オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10503]

切開法の術式について

投稿者:夢瑠

投稿日:2008年03月17日(月)00:29

切開法なのですが、二重にしたいラインにメスを入れるのではなく睫毛の生え際にメスを入れて二重にするという手術方法があるというのをとあるホームページで見たのですが、本当にそのようなことは可能なのでしょうか?
なぜ二重になるのかいまいち原理が分かりません・・・
またもしそのような手術ができるとして永久性はあるのでしょうか?

その方法は傷跡が目立たないというので悩んでいます・・・

[10503-res12068]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月17日(月)10:01

ご指摘のような二重手術はあります。
学会発表されています。
あまり普及しないのは、厳密な二重の幅と形を作ることと固定性の問題で、一般的な方法よりも劣るためではないでしょうか?
幅や形、固定性よりも傷跡のことを優先して手術を希望されるのなら、受けてもよい方法だろうと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[10496]

修正

投稿者:めぐみ

投稿日:2008年03月16日(日)18:07

私はこれまで、埋没を2回、部分切開と、すべて違う病院で受けてきましたが、なかなか二重にはならず、全切開を考えています。
もう、やり直し修正をしたくないので、よろしければ、福岡で二重が上手な先生のヒントでもいいので教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[10496-res12057]

めぐみさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年03月16日(日)23:05

貴女の瞼は埋没法や部分切開には向いていないのだと思われます。簡単な手術でも何回も受けますと次第にライン綺麗にできなくなります福岡であればキャリアーも長い原口クリニックが良いと思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[10495]

ゴルゴ(ハの字の)線

投稿者:めめ

投稿日:2008年03月16日(日)17:27

1年ほど前に目の下のタルミ取り(切開)をしてます。
おかげさまで、目の下のタルミも無くなり、すっきりとしてます。
その時は、脱脂と眼輪筋を骨膜に固定をして頂きました。
目の下の膨らみがなくなりました所
今度は頬の位置が下がっている為に目頭よりハの字に
窪んでいる部分が気になります。
脱脂をしている為、ハムラ法では難しいと考えてます。
頬の脂肪を上げればこのくぼみは無くなるのですが
(微笑んで頬の位置が上がればくぼみはなくなります)
この場合に適している施術は何がいいのでしょうか?

[10495-res12052]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月16日(日)23:02

状態をみないと何がベストかわかりにくいのですが、対策としては、フェイスリフト、下まぶたの引き上げと共に、脂肪の移植を併用する、コラーゲンやヒアルロン酸の注入、脂肪の注入を何回か繰り返す、下まぶたへを膨らませるための人工物(プロテーゼなど)の使用などが考えられると思います。どれが一番適しているかは状態にもよりますので、診察をしないとはっきりしません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10495-res12058]

めめさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年03月17日(月)00:03

ゴルゴラインは眼輪筋が下がってくると出来る凹みなのです。従って笑って筋肉が持ち上がりますと目立たなくなるのです。従ってこの部分には色々な注入物を入れても完全には取ることは出来ません.もう一度下瞼の縁を切って眼輪筋をきって全体的に眼輪印と其の上に載っているメーラーパッドも同時に引き上げる必要があります。ぞの様な手術にどうしても踏み切れないときは次善の策として頬骨の上にプロテーゼを挿入しますと永久的な効果を得る事が出来ます。信頼のできるJAAMの専門とよく相談してください

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[10494]

切開修正

投稿者:りす

投稿日:2008年03月16日(日)17:24

切開法での手術をしました。片側の瞼だけ組織を取られすぎているようで、瞼がはりついたようになってしまっていて、不自然です。瞼の上の脂肪もたくさん取られているので、修正は脂肪移植になると思うのですが、脂肪移植はリスクが高い手術なのでしょうか?

[10494-res12051]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月16日(日)23:02

脂肪の移植という手術はやはり技術的には難しいもので、自然なまぶたにするためには、均等に入れる必要がありますし、ずれたりしないように固定も必要です。また後日ライン直下にずれてしまうと、ラインに乱れが出ますし、脂肪が下にずれないような処理や固定が必要です。また手術後に脂肪が平坦になるような圧迫固定が必要になることもあって、生着量が予想できないので、後日一部の除去や追加など微調整が必要になるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10493]

埋没法後の目の体操

投稿者:まみ

投稿日:2008年03月16日(日)15:06

こんにちは。
先生方、いつもお忙しい中、質問に答えて下さってありがとうございます。
私は30代後半で瞼のたるみが最近に気になっているので、毎日目を大きく見開いたりギュッと閉じたりして、目の周りの筋肉を鍛える体操をしています。(雑誌にたるみを防止すると載っていましたので)
もし埋没法で二重にした後は、糸が切れたりすると困るのでそのような目の体操は今後やめた方が良いでしょうか?
もちろん腫れなどが落ち着くまで1ヶ月位は瞼を休ませておくつもりですが、その後はまた再開しても大丈夫でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

[10493-res12050]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月16日(日)23:01

手術から1ヶ月すれば大丈夫だと思います。手術から時間がたっていない間は腫れが出たり、糸がゆるんだりするかもしれません。この時期はやめておいたほうが安全だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10492]

埋没

投稿者:加奈

投稿日:2008年03月16日(日)11:54

埋没して1ヶ月と2週間目です。
ラインは落ちつきましたが、瞼の上の針穴と糸の窪みが3点目立ちます。
カウンセリングに行くと、あと半年後には今よりは目立たなくなりますが、傷あとはゼロにはなりませんと言われてショックを受けました。
埋没は4年前に一度していて、今回同じラインで癖つけのため二度目の手術でした。
私の瞼は腫れぼったいので、前回の傷跡はまったくありませんでした。
しかし、今回の医師には体質と何度も同じ所に止めるので、傷跡が残るのは仕方ないですといわれ、抜糸するなら今から1ヶ月以内にしないとお断りしますと言われました。術前に説明がなかった事にショックで悩む毎日です。
やはり医師の言う様に手段は抜糸しかないのでしょうか。。
抜糸をして再び糸をゆるくすれば平になると言われました。

[10492-res12043]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月16日(日)16:03

あなたの肌の質と、針穴がどの程度の大きさかわかりませんので、キズとして残るものかどうかはよくわかりません。へこみについては、数ヶ月待っていると平坦になる可能性もあると思いますが、これも実際に糸がどの程度まで表面にかかっているのかわかりませんので、待っていたほうがいいのか、早くなんらかの処理をしたほうがいいのか判断ができません。抜糸をすれば、へこみはなくなると思いますが、それ以外にも針などで、剥離をして、へこみを平坦にする方法を試みてもいいのかもしれません。ただこの場合、二重がどうなるかは予想できません。そのまま残るかもしれませんが、ラインが消失するかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10490]

二重の幅

投稿者:だどりん

投稿日:2008年03月16日(日)08:30

半年前に切開を受けました。左右同じ幅の位置の所で切開してもらったのですが、目を開けた時、二重の幅が左右違います。
同じ位置で切開しても、開けた時に幅が違うのはなぜですか?
同じにするには、どのような方法がありますか?

[10490-res12042]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月16日(日)16:02

皮膚を切開した部位で二重になるとは限りません。まぶたの中で、眼輪筋と脂肪をどのように処理したかで、どこで二重になるかが決まります。切開線と実際にできる二重がずれるということもありうることですし、切開した部位が左右で同じでも、二重の幅が違ってしまうということも起こりうるわけです。左右をそろえるためには、どちらかの切開線で再度まぶたをあけて、中の筋肉や脂肪の処理をそろえる必要があります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10483]

おねがいします

投稿者:ふく

投稿日:2008年03月15日(土)20:07

先生方に質問です.先生により手術の方法や多少癖があると思います。先生がもし切開を失敗されたらどちらの先生に修正をお願いしますか?
失礼な質問ですが答えがほしいです。みなさんお上手なのは承知の上での質問です

[10483-res12069]

ふくさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月17日(月)10:01

恐らく誰にも頼みにくいでしょうネ。
その前に資料をもとに他医に意見をお聞きしていく事になります。
逆に、私が頼まれたとしても困ってしまいますから。
それは手術の方法ではなく、感情的しこりまで長引き、他医へ持ち込む事が多いからです。
ここでは二重の事でしょうから、ある程度の意見をお聞き出来れば、ある程度の事までは出来ると云う事になりますが、修正に対する限度もあると云う点が合併症の厄介な事です。
二重以外ですと、入院を要するほどなのかを含めて、紹介先を探す事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10473]

埋没

投稿者:かな

投稿日:2008年03月15日(土)11:00

2年前に埋没したのですが、すぐとれてしまい、再手術を考えてまいす。
瞼に害はないですか?
埋没をしすぎて目が重くなったという話を聞いたことがあるので。

[10473-res12035]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月15日(土)12:01

埋没法はあまり何度も行うと、まぶたの中に糸が多くなり、まれにはドライアイになったり、違和感が出たりするリスクはあると思います。一度ラインが緩んだことのある人は、再度の埋没法を行っても、またラインがゆるんだり、取れたりする可能性があり、何回も埋没法を繰り返すのはよくないと思います。ただ、合計で2回程度の埋没法なら問題はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10470]

切開修正

投稿者:あや

投稿日:2008年03月14日(金)22:30

何度もこの掲示板に書き込んでいるのですが、やはり不安なことがあるので、お聞きします。
切開の修正ではまた瞼にメスを入れることになるのですよね?
また組織、筋肉を切除して新しいラインをつくり、今ある癒着を剥がして脂肪をかぶせる。
この操作はやはり瞼に負担ではないのでしょうか。
今ある、キズでつくったラインは完全に消えてなくなるわけではないのですよね?瞼の中には手術の後遺症みたいなものがおこるのではないでしょうか。
皮膚切除はしていないので、修正はできるのかもしれません。
ですが、また瞼に負担であれば手術はしないと思います。

[10470-res12031]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月15日(土)00:03

二重の修整の場合、切開を入れるときに本来正しい部位にメスが入る分にはまぶたの負担がかかるということはありませんが、不必要な組織まで剥離をしたり、メスを入れたり、損傷を起こすと、これはやはりまぶたに負担になるという可能性があると思います。以前の手術の傷の部分のみを剥離したり、メスをいれるようにすれば、これは負担にはなりません。何度でも繰り返して大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン