オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9384]

目頭切開・二重(埋没又は部分切開)について

投稿者:さくら

投稿日:2007年11月30日(金)11:37

大阪・神戸で上記の手術の名医を探しています。特に目頭切開は傷が残りやすいと聞き、絶対に失敗したくないので宜しくお願い致します。

それと、目関係ではないのですが、先日カウンセリングに行った病院で『アクアミド注入後万一炎症など出た場合は完全に抜くことができる。その処置が出来ない医者は必要以上に怖がるだけだ、ヒアルロン酸も同じ異物なのに』と伺いました。でもジェル状(?)のものを完全に抜くなんて本当にできるんでしょうか?

上記二つの疑問に御回答宜しくお願いします。

[9384-res10712]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月30日(金)11:05

クリニックについてはこの協会の適性認定をとっているクリニックを実際にいくつか受診して、直接医師と話をしてみて、ご自分で判断されるのがいいように思います。アクアミドは一度注入をした場合、完全に除去するようなことは不可能です。よほど広い範囲に大きくキズをつけて皮膚を切り取って、除去するということなら別ですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9379]

修正について

投稿者:まさ

投稿日:2007年11月30日(金)01:48

もともと脂肪が厚いのにもかかわらず、切開法で平行型の二重にしてしまったので、食い込みが激しい不自然な目なってしまいました。
もう整形はうんざりなので、キレイにもとの奥二重に戻したいのですが、こういう修正技術のある先生いらっしゃいませんか?

あと個人的なことで申し訳ないのですが、
僕は1浪の大学受験生で3月に受験を終えるのですが、もし手術を受けるとしたら1ヶ月ほどしか術後の回復?期間がありません。
個人差はあると思いますが、一般的に修正後は1ヶ月ほどあれば普通に人前に出られる程度には回復するものなのでしょうか?

[9379-res10707]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年11月30日(金)09:02

線を浅くすることは簡単ですが、平行型の二重を奥二重にすること殆ど不可能に近いかもしれません。東京聖路加病院形成外科の大竹先生の診察を受けてみて下さい。ただし手術は受験後をお勧めします。二重の最初の手術より腫れの引きがおくれます。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[9379-res10713]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月30日(金)12:00

問題は目頭側をどこまで切開しているかということです。目頭に近い部分にまで切開線があると、せまい二重にした場合、この部分のキズが二重のラインからはみ出して目立つことになります。目頭側に切開線が入ってなければ、二重の幅をせまくすることはできます。ただ奥二重にまでなるかどうかは診察をしないと判断できません。手術から1ヶ月あれば、予定の幅よりは広くなっている時期ですが、腫れているのは他の人にはわからないと思います。人前には出られます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9371]

詳しい説明ありがとうございました。

投稿者:はなこ

投稿日:2007年11月29日(木)18:57

涙袋を作る方法として真皮脂肪の移植、脂肪注入があると教えていただいたのですが、この二つの方法の良い点悪い点はなんですか?またどちらのほうがいいでしょうか?

[9371-res10697]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月29日(木)19:04

真皮脂肪の移植の長所は生着率がいいことです。一度にほぼ予定量程度のふくらみを作成できます。欠点はまつ毛の1ミリ下を数ミリ程度水平に切開しなければならないこと、真皮脂肪の採取部にキズが残ることです。普通はわきの中や、体のどこかのキズあとから採取します。脂肪注入は針穴だけが注入部と採取部に残りますが、これは時間とともにほとんど消えてなくなります。欠点は生着率が悪いので、何回か注入を繰り返す必要があるかもしれないことです。どちらがいいかは難しいのですが、生着率のことを考えると、真皮脂肪のほうがずっと早く希望の目になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9370]

切開線

投稿者:とも

投稿日:2007年11月29日(木)18:02

西山先生、回答ありがとうございます。

切開線ですが、目尻側から5ミリぐらいで枝分かれしているように二重のラインの2ミリ下に切開線が見えます。
正面から鏡を見てると切開線が見えます。
これは、このままの状態なのでしょうか?
一致しないという事は、どのような修正が必要になるのでしょうか?

宜しくお願いします。

[9370-res10702]

ともさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年11月30日(金)00:03

この様な事が起る原因は目尻の切開線が長すぎる場合ともうひとつは切開した部分で皮膚が腱膜にちゃんと固定されていないとき起ります。多くの場合は前者です。その理由は挙筋腱膜はそんなに目尻のほうまでありませんので切開線のところで止めようとしても止まりませんので、もう少し内側の部分の切開線の所で腱膜に固定されている折れ曲がりの癖がそのまま切開線とは関係なく出来るからです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[9370-res10708]

とも さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年11月30日(金)09:04

現在術後10日目位でしょうから、傷自体も目立つでしょうし腫れもあります。3ヶ月位して腫れも取れ、傷も赤みが消え目立たなくなってきますと全く目立たなくなると思われます。
御心配入らないでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9369]

↓9367高木です

投稿者:高木

投稿日:2007年11月29日(木)17:55

すいません。言い忘れていたことがありました。それは片目だけの手術です。もう片方は二重で手術していません。ちなみに手術していない方の目はMRIからコーカソイド系、手術した方はモンゴロイド系の目であることがわかりました。
それから目頭付近が一重になることですが、ひとつ気になることがありました。それはまつげの1ミリ上の部分に線があり、そこでわずかながら折り込まれていることがわかりました。一重になる理由はこれも影響しているでしょうか?
手術で一重になる原因も含めてすいません、お願いします。

[9369-res10696]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月29日(木)19:03

手術の際に二重の予定線のすぐ上に脂肪が来るように設定されていなかった可能性もあるのかもしれません。あるいは次第に脂肪が下に移動してきてラインを浮かせることになってきたのかもしれません。また脂肪が以前よりむくみやすくなって、ラインが乱れてきたという毛脳性もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9368]

皮膚切除

投稿者:かまち

投稿日:2007年11月29日(木)17:29

1年前に二重手術をしたのですが、皮膚切除はこわくてしませんでした。

皮膚切除とは二重ラインの線を軸に紡錘型に皮膚を切除して、上下皮膚をくっつけることで、皮膚のたるみをとり、ピンと張った皮膚にすることで、二重の折り込みを浅くし、ライン幅を広くきれいにさせる意味があると思うのですが....

皮膚切除には他にどんな効果があるのか教えてください!

[9368-res10694]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年11月29日(木)18:04

質問の文章を読んで、患者さんが皮膚切除に期待する大きさを感じました。
瞼の皮膚をつまんで、たるみを取って下さいというのは、結果として張りがでることを期待されているのですね。
瞼に限らず、どうしても必要な場合にのみ組織を切除します。
逆の言い方をすると出来るだけ切除しないようにします。
切除せずに目的が達せられる場合は切除しない方が自然であることは間違いないからです。
例えば頬のたるみに対してフェイスリフトで余剰皮膚を切除することで、確かに張りがでるでしょう。
しかし、上瞼の皮膚に張りをだすために皮膚切除をするという発想はあまりなく、敢えて考えると一重のままで余剰皮膚を睫毛の近くで皮膚切除する場合と、眉毛の下で皮膚切除する場合でしょうか。
しかし、二重まぶたを綺麗に仕上げることが目的の場合は、あくまでも患者さんの希望される形や幅にするうえで必要な適量の皮膚切除につきます。
二重にする手術、あるいはたるみによる被さりを減らして希望通りの幅で綺麗な二重を作る場合に、ピンと張った状態や折り込みを浅くすることは目的ではなく、結果として起こることに過ぎないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9367]

二重

投稿者:高木

投稿日:2007年11月29日(木)17:16

眼瞼下垂の手術を二年前に受けました。手術前からもともと二重だったのですが、手術後二年の今、朝起きると目頭だけ一重に戻ってしまいます。跡をつければ二重に戻るのですが、翌朝になると再び一重になってしまいます。
つまり、もともとあった二重が、目頭だけ一重になってしまうのです。
おそらく手術後の目頭付近の肉が固くなり、ぷっくりしたことによるものだと思うのですが、これは再手術が必要なのでしょうか?

[9367-res10695]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月29日(木)19:03

もうすこし経過をみてもいいのかもしれませんが、2年たってこのようなことが起きてきているようなので、多分これからも同じ状態が続くか、すこし状況が悪化するということもあるのかもしれません。ただ一時的にまぶたがむくみやすいようなことになっているのかもしれませんので、1−2ヶ月は様子をみて、それから検討されてはどうでしょうか。修正手術でラインを正しくつけることは可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9364]

リジェンACRについて

投稿者:みみ

投稿日:2007年11月28日(水)22:45

35歳女性です。
目の下の細かいチリメンシワと
目頭からハの字に骨の形状に沿っての窪みが悩みです。
そこで、、リジェンACRを考えているのですが
効果が半年から1年ほどとお聞きします。
・・・と言うことは、1年くらいのタイミングで
打ちつづければ、老化のスピードが遅れて
今の状態をキープすることが可能ということでしょうか?
もし、途中で続かなくなったとしても(金銭的な理由で)
何もしない時の状態よりも、血小板効果で老化を遅らせることが出来ていると言うことですか?

今、リジェンACRに対応している医院が多数出てきており
価格も安い所も出てきてます。
クリニックや先生によって、効果が出たり、あまり効果が出なかったりすることがありますか?
やはり、きちんとした認定医で受けた方が安心でしょうか?

同じ日にフォトなども受けても支障はないですか?

[9364-res10687]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年11月29日(木)09:03

血小板から放出される数種類の成長因子の働きで、皺・たるみ・くすみなどの老化状態を回復させようとする治療法です。
これらの改善感は患者さんごとに差があるようですが、治療前の写真と比べていただくとほとんどの方で納得していただけるようです。
血小板血漿の作成手順を守れば、あとは注入の仕方だけなので、それ程技術的な差はないかもしれません。
コラーゲンやヒアルロン酸などのフィラーと呼ばれる注入のような速効性はありませんので、ご注意下さい。
3ヶ月くらいかけて徐々に改善していき、それからまた徐々に戻っていくはずです。
老化を考えるうえで、活性酸素などのフリーラジカルと呼ばれる物質の細胞損傷・DNA損傷が最近分かってきましたが、抗酸化剤などによるホームケアをされることで、老化を遅らせることができますので、自己多血小板注入療法後もお肌のお手入れの有無で持続期間も異なってくると思います。
同日のフォトは可能ですが、先にフォトを受けられた方が良いでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9360]

埋没法

投稿者:ゆか

投稿日:2007年11月28日(水)16:11

埋没法で二重を考えています。
この過去の掲示板を読んだのですが、
「二重の幅を広くすると腫れもつよくなる」
と、先生の回答がありましたが、
なぜ幅を広くする方が、腫れが強く出るのですか?

[9360-res10683]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年11月28日(水)19:02

腫れは、程度が大きいという面と目立ちやすいという二つがあるのではないでしょうか?
前者については、ラインが上にいくほど皮下脂肪、筋肉など腫れる組織が厚くなるためでしょう。
後者は、狭い幅の二重が腫れで多少広く見える場合より広い幅が更に広く見える方が目立つということかと思います。
幅を広くする方が腫れたという印象が強いのは事実だと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9358]

切開線

投稿者:とも

投稿日:2007年11月28日(水)10:56

西山先生、回答ありがとうございます。
では、二重のラインと切開線はずれたまま一致はしないという事なのでしょうか?このままでは、傷が見えてしまって…。

また、手術の仕方によって腫れないとは、腫れない事にマイナス要素はあるのでしょうか?

私は、糸を残さない方法ではなく、溶ける糸を使用したそうです。
この方法でも、今より半分ぐらいになりますか?術後8日目です。
ちなみに、もう腫れも内出血もなく、理想の幅より少し広いかな?という状態です。

後、私は、コンタクトを起床時から就寝時まで16時間ぐらい使用しています。何か影響はありますか?
宜しくお願いします。

[9358-res10692]

ともさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年11月29日(木)13:01

二重の線と切開線がそんなに違っているのですか?正面を見る位置では切開線は隠れないのでしょうか?
何にしても時間が経っても一緒になる事はないように思います。
腫れの多い少くないは、何の関係もありません。
溶ける糸についても単なる手術方法でしかありません。
コンタクトと二重のこの問題も関係ありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン