オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10861]

切開

投稿者:ぱぴ

投稿日:2008年04月06日(日)20:15

切開法での中止めの糸はドライアイにはならないとのことですが、それはなぜでしょうか?埋没の糸とどう違うのでしょうか?

[10861-res12460]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年04月07日(月)12:03

涙の分泌機能に影響する組織をくくってしまう可能性があるか、ないかということです。埋没法の糸の場合はこのリスクがありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10859]

全切開の修正

投稿者:みい

投稿日:2008年04月06日(日)14:34

二重の全切開の手術を受けたのですが、
希望より幅が狭かったので皮膚切除の再手術を、
同じ医院で2度しました。

しかし、何度やっても幅は3ヶ月たつと狭まり、
さらに切開線が眉毛近くの皮膚に近づいてきたため、
折込みも重く、はっきりしない二重になってしまいました。

何度も手術しているので、皮膚も固い状態です。

これ以上幅を広げることは無理なのでしょうか?
また手術で固くなった皮膚は、年月がたつと戻るのでしょうか?

真剣に悩んでいます・・・

[10859-res12444]

みいさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年04月06日(日)19:01

修正手術を受けるときは前に受けた手術の影響が残っている間は手術を受けてはいけません。しこりが無くなって組織が柔らかくなるまで待たなくてはいけません。あせって手術を繰り返しますと瘢痕組織に又新しい瘢痕組織が重なって次第に皮膚も硬くなりますので綺麗な結果を得ることは出来ません。何故二重の幅が広く出来ないのかはっきりしませんが二重の線と眉の間の距離が狭くなってきて、皮膚も硬くなってきたのであればいっその事瞼はいじらないで眉を引き上げる手術を受ければ二重の幅も広くなり二重と眉の間隔もそれ以上狭くなりません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[10858]

埋没後の目の開き

投稿者:さわ

投稿日:2008年04月06日(日)13:05

2ヶ月前に奥二重を埋没で幅を広げ二重にしました。
左の目が開きすぎて、黒目が見えすぎているのです。
幅や二重を含めた目の大きさ自体は変わらないのですが、常に目を見開いたような状態で、ビックリ目のようになってしまいました。
逆に右目が開いていないような眼瞼下垂ではありません。
あくまでも左目が見開き過ぎているのです。
埋没によって、目の筋肉が引っ張られすぎたりするようなことはあるのでしょうか?
術前の目には、差はありませんでした。
なぜ、このような事になってしまったのでしょうか?
解決策はありますでしょうか?

[10858-res12445]

さわさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年04月06日(日)19:02

多分,睫から二重の止めて有る皮膚の幅は左右同じなのですが左側の腱膜に掛けた糸の位置が高すぎた為皮膚だけが強く引っ張られた様になっているのではないでしょうか。瞼の裏側が少し見えるような状態になっていませんか、、。解決策は一度糸をはずしてから少し待ってもう一度やり直すしかありません。今度はもう少し上手な先生に手術して貰いなさい。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[10857]

無題

投稿者:10844

投稿日:2008年04月06日(日)10:18

先生のおっしゃっている薬はアタラックスという薬でしょうか?手術前に服用といいますと、手術の前日の晩ですか?
手術当日ですか。

[10857-res12468]

前投薬

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年04月08日(火)00:00

手術する前に服用してもらいます。

前の晩に緊張する人では、日ごろから安定剤を使っていれば、それを服用してぐっすり寝てください。

[10856]

切開

投稿者:さちこ

投稿日:2008年04月06日(日)09:53

私は約2週間前に全切開の手術を受けたのですが、切ったラインとは全く関係のないところ(切ったラインより睫側の皮膚)に、3mmくらいの傷があり(メスで少し傷ついたような傷)、赤み(血のような赤み)と凹みがでています。
これは、腫れが完全に治まると同時に治ると考えてもいいでしょうか。

よろしくお願いします。

[10856-res12459]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年04月07日(月)12:03

手術中に何かの問題があって、メスや止血装置などで、キズが入ったのかもしれませんが、傷の深さが問題です。浅い傷であれば、いずれ消えてしまいますが、深い傷になっていれば、キズが残って、へこみも残る可能性があります。担当医に意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10853]

黒目

投稿者:カオン

投稿日:2008年04月06日(日)01:52

二重切開手術後、黒目が全部見えるようになりました。常にビックリしたような目で気に入らず治したいのですが修正は難しいですか。切開するとこうなるものなのですか。

[10853-res12458]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年04月07日(月)12:03

挙筋の短縮はされていないのですよね?そうなると本来目が大きくあく方なのだと思います。ラインを狭くすることですこし改善するかもしれませんが、これは診察をしないとはっきりしません。通常切開法でこういうことが起きるのは珍しいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10851]

埋没と切開

投稿者:セラ

投稿日:2008年04月05日(土)23:44

手軽というメリットで切開よりも埋没二重をする人が多いと思うのですが、、二重手術をする人のだいだい何割ぐらいが埋没を選択していますか?もちろんそれぞれの病院で割合も違うとは思いますが、全国的にみてやはり圧倒的に埋没方法を選ぶ方が多いのでしょうか?

[10851-res12437]

埋没法は欠点だらけの手術。

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年04月06日(日)15:04

 埋没法の基本手技は粘膜側に糸を出して縫合するものです。数週間で粘膜側に埋入させて埋没させる手技です。そこに問題があります。ただし、外の皮膚と粘膜側の寸法だけで行う事ができます。施設によっては外の寸法だけの施設もあります。その為手術時間が短く終わる手軽さがあると言えます。そこが問題なのです。
 その点、3mm3ヶ所の部分切開法は粘膜に糸を通さず、一時的には傷あとが目立つ場合もありますが、数ヶ月後はほとんど傷跡もわからなくなります。適応があれば、初めから3mm3ヶ所の部分切開法をおすすめしております。全切開の適応の方は無理の時もありますが、その時は全く埋没法にも適応はありません。(なお、なぜ3mm3ヶ所の部分切開と言っているかといえば、10mm小切開法と区別していない先生方がほとんどですので、注釈をつけています。また、逆に言っている先生もいます。)

http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5futae.com/




.

[10851-res12467]

二重の手術方法の選択

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年04月08日(火)00:00

医学的には、患者さんの症状などに応じて、沢山ある方法の中から、患者さんに適した方法を選んでいくものです。

埋没法は、二重の癖が付きやすくて、試しに器具で押さえた二重の線が、器具を離してもそのまま残るくらいの場合だけ使える方法です。

すぐに一重に戻ってしまう人では、埋没法で行っても戻ってしまいやすいので、もう少し確実性の強い何らかの切開する方法の中で、選んで行きます。

本来の埋没法は、皮膚側も結膜側も、完全に糸を埋め込む方法なのですから、炎症を起こす率は非常に少ないものです。
20年位前から、アルバイト医師を使って沢山の患者さんを広告で集めて、売り上げをあげる目的のクリニックでは、裏側の糸を結膜の外に置いて不慣れな医師にも簡単に行える方法を盛んに使っていました。石川先生が指摘したのは、その様な医学的には間違った方の埋没法のことです。
現在では、結膜に露出する方法の欠点が広く知れ渡って、ほとんどのクリニックでは行われなくなって、、昔のきちんと完全に埋め込む方法に戻りつつあります。

固定力の一番弱い埋没法では無理な患者さんには、切開する方法から選んでいきます。

切開の範囲では、部分切開するものでは、10ミリを1ヶ所・5ミリを2ヶ所・3ミリを3ヶ所切る方法などがあります。
それぞれの先生が、好みや患者さんの瞼の性質から、選んで行きます。

切開法には、なるべく最小限の切開をしたいときには、大事な中心部の三分の二(約20ミリ)切る場合もあります。
一番しっかり固定する場合は、全体に切る全切開法になります。

これらの色々な方法を知った上で、一人一人の患者さんの状態に合う方法をアドバイスするものです。

一人一人の患者さんにとっては、どんな比率で埋没法が行われるかと言う問題は意味が無いのです。

単なる統計的な知識ではなく、自分の具体的な相談をお近くの適正認定医で目に詳しい人を選んで、受診の上でアドバイスを貰ってください。

[10850]

質問です

投稿者:りんこ

投稿日:2008年04月05日(土)22:03

半年前に切開の修正を受けたのですがもう一度修正を考えています。
前回の修正のときカウンセリングの時はできるよとか大丈夫など話されていたのですが お金を払ってからは これはできるがこれは無理 などカウンセリングの時と違いました。

適○認定医のところなのですが他の先生方もそうなのでしょうか?

高柳先生と出口先生 回答どうぞよろしくお願いします)。

[10850-res12434]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年04月05日(土)22:03

状態が詳しくわかりませんので、コメントも難しいのですが、実際上は、切開法の修整の場合、どれくらいの変化を期待されているのか、皮膚にどれくらいのゆとりが残っているのか、あるいは以前の切開でどの部位を切開されているか、特に目頭側と目じり側がどこまで切開されているか、などによって修整には限度があります。これは具体的に診察をして、どのような状態をどのようにしたいのかがわからないと判断はできません。これによって、できることと、できないことが出てくると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10850-res12462]

りんこさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年04月07日(月)18:03

ご質問の件は大変に重要なことだと思います。
多分、貴女がお金を払ったのを堺に話が違ってきたのではなく、手術をするという状況に立ち至って、できるできないの判断が厳しくなったのだと思います。
しかし、本来は予約を受ける前の段階で出来ないことの確認をしておくべきことです。
(ある意味、できることの確認はどうでもよいとも言えます)
美容外科の場合は、患者さんの依頼内容について、それを実現する為の手術(治療)を美容外科医が請け負うものですから、あくまでも契約成立の前の段階で、確認しておくべきものです。
私も肝に銘じて落ち度のないように心がけていますが、そのためには診察のカルテ記載事項を見返しながらインフォームドコンセント用紙を作成したり、特に修正手術のような応用問題では複数回の診察を繰り返して間違いのないように努めるしかないように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10846]

埋没

投稿者:はな

投稿日:2008年04月05日(土)13:47

埋没を6年位前にしました。特に異常も無く過ごしていますが、今回採る事にしました。
切開で除去するのですが、いとが見つかる可能性はありますか?

右瞼からは表面に黒くポツっとしてるので、切開すればわかると思うのですが、時間が経つと分かりにくくなると聞いて少し不安です。

[10846-res12428]

はなさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年04月05日(土)17:04

糸が必ず見つかるというわけではありません。糸が中で上下方向や奥に移動することもあって、筋肉の中や脂肪の中に入ってしまって見つからないこともあります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[10845]

目尻切開

投稿者:てつ

投稿日:2008年04月05日(土)13:44

先日、お問い合わせさせて頂きました。目尻切開の靭帯移動後、骨膜に固定する手術をしたものです。
オペしてくださった先生の所に修正のお話をしましたら、黙秘されたので、信用できなくて、他院で修正させていただきました。

術後の回復も順調です。眼も以前の状態に戻りました。

一つだけ不安なのですが、手術する時に靭帯を固定している糸を
残したままにしてしまいました。骨膜に固定してある糸は確実に
外れたのですが…
良く、埋没とかで視力が落ちると聞きますが、やっぱり靭帯を固定している糸も同じように視力が落ちてしまったりするのでしょうか?

[10845-res12429]

てつさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年04月05日(土)17:04

靭帯を固定している糸は視力に影響ありませんので、心配する必要はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン