最新の投稿
[8984]
瞼の癖について
[8984-res10248]
きい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年10月31日(水)10:05
完全に一重の人は少ないようで、殆どの一重の人でも貴女のように睫毛の直ぐ上で引っ張られております。それも目尻側でなく全て貴女と同じように目頭側が強く引っ張られます。その為目頭側の皮膚が持ち上がり目尻側が下がる形になります。それも左右違う事が多い為左右の目の形も違ってきます。
貴女の場合も癖を付けたと言う事ではなく、生来のものか加齢によるものでしょう。
手術では二重を作る事で目尻側の皮膚を持ち上げ、もう少し丸みを帯びた目の形を作っていく事になると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[8969]
目頭切開
渡辺先生が言うとおり、きちんと認定医を持っている
形成外科の先生に手術をしてもらうのが良かったです。
このような処置をした医院に行った私も悪いのですが
じゅうじゅう承知です。私が受けた時期は内部処置をしないと
すぐとれるとか、内部処置をしっかりした方が良いとか
そのような事がネットですごく書かれていたので
無知な自分なりに調べたつもりだったのです。
こんな事は書きたくないのですが、その先生は
今の形成外科は二重のなんたるかが、わかっていないとか、他はすぐに二重がとれるとか、言われる方で 物腰も優しく、
明るいというか、おしゃべりが上手というか、相手の先生のせいにしてばかりではいけないのですが。
まるでいつのまにか、高い絵をかわされたようなきぶんでした。
蒙古ひだも少し切るつもりが蒙古ひだがなくなり、
ちゃんと先生にも説明したのですけど、術後みれば
目頭の切込みがすごく、出来上がりはまだまだと、
1年は変化があるかもと、まっていたのです。
全切開の修正は、先生に切開が変と言いに行くと
無料で治してあげる。といわれ、最初に高いお金を払って
2度目も払うのも嫌でした。2度目いこうもますますひどくなるばかりで、目頭も一向に切込みが戻らず、問い合わせてみると
目の間は1:1:1:が一番綺麗だからと、
皮膚もないのに、ライン幅は半分にして平行を末広にして
蒙古ひだもまえのようにもどせるからと言われました。
3度目では無料修正でも、もうタダよりこわいものはないと思いました。今では目を眠るとき閉じるのですが、
した瞼に力を入れて閉じる力が多く、(すこし汚い話なのですが)
深く眠りに入るとお手洗いできばるような感じで
喉がほそくなり、息が止まるときと、たまに変なうなる息の吐き方をしています。あまりにも顔が力むので足まで力が入り硬直します。
認定医の所で聞いても、言葉はまちまちで、した瞼で閉じるから
良いんじゃないかな。目は閉じれるから大丈夫といわれます。
それでも、認定医の所で少しずつ瞼の機能の回復(全切開)は
していきているのですが、目頭と眉毛の間と鼻の間がおかしく
どう治してよいか、認定医の先生でも皮膚が足りない以上
難しいのでしょうか。今、なぜ、あのような医院に行ったのかが
後悔を何万回しても、過去には戻れず、それでも
普通の生活水準、最低でも良いから戻りたいです。
目以外の場所が病気にかかってるかもと、他の場所も検査もしました。
愚痴のような感じになりましたが、ご迷惑おかけしています。
高柳先生、渡辺先生、ありがとうございます。
[8969-res10236]
眼
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年10月29日(月)19:04
眼頭間の幅と眼の横幅の距離の割合が1:1:1が良いと云うのは眼の大きい西洋人の理想とするバランスでそれでも全部の西洋人のバランスがその様ではありません。
私の日本人の患者さんの100人近い実測平均値では眼の横幅は平均2.9〜3.0cm、眼頭間の距離は3.5cmです。
東洋人の顔立ちの中に眼だけ無理に西洋人のバランスにしても不自然なだけです。
眼の大きい浜崎あゆみでも眼頭間の距離は眼の横幅よりもかなり広くなっています。
眼頭間が狭過ぎて困っておられる様でしたら眼頭間を広くする手術の上手な先生がおられるので紹介しますので御連絡下さい。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[8967]
出口先生か他の先生へ
8953で、出口先生大変参考になるご回答ありがとうございました。
「瞼の縁からの距離は計り方で違ってくるので注意が必要ですが」
とのことですが・・・今となってとても素朴な疑問があります。
普通、ラインを瞼の縁から計る際は瞼を軽く開けた状態で計るものですか?
それとも、瞼を「めいいっぱい」伸ばした(ピンっとはった状態)で計るのでしょうか?
6〜8mmでもどのように計るかでだいぶ違うからです。
年齢によっては、たるみがあるので違うのでしょうが、ごくごく普通の計り方を教えてください。
[8967-res10223]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年10月29日(月)09:04
数字というのは、聞く人にとっては非常に拘りが発生するものです。
また、我々医師が学会や論文で表現する場合に医師間での共通する認識が必要ですから、以下のようにして計ります。
患者さんには仰向けで軽く瞼を閉じてもらい、上瞼を睫毛が反らない程度に眉毛側に伸ばして、瞼の縁からの距離として計測します。
つまり、患者さんがご自分で計ることはできないわけです。
宜しいでしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8967-res10228]
ラッコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月29日(月)10:00
出口先生のおっしゃる計りで違うと云うのは正におっしゃる通りです。
私は患者さんを寝かせた位置で仰臥位(上向き)で眼を閉じさせてまぶたの凸型に合せた眼科用ののぎすで計測します。
当然、自然な皮膚の状態ですから患者さん自身が計測は出来ません。
ごくごく普通の計り方ではありませんが、皆様方はどのようにしてごくごく普通に計測しているのでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8964]
もうひとつ・・
お忙しいところご返答いただいて、ありがとうございます。
やはり、最後は自分で判断するしかないですね。
判断するために、もうひとつ伺いたいのですが、
下垂の手術前は軽度の下垂と診断されました。
裸眼で瞳孔にまぶたがかかるか、かからないぐらいです。
おぺ中、筋肉ははずれていたと先生が言っていました。
術後、片目はオペ前より気持ち上がったのかなぐらいです。
以前のすごい瞼の重みはなくなりましたが、
その下がり気味の方の目が、若干重みがあり、結局今になっても
術前ほどではないにしても、重みや瞼の奥に痛みなど感じる
ことがあります。
これは、手術をして筋肉をきちんとつけても、
あまり瞼があがりすぎないように、
下がり気味に先生がしてくれていた場合、
眼瞼下垂の不定愁訴は、残ってしまったりするのでしょうか?
[8964-res10216]
はるるさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年10月28日(日)22:03
瞳孔にまぶたがかかるのであれば軽度ではありません。かなりの重症でまぶたが重くてあけにくいのは当然です。通常は瞳孔ではなくいわゆる黒目と言われる部分の上端が2割ぐらい瞼で隠れるぐらいなのです。又10ヶ月も経っても瞼の奥に痛みを感じるのも異常です。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[8962]
目頭
認定医ではなく、別の所で目頭切開をしました。
その時に、全切開もしました。
目頭切開は少し切ってほしいと言ったのですが
目頭の皮膚切除をされていて、切り込みもすごいです。
2度目全切開も形がおかしく、ひどい方の片目だけでも
治そうと皮膚切除を目尻側だけ
1−2ミリお願いしたのですが、両目全体に大幅に皮膚切除されていました。
目頭側の瞼の皮膚はあまりとってはいけいないと
カウセで認定医に教えてもらいました。
当初の先生は、目頭側の瞼の皮膚を切っても大丈夫というばかりで
平行を末広にするのも問題ないといわれました。
目頭側の蒙古ひだの取りすぎと、目頭の上の瞼のとり過ぎで
目頭の三角と鼻の間がとても圧迫されて吐き気がします。
∪こんな風に目が閉じると思うのですが
私の場合、∩風に目が閉じます。切開ラインと目頭の下瞼が
つながっているので、目を閉じる時に下瞼も同時に上がってしまいます。目を閉じようとすると顔全体に力がはいり
首のリンパも痛みがあります。目頭付近の皮膚が足りない以上
修正は不可能なのでしょうか?
[8962-res10213]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月28日(日)21:04
実際に皮膚にどれくらいのゆとりが残されているかが問題です。修正をする場合、材料になる皮膚の余裕というか、ゆるみが必要です。皮膚が完全に不足している場合は、修正が困難というケースもあると思います。実際に診察をすれば状況がはっきりします。この協会の適性認定をとっているいくつかのクリニックで実際に診察を受けて意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8962-res10215]
たまこさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年10月28日(日)22:02
貴女の説明文を読んでもいったいどうなっているのか良く解らない位トラブッているようにおもわれるのですがなぜそんないい加減なクリニックをわざわざ選んでお金を出して手術をしてもらわれたのでしょうか?手術を受ける前になぜ今度のように問い合わせなかったのでしょうか?一度トラブルを起こした手術の修正手術は半分はクイズのような手術でいくら上手な医師が手術をしても手間ばかり掛かって、しかも最初に手術をしたようには綺麗に出来ないのです。冷たいようですがこれが現実です。JAAMの認定医に相談するしか方法はないと思います。悲しいことです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[8959]
変形しない?
瞼に脂肪移植して、何ヶ月経てば岩盤浴に行ってもいいのでしょうか?
岩盤浴は40度くらい?なので、脂肪が変形したり移動したり減ったりしてしまわないでしょうか?
岩盤浴は熱を真皮まで伝えるので脂肪に変化がありそうで、怖くて行けません。
脂肪が減ったり、変になったり、絶対起こりませんか?
[8959-res10205]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月27日(土)22:04
手術から6週間すれば問題はありません。この時期になれば、移植した脂肪にはしっかり血流が再開していますし、固定もしっかりしていますので、何をしても大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8959-res10209]
セブンベルクリニック 院長 渡部純至ひろこさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年10月28日(日)00:04
移植された脂肪は大体一ヶ月以内でで生着すると考えられます。何故ならばあんまり長く生着しないと脂肪が腐って溶けてしまうからです。然し生着しても術後4ヶ月ぐらいまでは普通でもヴォリュウムが減りますので岩盤浴とは関係は有りません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[8958]
眼瞼下垂術後の相談です。
下垂の手術から10ヶ月が経とうとしています。
左右差が若干1mm弱ぐらいですがあります。
再手術したらよいのか、ずっと悩んでいます。
開き気味の方はつっぱり感があったり、視力も悪くなりました。
下がり気味の方は、少しまぶたの奥が痛みがあったり、重い感じがしたりします。
(だいたいどちらか一方で症状が出る)
普通はうまくいった場合は、こういった症状は10ヶ月も経っていれば
出ないものですか?
それともまだまだ、1年、2年と経たなければ完全に普通の感覚には
ならないのでしょうか?
それから、見た目の問題ですがあきらかに左右差がある場合なら、
すぐに再手術ということになるのでしょうが、私の今の状態ですが、
まぶたの位置は左が瞳孔と黒目の間より上、右が瞳孔と黒目の間より下なんです。
いっけんちょっとした差に思えますが、小さな目の中では1mm以上差があると
かなり自分では気になります。これは、私が神経質すぎるのでしょうか?でも、
美容扱いで高額なお金を払ってせっかくしたのに、術前より左右差が出て
しまったのがなんだか腑に落ちません。
ただ、再手術となるとまたお金もかかりますし、かなりの期間がまんしなければ
なりませんので、躊躇しています。
担当医は、下垂と美容の専門の先生で信頼はできる先生ですが、
この症状と、見た目の問題と合わせて私はどうしたらよいのか、他の先生の
ご意見を聞かせてください。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
[8958-res10204]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月27日(土)22:04
やはりこれはあなたご自身で判断されるのがいいのではないでしょうか。どうしても左右差が気になるということなら、何度でも自分で納得できるまで手術を繰り返してもいいのではないかと思います。手術のたびに腫れが出ますし、これがひくまでに時間もかかりますが、手術しか方法がないわけですから、頑張るしか仕方がないと思います。費用の点で納得ができないということなら、もう一度担当医と相談されるべきだと思います。よく検討してみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8958-res10214]
はるるさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年10月28日(日)22:00
左右の目の開きが違うようでは下垂の専門医とはいえないと思います。自称専門医は何処にでも居ますので気をつけて下さい。一度美容外科の医師ではなく眼科の下垂の手術の上手なところを探して診察を受けて下さい。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[8957]
目頭切開
高柳先生
ご返答頂きありがとうございます。再度質問があるのですが
目頭を大きくあけないというのは、目頭をわずかに切開する方に向いているとの事でしょうか?個人差により適用は様々だと思いますが、ごくわずかに切開したい場合、すこし上向きのやさしいまるい目頭はZ法で施術できますでしょうか?
[8957-res10203]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月27日(土)22:03
目頭を上向きにすこしだけあけて丸い印象を出すということは可能です。この場合、Z法がいいのか、むしろ他の方法をとるべきかは診察をしないと判断できません。多分Z法でも可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8955]
目頭切開
W法では尖がった目頭ができるようですが、まるい優しい目頭にするならば何法が適用されるのでしょうか?平賀法で施術された方の目頭がまるくやさしい仕上がりになっていました。Z法でまるいやさしい目頭にする事は可能なのでしょうか?
[8955-res10196]
saraさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年10月27日(土)14:00
平賀先生の方法は,目頭をあまり大きく開けない場合に適応があると思っています。Z法でもW法でも,めがしらをどれくらいどの方向にあけるかを調節できますので,状態を見て詳しく検討する必要があると思います。どの方法がベストかはその人によって異なると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8953]
埋没
埋没の幅は1mmでも違えばかなり仕上がりも違いますか?
又、幅を広くとる程、将来的には取れやすいものなのでしょうか?
幅が狭いほど、負担がなく取れにくいと思えるのですが如何でしょうか?
[8953-res10200]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年10月27日(土)17:05
皮膚の量(多くの場合はたるみの程度)によって、違いがありそうです。
また、眉毛の上下の動きで大きく修飾されます。
幅が広いほど・・・とか、狭いほど・・・ということはなさそうです。
瞼の縁からの距離は計り方で違ってくるので注意が必要ですが、無理がないという意味では 6〜7mm 前後でしょうね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
相談させてください。
実は、もともとは一重なんですが、二十歳くらいのときに細い棒や指で、睫毛のごく近いところに自分で二重の癖をつけてしまいました。奥二重のような感じです。とくに目頭側の癖が強く,線がはっきりついています。
その状態で数年いたのですが、一年くらい前から目尻の癖がとれて目頭側の癖だけ残ってしまいました。
最近では、その癖のためか目を開けると目頭のほうの瞼が、かなり上まで引っ張られて不自然な目もとになります。目頭のところだけ、なんか脂肪がない感じで目の形も変です。
今の目の状態は、どうなっているのでしょうか、また癖をとって元の状態にもどしたり、改善することはできるのでしょうか。勝手な質問ですが、よろしくおねがいします。