最新の投稿
[9356]
不安定
[9356-res10671]
ゆいか さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年11月28日(水)10:05
3ヶ月すれば安定します。多分、二重の線の癒着部分が緩いのでしょう。このまま治まる場合もあるでしょうが、取れて一重っぽくなってくるようであれば再手術となるかもしれません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[9356-res10674]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年11月28日(水)15:04
切開法といっても実際には担当する医師の手術内容は同じではありません。多分ラインの固定がゆるすぎたために、埋没法程度のラインの固定力になっているのかもしれません。今の状態は今後も続きますので、ラインが乱れるのが気になるようなら、再度の修正が必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9356-res10685]
瞼の変化
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年11月29日(木)00:04
西山先生と高柳先生から、手術に伴う固定の強さについて説明がありました。これに更に追加すると、以下のように考えますので、参考にしてください。
その他の要素には、目の自然な一日の変化や年齢的な変化もあります。
一日の内でも、朝・昼・夜とかなり変化する場合があります。
また、若い方でも半年経過しただけで相当目が窪んで、三重になる人もあります。
念のために、術前や手術内容の分かっている主治医の先生に、現状をフォローアップしてもらい、固定の強さによるものか、瞼の生理的な変化によるものか、あるいはその両方が重なっているかなどを、検討してもらうと良いでしょう。
また、セカンドオピニオンを希望ならば、お近くの適正認定医を受診して意見を伺って見て下さい。
[9354]
二重全切開手術の後
夏に二重の全切開手術と目頭切開を受けて、希望通りの平行二重になりとても満足していました。
ただ、特にダイエットはしていないのですが手術した時から1ヶ月で12キロ体重が減り、その頃から二重の幅が急に狭くなり、今では手術前の幅の狭い二重に戻ってしまいました。
急な体重の減少などでそうゆうことは起こりやすいのでしょうか?
今はアイプチをしています・・・。
[9354-res10670]
ミミ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年11月28日(水)10:04
体重減少と二重の幅とは、ある程度関係してくるでしょう。例えば皮下脂肪が少なくなれば二重の折れ曲がりが薄くなるのでその分皮膚が被り狭くなるかもしれませんし、眼窩脂肪が少なくなり瞼が落ち窪むようになれば、被さる皮膚がそちらに取られますので、二重は広くなり易いでしょう。
ただ、もっと二重の幅に影響するのは、貴女の鏡の見方によるのかもしれません。多くの人は鏡を真剣に見ようとすればする程、顎を引いて上目使いに見ようとします。この場合は二重は狭くなります。他人が見て丁度良いと思っても、二重が狭い狭いと言う場合は、多くは鏡の見方による事が多いようです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[9349]
下瞼脱脂と脂肪注入
相談があります。長年目の下のくまに悩んでおりまして、昨日下瞼脱脂とゴルゴ線(くまの下の窪みを改善する為)への脂肪注入をしてきました。しかし、術直後に鏡で見せられた顔は別人でした。とにかく下瞼直下から頬骨一体にかけて腫れがすごいのです。吸収してしまうのを見越して多めに脂肪注入したそうなのですが。頬の腫れによって目も下から押し上げられて三日月目になっていてお相撲さんのようです。若しくはアニメのアンパンマンのような頬がイメージに近いです。先生によると注入した脂肪は術後一週間で半分に更に1週間経つとその又更に半分になると言っていました。という事は最終的に残る脂肪は最初の1/4という事ですよね?この数値は一般的なのでしょうか?今の状態から確実に4分の一に減ればまだしも、予定外に生着率が良かったらと思うと心配でたまりません。いっその事、注入した脂肪を全部取ってしまいたい位です。
脂肪を出来るだけ吸収(脂肪を減らす)させるにはマッサージをするとよいらしいのですが本当ですか?他に吸収率を上げる方法はありますか?注入した脂肪を減らす出来るだけの事はしたいと思っています。脂肪が生着した後、それでも残った脂肪が多すぎだと思った時は次の対策を考えたいと思います。その時に困ったら又相談させてください。お忙しいところ恐縮ですがご回答をよろしくお願いします。
[9349-res10669]
ももこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年11月28日(水)10:02
手術翌日は腫れも一番酷く出るでしょうから、脂肪によるか腫れによるかも判断出来ないのではないでしょうか。慌てずこのまま様子を見られるのが良いと思うのですが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[9348]
切開線
以前、埋没で二重にしていたのですが、ラインが浅く取れかかっていたため、1週間前に切開法で二重にしました。
今日、抜糸してきたのですが、左目の二重のラインが切開線より上に出来ています。目尻側の傷が丸見えです。
これは、いずれ一致するのでしょうか?
それとも修正になるのでしょうか?
埋没の時より腫れません。切開の方が腫れがひどいと思っていたので、逆に不安です。腫れが少ないと戻りやすいと聞いた事があるのですが。どういったことでしょうか?
後、最終的な幅は、今よりどのくらい狭くなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[9348-res10668]
とも さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年11月28日(水)10:01
二重の線と切開線が常に一致するとは限りません。できるだけ一致させるように手術するのですが、二重の左右の幅が手術中少し違っている時には、そちらを優先する事があります。又、二重の幅を狭くする再手術等の時も、切開線の下に二重の線を作ったりします。
切開法の方が腫れが長引くと思いますが、埋没より切開法の方が腫れるとは限りません。あくまでも手術の仕方によると思います。そういう意味で 腫れない=取れ易い とはなりません。
私の手術方法では、大体今の幅の半分くらいになります。ただし、手術方法で少し違いますので、その点をお含み置き下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[9343]
目の下
涙袋を作るにはどのような方法がありますか?できるだけおおくの方法を知りたいです。
[9343-res10663]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年11月27日(火)15:01
いくつかの方法があります。ヒアルロン酸の注入、真皮脂肪の移植、脂肪注入、などがよく行われていると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9343-res10686]
涙袋
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年11月29日(木)01:03
本来の涙袋は、皮膚のすぐ下にある眼輪筋という筋肉の一部が収縮してふくらみを作ります。
それと同じようにする為には、眼輪筋を引いたり重ねたりして作りますが、自然のものと同じにはなかなか成りません。
そこで、人工的に膨らませれば似たようなものが出来るのではないかと、高柳先生が説明したような方法が使われます。
この場合は、表情筋の力ではありませんので、常時膨らんで見えます。
ところが、涙袋は弛みの無い若い人では、チャーミングに見えますが、弛みの出てくる年齢になると、涙袋がハッキリしているほどその下の境目に、深いシワが出てくるようになります。
それでも良いと考えるならば、試してみても良いでしょう。
[9340]
糸について
下瞼たるみ取りの手術は、「切開して眼窩脂肪を切除あるいは下方へ敷き詰め平らにし眼輪筋をひきあげ目じりに固定する」そうですが、この眼輪筋をひきあげ目じりに固定するというのは糸で縫い付けるということですか?
その糸はずっと残るのですか?
溶ける糸でしょうか?
溶ける場合は、よくここの相談室でも言われているように、溶けたら効果がなくなってしまうということでしょうか?
あと、眼窩脂肪を下方へ敷き詰める場合も、糸で固定するのですか?
それは溶ける糸ですか?溶けてしまったら敷き詰められた脂肪は動いたりしないのか疑問です。
よろしくお願いします。
[9340-res10645]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年11月27日(火)09:05
二重の埋没法など糸を通すだけのものと、下瞼たるみ取りなど剥離をして糸でとめる場合を区別して考える必要があります。
つまり、連続している組織を剥離して手術すると新たに接する部分に癒着が起こります。
ですから、ご質問の下瞼たるみ取り手術での、眼輪筋固定あるいは眼窩脂肪固定を溶ける糸でを行った場合も、固定された位置から元の位置に戻って効果がなくなることは考えにくいと思います。
勿論、より強固な固定でと考える場合は溶けない糸を使ったり、より外れにくいということで骨膜ではなく骨に穴を開けてとめる場合もあります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9320]
痛みと腫れについて
私は、一年ほど前に切開をしました
かなり時間も経ってるので落ち着いてると思いましたが
先日、瞼にチクリとした鋭い痛みを感じました
瞼を見てみると、赤くなっていて、しばらくすると腫れてきました。
二重は保たれた状態でした。
そして、翌日には何事もなかったかのように、腫れも治まり、痛みもありません。二重の形も変わっていません。
私は、中に糸を残すタイプの切開を受けたのですが
これは、中でどうゆうことが起こったために、腫れが出てきたのでしょうか?
糸が切れてしまって、しばらくしたら、癒着が取れてしまう みたいな事態になってしまうのでしょうか…?
[9320-res10629]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年11月25日(日)17:00
中に残った糸が炎症を起こしたり、感染が起きるということはありうることだと思いますが、そのような場合、急に痛みが出て、すぐなくなるというようなことは考えにくいような気がします。これを繰り返すような場合は、一度担当医の診察をうけてもらったほうがいいのかもしれませんが、手術とは関係のないほかの要因も考えられるように思います。しばらく経過をみてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9320-res10637]
理子さんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年11月25日(日)19:02
瞼にも物貰いやその他色々な病気や炎症が起る事が有ります。何でも手術と関係ずけ無いで若し又痛くなるようであれば眼科の先生の診察をうけられる事をお奨めします。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9309]
埋没の抜糸について
1ヶ月半前、埋没3点止めで、手術しハーフっぽくなってしまい、不自然な感じがするので目頭だけ抜糸をすることにしました。目を閉じたときの幅は9mくらいです。華やかな感じにしたくて幅を広くとったのですが不自然だと言われます。。。
そこで、教えていただきたいのですが、抜糸をしたら、ラインが薄くなることで今の不自然さは改善されるのでしょうか。先日、先生にうかがったところ二重の幅は狭くなるということでしたが、線は残るということでした。
まだ前の二重のラインが下にあるのでそちらの線に戻したいです。
その場合3点全部抜糸したほうが良いですか?
また、抜糸後のダウンタイムなのですが1週間だと短いでしょうか?
目の形が、末広型を希望していたのですが、平行型になってしまい悩んでいます。
目頭切開をしているので末広型にはできないのでしょうか?できれば、自然な感じの二重にしたいです。
元は奥二重でした。
[9309-res10601]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年11月24日(土)10:00
目頭切開をされているので平行型への戻りは難しいでしょう。
1年半前の埋没ですので抜糸は中々難しいので少し腫れが出ることを覚悟された方がよいのですが色さえ付かなければ1週間でよいと思います。ただかなりしっかり付いているでしょうから大きな期待はされない方がいいかもしれません。全部取られた方が良いと思います。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[9309-res10638]
りえさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年11月25日(日)19:03
若し出来るだけ昔の状態に戻したいのであればとにかく全部糸を取る事です。3点のうち2点の糸が残っていれば癖は消えません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9283]
修正
ここで、幅が1,2mm長い、短いとかいっている人がいますが、顔の左右は、生まれつき違うのが当たり前で、他人もそんなところまで見ていません。こんなことばかりいう人は、一体なにもとめているのですか.ほかに考えることはないのでしょうか
[9283-res10612]
kumiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年11月24日(土)16:01
おっしゃっている事はひとつの真実を伝えているようにも思うのですが、美容外科を長年やっておりますと常にミリ単位で対応しなければならない事も味わうのは事実です。
家庭ではうちのカミさんに常に「おおざっぱな男なのネ」と云われる私であってもです。
そこで人間は以下のタイプに分かれるのではないかとも考えてみました。
?小さな手鏡やコンパクトな手持ちの鏡で入念に自分の顔を常にみるタイプ
?姿鏡などで全身を写してスタイル、服装などを重視するタイプ
?全く鏡を見ようともしない方
?鏡が嫌いな人、或いは一時期でも鏡を自分から遠ざけたいと考えている人
?顕微鏡と云う鏡で人様の茺を一生懸命探している美容外科医みたいな人。に分けられるのではないでしょうか
?所で貴方はどのタイプなのでしょうか、私は商売用の色々な鏡を持ち歩かざるを得なくなったタイプです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9280]
ありがとうございます
私の場合は,だいぶ無理をしての挿入になります.
私が我慢しきれないときは諦めることもありました.
病院では,処女膜が厚く,一部しか破られておらず,
完全に破れていないために痛いのだと伺いました.
切開術によって,痛みがなくなってくれればいいのですが…
あと,「手術」と聞くとなんだか怖いイメージを持っていました.
しかし,大きな手術にはならないと教えて頂いて少し安心しました.
ありがとうございました.
[9280-res10611]
あいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年11月24日(土)16:00
産婦人科の先生におまかせあってすべてを託してみたらどうでしょうか、あまりリスクもないと思われますので・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
二重の切開法の手術を受けて3ヶ月が過ぎました。
最近二重の形や幅が毎日変わって安定しません。
広い日もあれば狭い日もあり、シャープな二重の日もあれば、ぼわんとした二重の日もあります。
術後3ヶ月ではまだまだ安定しないのでしょうか?
どれくらい経てば安定してきますか?