最新の投稿
[10757]
傷の硬い時期
[10757-res12338]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月31日(月)22:03
手術から1ヶ月たてばキズはしっかり固まっていて、傷が裂ける心配はありません。手術から1ヶ月たてばなにも心配することはありません。手術から3ヶ月たっていれば、軟膏などは不要です。あとは時間待ちで、次第におさまっていくと思います。通常保湿の目的で使用されていて、肌に問題が起きなかったものは、まぶたにも使用してもいいと思いますが、どのような軟膏や化粧品も、かぶれや炎症が起きる可能性があるということを理解して使用してください。ネオメドロールEEやフラジオマイシンなどは使用しないほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10757-res12349]
術後の経過
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年04月01日(火)11:02
手術後のキズが治るには、色々な経過をたどります。
手術後1〜2ヶ月目頃は、一番しっかり固まって硬い時期に入りますので、つれた感じも強くなります。この時期は普通よりも強く着いているので、キズが開くことはありません。
3ヶ月目を過ぎると、軟らかくなり始めてきます。
次第に落ち着いてきて、6〜12ヶ月経過して本当の意味でソフトになってきます。
瞼のように微細な力で動くところは、ごく細かなところまで入れると2〜3年くらいは変化があるかもしれません。
今の時期は、瞼の手入れをするならば、刺激の少ない基礎化粧品を使うとよいでしょう。
つまりお肌の手入れと同じことです。
メイクアップなど飾る為の化粧品で、キズがより赤くなるものは、避けて下さい。
[10755]
切開
私は切開をして埋没糸を取ってもらいたいと思っています。2年前ぐらいの糸です。
埋没糸が原因かはわかりませんが、視力がだいぶ落ちてしまい、瞼も重くなってしまった気がします。
ある先生に診せたところ、埋没糸は99.9%とれるとおっしゃる先生がいました。
しかし、何年も経っていると糸が透明になっていたり、移動していたりと取れないのですよね?
[10755-res12337]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月31日(月)22:02
視力の低下やまぶたの重い感じは埋没法が原因かどうかはわかりません。またもし糸をとっても、こういう状態が改善する可能性は低いと思います。埋没法の糸はまぶたの中で奥のほうに入ってしまったり、筋肉や脂肪の中、あるいは上下方向に移動することもあります。切開法で中をあけても糸が見つからないというケースもあります。99、9%糸がとれるというのは私は信用できません。せいぜい8−9割くらいではないでしょうか。絶対に糸をさがしてほしいといわれても、まぶたの中で筋肉や脂肪をあちこち切ってキズだらけにして糸をさがすメリットはないと思います。あまり中をキズだらけにすると、腫れもかなり長引きますし、二重のラインが乱れるということもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10754]
切開修正
いつも、返答して頂いております。ありがとうございます。
切開で脂肪がとられすぎて、癒着がつよく食い込みが深い場合、
時間がたてば食い込みは浅くなりますか?
脂肪を入れないと改善しませんか?
よろしくお願いします。
[10754-res12336]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月31日(月)22:01
手術から3−6ヵ月程度はキズが硬くなっていて、腫れもあるかもしれません。腫れがある場合は、ラインの上下に腫れが出るので、相対的に食い込みが目だって見える可能性もあります。またキズが硬ければ、癒着も強くなっているかもしれません。これはキズがやわらかくなると改善する可能性もあります。手術から3−6ヶ月程度たってこういう問題が残っていれば、それ以後改善は期待できません。ライン直下に脂肪を入れるなどの対策が必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10750]
切開修正
少し広い幅を狭くする手術を考えています。
2か所の認定医の先生の話を聞きましたが、お二人ともおっしゃることがやはり違っていて悩んでいます。
まず平行から末広にすることは80%は可能という先生と
まず不可能という先生、
目がしら、目尻を修正することはやはり難しいことなのでしょうか。
また何度も修正していても視力や瞼のため、害になることはありませんか?
[10750-res12302]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月30日(日)23:05
平行型から末広型にできるかどうかは、特に目頭側で皮膚の切開がどこまでされているかが問題だと思います。この位置によって、ラインの形を変更できる場合とできない場合があると思います。目じり側も同様で、切開があまり目じり側に長く入っていると修整が難しくなると思います。切開法は何度修整をしても視力や機能的な問題は出ないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10745]
むくみ
二重切開の手術をして10ヶ月が経ちます。
朝のむくみが未だひどく、起きたては切開線より下が術後1週間の腫れくらいむくみます。しかし、夜には目の際から1センチ上を切開しているのに、奥二重になってしまいます。
これは二重の幅が完全に落ち着いたら奥二重になってしまうのですか。術後のむくみの朝晩の差がなくなるのはいつくらいなのでしょうか。
皮膚切除をしていないので、切開線下の皮膚は触るとぶよぶよしていて目の際も瞼を持ち上げないと見えません。術後の腫れも3ヶ月はナメクジが乗ってる状態でした。これは皮膚の余りに関係してくるのですか。
違う部分でも満足していないので、修正を考えているので、修正する際、切開線より下の皮膚をピンと張ってもらうようにしてもらえば、術後の腫れもむくみも改善しますか。
[10745-res12301]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月30日(日)23:05
本来誰でも、朝と夕方ではまぶたのむくみ方には差があるものです。でも特にあなたの場合は、もともとまぶたのむくみやすい方なのだと思います。もう一つの問題は前回の手術で、皮膚の切除がされていないので、まぶた全体の皮膚にたるみがあるのではないでしょうか。修整の際に皮膚の切除をすることで、皮膚のむくみが今より出にくくなるかもしれません。あるいは状況によっては、多少の脱脂を併用したほうがいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10744]
切開の再手術
認定医の先生でも
自然派思考の先生
派手思考の先生
市田先生と高柳先生 土井先生 出口先生はどちらですか?
[10744-res12300]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月30日(日)23:04
美容外科手術の考え方についてのご質問と考えて回答しますが、私自身はあくまでも患者さんのご希望に応じて、手術を考えていますが、、、。自分の好みに仕上げるというのではありません。ただ医学的に患者さんのご希望が安全な限界を超えている場合や、美容外科的にバランス上の問題が出るという場合は、アドバイスをしてあげる必要がありますが、こういうことはまれなことで、ほとんどの場合は、患者さんの希望にそって手術を行うという方針でいます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10744-res12332]
ご指名ですのでお答えします
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月31日(月)19:00
美容外科は患者さんと契約で成立する、言えば請負業なので、基本的には高柳先生と同じ考えております。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10744-res12333]
みな同じだと思います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年03月31日(月)20:05
価値観の違いと言うものがあります。
他人が見てクッキリのふたえでも緩いという方も居られますし、普通のふたえでも食い込みすぎと言う方も居られます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10742]
切開線上のかぶれ
全切開をして3ヶ月になります。
先週あたりから目頭付近から切開線の中央ぐらいまでがかゆく少し腫れてしまっています。
かかないようにはしていますが、少しかぶれているため目頭の部分の二重が最近では浅く腫れぼったくなってきています。
かぶれている症状が治まれば元の状態に戻るのか心配です。
私のようにまだ二重の完成時期に達していない場合に切開線上に虫刺され、かゆみ、かぶれ等ができて腫れてしまった場合、二重のラインに何らかの影響がありますか?
また今後のためにもう一つ質問させて下さい。
完成時期になった場合はふつうにかいたりしても二重の線が消えたり浅くなったりすることはないですか?
ご回答宜しくお願いします。
[10742-res12289]
しおんさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年03月30日(日)18:02
手術をしてから3ヶ月も経てば二重の状態も大体落ち着きます。現在のかぶれが何故起ったのかはっきりしませんが出来るだけ冷やしてかぶれを治す軟膏を付けてください。かぶれが治って腫れがおさまれば心配はありません。アトピー体質などで何時も目をこすったりするのは皮膚自体ががさがさになったり色素沈着を起こしたりする心配はありますが、切開法の場合は一旦落ち着けばそんなに簡単に二重の線は消えません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10741]
眼瞼下垂の手術
18年8月に上記の手術を美容外科で受けました。
しかし、二重の幅が異常に広く目は開かず不自然で再度12月に手術を受けました。
しかし、右目は目頭付近が異常に幅が広く醜くなっていました。左目は中央が極端に開き(三角目)になり瞼がかぶった状態です。左目は妥協して右目だけ8月に再再手術を行いました。また、二重が広く今度は枝分かれしています。切ったところはボコッと窪み涙液が正常に流れず右目はいつもかすみ目薬がはなせません。結局自分の所では対処できず、今度形成外科で手術を受けることになりました。右目は4回目になります。こんなに何回も手術をして大丈夫なのでしょうか?かと言って、このまま顔を隠した生活は出来ません。再手術をするたびに酷くなっています。今度は別の病院、医師なので大丈夫と自分に言い聞かせています。
[10741-res12290]
エイさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年03月30日(日)18:04
困っておられるのが良く解かりますのでご同情いたします。18年8月の最初の手術を受けるときに選ばれた美容外科のクリニックが運悪くよくなかったのだと思います。手術は一度で成功するのが大切で軽い気持ちで手術を受けて何回も手術を繰り返せば繰り返すほど再手術は難しくなり結果も良い結果が得られません。又修正手術を受ける場合も少なくとも4−5ヶ月位の間隔をあける必要があります。慌てて手術を受ければ受けるほど雪の上でスリップし始めた車にハンドルを切るのと同じでますます変になります。JAAM の認定医を探してじっくりと相談してから手術を受けてください。今度が最後の手術と考えて下さい。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10728]
新しい目頭切開
韓国の先生がやっている目頭切開は、傷がとても目立ちにくく
カリスクリニックの先生がやっていると友達が教えてくれました。
関東に住んでいるのですが、関東の先生でこの手術をやっている
方はいるのでしょうか?やはりカリスクリニックの先生が
症例を多くこなしていらっしゃいますか?
また皮膚の表面を切るのに傷が目立たないということが
あるのでしょうか?0.5ミリだけしか切りたくないのですが
可能でしょうか?いっぱい質問して申し訳ありません。
[10728-res12291]
かんさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年03月30日(日)19:00
日本の先生の技術も優秀で何もわざわざ韓国の先生の手術を真似することは無いと思います。蒙古襞にも色々な形があり同時に患者さんの症状に応じてどの様な目頭切開法が一番適しているかを判断するのが医師の腕で目頭切開法もワンパターンではありません。自分で0,5ミリしか切りたくない等と言って居られるのは大きな間違いです。1ミリの半分とはどのくらいの長さだと思われますか。目頭の傷はちゃんと理論的に手術をすれば目立たなくなります。今の貴女の心境ではは手術を受けると後悔すると思います。信頼出来るJAAMの認定医を探してじっくりと相談をして納得してから手術を受けてください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10728-res12305]
かんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月31日(月)10:02
出口先生にお聞きするしかありませんが、韓国の先生がやっている手術とは福田先生などが発表している手術でしょうか?
割と良い結果ではないかと思っています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10728-res12331]
お答えします
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月31日(月)19:00
ここ半年、私が行っている目頭切開は、昨年10月の札幌の学会で韓国の先生が披露された方法です。
1年前の PRS に載っています。
福田先生らの方法とは全く違います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10721]
出口先生へ
以前切開修正のお話をさせていただいたものです。
ドクターに尋ねたところ、埋没法のように糸をかけるだけの手術ではないそうです。
内部処理をし、筋肉の処理までされているそうです。
この場合は修正は困難になりますでしょうか。幅をもう少し狭くしたいのですが。
検診の時に瞼の状態を見てみて、どんな処理をしたのか、どこまで狭くできるのかというのは判断できるものなのでしょうか。
[10721-res12284]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年03月29日(土)19:01
ご相談の前提は、切開法を手術された先生ではなく他の先生に手術をしてもらうということですよね?
切開法の手術をした先生に、手術記録をコピーしてもらい、今度手術する先生にみせれば、だいたいの治療内容がわかりますので、参考になります。
貴女のご希望を含めたお尋ねの問題は、診察を受けていただければ回答できます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
切開をして3ヶ月ほどですが、傷が硬くなっているのでふっとした瞬間につれた感じが気になります。
つれる感じが強い時には、そのまま傷がぱっくりと開いてしまうのでは!?と、思えるほどの感覚のときもあります。
傷が硬くなっている時期に傷口が再び開いてしまうということもありえますか?
この時期も開かないように気をつけた方がよいのでしょうか?
また術後数週間つけていたネオメドロールEE軟膏という硫酸フラジオマイシン軟膏をこの傷が硬い時期につけて傷を潤わせても大丈夫でしょうか?