最新の投稿
[10553]
目のしたのクマたるみ
[10553-res12101]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月19日(水)09:04
この場合は、レーザーを使うことには意味がありませんが、重要なことは脱脂しても「たるみが目立つことにならないか?」を判断することです。
表面に傷跡が残らないという唯一のメリットだけを鵜呑みにされて治療を受けると、後悔することになるかもしれません。
自己多血小板血漿は、2〜3日で腫れは引きます。
効果が出るのに2〜3ヶ月かかります。
繰り返すことしは問題はありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10552]
瞼のかゆみ
片目の切開手術をしてまだ抜糸はしていません。
つけている軟膏のせいか目の周りがかゆく、皮膚が赤く腫れ多少ボコボコになってきました。
べたべたしている軟膏で花粉がついているのかな?と思っています。(手術していない目の周りはなんともないです。)
もちろんかかないように我慢しています。
腫れている部分は傷の上の瞼と目尻なのですが、このまま赤く腫れたままの状態が続くと皮膚の癒着などに問題が出て抜糸後に何か影響でるのではと心配です。
今の時期でのこのような症状の対処法は何かありますでしょうか?
市販のかゆみ止めを瞼にぬっても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
[10552-res12100]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月19日(水)09:03
私は切開法の翌日に拝見して、経過が良好であればその夜からシャワーで洗顔してもらっています。
目に入っても支障のない抗生剤入りの眼軟膏を縫合部に塗っていただきますが、これはあくまでも予防的なものです。
かぶれたりした場合はすぐに止める方が良いと思います。
かゆみ止めなどの対象療法も必要かもしれませんが、適したものを使う必要がありますし、そのことで更なる不都合が生じないとも限らないので、この場合は担当の医師に相談すべきです。
取りあえずは、電話で構わないと思いますよ。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10551]
出口先生へ
[10545-res12085]での質問にご回答ありがとうございました。
埋没の糸がゴロゴロしましたので切開時に抜糸しました。
糸を探すのに時間がかかりましたので深く探ったと思います。
糸が無くなりましたのでゴロゴロ感は無くなったのですが
探られたせいなのでしょうか、瞼の内部が傷むのです。
そして、痛みの原因が知りたく瘢痕が痛む場合もあると
聞いたことがありますので、その可能性があるのかとも思い
[10545]での質問内容を書き込みしました。
痛みの伴う異物感=瘢痕、ではないのでしょうか?
瘢痕除去の手術というのはどこの先生でも行っている手術なのでしょうか?
[10545]での質問内容と併せまして引き続きご回答の程宜しくお願いします。
[10551-res12099]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月19日(水)09:03
「切開時に抜糸しました」というのは、切開法を受けたということですか?それとも抜糸のための小さな切開で抜糸したということですか?
小さな切開から糸を探そうとすると、すぐに見つかれば何の問題もないのですが、なかなか見つからずに広い範囲の組織を傷めると、結果として瘢痕組織の癒着などで思わぬ後遺症を残す可能性が発生します。
半年過ぎても痛みがあるということは、異物である糸が残っていたり、不都合な癒着を伴う瘢痕の存在などが考えられます。
瘢痕組織が目で見て明らかな状態のこともありますが、分かりにくい場合もあります。
正常な解剖状態と比較し、異常と思われる部分が瘢痕組織であろうと考えて除去するような、ある意味消去法のような作業になることも多いと思います。
少なくとも、痛みのある場所を特定したうえで、ある程度の長さを切開して患部を展開して、以上のような操作を慎重に行う必要があります。
それぞれの症例で、十分な検討を行い、適応を決める必要がありますので、「瘢痕除去の手術」をやってますというのは、変な表現だと思います。
患者さんの訴えに対して、悩みを解消して満足していただくことを治療の目的と考えますので、目的を達成できると手術前に判断することがやさしくない、「瘢痕除去の手術」を診察もせずに広告するのは如何なものでしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10549]
眼瞼下垂
お忙しいところ恐れ入ります。
現在、眼瞼下垂という手術が美容外科で行われていると思うのですが、美容目的でこの手術を受けると、気をつけなければいけないことがあるのでしょうか。
目を大きくするにはよい方法になるのでしょうか。
[10549-res12094]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月18日(火)21:04
眼を大きくするためにはいい方法ですが、リスクとして、左右非対称、眼が閉じにくい、キズが目立つなどのことがありうると思います。まれには修整がいるということも起こりうると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10546]
切開手術後の埋没法
私は23歳、東京の者です。
一年ほど前に切開で二重にしました。
ですが、その後片目だけ少し幅が狭く固定されたようで、
もう片方のほうに合わせて埋没法で広げました。
それが半年前ぐらいです。
普通は再切開で幅を広げるのかと思いますが、私はダウンタイム期間がまた長引くのが嫌だったのと、
なるべくなら一度切っているので今回は切らない方向で治したくてあえて埋没で治してもらいました。
そこで質問なのですが、私は切開のときに脂肪を取ってもらっています。
どの程度の量をとられたのかまではわからないのですが、
瞼の脂肪は元よりは減っていると思うのですが、
埋没糸が外れる可能性は今後あるでしょうか?
その時は切開で固定しようと考えています。
[10546-res12093]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月18日(火)21:04
脂肪が少なくなっていても、もともとラインの固定力は切開法のほうが強いことが多いので、埋没法による固定が切開法の固定に負けてしまうということはありうると思います。将来埋没法が取れる可能性はあると思います。ただ今後のことはわかりませんので、そうなったら、切開法での修整のほうが安全だと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10545]
当山先生、高柳先生、出口先生へ
埋没糸を取ることで出来た瘢痕除去の手術があると聞いたのでお尋ねします。
どのような手術になるのですか?
瘢痕を取った部分が更に瘢痕になるように思うのですが。
瘢痕とは瞼を軽く触ってみただけでわかるものなのですか?
判別の方法はありますか。
切開し糸を取ってから瞼が痛みます。
原因が埋没の糸を取ったことしか考えられないのです。
出来れば手術はしたくありません。
自然に治っていかないものかと思っていますが、半年近くになり
どうにも痛みに耐え切れず困っています。
出来てしまった瘢痕は、ずっと硬く痛いままなのでしょうか?
何か良くなる方法は、無いでしょうか。
先生を指名してしまい申し訳ありません。
[10545-res12085]
ご指名ですので
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月18日(火)19:01
あなたの仰る通りです。
何らかの外科的操作を加えると、結果として瘢痕組織ができます。
瞼の中の瘢痕と考えると分かりにくいのですが、例えば頬に交通事故でできた瘢痕があるとします。
目立つ瘢痕で、手術で目立たなくできると判断された場合には、瘢痕形成術を行います。
この場合は目立つ瘢痕組織は切り取られ、新たに瘢痕形成術による瘢痕が残ることになります。
あなたの場合は、問題は痛みですから、痛みから解放される可能性が高いと判断されることが前提になります。
埋没法の抜糸後半年経っても痛みがつらいというのは、通常は考えにくいことです。
抜糸の前からの痛みですか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10545-res12104]
tkさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月19日(水)15:03
眼の内部の事ですから瘢痕を除去しても新たに瘢痕を作り出す事にしかなりません。
何故、瘢痕を除去したいのかが目的であり、瘢痕の為、引きつれがある場合、動きによって痛みが生じる時、それぞれの目的に応じて処置をする事になります。
詳しくは、出口先生が回答して下さるかと考えますが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10543]
切開修正
質問お願いします。
切開の食い込みを減らす修正手術で、抜糸後は食い込みが術前より薄くなっている方が成功と言えるのでしょうか?
私の場合、手術後あまり腫れてないのに、術前より食い込みが強くなっていて、外反気味です。あまり良くない経過でしょうか?
[10543-res12084]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月18日(火)19:00
あいさんの心配されている状況は分かります。
しかし、手術では色々な状況があり得るので、お答えするのが難しいように思います。
外反気味というのは、皮膚を切除したためでしょうが、軽いものは腫れが引くと治まると思います。
凹みについては、しばらく経過を見ることになりますが、担当医にお尋ね下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10540]
切開修正
ご回答ありがとうございました。
私の二重は、広いといえば広いというようなラインで、不自然なまでに広いわけではないのですが、やはり、アイラインを濃くしないと自然な感じにはなってくれません。
私は普段からメイクをするわけではないし、あんまり濃いメイクは好きではありません。
やはりもう少し、狭くしてほしいというのが本音です。
ほんの1mmでもいいので。
修正は最初に手術したほうよりも綺麗にはなりにくいと聞きました。
前の手術の影響を受けてしまうのでしょうか。
具体的にはどんな問題があるのでしょうか。
平な瞼にするのは難しいですか?
[10540-res12092]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月18日(火)21:03
修整が最初の手術よりきれになりにくいということはありません。もちろんその人の状況次第ですが、多くの場合は最初の手術と同じ条件になると思います。ただ修整がやりにくいということがあるとすれば、以前の傷の癒着や手術の内容などにより予定した皮膚や脂肪の移動ができないとか、以前の切開の傷の位置などによって希望のラインになるような修整が困難な状況はありうると思います。平坦なまぶたにすることは可能ですが、こういう目的の場合は、脂肪をずらしたり、移植したりする必要があって、脂肪の生着量や移動量が正確には予想が困難なので、一度の修整が目的が達成できるかどうかはわかりません。何回かの修整できれいになるというケースもあると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10539]
お願いします
大阪は多すぎてこまってしまいます
大阪岐阜愛知三重県で二重修正を得意とされている医師はおりませんか?
[10539-res12079]
飯田 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年03月18日(火)10:02
当HPの会員検索で適正認定医をお探しください。一番右の欄をクリックしますと各医師の詳しい情報がでてきます。適正認定医であれば左肩に丸適の印が点滅しています。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[10538]
切開修正
切開修正で成功した二重と
1回目で成功した二重では最初の二重のほうがきれいに仕上がりますか?
[10538-res12080]
ななこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年03月18日(火)10:02
綿1kgと鉄1kgとどちらが重いか?というのを思い出しました。
冗談はさておき、どのような手術でも、一番始めにした方がやり易いしきれいにし易いと言えます。修正になると、前の手術の影響をどうしても受けますので、手術が制約される事になりますから。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
以前ホームページでレーザーでシタマブタの中側にあなをあけて脂肪の塊をとりだし脱脂するといったやりかたの医院をみました。こちらの先生方の意見を聞きたくて投稿しました。あと自己多血小板血漿はめのしたに効果ありと聞きましたが液自体はどれくらいしたら吸収されますか?二回目同一箇所はどれぐらい期間をあけるべきなのでしょうか?