最新の投稿
[9277]
シリコンジェルについて教えて下さい
[9277-res10567]
ねこさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年11月21日(水)23:05
そんな簡単なものは無いと思います。患者さんは新しければよいと短絡的に考える方が多いのですが非常に危険な考えです。今迄行われていた方法であればちゃんとした経過と結果が解っていますが、新しい方法は未だちゃんとした経過も結果も解かっていないのですから試験台になりに行くようなものです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9277-res10593]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年11月23日(金)18:02
私はそういうものは信用しないほうがいいと思います。学会でも論文でも聞いたことも見たこともありません。国際学会でも国内学会でも話題になったようなこともありません。多分そういう広告にはどこかに小さい文字で、効果には個人差がありますなどと記載がしてあるのではないでしょうか。法律的な逃げ道があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9271]
2回目の埋没
私も今の埋没ラインを、二度目の埋没で幅を広げてもらおうと考えていましたが、
下記の「三重になったり、反っておかしくなる可能性もあります。」
と言う回答を読んで、躊躇しています。
こういう事ってあるんですか?
それは予測できないことなのでしょうか?
[9271-res10568]
香織さんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年11月22日(木)00:00
反ることは無いと思いますが前の二重の癖が強い場合は三重になることは有ります。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9271-res10587]
2回目以上の埋没法の手術について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2007年11月23日(金)14:03
一般的な埋没法の欠点である粘膜を通しての糸が残存する問題は、何度も埋没法の手術をすればするほど、将来トラブルの生じる可能性が増えます。3mm3箇所の部分切開法をするか全切開法で対応するのが、良いかと思います。
主治医とよくご相談ください。
http://www.yokohama-bay.or.jp
[9269]
目
切開法は、糸が残ったままですか、短く切って縫ったら糸は残さなくてもいいと思いますが、病院によって違うのですか、もし、糸があって、とったら線がくずれますか
[9269-res10559]
やり方で違います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年11月21日(水)08:02
術式によって普通の糸を残す方法、溶ける糸を残す方法、糸を残さない方法があります。糸を残す方法であっても半年以上経ってから糸を取ればラインがおかしくなるようなことはほとんどありません。
まれに切開をして通常の埋没法をしてから傷を縫って終わりと言うような手術をなさっている先生も居られますので、この場合は糸を抜くとラインが消える可能性があります(抜かなくても消えるかもしれません)。
土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/
[9269-res10569]
さやさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年11月22日(木)00:02
御質問の意味が良く解かりません。切開法でも幅が広い時には三箇所ぐらいで腱膜と眼輪筋を細い糸で止めてから皮膚だけを縫いますが幅が狭いときは無理に腱膜と筋肉を止めなくても皮膚と腱膜と皮膚と言う様に縫って1週間後に抜糸すれば糸を全く中に残さずに二重の癖を付けることが出来ます。然し、此のときは二重の癖を付けるのに邪魔になるような組織を取り除くような補助的な処置が必要です。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9266]
痒み
埋没で、術後眼球がちくちくしたり、かゆくなりました。埋没の糸がでてるからですか、どうしたらいいですか
[9266-res10558]
まずは手術を受けたクリニックへ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年11月21日(水)08:02
まずは手術を受けたクリニックで相談なさってください。それでも続くようでしたら、適正認定医か眼科で相談なさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/
[9259]
埋没法!!
1度埋没法をして幅を広くするために2回目の手術をして半年ほどたったのですが、今日電車で前にいた人のひじが左瞼に直撃してしまいました(涙)
まぶたは腫れてるなどの症状は特になく、涙がでて赤くなった程度だったのですが、取れてしまう可能性などはあるのでしょうか?
今は普通に二重です!!
[9259-res10557]
問題ありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年11月21日(水)08:01
書かれている状況であれば、まず問題ないと考えていただいてよいでしょう。半年も経っているのであれば、あまり神経質にならずふたえライフを楽しんでください。
土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/
[9254]
二度目の埋没
10年前に一度、埋没法で二重にしました。
現在も綺麗に出来ていますが、もう少し幅を広げたいと思っています。
しかしながら、知り合いで二度目の埋没法を行った後、
目頭よりの一針の部分だけ、うっ血したような異常な腫れを引き起こし、
その後、片方の目の開きがおかしくなってしまいました。
埋没法は、糸を組織の中に残しているわけですから、
安全な方法とは、言えないかもしれませんが、
上記のようなことが起こるのは、
執刀しいただく先生の腕によるものですか?
こちらの先生に二度目の埋没を行っていただけば、
上記のような、心配は無用でしょうか?
[9254-res10554]
さよこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年11月20日(火)16:00
普通そのような事は起き難いのですが、手術である以上絶対に起きないとも言えません。それより、現在きれいにいっているのであれば、何も広くする意味がないのではないでしょうか。埋没法で再手術した場合、上手く行く事も勿論あるでしょうが、三重になったり、後で再手術した方が取れ易く、反っておかしくなる可能性もあります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[9253]
眼瞼下垂?
お忙しい中失礼します。
形成外科にて挙筋機能減少症と診断され挙筋短縮の手術を勧められ大学病院にて腱膜性眼瞼下垂と診断されました。
片側のみなのですが、意味合いは同じなのでしょうか。
よろしくお願いします。
[9253-res10545]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年11月20日(火)09:03
同じことだと思います。
眼瞼下垂には生まれつき眼瞼挙筋の働きが悪いものと、上瞼の瞼板へ付着する部分が伸びたりして筋肉の働きが伝わりにくくなっているものがあり、貴方の場合は後者なのでしょうね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9250]
ACRについて
目元のチリメンに効果があるとされていますが これは浅い部分に注射するのでしょうか?
また ダウンタイムとして腫れ 内出血はどの程度でしょうか?
脱脂後 目の下 皮膚があまってってしまった風なたるみがあるのですが そこに注入する事で垂れ下がるような現象にはならないですか? これもとても心配です。
[9250-res10544]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年11月20日(火)09:02
皮内および皮膚直下に注射します。
腫れは2〜3日で引きますが、皮下出血が起こると2〜3週間かかります。
血小板から放出される成長因子の働きで皮膚の引き締めが起こります。
ヒアルロン酸注射などと違って、変化が徐々に起こりますので、治療前の写真と比較しながら、3ヶ月くらいを目安に経過を見て下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9249]
目のくま
目の下のくまを治したいのですが、どのような治療法がありますか?
くまの状態は、範囲が広くて色素沈着している感じです。
たるみはありません。
回答よろしくお願いします!!
[9249-res10563]
ひーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年11月21日(水)16:00
目の下のくまはどのような原因で出てくるのでしょうか。
一般的に知られているのは、
?目の下の血流の問題による腫れなど、これは腎臓などを含めて疾病がないのかどうかを調べます。
?シミやあざなどが隠れていないか、片側性などは大切です。それぞれの治療をする事があります。
?目袋など眼窩脂肪脱がないのかどうかあれば手術でしょう。
?嗜好物(タバコ・コーヒーなど)はどうか。やめられるのなら止めるべきかと思います。
?その他、ビタミンKを含む薬剤(ティマインやアウリダームXO)かと考えます。
?つまり、ケースバイケースであり、ご本人のご事情等、ご勘案なさって決めていきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9244]
目の下の皺。
結膜脱脂をして 異常にチリメン皺が増えてしまいました。
保湿に心がけておりましたがもう限界です。
リボックス?も残念ながら効果がありませんでした。
そこで注入を考えていますが ヒアルも目の下となると色々種類が
あるようですがダウンタイムや副作用等考えると何が一番ベストでしょうか?
コラーゲンも気になります。
ACR療法を考えましたが かなり効果に個人差があるようなので思い切れないでいます。
本来 人工物を注入するのは抵抗がありますが 今の この目の下の酷い小じわを打開するには何が適切な施術であるか どうぞご伝授ください。 よろしくお願いします。
[9244-res10533]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年11月19日(月)19:05
眼窩脂肪を減らすことで皺が増えることは十分に予測できます。
縮緬皺にヒアルロン酸もコラーゲンも適応はありません。
悪くなっても良くなることはないと思います。
効果に個人差があるかもしれませんが、この場合は ACR しかなさそうです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9244-res10547]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年11月20日(火)09:03
まだ思考錯誤の途中ではありますが、ラジ・エイジ(RFのタイトニング)などもACRと共にお考えになって良いかと思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
手術以外の方法で二重になりたくて、シリコンジェルで二重になるという商品を見つけ興味を持ちましたが、本当に効果があるのか、また悪い影響はないのか不安なのでぜひ教えていただきたいです。美容医療の専門家によって開発されたシリコンジェル(医療用シリコンを使っている)で、微粒子のアミノ酸が脂肪を調節して二重になるみたいなんですが、シリコンジェルについてもよくわかりません。お願いします。