最新の投稿
[10834]
移植脂肪について
[10834-res12419]
けい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年04月04日(金)16:00
入れ過ぎた脂肪は取る事はできるでしょうが、均等にきれいに取る事(入れるのも)は難しいと思います。食い込みだけであるなら再度傷修正のような形で再縫合するのがかえってきれいになり易いかも知れません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[10831]
局所麻酔+精神安定剤併用
二重切開手術をするのですが、手術の際に、精神安定剤を併用するのは、リスクは全くありませんか?
[10831-res12418]
syraさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年04月04日(金)16:00
リスクが全く無いかと言えば、血圧が下がったり眠気が出たりと言う事もあるでしょう。手術直前に内服しても、手術が終わったころに効いてくるでしょうし、手術後は出来たら目を使ってほしいので、私は使いません。使うのであれば前日よく眠れるように使うのが良いと思います。切開法は埋没法より痛くもないし、瞼をひっくり返したりしませんので、恐怖感も少ないと思います。終わってしまえばこんなに簡単だったのかと言われる人が多いですよ。
寧ろどうなりたいかをはっきりさせる事が大切です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[10830]
保険適用について
沖縄当山美容形成外科 の先生貴重なご意見有難うございます
ここ一年の苦痛は言葉にはいいあらわせませんがお優しいお言葉を頂きとても嬉しくおもいます。今は不信感で一杯ですが、心ある先生もいらしゃるので少しでも苦痛がやわらぐ思いです、感謝いたします
[10829]
保険適用について
出口先生、土井先生ご意見有難うございます。認定医の先生って言っても人間的に非常識な方もいれば道徳的な方もおられる事がわかりました。大阪にも良心的な先生がおられてほっとしまし。お二人のご意見を参考に今後の事を考えていきたいと思います。これ以上嫌がらせが続かないことを願うばかりです
[10828]
二重(切開法)について
埋没法で二重の手術をしましたが、気に入ってなく、切開法で希望の平行型の二重にしたいと思っています。 いろいろHPを見ていますが、どの病院がいいのかわかりません。関西で、切開法の上手な病院を教えてください。 麻酔の注射がとても怖く不安なので、麻酔の注射があまり痛くないところがいいのですが・・・。
[10828-res12420]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月05日(土)09:01
局所麻酔をできるだけ痛くないようにするには、細く切れの良い針を使い、皮膚に適度の緊張を与えながら針をごく浅く刺し、麻酔薬をゆっくりと注入し、それから麻酔が効いた所まで針先を進めてまたゆっくりと薬液を注入する、という操作を繰り返すことでしょう。
埋没法を経験された患者さんで、局所麻酔の痛みを恐れている方が結構居られますが、切開法の場合は皮膚側だけの麻酔注射なので、後で尋ねると、「心配だったが大丈夫でした」と言われます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10827]
相談
私は何軒か認定医の先生にカウンセリングをしてもらいました。
性格上自分の言いたいことをうまく伝えられなく、知識もないしで先生に自分の要望を言ったら、『だから〜』とか『そんなこと〜』など少し嫌な言い回しをされました。
私の捉え方の問題かもしれませんが、どうしたらうまく伝えられ、先生にも嫌な顔をされず納得行くカウンセリングになるのでしょうか?
[10827-res12417]
ぺん さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年04月04日(金)15:04
御自分がどうなりたいかを書いてこられたらいかがでしょう。そうすれば、言い忘れも起きませんし、言葉ではなされても良いし、書かれた紙を見せても良いと思います。そして納得する迄相談されるのが良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[10825]
適用
オペの失敗は」あるとは思いますが、患者も苦しみますし、現に私は去年子供の参観にも一度も行くことができませんでした。
美容外科のミスで皆が納めた保険を何度も無断使用され憤懣やるかたないです、どうか実際このような事が頻繁に行われているか教えてください
[10825-res12416]
ゆきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年04月04日(金)14:00
ご満足のゆく回答かは分かりませんが、保険適応に関する部分に関し、下段へ記入させて頂きました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10824]
保険適用について
去年大阪の認定医の先生に下瞼のたるみ取りをして頂きました。筋肉処理、皮膚切除とクマ部分に脂肪移植されました。私としては、クマは気になっていなく、涙袋が若干下にたれ気味だったので相談しました。脂肪移植と聞いて、凹になると聞いていたので担当医にリスクを聞いたのですが少量だから心配ないと言う事でおまかせしてオペをうけました。が、ボコボコになりテーピングをする様に進められ、3Mテープをしていましたが、だんだんテープで皮膚が痛くなり、次にケナコルド注射を3度しましたが、改善されずリオペをしました。ぼこりは取れましたが目の下がげっそり窪み三白眼になりました。リオペの時に保険証を持ってくる様に指示されたので持参しましたが、3割負担もなく保険はオペ中何かあった時の為に一応いるのかと思いました、2回目のリオペでは窪みが激しく、三白眼になった為3ケ月後に再再度目じりのみ切開して引き上げろオペをしましたが、以前窪みは激しく、先生が次は目の下お一部を切開して、今度は脂肪注入をすると言われたんで恐ろしくなり、他院で今年修正してもらいました。さてここからが本題なのですが、先週会社から保険診療の明細をもらいました。見たら認定医でしてもらった修正オペ及び通院など全て保険が使われていました。これは保険の不正使用だと思い問い合わせてみた所、たとえ美容目的でオペしても失敗した時は保険使用は認められている、逆にあなたに3割の負担分を支払ってもらわないとダメだと言われました。初めに大金を支払ってオペをして、医者の判断ミスでリオペをせざるえなくなり外出すらも最小限になったここ一年、再手術には保険は倫理的につかわないと別の先生は言われます。機能的に障害はなかったのですが、誰がみてもぼこぼこになったりくぼんだりしました、保険を使用する事に関して、承諾もしていません。本日郵送でクリニックより未納金が○万あると書面できました。5ケ月前に最終オペをしました、又通院中もお金の請求は一切ありませんでした、単なる嫌がらせとしか取れません。このような本人の承諾をえずに勝手に保険を使ったり、何ヶ月もしてから未納金の書面を送りつけたり不信感で一杯です、誠意のかけらもなく、わざとミスして保険で金儲けしたのではといらぬ事も考えてしまいます、こちらでもたぶたび相談に答えられてる先生ですがとても恐ろしく金儲け主義だけでオペをするのはやめて頂きたいです。このような場合美容外科ではリオペは保険でされる先生が大半なのでしょうか?勇気ある先生是非お答え下さい。また何ヶ月も前の未納金はありえるのでしょうか?
[10824-res12407]
普通は保険は使いません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月04日(金)07:05
内容としましては、担当医と個別に話し合いをなさるべき内容だと思います。詳細をJAAMの事務局にお手紙で送られて仲裁を受けられるのも良いでしょう。
当院でもニキビ治療やホクロ除去など保険と自費のどちらでも治療できるような疾患の場合、受診なさった時点でカルテを作るために保険証を出していただく場合があります。もちろん、自費診療だけの場合は、保険請求をすることはありません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10824-res12408]
私のクリニックでは
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月04日(金)08:05
保険を使う場合は、自己負担分の金額をお知らせした上で、了解の元適応しております。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10824-res12413]
ゆきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年04月04日(金)11:03
長い間のお悩み、お察し申し上げます。
このようなリスク発生をお聞きするにつれ、我が身を振り返りながら再度、気を引き締めねばならない思いを外科医としての反省と共に常に強いられます。推測ですが、1年余お辛い立場だったのかとご同情申し上げます。
またその事が重なり、保険適応の是非について今回、意見を求められている所かと思います。実はこの2つは、微妙な医療行為と共に感情的しこりとなって繋がっている保険適応のようにも思われますので、本来は切り離してのご返事には無理がありますが、字数の関係もあり本題と云われる部分について限局してみたいと存じます。
1)美容外科のミスと断定するのか、或いは思わぬ結果(医原性疾患)として捉えるかで多少ニュアンスの違いがあります。当院でもワキガのつれが術後生じたり、アテロームの発生時、保険適応にする場合があります。それゆえ、最終的判断は両者が訴える内容把握から始まるかと考えます。
2)確かに倫理的には保険が使いにくい点がありますが、患者さん負担と云うのも気の毒です。(医者の負担かどうかは、インフォームドコンセントを含めた医療行為の良否、是非にありますので、ここでは割愛します。当事者の主張もお聞きする必要があるからです)。そこで推測が入りますが、3割負担なし(未収金扱い)の処置を当初お願いになったのではないでしょうか?然し、現実には3割負担はあくまで、患者さんから必ず頂くようにと健康保険法ではなっております。(これが現在、大きな未収金問題となっております)
3)貴方様が何等のアクションを起されたのか?或いは社会保険庁などの審査(個別指導など)が入ったのか前後の事情は分かりませんが、未収金問題の手段として3割請求がきたとも云えます。病院の窓口では保険証提示は、それを使用して良いと云う認識が一般的にありますので、提出前どのようなお心つもりであったのか分かりませんが、一種の誤解を与える源になっているかと考えます。
4)保険財源の厳しさはご存知の通りですが、昨今は正当理由の保険請求でもレセプト返戻が多数あります。再審査請求、再々審査請求も病院側から繰り返しあがっており、保険審査委員会は板ばさみで苦しんでおりますが、今般の件につき、保険適応にあたるのか同委員会でみて下さるものと思います。社会保険庁、医療保険係へお伺いしてみるのも一つの方法かと思います。年金係ではありません、念のため。
5)美容外科のリオペに関し、機能障害発生に関しては他院の場合、適応する事があります。自院の場合、特殊例(前述例や術後長期例の機能障害)はあり得るかと思いますが、一般的ではありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10823]
瞼の開き
一重のころ目を大きく見せたいがため目に力を入れていた癖があったせいか、二重切開した後は目が開きすぎてビックリ目のようになり、二重の肉がすごくかぶさり奥二重以上にかぶさり見た目もおかしいですし、目も痛いです。食い込みを浅くすれば解消されますか。
[10823-res12415]
一重と二重
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年04月04日(金)11:03
一重の時は、視野を確保する為に自然に眉毛が上がってしまいます。
二重になって、その必要が無くなれば、だんだんその癖も取れてくるものですが、半年から一年くらいは経過を見て下さい。
それでも被さりが強い場合は、二重の上の皮膚を取り除くことも考えられますが、実際に見ている主治医の先生に相談されると、一番良いかもしれません。
[10822]
疑問
切開修正で幅を広くするのは比較的容易だが狭くするのは難しいのはなぜですか?
あと広くするには眉毛側の皮膚をとる。
狭くするには睫側の皮膚をとるんですよね?
[10822-res12414]
切開法の修正
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年04月04日(金)11:03
医師でも美容外科の専門医ではない他の科の先生には、なかなか理解できないくらい専門的な知識が無いと分からない問題です。
簡単に言えば、切開法の幅を変えるということは、二重を作る為に癒着させてある場所を、一旦剥がして再度違う場所に移動させなければなりません。
癒着部分を剥がすには、瞼を作っている細かないくつもの組織を一つ一つ丁寧に剥がしていかなければいけません。
そして、幸いにも移動できるだけのゆとりが残っている場合だけ、幅を変えられるものです。
広い方に移動させる方が、狭い方に移動させるよりもやりやすいだけです。
皮膚だけ切り取っても、本当の意味で変える事にはなりません。
あまり単純に考えられるものではないので、難しくて成功するとは限らないのです。
癒着を苦労して剥がしても、再度そこがくっついてしまう事が難しさを倍増させるものです。
最初に切開法を行う場合と比べると、修正術は10倍20倍も難しい手術になります。
したがって、成功するかどうか術前は、分からない部分が多い内容ですから、引き受けるかどうかも難しくなります。
ましてや他のクリニックで行われたものは、その当時の内容が一切分かりませんから、手のつけようが無い場合もあります。
最初にかかる医師選びが如何に大切かが、後になって分かっても既に遅いものです。
また、我々専門医で綺麗に手術しても、どこでもその様に出来ると思って非専門医のクリニックに行き、酷い状態に成ってから駆け込んでこられると、より一層悲しくなります。
食い込みをなくすために移植した脂肪は入れすぎた場合、
手術や他の方法で取ることはできますか?
もし取れるとしたら、きれいに取ることは可能ですか?