オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9106]

涙袋

投稿者:みな

投稿日:2007年11月08日(木)15:17

ヒアルロン酸で涙袋を形成する手術を受けたいのですが、眼球や視力に影響はありませんか?
1ヶ月程前に、レーシックの手術を受けたので、問題ないか心配です。
また、ヒアルロン酸で涙袋を作ると目の下の皮膚が弛むと聞いたのですが、本当でしょうか?
よろしくお願い致します!

[9106-res10377]

みなさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年11月08日(木)16:05

通常,ヒアルロン酸の注入は眼球や視力に影響はありませんが,レーシックの手術後であれば,一応眼科の意見を確認されたほうがいいと思います。涙袋をヒアルロン酸で作っても,皮膚がゆるむ心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9099]

美容整形について

投稿者:匿名で。

投稿日:2007年11月08日(木)09:30

美容整形をしない法がよい方はいると思いますが、分らない事が
ありますので質問させて頂きます。
醜形障害の方。
医師がこの方は術後もクレームを言ってくると思われる方。
これらは、美容整形の医師の心へだと思いますが、長年、美容
整形に携っている医師の方はこういう事を把握してるのでし
ょうか。的はずれな質問失礼します。

[9099-res10371]

匿名で。さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月08日(木)11:01

醜形恐怖症に関しては、ほとんどの形成外科、美容外科は一度は専門書に目を通しているものと思っています。
術後にクレームを云う方は、ひとつの定義では計られませんので医師個人で判断材料を持つ事になりますが、やはり経験的なものを要します。
そこで総合的な見方、つまり医師だけではなく看護師さんなどにも判断を仰ぐ事は病院によってあり得るかも知れません。
診察は医師と患者さんが、お互いに椅子に腰掛けた時から始まるのではなく、診察室に入る以前に診断が始まっている事はあり得ます。
これは美容外科に限らない事なのですが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9099-res10374]

匿名で。さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年11月08日(木)11:03

お電話頂き有り難うございました。9049さんへの回答に御賛同頂き大変心強い重いです。御質問に対しては当山先生がお答えしておりますので、お礼のみとさせて頂きます。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9099-res10379]

匿名で。さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年11月08日(木)17:00

醜形障害の方というのがよくわかりませんが,精神的な疾患のことでしょうか?そのように理解して以下回答します。
もちろん,このような方は手術の適応にならない患者さんで,本人は顔や容姿で悩んでおられますが,美容外科手術を行っても満足が得られることはありません。また,悩みが続くことになります。大切なのは心の治療なので,そういう治療方法をお勧めしています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9093]

くま

投稿者:ゆう

投稿日:2007年11月07日(水)20:28

くまをなくしたくて、ネットで調べたところ、下まぶたの裏をレーザー治療するという病院がいくつかありました。
医師の経歴に日本美容外科学会会員とあったのですが、日本美容医療協会会員とは記されていませんでした。やめた方がいいのでしょうか。

[9093-res10358]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年11月08日(木)08:05

クマの治療については、過去にたくさんの回答がありますので参考にして下さい。
注意すべきことは、手術で改善するのはクマの上(睫毛側)がプックリと膨らんでいて、その膨らみを無くすとクマの影も改善する場合に限られることです。
瞼の裏側を切開して眼窩脂肪を切除する手術法がありますが、この方法はたるみのない方にのみ有効な方法です。
皮膚面に傷を付けずに治療できることだけを考えて治療を受け、眼窩脂肪を取りすぎて、げっそりと窪んで泣いている患者さんは少なくない様ですから、くれぐれもご注意下さい。
瞼の裏側を切開するときに、レーザーメスを使っても良いのですが、レーザーを使ったから結果が良いとか、ダウンタイムが短いというものではなく、広告的要素だけです。
日本美容外科学会という団体が二つあり、皆様には大変に分かりづらいことになっています。
形成外科医の参加する美容外科学会員のみが、この日本美容医療協会のメンバーになることができます。
ネットで探されたクリニックの先生のお話と、この協会の認定医のお話を両方聞かれると、どちらが貴方のためを考えた治療方針を出されているか分かると思います。
治療を受けてから悩むより、治療を受ける前に二つのクリニックで診察を受けて、正しい治療を選ぶことがどれだけ有用か考えてみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9093-res10378]

ゆうさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年11月08日(木)16:05

下まぶたの裏側から脂肪を取ったり,何らかのレーザー治療を行う方法がありますが,これが本当によい適応になる方というのはとても少ないので,あなたの状態次第だと思います。まれにはしわが増えたり,へこみが残ったりするケースもあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9089]

冷やす期間

投稿者:はるこ

投稿日:2007年11月07日(水)14:54

切開して11日目です。
勿論まだまだ腫れてる時期ですよね。
現在瞼には、うっすら黄色いところがあります。

質問なんですが、アイスノンや氷水などで冷やすのは術後どれくらいまで有効ですか?

とにかく早く腫れを引かせたいのですが、その為には術後何日経とうが、やはりなるべくは冷やし続けた方が効くのでしょうか?
それとも、術後3日過ぎくらいからは冷やしても効果は無いのでしょうかね・・?

宜しくお願い致します。

[9089-res10355]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年11月07日(水)18:01

手術後冷やした方が良いのは数日で、長くても一週間だと思います。
4、5日後くらいからは、むしろ高周波マッサージ(インディバ)で循環を促進してあげると腫れや皮下出血斑も早く消えていきます。
むくみを強くするのは、寝てばかりいたり、寝る前に水分を取りすぎた場合などです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9076]

当山先生へ。

投稿者:眞由美

投稿日:2007年11月06日(火)16:42

私達が感じてる範囲内の外枠に難しい課題があると認識しました。
ちょっとショクな眞由美さんもお元気でという回答がありましたが、私は私でがんばります。
まだ、これからも先生は頑張って下さい。
以上の書き込みで私の書き込みは終わります。
より一層の活躍、期待してます。

[9075]

埋没法について

投稿者:あや

投稿日:2007年11月06日(火)15:53

今埋没法で二重になっている状態ですが線が薄くなってしまいました。薄いですが線は残っている状態です。
もう一度埋没法をやっていただくのは可能でしょうか?

[9075-res10349]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年11月06日(火)19:00

勿論可能です。
手術を受けてからどれくらいですか?
埋没法ではまた薄くなってしまうかもしれません。
切開法を検討する必要があるかもしれません。
お近くの認定医の診察を受けてみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9073]

沖縄に行きたいな。

投稿者:眞由美

投稿日:2007年11月06日(火)12:28

当山先生、生き物好きなんですね。
美容整形は本当に難しく解剖学を学んでも実際の生身の人間と
手術によりその部分を診たら教科書道理ではないですよね。
でも、頑張り過ぎも良くないと思います。
沖縄に何年か先に行きたいと思いつつ、今日も頑張ってます。
そちらに行く事があれば先生おじいさんになってるかも。
技術、心がある以上、今と同様患者さんに接して下さい。

[9073-res10348]

眞由美さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月06日(火)15:01

 沖縄に居ると云う感じは私自身あまりありません。
何しろ籠の鳥みたいな生活を続けておりますので・・・。
 解剖学は我々美容外科医からすれば遅れています。
米国などは臨床医が自分で目的の所を調べ、臨床に生かします。
 つまりどこをみようとしているのかで解剖の見方が違い、学会などでは今もって解剖図型を議論する事は多いものです。
現実に毎日診ているつもりの瞼の構造、狭い範囲内で思考停止する時があり、まだまだ年をとる訳にはいかない理由があります。
自分の為にもアンチエイジングです。
 本日、歯のホワイトニングを隣の歯医者でしてもらったのはその為もあります。
 米国のアンチエイジングの三大目標のひとつが「死なない事」だそうで恐れ入っております。
 眞由美さんもお元気で!

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9069]

ぱっちりした目

投稿者:マリー

投稿日:2007年11月06日(火)02:25

ぱっちりしたかわいい目になりたかったので、3件のクリニックにカウンセリングに行きましたが、どの先生も真剣に話を聞いてくれなくて、料金が安いクリニックで手術を受けて失敗されました。目の開きは全く変わらず、瞼の脂肪も取れてなくはれぼったいままです。目を開いた時はほとんど一重になっていて、何の為に手術をしたのかわからない状態です。本当に悲しいです。適正認定医の先生に修正をお願いしたいです。適正認定医の先生(東京都内のクリニック)で、浜崎あゆみさんのような平行型のぱっちりしたかわいい目にする手術が得意な先生はどなたでしょうか。失礼な質問で申し訳ありませんが、どうしてもぱっちりした目になりたいのでよろしくお願いいたします。

[9069-res10376]

マリーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月08日(木)15:02

恐らく切開法で二重を作り出せば良いと考えますが、もしそのような事で良いのであれば切開法の二重は大方の認定医がやっておられると思います。
名前を上げますとえこひいきになりそうなので、ご勘弁下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9063]

挙筋短縮

投稿者:まゆ

投稿日:2007年11月05日(月)21:00

挙筋短縮して9日目です。

食い込みと開きは落ち着いてくるのでしょうか・・・?

現在、食い込みが若干強く感じ、開きももう少し落ち着いてソフトになって欲しいのですが。

ご回答宜しくお願いします。

[9063-res10343]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月05日(月)22:02

二重のライン周囲には腫れがあって、ラインの皮膚はあまり腫れませんので、相対的に食い込みが強く見える時期だと思います。腫れがひくにつれ、食い込みは改善していきますが、最終的にどの程度になるかということは、やはり3ヶ月くらい待ってみないと判断はできません。目の開きについては、最初は腫れのためにあまり目が開かないと思います。次第に開くようになっていきますが、逆に最初に目が開きすぎるということは起きませんので、もし今の時点で開きが大きすぎるようなら、これは今後も残るように思います。担当医の意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9060]

][9031] のご返信を頂きまして有難うございます

投稿者:hito

投稿日:2007年11月05日(月)16:38

@こまちくりにっく土井秀明先生、ご返信本当に有難うございます。

 一般的にお聞きしたのですが、いちよう私の場合、「一般的に、挙筋短縮をしすぎ、修正手術する場合、どのような手術方

法が考えられるのでしょうか。角膜障害などないと考えて頂けないものなのでしょうか。」

というのは左瞼のことで、


「挙筋と瞼板の癒着を剥離してしまって、生活に支障がある程辛い場合、どのような手術方法が考えられるのでしょうか。」

というのは右瞼のことで、別々のお話になります。

わかりにくくて、申し訳ありませんでした。


右瞼は、挙筋短縮しておらず、挙筋腱膜を再固定する手術を施してあったものを修正し、瞼板中央部のみ挙筋腱膜を剥がし、

目頭付近と目尻付近の癒着のみで、瞼を動かすようにしました。

右瞼に「4)挙筋と瞼板を剥離して固定せず放置」を部分的に行いました。

これが結果、瞼の動かすたびにぎこちなく、痛く、瞼の筋肉をすごく使ってとても疲れる感じになってしまいました。


ですので、左瞼も修正してしまうと、右瞼のようになってしまうのではないかと、でも左瞼はやりすぎで睫毛先端まで上瞼が

かぶさる程で、逆に重たさがあるので、治したいですし。


 土井秀明先生がご説明してくださった、

「1)挙筋断端に余裕がある場合→挙筋を剥離して留める位置を付け直し、」

というのをおこなうと、もし余裕のある挙筋があった場合、そこも癒着をしているので、剥がして、緩くなる位置に、留める

ということだと思うのですが、

 癒着していた挙筋を剥がして、その挙筋の機能の面はしっかりと生活に支障がないように働く(動く)するのでしょうか。

 伸縮性(動きやすさ)は、普通と変わらないのでしょうか。それとも癒着していたものを剥がしたものなので、伸縮性(動

き)は比較的(それを行う前と比べたら)悪くなるものなのでしょうか。

先生のところでこのような手術を行う方は少ないでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。

[9060-res10339]

やはり移植が必要でしょう。

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年11月05日(月)20:04

先の回答にも書きましたように挙筋周囲が癒着しており手がつけられない場合は、瞼板を割って間に耳介軟骨を入れる方法が選択されます。
眼瞼下垂症手術の修正よりもバセドウ氏病の眼瞼後退といわれる症状でちょくちょく使われる技術です。
眼瞼挙筋腱膜に伸縮性はありません。眼瞼挙筋の運動を瞼板に伝える紐と考えてください。癒着剥離と挙筋腱膜自体の伸縮性は関連しません。
右目の開きがちょうど良いのであれば、足りない部分を筋膜などでパッチワークをすることが必要でしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン