最新の投稿
[8452]
?
[8452-res9602]
舞 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年09月19日(水)10:04
どのような手術をされるのかにもよります。二重にする理由はできるだけ傷を目立たなくすると言う事にもよります。
手術内容によっては、奥二重を利用して手術する事も考えられるでしょうが、内容が判らないので判断出来ません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[8451]
埋没一ヵ月後
埋没手術から一ヶ月経ちました。
まぶたにポコッとした糸が入っているだろうと思われるふくらみがあります。痛み等はありません。
なにか異常でしょうか?
[8451-res9597]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年09月19日(水)08:05
皮下にある糸の結び目でしょう。
しっかりと皮下に入らなかったか、体質的なものでしょうか。
改善するには糸を取るしかありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8446]
埋没
上瞼が弛んで皮膚がかぶってきました。埋没では無理ですか?数件のカウセに行ったのですが、それぞれで判断が出来ません。44歳だと埋没は無理なレベルでしょうか?もししたとしたら、無理なしわや引き連れ等起こる可能性がありますか?まさにしました...というような目になりますか?教えて下さい。
[8446-res9594]
やはり見て触ってみることが重要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年09月18日(火)21:02
年齢的には埋没でもある程度対応できると推測しますが、やはり見て触ってたるみの程度を確認しなければなりません。適正認定医も受診なさいましたか?
2点固定では難しいと思いますので、3点以上の固定をお勧めします。
土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/
[8444]
瞼の裏からの抜糸
以前、相談室で瞼の裏からの抜糸はという方法は存在しないのですか?という質問があり西山先生が瞼の裏から抜糸は出来ませんという回答でした。
私は埋没後、二ヵ月後に瞼の裏から抜糸しましたが糸はとれず内出血が続きました。その後、眼の開き具合が悪くなりました。病院自体は瞼の裏からの抜糸は普通だという考え方です。また眼科にて
抜糸した方の眼が角膜びらん、瞼板の炎症と診断されました。
瞼の裏からの抜糸と眼科的な疾患は関係ないのでしょうか。
お忙しい中、回答宜しく御願いします。
[8444-res9595]
抜糸よりも埋没自体が大きな原因でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年09月18日(火)21:03
裏からも抜糸する場合がありますが、瞼板という組織にかなり強いダメージを与えます。結び目は瞼板より皮膚側にあるのですから、それを瞼板を通過させて結膜側に引っ張ってこなければならないからです。
無理せず皮膚側から取るほうが良いでしょう。今の症状は埋没の糸を抜けば改善するものと思われますが、実際に診察をしていませんので確実なことが言えません。
土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/
[8444-res9601]
ゆみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年09月19日(水)10:04
埋没法の糸は必ず糸を結ばねばなりませんので、結び目が出来ます。この結び目を多くは皮膚側に残す事が多く、その為ときどき皮膚に膨らみが残ると言う訴えがあるのです。稀にこの結び目を瞼の裏に残す方法を取る先生もおられます。この場合は裏から抜糸する事になるのでしょうが、手術後精々1ヶ月位なら結び目が見つかる可能性はありますが、それ以上経つと移動して判らなくなってしまう事が多いです。そうすると裏からは全く糸を見つける事は難しくなり、貴女のように色々傷つけた割に糸を取る事が出来ないと言う事になります。
眼科で治療を受けられたと思いますので、眼科的症状は次第に治まると思います。糸を取るには皮膚側から取るしかありませんが、小さな切開では糸が見つかるかどうかも判りません。
糸を取る理由が何かにもよりますが、二重の幅が希望通りでないのであれば新たに切開法で手術し直し、その時糸を取りながら、挙筋の状態を確かめ、開瞼の状態の改善を計るしかないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[8443]
内出血について
三日ほど前に下瞼の脱脂の手術を受けました。
当日は、服にたれるほどの出血が、3回ありました。
今の状態は、片目の下に濃い紫色の内出血があります。
今週末に外出しなければならなく、来週からは出勤です。
それまでにどうしても、内出血を消すか、すくなくとも薄く黄色の内出血にはしたいのですが、下瞼脱脂の内出血は、どれくらいで薄くなるのでしょうか??
医師には、手術から一週間と聞いていたのですが、それは軽くいっており、本当は2週間くらいかかるとも聞きました。本当のところを教えてください。
また、腫れが引いたならば、お風呂にはいったり、患部をホットタオルで温める等すると、内出血の消失が早くなると聞いたのですが本当でしょうか?逆に広がってしまったりしないのでしょうか?
内出血を早くけす方法が他にもありましたら、どうかおしえてください。
このHPの中で、ステロイド??だかも効くとういうような文章を読んだような気がするのですが本当でしょうか?
また、下瞼脱脂をすることで、頬がたるむというような症例はあるのでしょうか??
内出血についてあせっております。どうか教えてください。よろしくお願いいたします。
[8443-res9596]
内出血に関して
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年09月18日(火)21:03
内出血は標準的に2〜3週間かかって消えるというのは常識的な線です。濃く出た場合は1ヶ月を超える場合もあります。今の時期であれば、早く吸収させるためには冷やすよりは暖めるほうが良いでしょう。
マッサージなどはあまりお勧めできません。
ステロイドもあまり意味がないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/
[8442]
平賀先生、渡部先生、西山先生
[8277]のココです。
お返事遅れて申し訳ございません。
ご丁寧な返答ありがとうございます。
それで、その返答について聞きたいことがあるのですが、傷痕はどのくらい残りますでしょうか?やはり目立つのでしょうか。また、切除後、後遺症のようなものが起こってしまう可能性はありますか?
教えてください。
[8442-res9588]
ココ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年09月18日(火)12:02
傷跡は体質にもよりますが多分殆ど気にならなくなると思います。
後遺症等は全く心配いらないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[8436]
全切開(二重)
全切開をしました。
が、二重が薄くなってきたため、少し濃い二重に修正したいと思っています。
この場合、また初めての時と同じように、瞼全体を切ることになりますか?
それと、くっきりにする手術は難しいですか?
またガンリンキンを取ったりするのでしょうか?
[8436-res9587]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年09月18日(火)12:00
濃い二重というのは、ラインを深くするということでしょうか?それとも幅を広く?あるいは睫毛に被さった皮膚を伸ばしてアイラインを描きやすくして目元をはっきりとしたいということでしょうか?
いずれにしても、やはり前回と同じように切開する必要はありそうです。
眼輪筋も処理が必要でしょうね。
信頼できる先生に貴方の希望する二重まぶたの状態を詳しくお伝え下さい。
先生が必要な治療方針をちゃんと説明してくれますよ。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8432]
質問
やっぱ目の整形って痛いんですか?
[8432-res9586]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年09月18日(火)11:05
瞼の手術では局所麻酔の注射が少し痛みますが、後は痛くありません。
麻酔の注射も仕方で十分に我慢できる程度です。
手術後は麻酔が覚める頃に少し痛むと思いますが、痛み止めを飲むことで痛みはなくなります。
一般的にその後の痛みはありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8428]
8424です
回答ありがとうございます
私のわかりにくい質問ですみません。
内田の目頭切開で、靭帯を縮める処置もしています。
靭帯の修復方法がもしあるとしたら
縮めた靭帯の延長はできるのでしょうか?
[8424]
痛いです
1ねんくらいまえに、目頭切開をしました。
靭帯の処理もしたように思えます。
靭帯を引っ張りすぎと、皮膚の切り込みが過剰なので
目頭と鼻先の間を触ったら、ごりごりと
しこりのようなものが鼻の横の骨まであります。下睫毛から
上睫毛までゴムで締め付けられたように眼の開きのワッカが
ギュッとなっています。 靭帯を緩める方法とか
治す方法はありますか?
目頭と鼻の間のゴリゴリがきになるのと
目頭が常に鼻の方向に引っ張られて痛いです。
骨膜ってどこでしょうか?
[8424-res9579]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年09月17日(月)10:02
実際にどういう手術が行われたのかよく理解できません。目頭切開では通常靭帯の処理などはしないのですが、、、。キズが全体をしてかなり収縮しているのか、あるいは深くメスを入れすぎたなどのことがあるのかもしれません。今の時期に痛みがあるということは普通は起きないことです。骨の膜というのは骨のあるところにはどこにでもあります。どういう修正をおこなえばいいのかは、診察をして状態を確認する必要があるように思います。この協会の適性認定をとっているクリニックをいくつか受診して、状態をみてもらって意見を聞いてみてください。なんらかの治療方法が見つかるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
目の整形手術をする時は必ず二重になるんですか?今奥二重でそのままで手術したいんです。形成外科でカウンセリングを受けたけどどうしても二重にしなければならないと言われたんで