最新の投稿
[10428]
質問。
[10428-res11987]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月12日(水)18:05
切開法の修整は以前の傷を切除して行うのが通常行われる方法です。そのため修整をすると眉とまつ毛の間の皮膚がわずかに少なくなります。そのため修整の前の状態として皮膚が以前の手術でかなり切除されていて、眼が閉じにくいほどになっていると、それ以上に修整をすると、本当に眼が閉じられなくなり、眼が乾燥して、視力の悪化が起きることになります。そういう理由でまぶたの皮膚が眼を閉じるのに十分な量がないと修整ができなくなるわけです。二重の接着剤などで、たるみができるかもしれませんが、修整のために必要な量が得られるほど接着剤は効果がないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10426]
おねがいsます。
はじめまして。
去年に切開法を受けましたが両目とも上手くいかず傷があるだけの一重です。認定医の先生に診ていただき埋没で修正をして、それでも傷や皮膚(過去のアイプチでかなり皮膚が伸びている)が気になるようであれば切開で皮膚をとる。ということになって私も納得しました。埋没の時に幅を広くとらないと皮膚がかぶってくるのでかなり幅広でお願いした場合 今後切開の時皮膚をとってもらうと幅が広くなりすぎると思うんですけど切開の時は被る皮膚をとってもらう分幅を狭くしてもらうことも可能なんでしょうか?それとも埋没の時から狭めにお願いしたほうがよいのでしょうか?
私の精神面も考えてくれてとても親身に考えてくれる先生なので直接質問したほうが良いと思いましたが予約がいっぱいで予約待ちの間不安なのでこちらで質問させていただきました。回答よろしくお願いします。
[10426-res11986]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月12日(水)18:05
もし埋没法で修整を試みるということならば、一度切開をしておられますので、このラインで行うのがいいように思います。異なる幅で埋没法をすると、できたラインと傷がずれてしまって、キズとして目立つことになるかもしれません。まずこのような方法で行ってみて、その後になにか問題があれば、切開法で修整をするというのがいいと思います。切開法の修整であれば、幅も仕上がりのラインの形もかなり希望のものにできると思いますので、その時の状態に応じて考えればいいと思います。切開法なら皮膚の切除量もラインの設置部位もある程度希望に応じて決めることができます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10424]
切開修正
切開の修正をしようかと思っているのですが、やはり1度内部処理をしてもらい、組織や筋肉を取ってしまったのだから、再度同じようなことをするというのは、瞼にとって負担でしょうか。
これ以上瞼を傷つけるのはかわいそうで嫌なのですが、今の二重のラインは広すぎてまともに人と目を合わせられないのです。
また今の二重のラインはその部分の傷を切ってしまえばもう癒着はとれてしまうのですか?
[10424-res11985]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月12日(水)17:05
皮膚にゆとりがあれば、再度の修整はなにも問題はありません。まぶたへの負担は気にすることはありません。癒着をとるには、その部位の剥離が必要で、キズを切除すれば、癒着がとれるというわけではありません。なかの脂肪をずらしたり、脂肪が不足する場合は、脂肪の移植などが必要になるかもしれません。これで新しいラインを設定するわけです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10419]
挙筋法と瞼板法
こんにちは。
埋没法の術法には大きく分けて挙筋法と瞼板法があると思いますが、挙筋法による二重は瞼板法よりも仕上がりのラインが深めでクッキリするとの意見をよく目にします。
実際のところ、そう言う傾向はあるのでしょうか?
もしそうなら私はラインが浅めの二重が希望なので、瞼板法の方が良いのだろうかと思ったりもするのですが、挙筋法でも糸の留め方等でラインの深さの調節は出来るのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
[10419-res11969]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月12日(水)09:01
上瞼の解剖学的な構造から、どちらかと言うと狭めのご希望の場合は瞼板に固定して、広めのご希望では挙筋腱膜に固定することになります。
瞼板は軟骨様組織で硬く、挙筋腱膜は膜様組織で柔らかいため、瞼を開けた時の二重ラインのアクションとしては、挙筋腱膜にとめた場合の方が大きいので、どちらかというと深いということになります。
狭い二重を希望する場合に挙筋腱膜に固定すると、さらにラインから挙筋腱膜までの距離が遠くなりますから、糸でこの距離が短くならないようにする必要があります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10417]
挙筋短縮手術について
以前に埋没法の手術を3回行い、3回目のラインが消えていない時に挙筋短縮手術をしました。私がそのクリニックで行ったのは、そこまで下垂が酷くないとの事で、1センチ程皮膚を切開し、筋肉を切開しず、つまむ(?)方法だと言う事でした。朝、ラインが定まらなかったり、片方の目頭側のラインが以前は末広型だったのがうっすら目を開けた状態の時は広末型になってきていていつかラインが取れてしまうのではないかと毎日不安で仕方がありません。私のこの手術の状態は二重のラインが取れてしまう事はあるのでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
[10417-res11972]
エルモ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年03月12日(水)10:02
どんな手術をしたのか判断出来ません。挙筋短縮は1cmの切開では非常に難しいように思えます。それは1cmでは十分挙筋を出し難いと言う事と、中央以外に左右のバランスを考え固定しないと中央だけ引っ張られたような変な目の開け方になり易いからです。ラインが取れるかどうかは切開部位できちんと目を開ける筋肉の力が皮膚にかかるように固定したかによりそうです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[10414]
10265で質問した者です。
部分切開法で、片目だけ、食い込みが激しく、うつむくと切ったラインだけが凹み困っていると相談し、高柳先生が詳しく説明を頂き、早速手術を受けた病院で見てもらったのですが、『凹みを平らにします』と言われただけで、どのようにして平らにするのかは教えて頂けませんでした。全切開はしなくていい、ということだけは聞いたのですが、どのようにするのか検討がつきません。
また、凹みを平らにした場合、二重の入り込みは緩い感じになるのでしょうか。
先生本人に聞いた方が確実なのでしょうが、聞きづらいので、もし何か方法が考えられたら教えていただけないでしょうか。
[10414-res11968]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月12日(水)08:05
遠慮せずに担当の先生にお尋ね下さい。
インフォームドコンセント(説明と同意)を手術前にしっかりとしない医者は問題外です。
医師は患者さんに治療内容、術後経過、起こりうる副作用や合併症・後遺症などをちゃんと説明する義務があり、患者さんからの質問には理解が得られるように説明しなければなりません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10412]
血液検査
二重切開手術前の血液検査というものは、各医院によって内容が異なるのですか。
修正手術を考えているのですが、1度目の病院でした血液検査の結果を修正する先の病院に提示してもかまいませんか。
それと、血液検査の結果がほしいとお願いしたら、病院側はすぐに出してくれますか。
[10412-res11956]
術前検査について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年03月11日(火)17:02
術前検査は基本的に手術時点の健康状態と感染症を検査するものです。あまり前のものでは意味がありません。検査結果が出る為には約5日〜7日かかるものもあります。ただ施設によっては検査項目が異なりますので、時間がかかるものを省いている場合は2〜3日で結果がきます。当院の場合はそのことを踏まえて術前5日前から14日前の間に術前検査をしております。
http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5futae.com/
.
[10410]
切開後の経過
切開ラインの傷の盛り上がりが3ヶ月しても治りませんが、ひこうせい瘢痕というやつですか?
[10410-res11950]
べんさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年03月11日(火)13:04
普通は瞼のような皮膚の薄いところは肥厚性瘢痕になりにくいのですが傷を縫った時に両側の皮膚の断端がピッタリと合っていなかったり、或は傷が未だ柔かい時に擦ったりしますと傷口が引き伸ばされる為に皮膚の代用品の瘢痕組織が出来ますと傷が盛り上がります。多分何等かの原因があったのだと思われます。なるべく擦ったりしないように注意すれば盛り上がりはしだいに無くなると思われますがやや目立つ幅の傷が残ると思われます。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10410-res11964]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年03月11日(火)20:05
3ヶ月経って盛り上がっているのであれば、肥厚性瘢痕だと思います。アトピーとか喘息はないのでしょうか。多くの場合、こういう体質と関係があります。ステロイドの注射などを試みるか、再度の切除をして圧迫療法や内服薬を併用するなどの方法がいいようにおもいます。
メガクリニック 高柳 進
Mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[10409]
たるみ?
私の目は一重で皮膚も厚く腫れぼったく、眉毛から目までの距離が長く、生まれつきまつげの生え際も瞼を持ち上げないと見えないのですが、これは弛みなのですか、それとも皮膚があまっているということなのでしょうか。
アートメイクでアイラインを結構幅広く入れてもらったのですが、正面から見るとラインが全く見えていない状態です。
二重切開の手術を考えているのですが、こういった瞼の場合はまつげの生え際を見せるようにしていただくには、皮膚の切除が必要なのですか。二重の食い込みは浅いものを希望しております。
よい方法があれば教えてください。
[10409-res11949]
ももさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年03月11日(火)13:02
上瞼は目を閉じているときが一番皮膚が伸びている時で眼を開きますと瞼が上に上がりますので当然皮膚が弛みます。一重瞼の人は睫毛の上の所で垂れ下がりますので睫毛の根っこが見えません。二重の人は睫毛から5−6ミリ上の所で折れ曲がって垂れ下がりますので眼を開いても睫毛の根っこが隠れないのです。従って上瞼の皮膚があまっているから一重に見えるのではないのです。然し皮膚の余裕にも個人差がありますので私もあまりにも余裕があると思われるときは皮膚を少し切除しますが殆んどの場合は厚ぼったい瞼を薄くするだけで皮膚は切除しません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10409-res11962]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月11日(火)18:03
お若い方かと推測しますが、だとすれば皮下組織の厚みがあり睫毛に被さっていて、二重瞼のように眼瞼挙筋という上瞼を引き上げる筋肉の力が皮膚に伝わらず一重瞼の状態になっているのでしょう。
アイラインのアートメイクを幅広く入れても正面から見えないとすると、その部分が下を向いているわけですから、切開法をするときにラインより睫毛側をアートメイクが正面から見えるように引き上げて固定してから、二重のライン固定をした方が良いかもしれません。
勿論、切開法の手術の内容として同時に行います。
皮膚の切除については、希望される二重の幅を検討して決めますが、ある程度の幅で皮膚切除が必要になるように思います。
二重の食い込みは、3ヶ月も経過すると浅くなるようにできると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10409-res11965]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年03月11日(火)21:00
たるみなのか皮膚があまっているのか、あるいは脂肪が原因かは診察をしないと判断できません。多分皮膚の切除を伴う全切開で改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
Mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[10408]
切開
二重切開法を1週間前にしました。最近、寝不足で寝ていません。そんな状況だとラインが緩んだりすることは、ありますか。
[10408-res11948]
三浦さんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年03月11日(火)13:00
寝不足などでラインが緩んだりする事はありません。然し傷がある程度落着くまでの3ー4間は強く眼を擦ったりしない様に注意して下さい。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10408-res11966]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年03月11日(火)21:00
ラインが緩む心配はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
Mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
切開法修正は皮膚に余裕が必要とよく言われていますが皮膚に余裕があるというのはたるんでいるということですか?たるみというのは二重接着剤などで伸びた皮膚とおなじなんでしょうか?
修正に皮膚に余裕がない場合二重接着剤で伸ばしてもよいのでしょうか?