最新の投稿
[10879]
切開後
[10879-res12476]
留めたところでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月08日(火)13:00
食い込んでいる部分は等間隔になっていますか?
それであればふたえを作るために中の組織へ縫いこんでいる部分ではないかと考えます。通常は3−6ヶ月かかって目立たなくなるものです。
確実なことは手術を行った医師に確認なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10877]
切開法修正について
質問させてください。
昨年切開法で二重の手術を受けましたが、
希望の幅より狭いので広げる修正をしたいのですが、
初めの手術で皮膚切除をしているので、
皮膚切除はできれば避けたいです。
●皮膚切除なしで、今の切開線にメスを入れるだけで、
広く修正することは可能ですか?
●現在、目を閉じて睫から切開線まで5ミリで、今の切開線より3ミリほど上に棒を当てたラインが希望なのですが、
修正した場合、見た目的には、睫から切開線までの距離は変わらないですよね?
傷をそのままにして、新たな切開線を作らない限り、
見た目上睫から切開線が広がるのはありえない気がするのですが・・・
大変無知な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。
[10877-res12470]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月08日(火)09:02
二重の幅を広げるには二つの考え方があります。
一つは、貴女が希望する 8mm の高さに新たにラインを作る方法ですが、結果として二本の傷跡が残ることになります。
もう一つは、二重のラインより眉毛側の皮膚を切除して被さりを減らす方法です。
計測の仕方にもよりますが、5mm というのは少し低い高さのように思いますので、そこから更に皮膚切除は適当でないように思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10877-res12475]
切開法を広げるには
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年04月08日(火)11:02
1.今の切開線を切るだけで広げるには、二重の部分を剥がして伸びるゆとりがあれば、少し広いところに食い込ませて広げますが、皮膚切除も受けていてゆとりが無いならば、1ミリ広げるのがやっとでしょう。
2.マツゲから計ると、マツゲの生え方には個人差があり、マツゲの生えているところのどこを基準に計ったかで、かなりの差が出ます。
我々が幅を決める時は、その様な不安定な基準ではなく、瞼の縁からの距離を使います。
従って、マツゲから計ったよりも2ミリくらい広い数字になります。
マツゲから5ミリならば、瞼の縁からは7ミリの幅に相当します。
それから更に3ミリ広げることは、出口先生が記載したように新たに切開するなら、2本にはなりますが可能です。
しかし、同じ切開線を利用し皮膚切除をしない方法では出来ないでしょう。
最初の手術の時の状態や内容によって、考えていかなければなりませんから、その先生に良く伺って無理ならば諦めるのも得策です。
無理すると、手術する度に悪い方向に行ってしまいがちです。
[10871]
切開後の抜糸
些細なことを伺いますが、全切開の抜糸が五日後だとして、そのクリニックが丁度お休みだったら六日目になると思いますが、たいして気にすることではないですか?問題無しですか?
[10871-res12465]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月07日(月)18:04
これは担当の先生に伺うのが良いでしょう。
糸の材質、太さばかりではなく、組織(皮膚)をどれくらいの強さで縛ってあるかで違ってきますので、担当した先生の判断になります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10868]
なやみ
一度切開で幅広にした二重を狭くなおすのに自然な感じの目にはならないとあるホームページにかいてありました。もう不自然な目にしかならないのでしょうか。
[10868-res12463]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月07日(月)18:04
難しいのは事実です。
切開法を受ける場合は、狭くするのは難しいので広すぎないようにすることが最も重要です。
しかし、今の二重の幅ではどうしても困ると思われるのなら、難しいのを大前提として、少しでも狭くできるのか?その場合に伴うリスクや副作用を含めて、上手な先生に相談してみるしかないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10864]
切開の完成
ただ今術後7ヶ月なのですが、まだ微妙な変化が日に日にあるような気がします。瞼もやわらかくなり、食い込みも平らになってきましたが、完全に安定するのはどれくらいでしょうか?よく一年くらい瞼自体が完成ではない。とお聞きしますが、
よろしくお願いします。
[10864-res12461]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月07日(月)12:03
キズの硬さは1年ほどは変化が起きる可能性があります。そういう意味では1年ほどかかって安定すると思ってもらうといいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10861]
切開
切開法での中止めの糸はドライアイにはならないとのことですが、それはなぜでしょうか?埋没の糸とどう違うのでしょうか?
[10861-res12460]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月07日(月)12:03
涙の分泌機能に影響する組織をくくってしまう可能性があるか、ないかということです。埋没法の糸の場合はこのリスクがありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10859]
全切開の修正
二重の全切開の手術を受けたのですが、
希望より幅が狭かったので皮膚切除の再手術を、
同じ医院で2度しました。
しかし、何度やっても幅は3ヶ月たつと狭まり、
さらに切開線が眉毛近くの皮膚に近づいてきたため、
折込みも重く、はっきりしない二重になってしまいました。
何度も手術しているので、皮膚も固い状態です。
これ以上幅を広げることは無理なのでしょうか?
また手術で固くなった皮膚は、年月がたつと戻るのでしょうか?
真剣に悩んでいます・・・
[10859-res12444]
みいさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年04月06日(日)19:01
修正手術を受けるときは前に受けた手術の影響が残っている間は手術を受けてはいけません。しこりが無くなって組織が柔らかくなるまで待たなくてはいけません。あせって手術を繰り返しますと瘢痕組織に又新しい瘢痕組織が重なって次第に皮膚も硬くなりますので綺麗な結果を得ることは出来ません。何故二重の幅が広く出来ないのかはっきりしませんが二重の線と眉の間の距離が狭くなってきて、皮膚も硬くなってきたのであればいっその事瞼はいじらないで眉を引き上げる手術を受ければ二重の幅も広くなり二重と眉の間隔もそれ以上狭くなりません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10858]
埋没後の目の開き
2ヶ月前に奥二重を埋没で幅を広げ二重にしました。
左の目が開きすぎて、黒目が見えすぎているのです。
幅や二重を含めた目の大きさ自体は変わらないのですが、常に目を見開いたような状態で、ビックリ目のようになってしまいました。
逆に右目が開いていないような眼瞼下垂ではありません。
あくまでも左目が見開き過ぎているのです。
埋没によって、目の筋肉が引っ張られすぎたりするようなことはあるのでしょうか?
術前の目には、差はありませんでした。
なぜ、このような事になってしまったのでしょうか?
解決策はありますでしょうか?
[10858-res12445]
さわさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年04月06日(日)19:02
多分,睫から二重の止めて有る皮膚の幅は左右同じなのですが左側の腱膜に掛けた糸の位置が高すぎた為皮膚だけが強く引っ張られた様になっているのではないでしょうか。瞼の裏側が少し見えるような状態になっていませんか、、。解決策は一度糸をはずしてから少し待ってもう一度やり直すしかありません。今度はもう少し上手な先生に手術して貰いなさい。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10857]
無題
先生のおっしゃっている薬はアタラックスという薬でしょうか?手術前に服用といいますと、手術の前日の晩ですか?
手術当日ですか。
[10857-res12468]
前投薬
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年04月08日(火)00:00
手術する前に服用してもらいます。
前の晩に緊張する人では、日ごろから安定剤を使っていれば、それを服用してぐっすり寝てください。
[10856]
切開
私は約2週間前に全切開の手術を受けたのですが、切ったラインとは全く関係のないところ(切ったラインより睫側の皮膚)に、3mmくらいの傷があり(メスで少し傷ついたような傷)、赤み(血のような赤み)と凹みがでています。
これは、腫れが完全に治まると同時に治ると考えてもいいでしょうか。
よろしくお願いします。
[10856-res12459]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月07日(月)12:03
手術中に何かの問題があって、メスや止血装置などで、キズが入ったのかもしれませんが、傷の深さが問題です。浅い傷であれば、いずれ消えてしまいますが、深い傷になっていれば、キズが残って、へこみも残る可能性があります。担当医に意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
私は切開を受けて約2週間ですが、切ったライン上がボコボコしています。切ったラインの皮膚が平らになっている部分と皮膚が食い込んでいる部分とあり、アイシャドーを塗ると、凹っとしている所だけに化粧が埋まり、とても不自然でしす。
これは、日にちがたてば、自然になるのでしょうか。