最新の投稿
[10574]
切開後
[10574-res12130]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月21日(金)10:02
そのような方に対し、私自身は手術からステロイドを内服させる時があります。
当然、健康な方が条件ですが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10572]
切開
3週間前に二重の部分切開法をしました。1週間前から朝起きると目の筋肉が動いているのが分かります。二重の癒着が取れたり幅が狭くなることは、ありますか。
[10572-res12129]
小林さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月21日(金)10:02
現在、しっかりした二重が出来上がっているのであれば、目の動きで二重は取れません。
但し、どのような手術方法で行った重瞼術であってもやや二重の溝は浅くなるものです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10570]
窪み目
脂肪注入は注入後しこりとならないのでしょうか?
また数年経つと注入した脂肪が瞼の下の方に下がってって
かぶってくるってことはないのでしょうか?
[10570-res12138]
ななこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月21日(金)11:00
うまく注入された脂肪注入は、しこりとなりません。
又、将来、瞼の下に下がってはきません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10569]
切開修正
ご回答ありがとうございます。
脂肪移植ですが、やはり平らな瞼にするには何度も修正の手術をうける必要があるでしょうか。
切開修正は難しい手術と聞いているので。
[10567]
出口先生有難うございます
先生詳しい説明有難うございます。行くなら先生のところだと決めていたので決めていた先生からのご回答とてもうれしかったです。またちかじか行かせていただきます。その日の処置は難しいでしょうか?内出血などはやはりありますか?
[10567-res12121]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月20日(木)19:01
自己多血小板血漿注入療法ですね。
診察の予約をするときに引き続き治療も希望する旨申しつけ下さい。
診察後、麻酔クリームや血液の処理のため、1時間くらいで治療は終わります。
皮下出血が少し起こる可能性はありますので、サングラスをご用意いただいた方が良いと思います。
腫れとともに数日で改善します。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[10566]
脂肪注入
眼の下の脱脂により上瞼もかなり落ち窪み脂肪注入を
考えていますが、躊躇している間にその窪みは増し
元々一重の切れ長目でしたが、今では4重の線が入り
しかも皮が少し線にのかかってきてる状態になりつつ
あります。
二重にはしたくはなく、脂肪注入でこの窪みと4重線は
解消されるでしょうか?
皮膚を切ったりはもちろんしたくはないのですが
あと眼窩脂肪の欠落により、眼球ではなく眼球の
周りが擦れてるような摩擦感があり、すごく乾いた
不快な違和感があります。。
かなり症状的に辛いのですが、眼窩脂肪がなくなった
せいでしょうか?これは脂肪注入によって多少は改善
されますでしょうか?
また窪みすぎて眼が皮膚が引き込まれ感があって
瞼を開けにくい感じがあるのですがこれも注入により
多少は改善するでしょうか?
お願いします
[10566-res12115]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月20日(木)00:03
ドライアイは手術では治らないと思いますので、眼科で診察をうけてください。他の状態については多分眼瞼挙筋の短縮がいい適応ではないかと思います。切開を入れる必要がありますが、希望なら多分一重のままでも手術ができると思います。あるいは奥二重を作ってもいいと思います。皮膚の切除を併用して、挙筋の短縮により、眼が大きくあくようにすると、挙筋の短縮と同時に奥のほうにある脂肪も前のほうに出てきますので、へこみも同時に改善されると思います。脂肪の注入は生着量があまり多くないので、手術を何度も繰り返す必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10566-res12127]
ななこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月21日(金)10:01
脂肪注入で治るのかどうかを判断するひとつの材料としてテスト的に生食(水)を注入してみることです。
水ですから害はありません。
切開したくないのであれば、その事でひとつの示唆を得られるかと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10564]
切開修正
3か月前に全切開をしました。
少し幅が広いのをなおしたいのと、埋没の糸を取ってしまいたいというのがあります。
切開してもらったドクター曰く、幅は広くすることはできても、狭くすることはできないと言われました。
しかし、JAAMの認定医の先生の検診では幅は狭くすることができるとのこと。
今平行型なのですが、70〜80%ぐらい末広型にすることもできると言われました。
リスクは2か月ぐらい目が閉じにくく、まつげが上を向いてしまうとのことでした。
いまいち信用できず悩んでいます。
他にもリスクはあるのではないのでしょうか。
また、今のラインは皮膚を取ってしまえば消えてしまうものなのですか?
[10564-res12114]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月20日(木)00:03
平行型を末広型にまでできるかどうかは診察をしないと判断できませんが、ラインの幅を狭くするのはほとんどの場合、可能です。以前の切開法でかなりの皮膚切除がおこなわれていなければ、可能です。末広型にできるかどうかは、目頭側でどの部位に切開が入っているかが問題になります。ラインは皮膚をとれば消えるというような簡単なものではなく、ラインを消すためには、その直下に脂肪のある状態を作る必要があります。そのために上のほうの脂肪を移動するか、脂肪の移植などが必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10564-res12128]
ななこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月21日(金)10:02
恐らく平行型をやや末広型にする事は可能性があると思います。
但し、埋没の糸まで取れるかは分かりません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10560]
埋没
5週間前に右目のみ2回目の埋没をしました。
5週間経ってもまだまだ腫れが酷く、瞼全体がはれぼったく厚みがある感じです。
左側は手術していないので、右目が腫れていることがよくわかります。
一月以上経っても、こんなに腫れているものなのでしょうか?
腫れは必ずひきますか?
不安でなりません。
個人差はあると思いますがいつになればひきますか?
[10560-res12113]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月20日(木)00:02
埋没法であっても微妙な腫れは3ヶ月程度続きます。この間皮膚に厚みがあったり、ラインが予定の幅より広いなどのことが続きます。次第におさまっていきますが、これくらいの時間はかかります。腫れは必ずひきますが、まだ時間がかかります。あせらず待っていてください。なおお酒、タバコは腫れが長引くことになりますので、ひかえてもらったほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10559]
出口先生有難うございます
解答ありがとうございます。そうですよね。たるみが起きたら意味もないような気がします。血小板血漿の腫れは二、三日ということですが注入する採取した液の吸収も二、三日と解釈したらよろしいでしょうか?またふっくらさせたいとこにもききますか?
[10559-res12108]
どういたしまして
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月19日(水)19:02
注入するのは、血小板の浮遊した血漿です。
この血漿が2〜3日で吸収されるとお考え下さい。
血小板は数種類の成長因子を放出し、これが皮膚に張りを作ります。
肌の張りを取り戻すということで、膨らます効果はありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10558]
出口先生へ
[10551-res12099]での質問にご回答ありがとうございました。
大変分かりやすいご説明に感謝致します。
全切開の手術を受けた際に糸を探してもらい糸は全部取れたと言われています。
まばたきをすると内部の一箇所に痛みを強く感じるのですが、
その一箇所が出口先生の仰いました不都合な癒着を伴う瘢痕という可能性が高いでしょうか?
瞼を押さえるとまだ痛みがあります。
仮に痛みの原因が瘢痕だった場合は、治るのを待っていても柔らかくなってはくれないという事ですよね?
お手数をおかけしますがご回答の程宜しくお願いします。
[10558-res12107]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月19日(水)19:01
全切開で糸を全部取ったとのことですから、瘢痕の問題だけと考えて良いのでしょうね。
二重瞼の場合は、瘢痕組織の癒着が問題となるとしたら、痛みと二重の形として反映されます。
二重の形については不都合がないとすると、敢えて瘢痕組織を取るために手術をするというのは、いささか躊躇します。
前にもお話ししたように、原因かもしれない瘢痕組織らしきものを切除しても痛みが改善できるかどうか分からず、痛みが強くなるかもしれませんし、さらには二重の形がおかしくならないとも言えないからです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
切開後に腫れを速く引かせる方法又は腫れにくくする方法があれば教えてください。
術後、横にならない方が腫れないと聞きますが、座ったままで寝る分には問題ないのでしょうか。
睡眠時間が10時間以上と長いと浮腫みプラス腫れも長引くのでしょうか。