オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9157]

埋没法抜糸

投稿者:りえ

投稿日:2007年11月12日(月)10:53

3点止めの埋没法の手術を受けて今日で1ヶ月と1週間なのですが、抜糸をしようと思っています。

今のラインが幅広くしすぎてしまい、不自然だからです。

目を開けると目頭付近が5mの幅があります。
目を閉じると1cm弱くらい。

目の開きは1.1cmくらいです。

以前のラインに戻るか不安です。以前2点止めで埋没をしました。

もし戻らなかった場合再び狭い幅で埋没法をすれば元に戻すことは可能でしょうか?

一前に出る仕事なので、ダウンタイムもあまりないし、本当に後悔しています。。。

あと、私は腫れやすいようで、3週間内出血と腫れがとれませんでした。抜糸の際もまたひきこもらないといけないと思うと憂鬱です。

[9157-res10425]

りえ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年11月12日(月)14:02

腫れは完全に落ち着くまで3ヶ月掛かりますから、もっと狭くなってきます。慌てず待たれるのが良いと思います。
戻らない場合切開法なら戻りますが、埋没では無理だとおもいます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9157-res10431]

りえさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年11月12日(月)19:01

埋没法では糸を残すために余り何回も繰り返しますと次第に瘢痕組織が増えてラインが凸凹したり、内出血を起こし易くなります。ダウンタイムが無いほうが良いと言いながら3週間も内出血が引かないのであれば切開法のほうが余程早く腫れが目立たなくなります。


セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com

[9150]

出口先生〜。。

投稿者:オレンジ

投稿日:2007年11月12日(月)00:01

9108で回答を頂いてる者です。
あれから少し日にち経ちましたが、現在も非常に幅広で不自然です。

何か今回調子こいて、幅を広めにとってしまったのかな〜悶々としております。

先生のご指摘通り、掛かりつけの先生に診てもらいますが、埋没だったら、いずれ幅が狭くなる説があるから大丈夫ですかね?

自分には少々の幅広は似合うと思って何度もシュミレーションをして決めただけにショックです。(因みによく菅野美穂さんに似てると言われます)

施術して下さった先生も大変良い先生なのでそれだけは安心ですが、でも今はとにかく不安なので・・・。
こう言う勘ってあたるものですか??

又相談するかもしれませんm(__)m

[9150-res10427]

オレンジさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年11月12日(月)15:03

前回から4日ですか?
早いようで、遅いようで・・・
ご心配でしょうが、良い先生とのことなによりです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9148]

二重まぶた

投稿者:まい

投稿日:2007年11月11日(日)20:58

真剣に悩んでます。

二重手術で、眼科検診などでまぶたを裏がえした際でもばれない方法はありますか?

今は、結膜に露出させない方法があると聞いたのですが

それならだいょうぶでしょうかね?・

[9148-res10424]

まい さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年11月12日(月)14:02

医者には判ると思います。
昔から結膜に露出させないのが埋没法です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9144]

1年前に埋没法で

投稿者:さくら

投稿日:2007年11月11日(日)16:52

手術しました。
経過は良好なのですが、網膜裂肛が見つかり開眼器を使いレーザー治療することになりました。
開眼器を使えばやはり二重はとれてしまうでしょうか?

[9144-res10423]

さくら さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年11月12日(月)14:01

取れる事はないと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9141]

部分切開について

投稿者:あや

投稿日:2007年11月11日(日)13:31

この前はお返事ありがとうございました。
早速カウンセリングに行きました。
切開と部分切開の方法を教えていただき、以前の埋没法のラインよりももう少し幅を広げる事も可能だと説明をいただきました。
もう少しだけ幅を広く部分切開の方法を考えているのですが、以前の埋没法のラインが完全に消えたわけではなく薄くなってしまったのでその上にラインを作ったら三重のようになってしまわないのでしょうか?
それから部分切開の場合どのくらいで晴れが引きますか?
お返事宜しくお願い致します。

[9141-res10417]

あやさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月12日(月)10:05

私は割と部分切開法をやっている方かも知れません。
部分切開法でも三重にならない方法はあります。
術後の腫れは、やはり3ヶ月位はありますが、ここで問題なのは外出が可能かと云う問題です。
私は日曜日に手術したら土曜日のパーティには出席出来ますと答えています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9135]

鼻中隔延長術

投稿者:みちる

投稿日:2007年11月11日(日)00:18

鼻中隔延長術を得意とする先生がいらしたら教えてください。

[9135-res10477]

みちるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月15日(木)10:05

鼻中隔延長は結局、鼻柱部にあたる部分に軟骨などを補充しなければなりませんので、ある程度限度があります。
鼻中隔軟骨、耳介軟骨、助軟骨などを持ってこざるを得ないのですが、どちらも帯に短くたすきに長い感じがしますので、得意な方となると非常に難しいのではないかと私は推測します。
その事を含めて、聖路加国際病院形成外科の大竹尚之先生に御相談なさってみては如何かと思いますが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9121]

左目の異常

投稿者:yuriko

投稿日:2007年11月09日(金)22:13

はじめまして。
7月下旬に脱脂埋没法(2点留め)の手術をしたのですが
手術の1ヶ月後から左目だけしょっちゅうかすんで(ぼやけて)
見えづらくなるという症状が出始めました。
しばらくしたら治ると思ったのですが3か月以上経った今でも
治る気配がありません。
最初はコンタクトのせいだと思ったのですが
裸眼、メガネの状態でも変わりません。
視力を測ったら手術前と変化はありませんでした。
眼科に行ったらアレルギーだと言われたのですが
元々アレルギーなので、アレルギーが原因ではないんじゃないか?
と思います。
また、数日前から左瞼が痙攣するようになりました。
左目は右目と比べて、埋没の糸が黒くポコポコとなっています。
(普通にしてれば目立つほどじゃないです)

手術直後、洗顔するたびに糸で思い切りグイと
引っ張られたようなものすごい鋭い痛みが左目に走り
その時「大丈夫なのか?」と心配になったことがあります。
今回で埋没は2回目なのですが、1回目の時はそういったことはありませんでした。

埋没の糸が神経を傷つけたりすることはあるのでしょうか?
とりあえず異常を感じているので、左目は切開して
埋没糸を取ろうと思っています。

アドバイスよろしくお願い致します。

[9121-res10422]

yuriko さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年11月12日(月)14:01

術後1ヶ月位してからとの事ですし、埋没法との関連はないと思います。埋没で神経を傷つける事はないでしょう。
どうしても気になるなら糸を取るのもよいでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9119]

9049です

投稿者:たま

投稿日:2007年11月09日(金)18:41

9049です。当山先生、お人柄が伝わる長い書き込み拝見しました。好感が持てました。
西村先生が長文をお時間かけて書いてくださり実直な所もある先生なんだなと思いました。 美容外科医の方の一般的な考え方はわかりました。そして手術をしないほうが良いというご判断をする事も多々あるとわかりました。

HにもTにも、手術しないほうが良いとか、まだ早いとか納得のゆく断り理由を言われたのではなく、口頭で他の医院を紹介されたので相談しております。(少し勘違いしていましたがHには4年目にメールでやり取りし、自分は病気で年で眼も見えにくいし手も震えるし引退するのでと他の医院を口頭で紹介されました。1年後まだ診療していたので電話したら出ませんでした。)
美容外科医として手術をしないほうが良いと判断した患者を他に送るのは不適切でははありませんか?

先生方それぞれの断る判断の基準や実態は、不透明な部分です。
患者の幸せを考えるという事ばかりではなく、時に先生方自身もご自分の保身のため神経質に患者を見る事があるという事は否定できません。

協会から紹介されて(本、ホームページ、電話相談、パンフなど)相談に来た患者さんのうちいったい何パーセント位をどのような理由で断り、どこの医院へ紹介したのか、紹介状は出したのか、再診察の予定(何年か後の)はあるのか、他医院からの修正患者への対処はどうか、患者はどう受け止め、その後患者はどうしたのか、などの結果を把握できるシステムができれば良いのにと思います。
会員だからとの信頼感でこられる患者さんへの対応は、協会としての対応であるべきで、不透明なものではまずいと思います。
先生方各々の判断、良心にゆだねられた部分に協会としてライトをあて,実態を把握し、より良心的な判断により宙に浮く患者が出にくいようにしていただく事はできないのでしょうか? 患者を協会で正しく導いてくださるようお願いいたします。

医者が自分の判断で断ると決めてしまわず、過大な期待はするな、理想を追い求めるな、神経質で変化についていけないのではないかと直接患者に思惑をぶつけて欲しいとも思います。

[9119-res10402]

たまさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月10日(土)16:05

 不思議なものですね。やり取りを繰り返す事によって少しずつ問題点の紐解きが出来そうで、嬉しいような自分の不甲斐なさに困っているような心境です。お話を絞っていきますと、?美容医療協会に紹介されたのに紹介先からさらに別の美容外科を…と廻されたと云う点、?手が震えると云う断りだったのに他の患者さんには手術しているのでないか?の2点かと思われますが如何でしょうか。

 ?は素直に、会員指導を含めて美容医療協会の力のなさを認めない訳にはいかないでしょう。相談にきた方に対するいわゆるトリアージ機能(患者さんそれぞれに適切な方に振り分ける機能、救急時の初期の難易度決定)が働いていないと云う事につきそうです。
 つまり正しい導き方、道しるべを示しておらず、受け取る側もその意識がなかった事に尽きるのではないかと考えます。現在でも緊急トリアージを間違え、深い後悔に陥る救急医もあると聞いております。
 さて、どうするかでしょうが、然し残念ですが、このコーナーでは問題を解決する事は出来ません。美容医療協会の理事会で方向性を示さねばなりませんので、出来うれば文書での要望書をお出し下された方が良いと思います。私を含めて、ここでの回答者が理事と云う訳ではありませんし、組織の方向性や決定権などはすべて執行部である理事会で諮られる事になるからです。
 その点、宜しくお願い申し上げます。

 ?手が震えると云うのはあながち真実から遠いものではないと思います。手の震えは心の震えを表しております。
 その為、手が震えない患者さんには手術が可能だとも云えます。今回も例えにならざるを得ないのですが、野球で云えばピンチヒッターや守備要因としては可能であるが、4番バッターなど主力には成り得ないと御本人自身が自覚しているのではないかと推測するものです。

 ?美容医療協会は社会に対して厚い壁を作ろうとする組織ではなく、色んな触手を社会に向けていかねばならない組織である事は御指摘の通りであります。現在は、道途中にて御迷惑をお掛けしている点はあり得ますが、触手の短さや数の足りなさは実感としてもっておりこれからも橋や鉄橋等、ビルトの部分は多いものと思います。
 種々なる御意見や尊い経験を頂戴し、成長させて頂きたいと思っております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9116]

傷を早く治すために

投稿者:みか

投稿日:2007年11月09日(金)09:28

切開して2週間くらいなのですが、傷(特に目頭側)を少しでも早く治すために軟膏を塗っていると効果はありますか?

といっても手術した医院から頂いた軟膏ですが、術後の消毒の為にくれたのだとは思いつつ、塗り続けてると柔らかくなったり効果があるのかな?と思ったので。

切開は初めてではないのですが、目頭側の治りがいつも遅いです。
目頭側の治りは遅いと聞いたことはあるのですが、その真偽についても教えて下さい。

以上2点、宜しくお願い致しますm(__)m

[9116-res10405]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月10日(土)23:01

軟骨はどういう種類のものかということと、傷の経過次第です。正常に治っているキズには軟膏は塗る必要はありません。炎症が強く、キズが盛り上がっていたり、赤みが強いような場合は、軟膏を塗ったほうがいい場合もあります。これは診察をしないと判断できません。自分でかってに軟膏を塗るのは危険だと思います。目頭側のキズの治りが遅いのであれば、多分切開線が眼の開け閉めの際に目頭側のみ、引っ張られるような状況になっているのではないでしょうか。要するに二重の幅が広いとか、切開線が目頭側に長いような場合にはありうることだと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9108]

埋没後の腫れ

投稿者:オレンジ

投稿日:2007年11月08日(木)16:58

つい1週間前に3点留めの埋没をしました。
両目内出血したせいか現在もボンレスハム状態で、
定規で軽く瞼を閉じて幅を計ると約8mm位あり、目を開けてる状態ですと約5mm位もあります。
見た目ではかなり腫れてるせいか当然、整形バレバレの幅広二重で少しブルーです。

もちろん、しばらく様子を見てあまり心配だったら掛った先生に診てもらいますが、先ほどの長さはあまりあてにならないかもしれませんが、長さとしてはかなり幅広に将来なってしまう可能性はありますか?
それとも心配は要りませんか?

また、腫れをカバーするメーク法はファンデーションをつける以外に何か良い方法はありますか?

[9108-res10384]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年11月09日(金)08:04

一般的には、埋没法の一週間後は手術翌日の半分くらいの腫れになっていると思います。
8mmというのは計り方にもよりますので、お答えが難しいのですが、二重の幅が5mmというのは少し広く、瞼の開きが悪いせいかなとも想像しました。
皮下出血もあったということですから、平均的な経過より腫れが強くなったのかもしれません。
基本的にはあわてずに経過を見るということにはなりますが、一週間目の経過を担当医に見て貰ってアドバイスをもらっては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン