最新の投稿
[10804]
切開傷
[10804-res12393]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月03日(木)10:00
肌の質はとても個人差があります。手術から半年以上たっているのでしょうか。期間がたっていないのであれば、まだ周囲の皮膚に炎症が残っていてそのように見えている可能性があります。それ以上の期間がたっているのであれば、今後変化は期待できないように思います。そういう肌質なのだと思います。改善方法はないように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10804-res12396]
みか さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年04月03日(木)10:02
傷痕が白くなっておられると言う事は、術後かなり経過していると言う事ですね。術後化粧をしますと傷の所に化粧が寄ってきます。最初の内傷痕の所を怖がってきれいに化粧を落とさない方がおられます。その為傷の周りがカブレる事があります。それに寄るものかも知れませんので、気をつけて見ていて下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[10803]
左まぶたの痙攣
ヨロシクおねがいします。
私は一ヶ月前目の下のクマのティーンマインのクリームを今毎日つけています。はじめの頃はまぶたの上や顔のあらゆる所に塗っていまいたがそれもはじめの一週間ぐらいしか塗っていなくて、今は毎日1ヶ月続いて目の下のクマの所のみにつけているんですが、2週間前から、夜になって左まぶたがピクピクするようになりました。はじめは気にならなかったのですが、毎日ぴくぴく痙攣が今の所あります。夜お風呂上りになりやすく、だいたい毎日ですが、右側のまぶたもぴくぴくするようになり、日中も両方ピクピク痙攣を起こす様になってしまったんですが、一ヶ月前に心境の変化といえば、ティーンマインを使ってからなんですが、お化粧品で私みたいに、痙攣になることってあるんですか?回答ヨロシクおねがいします。
[10803-res12392]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月03日(木)10:00
多分化粧品は関係がなくて、筋肉の血行の問題か神経の過敏な状態があるのではないでしょうか。これは主に体調などと関係があるように思います。あまり気になるようなら、ボトックスなどで治療ができますので、眼科で相談されるといいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10797]
切開
切開の手術を考えているのですが、
認定医の先生とそうでない先生では
認定医の先生のほうがお上手なのでしょうか。
[10797-res12381]
ななこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年04月02日(水)17:05
認定医でない先生で上手な先生はおられると思いますが、その先生を探す方が難しいように思います。認定医でも得意不得意はあると思いますが、ここで回答いただいている先生方は切開法を皆様得意としていると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[10793]
二重切開後
私は目のアレルギーがあるため、夜中に目をかいてしまうことが多々あるのですが、切開をしてどれくらい注意した方がいいのでしょうか。
また、なるべく目をかかないように、アイマスクをしているのですが、夜中にどうしても外してしまいます。
何か、目を保護するようなものは病院等で取り扱ってないのでしょうか。
よろしくお願いします。
[10793-res12380]
術後の注意
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年04月02日(水)13:02
切開したキズがしっかり着いてくるのは、少なくとも2週間以上必要です。
寝る前に「かくな」と自分に言い聞かせておくと、自己催眠の力でかきそうになっても手を止めることが出来るかもしれませんので、ためして下さい。
アイマスクもうっとうしい場合は、どうしても外しがちでしょう。
効果は今一ですが、ソフトな手袋をして寝ると、少しは良いでしょう。
ゴーグルも起きているときは良いにしても、寝るときはうっとうしくてダメだったり、逆にゴーグルの縁が傷に当たって、怪我をする可能性も有ります。
ご自分で気をつけることで対処するほうが安全でしょう。
他の先生のアイデアがあれば、それも参考にして下さい。
[10790]
切開
私は切開修正なのですが、
理想の目、芸能人の写真を持って行って、「こんな感じにしてください」と言った方が先生がたとしては助かりますか?
もちろん修正なので無理な所はあると思いますが。
[10790-res12366]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月02日(水)08:05
出来る出来ないは別として、貴女のご希望を知るうえでは有効ですのでお持ち下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[10789]
切開修正
切開修正をする場合、だいたいどれくらい期間を明けた方がいいのでしょうか。
半年経過した状態の瞼と、1年半ぐらい経過した二重では
やはり1年半ぐらい待った方が緩み具合からして、やりやすいものなのでしょうか。
回答お願いします。
[10789-res12365]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月02日(水)08:05
状況にもよりますが、原則半年以降です。
ただ、3ヶ月以降に可能な場合もあります。
また、半年よりも1年待った方が良い場合もあるでしょう。
半年も1年も差がないこともあります。
最終的には、手術を担当される先生の判断になりますので、早めに診察を受けるのも良いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[10788]
目頭切開
私は一度目頭切開をしたのですが、きりすぎたようで元に戻す手術をしました。
が今度は戻しすぎてしまい、また少し切りたいのですが、術後何ヶ月から可能でしょうか?
[10788-res12364]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月02日(水)08:05
3ヶ月以上、できれば半年と考えて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[10788-res12377]
目頭切開の修正の修正
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年04月02日(水)10:04
戻す手術は、最初の手術よりも複雑で難しいものであると同時に、希望通りのヒダにすることが困難ですから、戻りすぎてしまったものをもう少し開きたくなる場合があります。
細かな手術ですから、傷が軟らかくなる6ヶ月目以後に計画すると良いでしょう。
最初のうちの傷が硬い術後1〜2ヶ月目ごろの時期は、傷の硬さによるつれで予定よりも沢山戻って見える場合もあります。
最終的な形を確認する為に、すっかり軟らかくなるまで待つのは、その意味でも大事です。
修正する場合は、元の手術の傷を利用することは困難な場合が多いので、ほんの少しならば目頭の縁で単純に取り除く方法が有効です。
[10785]
切開
瞼が厚い人は二重の幅を広くしないほうが自然な感じに仕上がりますか。
[10785-res12363]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月02日(水)08:04
瞼の皮膚は睫毛側で薄く、眉毛側へ行くほど厚くなります。
ですから、幅広く二重を作るほどラインより眉毛側の被さり部分が厚い二重になります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[10780]
目がしら切開
目がしら切開で一番傷痕がのこらず、綺麗にできるのは
何法ですか?Z法、W法など聞いたことがあるのですが。
あまり劇的変化を求めない方が無難ですよね?
[10780-res12362]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月02日(水)08:04
私は半年前からスキンリドレイピング法(skin redraping method)という方法を行っていますが、傷跡が分からずに自然な仕上がりになる良い方法だと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[10780-res12375]
目頭切開の手術方法の選択
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年04月02日(水)10:03
出来るだけ目頭のヒダを取りたいときには、Z形成を使う方法や内田準一先生が工夫されたいわゆるW法などが適しています。
しかし、ほんの少し取りたいときや、少し取ってから様子を見て後日更に追加したい時には、Z法やW法のようなやや複雑な切開線を避けて、目頭のヒダの縁に沿って三日月状に切り取る方法が適しています。その場合は手術後の目頭の縁に切開線が来ますので、目立ちにくいものです。
白人のように元々目頭のヒダが無い人種で、たまたま目頭のヒダが有って取る場合は、徹底的に目頭を開く手術をしますが、イギリスのムスタルデ先生の考案した方法は、複雑でしかも周囲の皮膚の色を微妙に合わせながら行わないと傷が目立ちますので、日本人にはあまり適していないと言うのが、我々の大方の意見です。
また、体質的に傷の目立つ方は、目の中では傷が目立つ場所である目頭切開は、出来れば避けたほうが無難です。
いずれにしても、お近くの適正認定医の中で目に詳しい医師を選んで、具体的な内容を相談されてから、ゆっくり決めてください。
[10777]
切開修正
切開修正をしてから瞼の違和感が抜けません。
もう3か月なのですが。
瞼が正しい内部処理をされていないということなのでしょうか。
きちんと認定医の先生させてもらったのですが。
触るとへこんでいる感じがします。
また修正をする必要があるのでしょうか。
修正のリスクを教えてください。
[10777-res12374]
さちえ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年04月02日(水)10:01
触ると凹んでいるとはどこが凹んでいるのでしょう。傷の所であれば当たり前ですが。二重の形、開瞼等異常がなければ特に御心配いらないと思うのですが。手術された先生と良く御相談ください。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
切開線は白くなっているのですが、その切開線に沿った上下1ミリ皮膚がテカっています。これはこういうものなのですか。