オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75433]

診断書

投稿者:ゆう

投稿日:2021年10月06日(水)13:29

大手チェーンでの施術で顔に痛みや腫れがあって、診察して診断書を書いて欲しいです。

可能なクリニックがあればそのクリニックさんからのご回答いただきたいです。

また、診察内容はカルテなどに残して貰えますか?

よろしくお願いします。

[75433-res86145]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月06日(水)22:01

痛みについては診断書には記載がかなり難しいと思います。医師が診察をしてもご本人の痛みがわからないからです。腫れやその他のキズなどの問題については診断書を書けると思います。どのクリニックであっても診断書は書くことができます。診察内容は当然カルテに残すことになります。この協会の適正認定を取っているクリニックであれば、診断書は書いてもらえるはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75431]

二重切開後に幅を広げる場合

投稿者:かな

投稿日:2021年10月06日(水)11:16

二重切開後に幅を広くしようとして埋没法をしましたが、二重切開ラインの傷跡の凹みに巻き込まれてしまい、埋没法の意味がありませんでした。
埋没糸をとって、再度二重切開を検討していますが、また今までの狭い二重切開ラインに巻き込まれてしまう可能性もあるでしょうか?

[75431-res86144]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月06日(水)22:01

一般に埋没法のラインの固定は切開法よりはるかに弱いので、切開法の修正を埋没法で行うようなことはありません。切開法の修正は切開法で行うのが原則と思います。以前の切開法でのラインの固定をはずす処理を埋没法ではできないからです。切開法であれば、以前のラインを消す処理を入れることができますので、新しく設定したラインになります。医師の技術が正しければということですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75427]

眼瞼下垂のミス

投稿者:タチ

投稿日:2021年10月05日(火)23:06

ご回答ありがとうございます。
修正手術は、挙筋の短縮を電気メスで解除したけれど、挙筋に損傷があり、凹みのようなものができ、そのせいで一点だけ吊り上がりが治らない。と言ったニュアンスだったと思います。
挙筋に傷ができてしまった場合、そのような事は起きるのでしょうか?
また、軟膏か筋膜の延長が必要だった場合、どこから持ってくるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

[75427-res86143]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月06日(水)22:00

挙筋の前転が過剰であった場合、この修正のために電気メスであっても、通常のメスであっても挙筋を切っただけではどの程度の延長になるのか予想ができない適応な手術になります。微量の調整であれば、挙筋を瞼板から外して、これをずらして緩めた状態にして、再度瞼板に縫合固定をする方法も可能なわけですが、多くの場合、挙筋をゆるめたギャップの部分には軟骨か筋膜を移植して延長を行うと思います。メスで切っただけの場合は極端な場合、挙筋の延長効果が全く出ないかもしれませんし、変形が残る可能性があります。逆にやりすぎであれば、まぶたの下垂が出たり、この場合も瞼の変形が出る可能性があります。切るだけの解除はあり得ない手術と思います。こういう方法であれば、挙筋にキズができるのは当然で、へこみが出るのも予想できることです。通常こういう方法は行わないと思います。軟骨が必要な場合は、私なら耳軟骨を採取します。筋膜の場合は頭皮内から採取しています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75425]

埋没糸の抜糸

投稿者:りんご

投稿日:2021年10月05日(火)22:41

埋没法の糸を取る施術をしました。洗顔はいつから可能ですか?

[75425-res86142]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月06日(水)21:05

切開部分は糸による縫合がありますか?ありませんか?なければ翌日からいいと思います。縫合がされているのであれば、担当医に確認をお願いします。ここではわかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75422]

ミノキシジルタブレットの服用について

投稿者:カカオ

投稿日:2021年10月05日(火)18:24

約1ヶ月後に二重切開の手術を受けるのですが、血圧を下げる効果のあるミノキシジルタブレットの服用は控えたほうが良いですか?

[75422-res86139]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月05日(火)22:00

問題ありません。一応念のため担当医にはその薬を内服していることを伝えておいてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75418]

二重幅や目の開きの加減について

投稿者:眉下リフト

投稿日:2021年10月04日(月)14:00

眉下切開を検討していますが自分に最適な目の開き具合やデザインが、今一つ判りません。二重幅や目の開き具合は執刀医と相談し、デザインを決めてゆくものなのでしょうか。それとも、切り幅の目安はある程度決まっていて、医師に任せても安定的な結果が出るものなのでしょうか?

[75418-res86133]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月05日(火)08:05

仕上がりの目の形は自分で決めることができます。目じり側だけたるみを取ることも可能ですし、丸い二重のラインに仕上げたり、自由に形を選べます。担当医とよく相談してください。眉下でどのようなデザインで皮膚を切除するかということで調整できます。鏡の前で指で眉を上げてみて、いろいろ二重の形が変わりますが、これを試しておけば、希望の目がわかると思います。これを担当医に見てもらって切除幅をきめてもらえばいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75417]

二重埋没手術

投稿者:あみ

投稿日:2021年10月04日(月)13:39

二重の埋没手術をしましたが、縫い目の位置が左右で違います。

今術後10日ですが、腫れは落ち着いて来つつありますが、広く幅を取って縫った方がやはり腫れのためか二重幅が広いです。

しばらく待ったら、元々縫う位置が違くても左右差は目立たなくなりますか?

また、脂肪の重みでくっきり二重になっていますが、将来的に脂肪は減って行きますか?

そうだとしたら幅の広すぎる二重はどうなるのでしょうか?

腫れではなく脂肪のせいかと思い、脂肪を取る手術も考えています。

脂肪だけ取る事は出来ますか?

広い方は眉毛とまつ毛までを10とすると、まつ毛から4くらいの所で縫ってあり、広すぎてやり直したいです。

[75417-res86132]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月05日(火)08:05

埋没法の手術であっても腫れは出ます。腫れに左右差が出ることもあります。正確には3か月は腫れています。今の状態は完全には仕上がりではありません。埋没法の手術はラインの固定力がとても弱く、まれにはラインが取れて、一重にもどるということもありうる手術なので、当分待っていてはどうでしょうか?仕上がりの評価は3か月目になります。この時点でラインに左右差があれば、これは手術の問題ということになるかと思います。修正をするのも3か月目までは腫れがあり誤差も出てしまいますので、3か月待ってから、どうするか検討されるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75411]

瞼窪み

投稿者:ささ

投稿日:2021年10月03日(日)18:19

疲れたり夕方近くなると瞼が窪みます。元々窪み目なのでヒアルロン酸など注入すると違和感でると思うのですが、何が一番良い改善法あるでしょうか?

[75411-res86129]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月03日(日)22:01

医師がやりなれている治療で、しかも技術が高いということが前提になります。いろいろの医師が勧められる治療が異なる可能性もあります。私なら脂肪注入か大量に必要な場合は脂肪移植をお勧めします。一度生着すれば、あとは吸収が起こりませんので、ヒアルロン酸のように定期的な補充がいりません。1−2か月たてば、普通の脂肪のように柔らかくなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75410]

再投稿です

投稿者:たもつ

投稿日:2021年10月03日(日)15:15

高柳先生

思っていることをちゃんと伝えて話し合うというアドバイスをありがとうございます。
不安な中、このようなお返事を頂けて、ほっとしました。

ありがとうございました。

[75410-res86128]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月03日(日)22:01

つらい状況のようですが、頑張ってください。またなにか問題があればご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75405]

眼瞼下垂でミス

投稿者:タチ

投稿日:2021年10月03日(日)03:50

お世話になります。
美容クリニックで眼瞼下垂の手術をうけたところ、真ん中だけが吊り上がり、両端は斜め下に下がってがって三角目になってしまいました。
そして違うクリニックで修正をお願いしたところ、中は瘢痕だらけで、触らなくて良いところまで触っていたようでした。
肝心の三角目はどうやっても治らず、筋肉に傷を付けられていたようでした。
これ以上触ると目が機能しなくなるということで、デザインを工夫し誤魔化してもらいましたが、それでも三角なのがわかります。
私のようなこういう事案は過去にありますか?
これは医療過誤とみていいでしょうか?
本当にもう三角目は治らないのでしょうか?
何かアドバイスを頂きたく、宜しくお願いいたします。

[75405-res86117]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月03日(日)10:05

手術のミスになるわけですが、おそらく挙筋の短縮の際に瞼板に挙筋がついているわけですが、この短縮の際に中央部分の挙筋の短縮が強すぎて、その部位が上がりすぎ、それ以外の挙筋短縮が少なすぎたのだと思います。これは仮縫合をしてみてまぶたの形がきれいになっているかどうか、確認をされなかったということです。私自身は挙筋の短縮のために目頭側、中央部分、目尻側の3か所で糸をかけるのを原則にしています。この際、まぶたの形の一部が吊り上がっていないか、形に凹凸ができていないか確認をしています。この調整をしておけばきれいでなだらかなまぶたに仕上がります。医師の技術が未熟だったということです。修正は皮膚の切除が異常に多すぎたようなことがなければ可能です。挙筋の短縮が強すぎた部分だけは軟骨か筋膜での延長が必要になる可能性が高いように思いますが、修正は何回行っても機能的に問題が出ることはないはずですが、、。内部でよほど異常な手術をされていなければ修正は可能なはずです。ただ前回の手術から最低3か月はあける必要があります。状態によっては半年待つという判断をされる医師もあるかもしれません。まぶたの皮膚の切除量が多すぎるような場合だけは皮膚の移植が必要になるかもしれません。こういうケースは通常あまり経験しませんが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン