オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9368]

皮膚切除

投稿者:かまち

投稿日:2007年11月29日(木)17:29

1年前に二重手術をしたのですが、皮膚切除はこわくてしませんでした。

皮膚切除とは二重ラインの線を軸に紡錘型に皮膚を切除して、上下皮膚をくっつけることで、皮膚のたるみをとり、ピンと張った皮膚にすることで、二重の折り込みを浅くし、ライン幅を広くきれいにさせる意味があると思うのですが....

皮膚切除には他にどんな効果があるのか教えてください!

[9368-res10694]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年11月29日(木)18:04

質問の文章を読んで、患者さんが皮膚切除に期待する大きさを感じました。
瞼の皮膚をつまんで、たるみを取って下さいというのは、結果として張りがでることを期待されているのですね。
瞼に限らず、どうしても必要な場合にのみ組織を切除します。
逆の言い方をすると出来るだけ切除しないようにします。
切除せずに目的が達せられる場合は切除しない方が自然であることは間違いないからです。
例えば頬のたるみに対してフェイスリフトで余剰皮膚を切除することで、確かに張りがでるでしょう。
しかし、上瞼の皮膚に張りをだすために皮膚切除をするという発想はあまりなく、敢えて考えると一重のままで余剰皮膚を睫毛の近くで皮膚切除する場合と、眉毛の下で皮膚切除する場合でしょうか。
しかし、二重まぶたを綺麗に仕上げることが目的の場合は、あくまでも患者さんの希望される形や幅にするうえで必要な適量の皮膚切除につきます。
二重にする手術、あるいはたるみによる被さりを減らして希望通りの幅で綺麗な二重を作る場合に、ピンと張った状態や折り込みを浅くすることは目的ではなく、結果として起こることに過ぎないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9367]

二重

投稿者:高木

投稿日:2007年11月29日(木)17:16

眼瞼下垂の手術を二年前に受けました。手術前からもともと二重だったのですが、手術後二年の今、朝起きると目頭だけ一重に戻ってしまいます。跡をつければ二重に戻るのですが、翌朝になると再び一重になってしまいます。
つまり、もともとあった二重が、目頭だけ一重になってしまうのです。
おそらく手術後の目頭付近の肉が固くなり、ぷっくりしたことによるものだと思うのですが、これは再手術が必要なのでしょうか?

[9367-res10695]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月29日(木)19:03

もうすこし経過をみてもいいのかもしれませんが、2年たってこのようなことが起きてきているようなので、多分これからも同じ状態が続くか、すこし状況が悪化するということもあるのかもしれません。ただ一時的にまぶたがむくみやすいようなことになっているのかもしれませんので、1−2ヶ月は様子をみて、それから検討されてはどうでしょうか。修正手術でラインを正しくつけることは可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9364]

リジェンACRについて

投稿者:みみ

投稿日:2007年11月28日(水)22:45

35歳女性です。
目の下の細かいチリメンシワと
目頭からハの字に骨の形状に沿っての窪みが悩みです。
そこで、、リジェンACRを考えているのですが
効果が半年から1年ほどとお聞きします。
・・・と言うことは、1年くらいのタイミングで
打ちつづければ、老化のスピードが遅れて
今の状態をキープすることが可能ということでしょうか?
もし、途中で続かなくなったとしても(金銭的な理由で)
何もしない時の状態よりも、血小板効果で老化を遅らせることが出来ていると言うことですか?

今、リジェンACRに対応している医院が多数出てきており
価格も安い所も出てきてます。
クリニックや先生によって、効果が出たり、あまり効果が出なかったりすることがありますか?
やはり、きちんとした認定医で受けた方が安心でしょうか?

同じ日にフォトなども受けても支障はないですか?

[9364-res10687]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年11月29日(木)09:03

血小板から放出される数種類の成長因子の働きで、皺・たるみ・くすみなどの老化状態を回復させようとする治療法です。
これらの改善感は患者さんごとに差があるようですが、治療前の写真と比べていただくとほとんどの方で納得していただけるようです。
血小板血漿の作成手順を守れば、あとは注入の仕方だけなので、それ程技術的な差はないかもしれません。
コラーゲンやヒアルロン酸などのフィラーと呼ばれる注入のような速効性はありませんので、ご注意下さい。
3ヶ月くらいかけて徐々に改善していき、それからまた徐々に戻っていくはずです。
老化を考えるうえで、活性酸素などのフリーラジカルと呼ばれる物質の細胞損傷・DNA損傷が最近分かってきましたが、抗酸化剤などによるホームケアをされることで、老化を遅らせることができますので、自己多血小板注入療法後もお肌のお手入れの有無で持続期間も異なってくると思います。
同日のフォトは可能ですが、先にフォトを受けられた方が良いでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9360]

埋没法

投稿者:ゆか

投稿日:2007年11月28日(水)16:11

埋没法で二重を考えています。
この過去の掲示板を読んだのですが、
「二重の幅を広くすると腫れもつよくなる」
と、先生の回答がありましたが、
なぜ幅を広くする方が、腫れが強く出るのですか?

[9360-res10683]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年11月28日(水)19:02

腫れは、程度が大きいという面と目立ちやすいという二つがあるのではないでしょうか?
前者については、ラインが上にいくほど皮下脂肪、筋肉など腫れる組織が厚くなるためでしょう。
後者は、狭い幅の二重が腫れで多少広く見える場合より広い幅が更に広く見える方が目立つということかと思います。
幅を広くする方が腫れたという印象が強いのは事実だと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9358]

切開線

投稿者:とも

投稿日:2007年11月28日(水)10:56

西山先生、回答ありがとうございます。
では、二重のラインと切開線はずれたまま一致はしないという事なのでしょうか?このままでは、傷が見えてしまって…。

また、手術の仕方によって腫れないとは、腫れない事にマイナス要素はあるのでしょうか?

私は、糸を残さない方法ではなく、溶ける糸を使用したそうです。
この方法でも、今より半分ぐらいになりますか?術後8日目です。
ちなみに、もう腫れも内出血もなく、理想の幅より少し広いかな?という状態です。

後、私は、コンタクトを起床時から就寝時まで16時間ぐらい使用しています。何か影響はありますか?
宜しくお願いします。

[9358-res10692]

ともさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年11月29日(木)13:01

二重の線と切開線がそんなに違っているのですか?正面を見る位置では切開線は隠れないのでしょうか?
何にしても時間が経っても一緒になる事はないように思います。
腫れの多い少くないは、何の関係もありません。
溶ける糸についても単なる手術方法でしかありません。
コンタクトと二重のこの問題も関係ありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9356]

不安定

投稿者:ゆいか

投稿日:2007年11月28日(水)04:23

二重の切開法の手術を受けて3ヶ月が過ぎました。
最近二重の形や幅が毎日変わって安定しません。
広い日もあれば狭い日もあり、シャープな二重の日もあれば、ぼわんとした二重の日もあります。
術後3ヶ月ではまだまだ安定しないのでしょうか?
どれくらい経てば安定してきますか?

[9356-res10671]

ゆいか さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年11月28日(水)10:05

3ヶ月すれば安定します。多分、二重の線の癒着部分が緩いのでしょう。このまま治まる場合もあるでしょうが、取れて一重っぽくなってくるようであれば再手術となるかもしれません。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9356-res10674]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月28日(水)15:04

切開法といっても実際には担当する医師の手術内容は同じではありません。多分ラインの固定がゆるすぎたために、埋没法程度のラインの固定力になっているのかもしれません。今の状態は今後も続きますので、ラインが乱れるのが気になるようなら、再度の修正が必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9356-res10685]

瞼の変化

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年11月29日(木)00:04

西山先生と高柳先生から、手術に伴う固定の強さについて説明がありました。これに更に追加すると、以下のように考えますので、参考にしてください。

その他の要素には、目の自然な一日の変化や年齢的な変化もあります。
一日の内でも、朝・昼・夜とかなり変化する場合があります。
また、若い方でも半年経過しただけで相当目が窪んで、三重になる人もあります。

念のために、術前や手術内容の分かっている主治医の先生に、現状をフォローアップしてもらい、固定の強さによるものか、瞼の生理的な変化によるものか、あるいはその両方が重なっているかなどを、検討してもらうと良いでしょう。

また、セカンドオピニオンを希望ならば、お近くの適正認定医を受診して意見を伺って見て下さい。

[9354]

二重全切開手術の後

投稿者:ミミ

投稿日:2007年11月28日(水)01:07

夏に二重の全切開手術と目頭切開を受けて、希望通りの平行二重になりとても満足していました。

ただ、特にダイエットはしていないのですが手術した時から1ヶ月で12キロ体重が減り、その頃から二重の幅が急に狭くなり、今では手術前の幅の狭い二重に戻ってしまいました。

急な体重の減少などでそうゆうことは起こりやすいのでしょうか?

今はアイプチをしています・・・。

[9354-res10670]

ミミ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年11月28日(水)10:04

体重減少と二重の幅とは、ある程度関係してくるでしょう。例えば皮下脂肪が少なくなれば二重の折れ曲がりが薄くなるのでその分皮膚が被り狭くなるかもしれませんし、眼窩脂肪が少なくなり瞼が落ち窪むようになれば、被さる皮膚がそちらに取られますので、二重は広くなり易いでしょう。
ただ、もっと二重の幅に影響するのは、貴女の鏡の見方によるのかもしれません。多くの人は鏡を真剣に見ようとすればする程、顎を引いて上目使いに見ようとします。この場合は二重は狭くなります。他人が見て丁度良いと思っても、二重が狭い狭いと言う場合は、多くは鏡の見方による事が多いようです。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9349]

下瞼脱脂と脂肪注入

投稿者:ももこ

投稿日:2007年11月27日(火)15:23

相談があります。長年目の下のくまに悩んでおりまして、昨日下瞼脱脂とゴルゴ線(くまの下の窪みを改善する為)への脂肪注入をしてきました。しかし、術直後に鏡で見せられた顔は別人でした。とにかく下瞼直下から頬骨一体にかけて腫れがすごいのです。吸収してしまうのを見越して多めに脂肪注入したそうなのですが。頬の腫れによって目も下から押し上げられて三日月目になっていてお相撲さんのようです。若しくはアニメのアンパンマンのような頬がイメージに近いです。先生によると注入した脂肪は術後一週間で半分に更に1週間経つとその又更に半分になると言っていました。という事は最終的に残る脂肪は最初の1/4という事ですよね?この数値は一般的なのでしょうか?今の状態から確実に4分の一に減ればまだしも、予定外に生着率が良かったらと思うと心配でたまりません。いっその事、注入した脂肪を全部取ってしまいたい位です。

脂肪を出来るだけ吸収(脂肪を減らす)させるにはマッサージをするとよいらしいのですが本当ですか?他に吸収率を上げる方法はありますか?注入した脂肪を減らす出来るだけの事はしたいと思っています。脂肪が生着した後、それでも残った脂肪が多すぎだと思った時は次の対策を考えたいと思います。その時に困ったら又相談させてください。お忙しいところ恐縮ですがご回答をよろしくお願いします。

[9349-res10669]

ももこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年11月28日(水)10:02

手術翌日は腫れも一番酷く出るでしょうから、脂肪によるか腫れによるかも判断出来ないのではないでしょうか。慌てずこのまま様子を見られるのが良いと思うのですが。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9348]

切開線

投稿者:とも

投稿日:2007年11月27日(火)15:15

以前、埋没で二重にしていたのですが、ラインが浅く取れかかっていたため、1週間前に切開法で二重にしました。
今日、抜糸してきたのですが、左目の二重のラインが切開線より上に出来ています。目尻側の傷が丸見えです。
これは、いずれ一致するのでしょうか?
それとも修正になるのでしょうか?

埋没の時より腫れません。切開の方が腫れがひどいと思っていたので、逆に不安です。腫れが少ないと戻りやすいと聞いた事があるのですが。どういったことでしょうか?

後、最終的な幅は、今よりどのくらい狭くなるのでしょうか?

よろしくお願いします。

[9348-res10668]

とも さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年11月28日(水)10:01

二重の線と切開線が常に一致するとは限りません。できるだけ一致させるように手術するのですが、二重の左右の幅が手術中少し違っている時には、そちらを優先する事があります。又、二重の幅を狭くする再手術等の時も、切開線の下に二重の線を作ったりします。
切開法の方が腫れが長引くと思いますが、埋没より切開法の方が腫れるとは限りません。あくまでも手術の仕方によると思います。そういう意味で 腫れない=取れ易い とはなりません。
私の手術方法では、大体今の幅の半分くらいになります。ただし、手術方法で少し違いますので、その点をお含み置き下さい。


    医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
           院長:西山 真一郎

          http://www.1319.ne.jp/

[9343]

目の下

投稿者:はなこ

投稿日:2007年11月27日(火)01:46

涙袋を作るにはどのような方法がありますか?できるだけおおくの方法を知りたいです。

[9343-res10663]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月27日(火)15:01

いくつかの方法があります。ヒアルロン酸の注入、真皮脂肪の移植、脂肪注入、などがよく行われていると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9343-res10686]

涙袋

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年11月29日(木)01:03

本来の涙袋は、皮膚のすぐ下にある眼輪筋という筋肉の一部が収縮してふくらみを作ります。
それと同じようにする為には、眼輪筋を引いたり重ねたりして作りますが、自然のものと同じにはなかなか成りません。

そこで、人工的に膨らませれば似たようなものが出来るのではないかと、高柳先生が説明したような方法が使われます。
この場合は、表情筋の力ではありませんので、常時膨らんで見えます。

ところが、涙袋は弛みの無い若い人では、チャーミングに見えますが、弛みの出てくる年齢になると、涙袋がハッキリしているほどその下の境目に、深いシワが出てくるようになります。
それでも良いと考えるならば、試してみても良いでしょう。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン