅を広くする手術はビーズ法か切開法が正しい方法で、埋没法はこのような手術には向いていないと思います。仕上がりとして今までのラインより大きくなる可能性もありますが、当分経過を見ないとわからないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8062]

目の下の脂肪注入 3

投稿者:かなえ

投稿日:2007年08月22日(水)18:26

度々すみません。
ご回答ありがとうございました。

本日担当医に相談したところ、今週(術後2週間)での
凹んだ部分へのヒアルロン酸注入を提案されました。

私の凸凹の部分(ミミズ腫れの部分)は 腫れが引くには1ヶ月以上はかかると言われました。
このままでは私は外出もままならない旨を言いましたら、ヒアルロン酸注入を提案された訳です。

本日こちらに相談させて頂いた時に 高柳先生からヒアルロン酸注入は
脂肪注入の場所の血流の関係で、3週間は待った方が良いとご回答頂きましたが
今週注入しても大丈夫でしょうか?

ちなみに今回と前回の手術の施術方法には相違がないと言われたこと、
又前回の注入より少ない量の0.9CCを注入頂いたのですが、
術後10日経った現在でも、前回の手術直後の3倍から4倍の腫れ(膨らみ)です。
内出血も引いてはきましたが、まだ見た目に内出血跡がわかる程度です。

ご回答お願い致します。

[8062-res9020]

かなえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月23日(木)09:04

私はまだ腫れている部分が内出血部分なのか脂肪移植によるのか、或いは血腫形成なのかの判断が出来ないのですが?
そのような状態の中で、はたしてヒアルロン酸を打っても良いとは断言できないのではないでしょうか。
恐らく、主治医の先生も貴方のパニックになっている状態をみて、少しく感情的に引きずられているのではないでしょうか?
精神状態が落ち着かないのは分かりますが、出来るだけ判断は先送りする方が良いと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8062-res9026]

かなえさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月23日(木)17:02

注入のときに,血管に針が当たって出血が多く,そのために腫れが強く出たのかもしれません。注入した脂肪は,周囲組織から十分な血流を得て生着しますので,早期にヒアルロン酸などの注入を行うと,注入脂肪への血行の再開に影響すると思います。もし脂肪が壊死となった場合,吸収されてなくなればいいのですが,しこりを作ることもあるので,私はやはり3週間程は待つべきだと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8061]

[8048]です

投稿者:あさみ

投稿日:2007年08月22日(水)18:02

高柳先生、当山先生、回答ありがとうございます。
目頭と目頭の間が1cmほど近くなっています。
ラインから下の皮膚の目尻から目頭の皮膚が
←→のように引っ張られて、ひきつって痛いです。
睫毛から眉毛の皮膚もひきつれが強く
縦の皮膚も1cm以上とっていて、
蒙古ヒダも5ミリずつとっているので
脂肪もたくさんとられているので
ぜひに脂肪も移植できるのなら、してもらいたいのですが
皮膚がどうしても足りません。
睫毛の下にニキビのようなものも出来てしまいました。
診察にいかないと、回答する先生も難しいとは思うのですが
すみません。
私のような腱膜切除もしているので難しい手術と思うのですが
改善する可能性はありますか?
二重切開で、皮膚移植を行ったと言う事を
聞いたことがないのですが
瞼が色んな方向にひきつっていて、余裕の皮膚もないので
自分では皮膚移植を望んでいますが
先生が必要ないと思えば、皮膚移植してもらえないとは
思うのですが
そういう場合は、ひきつれを治すどんな処置はありますか?

[8061-res9019]

あさみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月23日(木)09:03

視力に影響が出ているようですから先ずは閉眼が出来るようにするべきです。
その為に、植皮で可能かどうかを形成外科に診てもらって下さい。
どうも今の先生では無理そうに思われます。
本来は、執刀医から紹介してもらえると、これ迄の手術内容が分かって、後医は楽な面があるのですが…。
ところで両眼なのでしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8061-res9025]

あさみさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月23日(木)17:02

皮膚が不足している場合,最終的な対策は皮膚の移植ですが,できれば周囲の皮膚を不足する部位へ移動する,皮弁移植の方が皮膚の色調がきれいです。これが可能かどうかを診察を受けて,検討してもらうのがいいと思います。
形成外科の十分な経験のある医師でないと,この手術は難しいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8058]

切開をしたのですが

投稿者:

投稿日:2007年08月22日(水)16:03

片方の目は奥二重になってしまいまつ毛に皮膚がかぶさった状態です。幅をひろくして改善したいのですが、可能ですか?
また、どのような方法になりますか?

[8058-res9008]

m さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年08月22日(水)16:01

最初二重が左右同じに出来ていて、時間の経過とともに睫毛に被るようになってきたのであれば、前に手術したところを切開法で固定しなおす事になります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[8058-res9010]

狭くなった二重を広く

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年08月22日(水)17:03

普通ならば、西山先生のお答えのように、もう一度しっかり固定して、二重を広げれば揃ってくると思います。
しかし、眉毛の位置が左右で相当違っていて、同じ幅の切開線でも見かけ上は違って見える場合もあります。その場合は、左右差の大きさで皮膚切除だけでいいのか、二重そのものを固定しなおした方が良いかの検討が必要です。

また実際に切開線も反対側よりも狭い場合は、ほんの少し広げることは可能です。

いずれにしても、ちゃんとしたクリニックを選んで受けたのでしょうから、再度主治医の先生にお願いすれば、良いでしょう。

[8058-res9023]

mさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月23日(木)17:01

切開を行っているのであれば,再度切開法で修整するのが一番安全で確実な方法だと思います。まつ毛にかぶっている皮膚も引き上げることができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8056]

埋没してますが。

投稿者:さき

投稿日:2007年08月22日(水)13:32

最近目頭のところが痛いんです。
これは何なんでしょうか?

[8056-res9007]

さき さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年08月22日(水)16:01

一度眼科で診てもらうのが先だと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[8056-res9024]

さきさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月23日(木)17:01

埋没の糸が表面かうら側に出かかっていたり,感染などを生じていれば痛みが出ることがあります。あるいは埋没法と関係ないことかもしれません。
美容外科の担当医と眼科の両方で,診察を受けておかれるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8054]

目の下の脂肪注入

投稿者:かなえ

投稿日:2007年08月22日(水)11:38

昨日相談した、かなえです。

今回打って頂いた場所ですが
前回より下と言っても目じりの際から45度位です。
現在 その部分が放射線状にボコッと盛り上がっています。
この腫れがひくのには何ヶ月も掛かるでしょうか?
また
あまりに凸凹が酷いので凹み部分に ヒアルロン酸を注入してみたら改善されるのでしょうか?
このまま何ヶ月も仕事や友達に会うのは辛いのです。
ヒアルロン酸注入は、同じ場所に以前(脂肪注入する前)にした事があります
一ヶ月位で吸収されてしまいました。
吸収されるのと今の膨らみが凹むのとが同じ位になればいいかなと、勝手に考えています

今は何もせず我慢しかありませんか?

[8054-res8992]

かなえさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月22日(水)14:01

脂肪注入による腫れはあっても,1ヶ月くらいと思います。本来あまり腫れない手術なので,ふくらみは脂肪によるものかもしれません。1〜2ヶ月はむしろ脂肪が吸収されて減っていきますので,それくらいの時間は経過をみた方がいいと思います。
凹凸の修整のためにコラーゲンやヒアルロン酸を使うのは,その部位の血流が低下するので,早期に行うと,注入した脂肪への血流再開にも影響しますので,できれば3週間くらいは待ってから考えてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8053]

瞼のくぼみ

投稿者:山本

投稿日:2007年08月22日(水)10:57

加齢もあって瞼が窪んできました。
脂肪注入かヒアル注入などを考えていますがそれぞれの良い点と悪い点を教えて下さい。
また、入れた脂肪やヒアルはどれくらいの期間で吸収され、最終的に何割残るのでしょうか?
その状態はどのくらい維持出来るのでしょうか?

[8053-res8999]

山本さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月22日(水)14:03

脂肪注入は入れた量の3〜4割が永久に生着しますが,あまり多量に入れると,凹凸やしこりができたり,かえって吸収されてなくなったりします。また数日は圧迫固定がいると思います。必要なら追加の注入を行うことも可能です。
ヒアルロン酸やコラーゲンの注入は,吸収性のものなので,半年ごとくらいに注入を繰り返す必要があります。いい点は,注入後30分位すれば化粧も洗顔もでき,圧迫固定もいらないことです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8052]

埋没法の糸について

投稿者:もも

投稿日:2007年08月22日(水)09:15

こんにちは、はじめまして。
最近目の痛みに悩んでいます。

私は3年前にあるクリニックで埋没法をしました。
今月初め、右目に違和感があり右上の瞼の下の眼球が充血し、瞼の裏も赤くなっていたので
すぐにその週に眼科へ行きました。
診察をしてもらった結果、眼球に傷がついてると言われました。
何で傷がついているかわからないまま目薬を2つもらいつけていました。
しかし一向に症状が良くなりませんでした。
その時眼科の先生には整形をしていることは伝えていませんでした。

後々、埋没法の糸の可能性もあると思いその2週間後他の眼科へ行きました。
埋没をした事を伝え診察してもらい、瞼の裏を徹底的に見てもらいました。
しかし糸は出ていない、何が原因で眼球が傷ついているかわからないといわれました。
その病院には3人先生がおり、もう一人の先生に診てもらっても原因がわからないといわれました。
瞼に炎症が起きていたので炎症止めの目薬をもらい眼科では整形の技術がわからないのでその埋没法をしたクリニック
に相談して下さいといわれました。

今現在その眼科へ行ってから4日目なのですが、不思議なことに前より痛みがありません。
目薬が痛みを和らげる作用もあるので痛みをあまり感じないだけかもしれませんが、
もしかすると傷をつけていた糸がとれてなくなったとかも考えているのですが
糸が簡単に取れて無くなるという事は考えられるでしょうか?

長文になってしまって申し訳ありません。
ご回答、宜しくお願い致します。

[8052-res8980]

ももさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月22日(水)09:04

埋没法を受けていることを聞いたうえで、眼科の先生が糸の露出がないかどうかをしっかりと見てくださったとのことですから、眼球に傷をつけそうな糸はなかったのでしょう。
ですから、今回の原因は埋没法の糸ではなかったのかなと思いました。
埋没法を受けているので糸のことが気になったのは理解できますが、それ以外でも今回のような症状は起こりうるように思います。
原因として考えられる糸は見つからなかったのですから、経過を見るしかなさそうです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[8052-res8988]

霞粒腫かもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年08月22日(水)10:05

補足させていただきます。
瞼板法の埋没手術では霞粒腫というできものが出来易くなる場合があります。これがまぶたの裏にふくらみとなって眼球を刺激する場合があります。炎症を抑える目薬で霞粒腫が縮んで刺激が減っている可能性があります。繰り返すようですと抜糸と霞粒腫の手術をなさることになるかもしれません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/

[8052-res8995]

ももさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月22日(水)14:02

まぶたの裏を見ないと何とも言えませんが,糸が一時的に出ていて,それが完全に出てしまってなくなるということもあると思います。あるいは微量の感染があって,まぶたの裏に腫れによる凹凸があって,痛みや赤み,充血などが出たのかもしれません。この感染が収まって症状が楽になってきたという可能性もあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8049]

悩み事

投稿者:浅川

投稿日:2007年08月22日(水)00:18

どう言えば分からないんですけど、目の上瞼の裏?に小さいぶつぶつのデキモノができるんです。抗菌の目薬をしてもなかなか治りません。クーラーなど冷えるのに原因があるかもしれませんがどうすればよいでしょうか?

[8049-res8976]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月22日(水)09:02

拝見していないのですが、アレルギー性結膜炎で瞼の裏側に小さなブツブツができることがあります。
抗菌の目薬を使われておられるとのことですが、眼科で処方されているのであれば、眼科の先生に説明してもらいましょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[8049-res8984]

浅川さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月22日(水)10:03

 結膜炎などではないでしょうか、一度眼科でみてもらって下さい。
霰粒腫や麦粒腫などの云わゆるものもらいとは違うように思われますが・・・。
 抗菌薬と炎症を起している菌との関連性・適合性がないと目薬のみでは難しい時もあります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8049-res8996]

浅川さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月22日(水)14:02

埋没法などをされているのでしょうか。もしそうなら美容外科の担当医の診察を受けてみてください。手術をしていないのであれば,眼科の病気の可能性がありますので,眼科を受診されるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8048]

回答ありがとうございます

投稿者:あさみ

投稿日:2007年08月21日(火)23:04

挙筋前転で、挙筋切除をされていました。
同じ先生に2度目のラインの修正をしてもらったときでも
そのときも、腱膜を切除されていました。
だんだん、1年ほどたち、腫れがどんどん引けば目がすごく
開いてしまいました。
数ヶ月前に癒着している部分を最小限に挙筋からはがして
ラインを下に下げて、脂肪をずらして眼の開きを下げる手術をしました。
目尻側が内部のどこかに癒着してしまい、
目を動かすたびに痛いです。眼科形成の先生に診てもらったら、
皮膚が足りないので移植は・・・と言われました。
でもその先生の腕では自信がないそうです。目頭もWで切開してますので
ラインからしたの横幅も引っ張ってラインから
上の皮膚と縫い合わせていますので横の皮膚の余裕もなく、
たての余裕もないです。この状態で、腱の移植と脂肪の移植を
進められています。
視力もどんどん落ちていってます。
見た目はもうどうでも良いので、今の状態より少しでも改善したいです。

[8048-res8986]

あさみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月22日(水)10:04

 挙筋をいじられているのでしたら、先ずひとつひとつ癒着をはがし、目がつりあがっている原因部分を検索しなければなりません。
 これは手術中に顕微鏡下や拡大鏡などで確認しながらです。
なにしろ薄い膜状の層が重なり合っておりますので、その後再癒着を防ぐ方法を考慮します。
皮膚が足りているのであれば、脂肪移植のみで良いのですが、皮膚が足りないのであれば植皮をしなければなりません。
これはどこの皮膚を使用するかを含めて数回の手術をする事を意味しますので、しっかりした手術計画や生活スケジュールを立てる事になるでしょう。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8048-res8997]

あさみさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月22日(水)14:02

難しい状況のようですね。お話からすると,やはり脂肪の移植は必要ではないかという気がします。腱については,あるいは不要かもしれませんが,これは中を開けてみないとわかりません。問題は皮膚をどうするかですね。最悪の場合,皮膚の移植や皮弁での再建などがいるのかもしれません。
状態をみないと,どの程度の問題があるのかはっきりしませんので,これ以上細かい判断は困難です。ご了承下さい。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン