最新の投稿
[10961]
皮膚の厚さは変化する?
[10961-res12580]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月14日(月)19:01
色々なことが考えられます。
?化粧品の売り子さんと手術をする医師という立場の違い。
びっくりするような薄い皮膚などありません。発言への責任のあり方の違いとも言えそうです。
?皮膚だけの話なのか?それとも皮下脂肪や筋肉を含めた話なのか?
瞼の厚みを言う場合は、皮膚だけでなく、皮下脂肪、眼輪筋、隔膜前脂肪などの複合組織で判断されます。
?皮膚自体の厚みは手術を繰り返しても同じです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10959]
食い込み
二重の食い込みのが緩くなると幅が狭くなるというのを目にしたのですが、幅が広くなるのではないのですか。
よくわからないので教えてください。
[10959-res12571]
食い込みと幅
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年04月14日(月)11:01
人間の体って不思議なものですね。
何で食い込みがゆるくなると、広く見えても良さそうなのに、狭く見えるのでしょうね。
多分、食い込みがしっかり入ると、二重がその分深くまで入りしっかりした幅が出てくるからでしょうね。
本当に体って不思議のかたまりのようなものですね。
手術をしても、修正術などでは、専門医ですら術前に結果を想像していても、予想とは違う結果になることがよくあります。
ましてや患者さんには、理解を超えることばかりかもしれませんね。
[10959-res12576]
りんごさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年04月14日(月)17:01
二重の食い込みは、ある意味でラインの固定が強い状態ですが、これがゆるくなると、ラインの固定が緩くなることがあり、まぶたの重い人や、脂肪の多い人では重力によってラインが狭くなるということが起こるかもしれません。幅が広くなるということはありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[10955]
埋没法で
昔に二重瞼の癖がつき、そのまま二重のままでしたが、
最近、片目の二重の癖がつかなくなってきました。
片目だけ埋没を受けようと思うのですが、その際
2点止めと3点止めなら、どっちが良いのでしょうか?
また、目に少しアレルギーがあるのですが(ペットを飼わなくなってから以前よりアレルギーは落ち着いています)、埋没可能でしょうか?
[10955-res12564]
みんさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年04月13日(日)23:01
昔に云々と言われる事は有る程度のお歳だと思われますが昔は二重であったのですから2点止めの方法で良いと思います。瞼の組織の中に残る糸(異物)は効果が有るのであれば出来るだけ少ない方がよいからです。ましてアレルギーが有るのであればなおさらです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10955-res12577]
みんさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年04月14日(月)17:01
アレルギーは二重の手術には直接関係ありませんが、あまり目をこすったりしていると、埋没法の場合はラインがゆるむ可能性があります。
糸は2点でも3点でも効果にはほとんど差がありません。私は2点でとめています。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[10955-res12585]
私は1点を推奨しています
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月14日(月)21:01
アレルギーがあるのでしたら部分切開をお勧めしています。擦ることで埋没が取れるリスクが高いからです。異物を残さない方法が良いでしょう。
埋没でということであれば、元のラインが出来るきっかけを作るだけですから、私は1点固定にしています。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10954]
涙袋
私は涙袋がなく、のっぺり顔です。テレビや雑誌を見てもほとんどの人があるプクッとした涙袋。私の妹もしっかりあります。なのでない人は珍しいのでは。目つきが悪く見えて、のっぺり顔。涙袋はどういった方法で作れますか?半永久的に持つ方法はありますか?
[10954-res12565]
ゆきさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年04月13日(日)23:02
涙袋の有る確率は50パーセント位です。しかしどうしてもといわれるのであれば一時的にヒアルロン酸の注入をして見られては如何ですか。それで自分に似合うと思われれば手術をして涙袋を作って貰われることをお奨めします。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10954-res12570]
涙袋
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年04月14日(月)10:03
涙袋は全員に出るとは限りません。
また、涙袋が有って綺麗に見えるのは、タルミやシワの無い若い時だけです。
年をとると、真っ先に涙袋の下のところがシワになります。
天然の涙袋は、眼輪筋の表情による動きで出るものです。
人工的に作るものは、それに似せて膨らませるだけで、自然に出来るものとは違います。
年をとって、下瞼のシワトリをする時に、涙袋は消すことになりがちです。
無いものねだりをして、無理して作る事は無いものです。
[10954-res12578]
ゆきさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年04月14日(月)17:01
体の他の部位から脂肪を採取して、これを注入で入れることを何回か繰り返すか、脂肪のかたまりのままを移植する方法がいいと思います。脂肪の移植は生着率がいいので、1回でかなりふくれた状態を作れると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[10953]
二度目の埋没法
5年前に埋没法で二重にしたのですが、目頭の幅が狭く奥二重のようになってきた上に、元々目と眉の間が広い為もう少し広くしたいと考えています。
今あるラインに追加すると三重になるので、出来れば目頭だけを埋没したいのですが、不可能なのでしょうか?
それとも今あるラインの糸をはずしてからの方が良いのでしょうか?
(目頭切開はダウン期間が長い為難しいです。)
[10953-res12566]
みくさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年04月13日(日)23:03
目頭だけ止めた場合でも二重は広くなると思われますが完全な綺麗な二重にならないかも知れないパーセントが何パーセントか有るかも知れません。確実に綺麗な線にと思われるのであれば目頭側の糸を外してからのほうが良いと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10952]
切開
切開でたるみとりをすると眉と目が近くなるんですよね?
完璧にたるみはとれるんですか?
[10952-res12559]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月13日(日)21:02
皮膚の切除が過剰であれば、こういうことがあるかもしれませんが、通常は切開法で皮膚切除をしても眉とまつ毛の距離は変化しません。たるみをとることはできますが、眉とまつ毛の距離が変化するのは、
挙筋の短縮手術をした場合だけになると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10952-res12596]
眉毛と目の距離
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年04月15日(火)10:05
一重で目の上の皮が被さっていると、降りてきた皮膚が目の前にカーテンのように塞いで視野を妨げますから、自然に体の反射で視野を確保する為に眉毛が上がってしまいます。
そうなると眉毛と目の距離が離れて見えます。
シワトリで皮膚を切除するなり二重の手術で、そのかぶりを取り除くと、眉毛を上げなくても視野が確保できる為、正常な位置に眉毛が下がってきて、結果的に間の距離が狭くなります。
テレビに出てくる高齢の方々には、その様になって眉毛がものすごく上がっている人を見ます。その結果オデコに力が入っていて疲れやすくなります。
その様な人には、シワトリや二重の手術で垂れ下がる皮膚を持ち上げてあげると、ずいぶん楽になります。
若い人でも、まるっきり一重で目の細い人では、高齢者と同じ状態になっていて、オデコに深いシワを作っている人がいます。
そんな時は、まず目を治さないとオデコも良くなりません。
目がきちんと治っても、オデコにしわを寄せる癖がある場合は、ボトックスなどで眉毛の動きを止める方法で治療できます。
[10950]
傷跡について
全切開をしてそろそろ5ヶ月になります。
まだ傷が硬いようでくしゃみやあくびなどをするとひきつれます。
よくクリニックHPなどをみると3ヶ月目あたりで傷が柔らかくなってきます、と書かれていますが、私のように経過が遅い人もいるのでしょうか?
この違和感がどのくらいまで続くのか心配になってきました。
ちなみに傷跡は赤い症状を越してあまり目立たい色になってきています。
よろしくお願いします。
[10950-res12550]
タミーさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年04月13日(日)19:05
少し経過が遅いようですが少しずつ赤みも取れてきているようですのでもう少し経過を見られては如何ですか。若しどうしてもじっと待っているのが気になるのでしたら、お風呂上りなどに軽く上瞼をマッサージして見られては如何ですか?術後5ヶ月も経っていればそれで二重が消える事はありません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10949]
埋没法
某美容外科クリニックでは瞼の下に糸を止めず、線上に縫っていくという埋没法を行っているようなのですが、瞼の裏に糸を止めない方法は、取れ易いなどのデメリットはあるのでしょうか?また、点ではなく、線のように縫うそうですが、他院の3点止めと、線止めだと、どちらが、ラインが自然になるのでしょうか?
[10949-res12551]
埋没法に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年04月13日(日)20:00
埋没法の一番大切なことは其の方の上瞼が埋没法に適しているかどうかを正しく判断する事です。そうでないと簡単に消えて何回も手術をする事になります。埋没法の一番の欠点は瞼の組織の中に糸を残すことです.従って瞼に残る異物は出来るだけ少ないほうが良いに決まっています。埋没法に向いていない瞼は3点法でも糸で縫うように糸を通しても結局うまくいきません。又糸を取りたくなった時でも糸が沢山残っていますと大変です。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10948]
[10942]切開後えりこさんの質問に便乗させて下さい
[10942]切開後 投稿者:えりこさんの質問内容と私も同じような状況、期間も同じ位です。
切開後、瞼の中が縦につれているような痛みがあります。
その痛みで、目を開けているのもしんどい感じです。
癒着のゆがみの可能性が高いと考えます、と土井先生のご回答がありましたが具体的には、どういう事なのでしょうか?
中糸や埋没糸は入れていないのですが、埋没していたので糸は切開時に取り探られています。それも原因でしょうか。
執刀医には半年様子を見てくださいと言われていますが、ずっと瞼が痛い人もおられるようなので不安です。
[10948-res12558]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月13日(日)21:01
経験的に感じていることは、切開法だけではこういう痛みが出ることはあまりなくて、以前に埋没法をしておられて、糸によるキズがあって、このキズに切開法が加わることで、予想しない部位にひきつれのようなことが起きるのかもしれません。埋没法の糸を除去して糸がなくなっても、その部位に糸によるキズは一生残ることになります。ただ一般的にこういうキズの硬さは一時的なもので、次第にやわらかくなることで治っていくことが多いと思います。半年から1年ほどは経過をみたほうがいいように思います。まぶたが重いというのは多分別の要因で、切開法や埋没法をしたことで挙筋の機能が悪くなるということが起きたのかもしれません。通常はこういうことは起こりませんが、、、。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10947]
高柳先生、ご丁寧なお返事を有難うございます。
[10920]下瞼の弛みについて質問させて頂いた者です。
不躾で恐れ入りますが、重ねてお伺いします。
[10940]脱脂の老後のタイトルで投稿されたナツキ様へ、土井先生が『老化が進むと眼球周囲の落ち込みが強くなるので、出来れば取らないほうが良い。』と回答なさってますが、
では、技術のしっかりとした認定医の先生に適切な手術をして頂いても、目の下のたるみ取りの手術は受けない方が無難ということになりましょうか?
[10947-res12556]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月13日(日)20:02
いいえ、そうではありません。要するに問題は脂肪をどのように処理するかということです。脂肪をとると、将来目がふけてくるということがあるのは事実で、あまりに量が多すぎるという場合は別ですが、そうでない場合は、むしろ脂肪の移動によりまぶたの中の脂肪全体を平坦にして、その上にある皮膚と眼輪筋を引き上げるという方法が若い目を作り、将来も若さを保つ上で有利な手術ということになると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10947-res12557]
足し算の手術は引き算に比べると難しいものです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月13日(日)21:00
高柳先生がすべてを語っておられますが、あえて追加させていただきます。
どんな手術でも減らしていくのは取ってしまえば良いのですが、増やすという場合は大変になります。どこか他の部分にも手を加えなければなりません。そういった意味で、形成外科医のほとんどは「組織を取ると言うことはもったいないものだ」と思って、以下に材料を無駄にしないかを考えているものです。
試しに下まぶたを強く引っ張ってください。確実に眉下が凹むことがわかりますよ。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
二重の切開修正手術を繰り返してるのですけど、
わたしは化粧品売り場などで皮膚が薄いですねーとびっくりされることが今でもあります。しかし、美容外科では瞼の皮膚がとても厚いといわれます。
こんなことってあるのでしょうか?
瞼以外の皮膚がすごく薄くて、瞼の皮膚だけが厚い人っているのでしょうか。
修正を繰り返したために瞼が分厚くなったのでしょうか?