最新の投稿
[10468]
窪み目
[10468-res12030]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月15日(土)00:02
脂肪の注入は1回の手術での生着量がとても少ないので、何度も手術をするというつもりであれば、注入でもいいと思います。ただあくまでも移植のほうが1回の手術で多量に脂肪を入れることができます。ただ、脂肪の移植の場合、1−2ヶ月は入れた脂肪が硬いので、表情の点ですこし違和感が長くなると思います。脂肪の注入の場合、一度に多くの量を入れると、しこりになったり、凹凸が出たり、かえって吸収されて脂肪がなくなるということも起こりうると思います。眼の違和感については、脂肪が減量すると、まぶたの中の潤滑油の役目をする組織が減量したわけなので、まぶたの動きに違和感が出るということはありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10468-res12038]
ななこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月15日(土)18:00
脂肪注入にしろ移植にしろ、お尋ねの内容である目頭から目尻の真下と云う平面的表現により、どの層に入れるべきかと云う議論の方がより確実です。
但し一度、眼瞼脂肪を除去されている訳ですから眼窩隔膜の中に脂肪が入れられるのかどうかと云う疑問も一方であります。
注入の際は、上眼窩骨に沿って入れた方が良いと云う意見もありますので、脂肪注入の前にヒアルロン酸などでお確かめになるのも一法かと考えます。
脂肪の移植は、やり慣れていないと目を閉じた時、固まりが目立つ場合もあり、この辺もひとつの思考の中に入れておくべきかと考えます
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10466]
埋没の糸
1ヶ月前に再埋没をしました。
まだ糸の膨らみが表面から見てわかる状態です。
瞼を伸ばした状態だと、プックリと糸が飛び出す感じです。
指で触ると明らかに糸が触れる感じなのですが、
前回の埋没の時は、こんなことありませんでした。
だんだんとこの糸もわからなくなるものですか?
瞼が綺麗に平らになっていくのでしょうか?
[10466-res12027]
1ヶ月経ってその状態では難しいかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年03月14日(金)21:00
1ヶ月経っているのであれば、変化を求めるのは難しいかもしれません。
手術を受けた医師とよくご相談なさるべきでしょう。
解決するには抜糸してかけ直しをするのが一番良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10462]
切開
切開法で、中止めの糸を残す場合と、残さない場合というのはどう違うのでしょうか。
私は残す場合で手術を受けたのですが、糸があることの嫌悪感で抜糸したいと思っています。
[10462-res12024]
あや さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年03月14日(金)16:01
切開法で糸を中に残す理由が良く判りません。私は単に二重を造る場合には糸を残しませんが、幅広の二重修正をする時には残す事があります。手術は各々の医者で考え方施術が違いますので、施術された先生にお聞きするのが良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[10461]
脱脂後
ななこさんの書き込みをみて質問です。
私も目の下の脱脂をして、2ヶ月半ですが、直後からの明らかな凹みはありませんでしたが、やはり全体に少し凹んでる感じはしています。これはやはり沢山脂肪をとられてしまっていると思ったほうがよいのでしょうか?
目の下が時間の経過でさらに凹むことはありますか?
ななこさんのように数年後は上瞼が落ちくぼむ可能性があると思うと不安で不安でたまりません。
事実、左目はまだ痛みが続き眼球全体が引っ張られるような痛みがするので心配になります。
ひどくなる前に対策はあるのでしょうか?
シワもあるので目の下にヒアルロン酸を入れようと思っていますが、
目の下がくぼんで行く過程がわからなくなってしまいませんか?
[10461-res12023]
takaさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年03月14日(金)15:05
沢山脂肪をとったかどうかは判りませんが、少なくとも取り過ぎと言う事ではなさそうです。目の下が凹む事はこの手術の為に起こる事はないと思いますし、目の上も同様です。
そう言う意味では全く心配いらないと思います。ヒアルロン酸などの注入はすべきではありません。そもそも目の下の膨らみが気になり脱脂されたのではないのですか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[10460]
当山先生、ありがとうございます。
当山先生の言うとおり眼を開けるときにつれがでています。
わかりやすいご説明ありがとうございます。
瞼の外傷の人は、天然でくっきり二重の食い込みがある瞼で
たるみがなく、眉毛と睫毛が近い瞼です。
全く弛みもない瞼の場合、Z形成は有効でしょうか?
皮膚移植ですと、色が変わったり、継ぎ接ぎになるのは
もともと色黒ですし、もう歳もとっているので外見上は
気にする事も全くないそうです。皮膚移植ですと
筋肉の組織もつけたものを移植するのでしょうか?
片目なので、移植などすると、何かデメリットはありますか?
涙のう下垂を調べてみましたら、わかりませんでした。
眼科などにいけば、診察してもらえますか?
形成でしょうか? 眼球の上のボテッとしたお布団のような
瞼を持ち上げてあげると中では眼が開いていました。
挙筋を前転して?お布団のような瞼を少しとった方がよいのでしょうか?
私の事なのですが、
色んなところにカウンセリングに行って
ある先生が、カウンセリングに行って色々聞くことは
よいことだけど、色んな意見を聞いて、振り回されてはいけないとも言われたことがありましたし
色んな意見を聞いて分かることもありましたし、
あせらず、ゆっくり見たほうがよいということも最近わかりました。当山先生、とてもよいお言葉を頂戴し 胸をうちました。
お忙しい中、ありがとうございました。
[10460-res12022]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月14日(金)15:01
1)外眥部(目尻側)に関して外傷性の拘縮がある場合、Z形成などをする場合は多々あります。眉毛とまつ毛が近くなっているのは明らかに組織欠損ですから、欠損部につぎ足しをせざるを得ません。どこまで外傷によって組織の深さが損傷されているかは見極めが大切であり、その為、先ず破壊されている部分を元に戻すのにはどうするか修復作業がなされ、欠損への組織補てんを考慮します。その際、出来るだけ近位からの組織移動が色調なども良いのですが、それがかなわない時、やむを得ず遠方からの皮膚移植となります。兎眼はそのままですと視力に影響しますので。
2)老人性の下垂は、
?垂れている上瞼の皮膚を取るだけで充分に目が見えるようになるのか
?眉毛下垂が生じている時、眉毛上部も切除するのか
?挙筋機能も衰えておりますと、そこまで手をつけるかと云う手順です。
?稀に涙のうがゆるんで下がっている人は、その部も上眼窩骨膜に固定します。
3)貴方自身の目は内眥部(目頭)のみ修正出来れば良いのか?くい込みはどの程度の如何によって様々な方法を考えねばなりませんが、経験の深い医者で心優しい医師と看護師並びに貴方の御家族の助けが必要な点を今回も再度強調させて頂きます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10459]
当山先生、土井先生へ
当山先生、土井先生、回答ありがとうございます。
とても分かりやすい回答でございました。
@違う質問で申し訳ございませんが
私の事ではありませんが、
目尻の上瞼と下瞼が鋭利な物で外傷をしてしまって
眼球には外傷をしていなくて失明はまぬがれました。
血が出て切れたところは縫ったものの
周りの組織がつぶれています。
皮膚と眼輪筋がグチャとつぶれて
見た目にも骨に張り付いているようなかんじです。
骨の外傷まではないのですが、
その外傷の傷の範囲が縦1センチを目尻の周りを囲んでいます。
その部分が動かず、眼のまわりがひきつっています。
眠る時も見たのですが、若干、兎眼です。
眼球にも病気があるみたいなのですが、
皮膚と皮下組織、眼輪筋がつぶれて、瞼の周りにつねに緊張がかかっているみたいです。そのひきつれを何か解決する手段はありますか?
@もうひとつ質問があるのですが
知り合いのおばあさんが、瞼のたるみで眼があきません。
たるみといっても、ふくらんだ弛みです。
たるみで開かないのか、下垂であかないのかよくわからないのですが瞼のおふとんのようになってたれてふくらんでます。
脂肪の膜も緩んで眼窩脂肪もおちてきたのでしょうか?
瞼があけづらいので、よくこけて骨折をしてしまうので心配になります。下垂の手術であけすぎてしまったり、皮膚をとりすぎて
眼が閉じにくくなったりすると、お年寄りなので眠るのも大事だと思うので閉じにくくなるというのも心配なのですが
どのような手術方法がありますか?
@長々と失礼します。
最後に私の事なのですが・・・
最初に広告チェーンで手術を受けたことを
今更ながら本当に後悔しています。
ここで手術をしてから、瞼の機能がおかしくなってしまいました。
皮膚も十分過ぎるほどとられています。
認定医さまの所で手術をしていただきましたが
なかなか、治らずです。何度も瞼を切るものではないけれど
眼科では今の状態では治すべきといわれました。
整形前は私は蒙古ひだはなかったのですが、目頭切開を
Wで目頭の上と目頭の下部分をかなりの量を切除されました。
他の方の目頭の縫い方を見ても、自分の目頭の切っている、切除している部分がとても長いです。
眼の回りの筋肉が引き連れているような感覚です。
眼輪筋の問題のガンケン麻痺といわれました。
京都の有名な先生に相談に行った頃
1度、通ったぐらいでは、どんな状態なのかわからないから
何度か通いなさいといわれました。通って、一度見た患者の症状は
わからないので、様子を見て、どんな症状があるかなど
見て観察することが大事なのかと言われているのだと
私は実感しました。
京都の先生でも1度見たくらいじゃ、症状はわからないといわれましたが、それからいろんなところにカウンセリングに行き
カウンセリングに行っても最初から
手術の値段の提示をされ、瞼の観察というのしてくれない所も
ありました。 それから、色んなところにカウンセリングを行きましたが、一人の先生のカウンセリングではわからなくても
色んな先生にカウンセリングをしてもらったら、断片的な部分を
つなぎ合わせて、最近やっと自分の症状がわかってきたように思います。
京都の有名な先生がいうように、先生とのお話と患者の症状の観察が一番大事なんだなぁと思いました。
認定の先生でも色んな先生はいますが
どのような、お話の仕方、自分の伝え方をすればよいのか
アドバイスお願いします。信頼できる先生の選び方のポイントを
教えてください。
私の場合、京都の先生に行った時には、こちらの認定の先生の手術を受け、自分があせってしまったこともあり、
京都の先生に聞いたら、私が受けた認定の先生なら大丈夫と太鼓判いわれました。いったん、離れたら、もうカウンセリングで相談も
無理だと思われますか?
[10459-res12011]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月14日(金)09:04
長いご質問なので、全てに回答出来るのかは分かりませんが、返答に欠けている部分は土井先生が補って下さるのかと期待します。
1)目尻の傷は大方、上瞼と下瞼の接点ですので開眼時つれが出ます。2次的にはZ形成などの応用で治していきます。兎眼を含めての修正は周辺組織からのカバーを第一義的に考慮してそれでも駄目なら皮膚移植術です。
2)お年寄りの老人性眼瞼下垂です。それに涙のう下垂が加わっているかどうかですが、これは診察してみたり、上瞼を開いてみると分かります。手術は挙筋を前転、或いは縫い縮めるだけで良好な結果を得られる時があります。高齢化社会では大変需要の多い治療となっています。
3)最後にあなたへの事です。
京都の先生でも、その前の認定医の先生にしろ少々長期に物事を診ていく事が必要ですので、その点を基本にお考え下さい。一度ですべてが解決出来るものでもないと思いますが、手術の技術、精神的な支え、将来への展望これ等を心おきなくご相談なさって、一つずつ階段をお登りになる事を望みます。階段の向こうに必ず幸せと云う錦の御旗があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10459-res12028]
ご本人のご質問以外はご遠慮ください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年03月14日(金)21:01
先のふたつのご質問はご本人からのご依頼で質問されているのでなければ、回答は遠慮させていただきます。
あなた自身のご質問は、京都の先生の診察途中と書かれていますので、京都の先生(F先生でしょうか?)とコミュニケーションを深めていかれれば解決するのではないでしょうか?
ドクターショッピングを繰り返して結局は信頼関係を失ってしまってはどうしようもないですね。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10458]
二重の再手術について
二重切開をしてかなりおちついたのですが、幅がすこーしだけ物足りなくて、埋没で幅を広げようとおもうのですが、意味は無いですか?
脱脂もしたし、二重も食い込みがすごいわけではないので、埋没が定着しやすい状態に思えるのですが・・・。
ご回答おねがいいたします。
[10458-res12021]
rina さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年03月14日(金)15:01
埋没でしてもとれ易いと思います。脱脂したからとれ難いと言う事ではありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[10457]
二重の幅について
いつも色々と参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。
手術で作る二重の幅について質問させてください。
通常アイプチを使っていますが、手術後も印象を変えたくなく、誰にも手術したことを知られたくありません。
埋没法で手術するとアイプチよりも二重のラインがはっきりすると思うので、手術で作ってもらう幅はそのアイプチで作っているラインよりやや狭めにしておいた方が、手術後もアイプチを使っていた時と印象が変わらなくなるでしょうか?
なお、アイプチで通常作っている二重の幅は狭いものです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[10457-res12017]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月14日(金)12:00
希望される二重の幅を決めるとき、鏡を見ながらシミュレーションしますが、確かにアイプチのラインを抑えると広めになると思います。
しかし、瞼の厚みなどでも違ってきますので、どの場所で埋没するかではなく、目を開けて二重になった状態の幅について希望をしっかりと伝えて下さい。
医師は、その幅になるように糸をとめる位置を決めます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10451]
切開法とは
とても初歩的なことで申し訳ないのですが、全切開をして皮膚を切除する場合、どこの皮膚を切除するのですか?
切ったライン上の皮膚を切除するのでしょうか?
よろしくお願いします。
[10451-res12009]
状況によります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年03月13日(木)21:00
何のために皮膚を切除するかで変わってきます。基本的な全切開であれば予定線の上と下で皮膚を切除します。同じだけとる方法や上下で幅を変える方法など様々です。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10447]
瞼の痛み
中で糸をとめる方法の切開手術をしたのですが、瞼が厚いので取れないように目頭の部分はきつく止めると言われました。
術後、目頭付近が痛むことがしばしありましたが、時間の経過とともに痛みもなくなると思い様子を見てはいたのですが、8ヶ月経ったころから常に痛みを感じるようになり、頭痛もします。
目頭部分は切開線より上の部分が盛り上がっていて、目を閉じても平らにはなりもせん。
その盛り上がっている部分は糸があるのが触ると確認できます。糸を取るとこの盛り上がりや痛みは改善されるのでしょうか。
目頭以外の部分でも、中で留めている糸が目立つ部分が何箇所かあります。
こういった場合は中留めしない方法で修正したほうがよいのでしょうか。もし修正するなら容易なものではないのでしょうか。
手術を受けた病院に聞いても、気になる糸は取れと言われれば取るけど、それで二重の固定が取れても知らないし、糸を取るのも1本3万円で気になる糸は全部で4本もあるので修正したほうが金額的にも取れるリスク的にもよいのでないかと考えています。
ラインも気に入るものでなく、ほかの認定医に相談に言っては見たものの、二重になっているからいいじゃないかといった、美容的な視点では診てはもらえませんでした。
安易に手術を勧めないところは良心的かとは思いますが、悩みがどうにもならないというジレンマで、毎日鬱な日々を送っております。
長い文章で申し訳ありませんが、よきアドバイスをお願いいたします。
(中留めしない方法とする方法のメリット、デメリットも合わせて教えてください)
[10447-res12016]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月14日(金)12:00
糸が原因の痛みや頭痛というのは、一般的ではないと思いますが、お困りのようですから、原因と思われる糸を取り除き、組織の癒着で二重を作るように手術をしては如何でしょう?
どちらの方法でもそれ程の差は無いように思います。
ちなみに、私の切開法は原則的には糸を残さない方法です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
脂肪注入で相談させて頂きました。私は前述でも述べた通り
脱脂の影響により、目の上下が相当くぼんでいます。
脂肪注入より移植の方がよいとの回答を受けましたが、上まぶた
に脂肪移植はぼこりとなったりしないのでしょうか?それが瞼の下の方にかかってくるのではと不安です。また上下共の注入希望なので、傷が残るのが心配です。また移植で失敗も怖いです。
注入で対応したいと思うのですが、注入で何度か分けた方が
リスク的にも仕上がりの結果にも満足するのに近づけるのでは?
と思ったりするのですが違うのでしょうか?
上瞼に注入された方が目をぎゅっとつむるとぼっこりするという
話と目を見せてもらった事があります。これは避けられない事
なのでしょうか?注入により自然な目元は出来るものなのでしょうか?注入箇所や量で仕上がりが変わってくとは思うのですが、
注入箇所はだいたい決まってるものなのでしょうか?
私はやはり目頭から目尻の真下に注入してもらって初めて
前の目元というか、今の顔にあう目元になると思ってます。
あと眼窩脂肪を取り過ぎによる、眼球の不快感がすごくあります
目の中で引きつけをおこしてるような感じがたまにあるんです
これは眼窩脂肪がなくなりすぎてクッションがなく、目の靭帯に
負荷がかかってるんじゃ?と自分では思うのですが、そうなのでしょうか?
また眼窩脂肪を取りすぎてから、コンタクトレンズがものすごく
安定しないのです。すぐにずれるし、目の下の方に落ち気味で
取る前とでは全くつけてる感覚が変わりました。
これは眼窩脂肪脱脂の影響を受けてるのは間違いないとは思う
のですがどういう事が考えられるのでしょうか?