オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10705]

埋没糸

投稿者:ひろ

投稿日:2008年03月28日(金)18:52

埋没手術で使用する糸というのは、普通何色のものを使うのですか?肌に近い色なのですか?
変な質問をしてすみませんが、疑問に思ったので..。ご回答宜しくお願いします。

[10705-res12266]

通常は青です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年03月28日(金)22:01

通常は青で時に黒色です。透明な糸を使うケースもありますが、かなり稀と言ってよいでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[10705-res12288]

埋没糸の色は埋没法がトラブルが多い為

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年03月30日(日)13:02

埋没法で黒や青色の糸を使う事が多いのは、トラブルが埋没法はおこりやすい為、何かあったらなるべくすぐに見つかるように、色つきの糸を使う事が多いのです。それでも完璧に見つかる率は多いとは言えません。切れたりほどけたりした場合は、色つき糸では比較的見つかり易い事になります。

http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5futae.com/




.

[10704]

上まぶた

投稿者:久保

投稿日:2008年03月28日(金)15:42

30代半ばです。
上まぶたのくぼみにヒアルをいれたいのですが、クリニックによってヒアルの種類が違います。
あるクリニックではサブQをすすめられました。
他のクリニックではエセリスでした。
他にも、ピュラジェンや、レスチレンなど…
上瞼のくぼみには、粒子が大きいほうがいいのでしょうか?
小さいほうがいいのでしょうか?

(脂肪注入は失敗がこわいので、まずはヒアルで試してから検討したいと思っています)

よろしくお願いします。

[10704-res12278]

久保さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月29日(土)15:03

エセリス、ピュラジェン、レスチレン、サブQなどはメーカーによる違いであり、レスチレンとサブQは同じメーカーでサブQが粒子が大きいので目には入れない方が良いと私は思っています。
ピュラジェンの種類が分かりませんが、エセリスを含めて上眼窩骨へ当てるようにして注入します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10702]

全切開(脂肪取り、埋没の糸取り、眼瞼下垂)+目頭切開

投稿者:めめこ

投稿日:2008年03月28日(金)13:10

手術を受けてもうすぐ1ヶ月なのですが、まだ腫れて目が半分ほどしか開いていないのですが、この腫れは治るのでしょうか?目の開きが良くなるようにと眼瞼下垂の手術までやったのにこのままずっと腫れたままでこれ以上目が開かなかったら・・・と思うと不安で不安で仕方ないです。このままおとなしく腫れが引くのをもう少し待ってた方がいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

[10702-res12308]

めめこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月31日(月)10:03

2匹の兎を追っかけてしまったような感がします。
眼瞼下垂の手術がきちんとなされていない結果です。
眼瞼下垂は、やさしく出来る場合と割と難しいケースと両極にありますので、眼瞼下垂の手術を主体としながら脂肪をとったり、内眥形成などしたり、余計ではなかったかと案じております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10701]

術後の傷痕に関して。

投稿者:ゆきえ

投稿日:2008年03月28日(金)11:49

重瞼術の切開法と目頭切開の術後の傷痕に関してお尋ねします。様々なクリニックのホームページを拝見すると、術後の傷痕は将来的にすっぴんでもほとんど目立たなくなると書かれており、私も手術を受けたいと考えていました。しかし、ブログなどで実際に手術を受けた方の写真をみると、切開部分が白い線になっていて目立っています。
1.この白い線になった状態が、完治の状態であり、切開部分は周りの皮膚と同様の肌色にはならないのでしょうか?
2.術後、切開部分の傷痕が白くなることは、医師の縫合技術の差によって変わってくるものなのですか?もしそうであるなら、日本美容医療協会認定医のような資格を有している、技術の確かな医師に手術をお願いした場合、術後の傷痕はどのように残るのか教えてください。よろしくお願いします。

[10701-res12307]

ゆきえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月31日(月)10:02

1)切開線が白くなるのは技術的なものではなく、患者さんがもっている肌質によります。
2)二重の線を写している写真は、拡大写真です。それは線をはっきり分かってもらうように写しているものですから、拡大にならざるを得ません。(遠方から写すと分からないからです)
然し、実際にはそんなに近づいて他人の二重をみる方はおられませんので、拡大した写真と云うのは、その辺の事情も勘案なさって参考にした方が良いと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10699]

切開法

投稿者:あい

投稿日:2008年03月28日(金)10:54

質問お願いします。

?切開後(1週間ほど)、くしゃみをして、傷が汚くなったり、開いてしまう事はありますか?くしゃみは控えた方がいいですか?


?食い込みを緩める修正後(1週間ほど)、瞼に力を入れて開けているか、薄目にしている、どちらが良いですか?(腫れの引き方、食い込みが強くならないために)

[10699-res12304]

術後

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年03月31日(月)00:00

1.術後1週間目では、未だキズがしっかり着いていませんので、控えた方が良いでしょう。

2.開け閉めの程度では変化しませんので、目は普通にして構いません。

[10699-res12311]

あいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月31日(月)15:04

自然にしておられて良いと思います。
人間は1回目に数え切れないほどのまばたきをするので、それで充分です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10698]

切開

投稿者:りす

投稿日:2008年03月28日(金)10:38

切開法の手術を受けたのですが、切開線から睫の間の組織を取られすぎてしまったようで、一部へこみがあったり、とても瞼が薄くなってしまっています。もう一度手術で脂肪などをいれて瞼にハリをもたせることはできるのでしょうか??

[10698-res12303]

どんなレベルの先生に受けたものか?

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年03月30日(日)23:05

他の先生の回答がありませんので、お答えしましょう。

最初の手術が本当の意味の専門医に受けたものであれば、その部分の組織はほとんど取りません。
本当に取られた場合は、見るも無残な洗濯板のようなガチガチの瞼になります。
そうなると、残念ながら治すことなどはとても無理な相談です。

脂肪移植は、よほどの変形がある場合に、やむなく行われますが、その場合はもう美容的な要素は無くなっています。

脂肪移植はハリを持たせる為になどには、気安くは行えません。

しっかりした先生に受けたものであれば、直接伺った方が分かりやすいでしょう。

[10698-res12310]

りすさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月31日(月)15:04

先ずはヒアルロン酸を入れてもらってはどうでしょうか?
脂肪よりコントロールが効きますし、目の場合やや長持ちするように思っています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10695]

是非知りたいです。

投稿者:ゆうき

投稿日:2008年03月28日(金)01:46

39歳位の女子です。

初めての全切開を考えてますが、重苦しい瞼なのでたるみ取りは当然します。脂肪はよく分かりませんので医師と相談したいと思います。

よく先生方は重瞼術は医師の技量とセンスですと言いますよねー。

個人個人、瞼の状態が違いますのでまずよくその患者さんの瞼の構造や状態を拝見した上で希望を聞くかと思います。

又、たるみ取りは恐らく目を閉じた状態で余った部分を切除すると思うのですが、術前にある程度どれ位切除することになるかは分かるのですか?それとも実際オペに入ってから、その人の希望にあった最もベストな量が分かるのですか?
もちろん、希望によってどれ位切除するかが決まるのかもしれませんが、そう言うことは抜きに最も綺麗で自然に仕上がるのは医師が一番知っているのですか?ですので術前に医師に必ず確認はするつもりです。聞くことは構わないでしょうか??

脂肪ももし除去するなら実際に開けてみて、最も適した望ましい量を医師が即座に判断するのですか?

よく、皮膚や脂肪を切除され過ぎたと嘆いていらっしゃる方をこの掲示板で拝見しますので、今から絶対に知っておきたいです。

ラインは平行末広の控えめを希望してますが、たるみ取りは一般に何ミリ〜何ミリ位するのですか?

切開法のセンスのある先生はこのたるみ取りや脂肪除去の判断もセンスがあるのですか?

私にとっては奥の深い問題なのでどうかよろしくお願い致します。

[10695-res12261]

ゆうき さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年03月28日(金)11:01

手術は先ず貴女がどうなりたいかが優先されます。ついでそう出来るかどうかを医者が貴女の瞼を診ながら、貴女の希望にそってどこ迄出来そうだ、この点についてはこの程度にしかならない、それは不自然だからすすめない、医学的に無理・・・等々お互いに話し合う訳です。その話し合いの中で皮膚切除すべきかどうか、皮膚切除するとすればどの程度切除するか、脂肪も取れたらとった方が良いかどうか、手術前に決まります。決まればその通りに手術していくだけで、手術中に有る程度固定部位や強さ等に操作的な余裕を持たせますが、実際には手術前の話し合いで殆ど決まってきます。
医者は技量については言いますが、センスという抽象的な言葉は、お互いの話し合いでは意味をなさないと思います。手術はあくまでも具体的な結果としてでてきますから、手術前に話し合う事も出来るだけ具体的にこうなりたい、こうなる、と決める事になりなります。この話し合いの時に、貴女の希望を聞きその希望が自然な貴女にとって良い結果を生みそうか、不自然な独りよがりな希望か等判断する時に、医者自身の考え方が出てくるとは思うのですが。そう言う意味で何人か適性認定医と相談され、貴女に一番合そうな医者を探すのが良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[10693]

埋没

投稿者:10599のゆかです

投稿日:2008年03月28日(金)01:16

前回は相談に答えて頂きありがとうございました。
手術後一週間が経ち、腫れもだいぶひきました。しかし、左の瞼にとても小さいのですが糸の結び目(黒い点)のようなものが見え、触るとプツッとした感触がします。手術は皮膚の切れ目に糸を隠す方法なので、初めはその傷口のかさぶただと思っていました。もしこれが縫い目だとしたら、これから傷口の肉が盛り上がってきて縫い目が隠れるのでしょうか?やはり、一ヶ月は様子をみるべきですか?

[10693-res12283]

稀に出てくることもあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年03月29日(土)18:03

糸は異物ですのでまれに押し出されて出てくることがあります。肌にしっかりと引っかかっていると浅い位置に存在することとなりますから、表面に近く感じる場合もあります。
しばらく様子を見て主治医とよく相談してください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[10688]

全切開後の二重の幅について

投稿者:まゆみ

投稿日:2008年03月27日(木)17:51

生まれつきの二重の幅を広げるため、全切開を受けて3日めです。
内出血が有り、多少腫れていますが、覚悟していた程は腫れていません。
ただ、腫れが少ないからなのか、二重の幅が、現時点で理想幅になっています。これから、抜糸をし、腫れが落ち着くと、二重の幅が希望以上に狭くなるのではないかと心配です。

?上手な先生が手術をした場合、術後から仕上がりまで幅があまり 変わらない(狭くならない)ことも有りうるでしょうか?
?普通は、術後から仕上がりで、どのくらい(半分位とか)幅が狭 くなるものでしょうか?
?もし、希望よりもかなり狭くなってきた場合、どの位の日にちを 空ければ、再手術は可能ですか?

ご回答どうぞよろしくおねがいします。

[10688-res12248]

まゆみさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月27日(木)18:04

色々な要素がからむ問題ですので、明快にはお答えできないように思いますが、考えられる要素別に述べます。
?生まれつきの二重の幅を広げる
この場合は、一重を二重にするような、ある意味強い操作をしなくてもよいので、腫れも少なくなります。
二重のラインより眉毛側での皮膚切除だけの場合はほとんど腫れないことも稀ではありません。
あるいは、軽い二重の補強をすることもありますが、その場合も比較的腫れは少ないはずです。
?上手な先生と下手な先生
勿論、上手な手術の方が腫れません。
でも、手術の内容にもよるわけで、?で説明したような簡単な手術程腫れません。
?手術後1ヶ月で幅自体はほぼ落ち着くように思います。
?再手術は3ヶ月以降で可能でしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10687]

目頭側の縦幅について

投稿者:とり

投稿日:2008年03月27日(木)16:22

質問させて頂きます。
私は埋没法で二重にしているのですが目頭側の縦幅が細くて釣り目のように見えてしまいます。
希望は目頭からパッチリした丸い垂れ目なのですがどういった手術でそのような目になるでしょうか?
(埋没法の平行型も末広型も試しましたがどちらも釣り目になりました)
ご回答、よろしくお願い致します。

[10687-res12255]

釣り目

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年03月28日(金)00:01

一般的には40歳以下の若い時は、釣り目になっています。
若い時から垂れ目の人は、早く歳を取って見えてしまいますから、釣り目自体は若さを表します。

どうしても垂れ目っぽくしたい場合は、目頭のヒダが強い人では、目頭切開をすると良いでしょう。
目頭のヒダが無い人では、内側を少し広くデザインしてもいいのですが、やりすぎると不自然になりやすくて、注意が必要です。
手術方法は、強制力のある切開法になりそうです。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン