オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[11117]

埋没法抜糸の傷痕

投稿者:ユカ

投稿日:2008年04月25日(金)16:43

半年前に炎症が起きたため表から二箇所4mmほどの切開で抜糸をしました。赤みは引いたのですがまだ盛り上がっている状態で傷痕が目立ちます。このまま様子を見て今より目立たなくなる可能性はありますか?また塗り薬など治療法があれば教えて頂きたいです。お願いします。

[11117-res12780]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年04月25日(金)18:01

半年ですか・・・。
改善しないようなら、盛り上がった傷跡を切除して縫合した方が良いかもしれませんね。
担当医に相談してみて下さい。
塗り薬は適当なものがないように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11112]

まぶたの悩み

投稿者:眠り三四郎

投稿日:2008年04月24日(木)22:48

両目ともまぶたが腫れぼったく、一重です。左目は幅の狭い二重ですが、目元が気になります(眠たそうな目とでもいうのでしょうか) この場合ですが、二重にするときは切開法になるのでしょうか?また、まぶたの脂肪やたるみの除去もあわせてやってもらったほうがいいのでしょうか。ご回答方、よろしくお願いします。

[11112-res12776]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年04月25日(金)09:02

お尋ねの件は、ちゃんとした美容外科医の診察を受ければ、正解を得られます。
眠たそうな目の原因は、眼瞼下垂の場合と睫毛に皮膚が被さっている場合が考えられます。
被さった皮膚を持ち上げたときに目がハッキリとするなら、二重瞼にするだけで良くなります。
腫れぼったさと皮膚の被さりを併せ持つ瞼では、埋没法では取れやすく、切開法が良いと思います。
目尻側の眼窩脂肪が二重を作る邪魔になっている場合は適量切除します。
たるみについては、あなたの希望する二重の幅との関係で必要な皮膚切除をします。
お近くの認定医の診察を受けてみてください。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11110]

切開

投稿者:

投稿日:2008年04月24日(木)20:09

1回目の切開できられていない部分をきつく縫われたせいか目頭の近くの上瞼がよれた感じ(皮膚が凝縮)になっています。修正でその皮膚を切除してほしいのですが可能な手術なのでしょうか?切開ラインもガタガタです。。

[11110-res12761]

肌に余裕があれば切除可能でしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年04月24日(木)21:00

肌に余裕があれば切除して縫い直しをすることとなるでしょう。もちろん、余裕があっても切除することでラインが多少変わる可能性があります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[11110-res12764]

切開に付いて

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年04月24日(木)22:04

修正も一回ぐらいならベテランの先生とよく相談してやって貰うことが出来ると思います。然し二重の幅などが少し変わる可能性があります。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[11108]

切開

投稿者:me

投稿日:2008年04月24日(木)16:37

切開をしてからひきつれや異物感を感じている人をネットでたまに見かけるのですが、一体何が原因なのでしょうか。

[11108-res12765]

meさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年04月24日(木)22:05

術後の引きつれ感は切開でも埋没法でも元々ある状態を変えるのですから起る可能性はあります。問題はそのような事を理解しないで施術を受けた方は医師との信頼関係が無い為に必要以上に心配されるのではないでしょうか?勿論手術が下手であった為に何時までも残ることもあるでしょう。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[11106]

涙袋

投稿者:はつこ

投稿日:2008年04月24日(木)12:49

もともとふっくらあった涙袋がわらうと出ますが普通にしていたらなくなってきました。めのしたの弛みはまだなく涙袋がなくなりだんだんたるんでいくんだろうなぁと思っています。作る方法はどんな方法がありますか?
今回ここのサイトのレスを読ませていただき少し感動しました 精神的に悩んでおられるかたへのやさしい解答当山先生からあるのをみて臨床だけではなく精神的ケアもされていて人間的にも素晴らしい先生なんだと感じました。きっと感謝され考え方もかわられたことだと思います

[11106-res12763]

はつこさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年04月24日(木)22:03

涙袋はない方も結構おおくおられます。然しどうしても有ったほうが良いと思われる方は下瞼の縁にヒアルロンサンを少し注入するのも一つの方法ですが手術的に作るしかありません。然しだんだん年を取ってて来ますと涙袋の下縁の凹みが下瞼の小皺と一緒になってよりしわっぽく見える事がありますので無理に涙袋を作ることは余りお奨めしません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[11103]

切開と埋没

投稿者:risa

投稿日:2008年04月24日(木)06:21

切開をしてから埋没をして3年経ちますが、取れていませんし幅に変化もありません。
こちらで以前切開の後の埋没は意味がないとありましたがはたしてそうなのでしょうか??
たとえば、切開した二重をもともとあった二重だと考えれば、埋没も適用するのではないかなと思うのですが。。。

[11103-res12759]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年04月24日(木)12:04

切開をしても医師の行った手術内容によって、ラインが実際にどの程度に固定されているのかはわかりません。ただ一度ラインがしっかりできたのであれば、その後にラインがゆるんだとしても、ラインが折れるくせは最低ついていると思います。ここに埋没法の糸を入れるのは、補強という意味ではいいかもしれませんが、厳密に言うと埋没法はラインの固定力は弱いものなので、3年もっていたとしても将来とれる可能性はもちろんあります。
将来ラインが取れないようにするという意味では切開法の以前の傷を切除してもうすこし強い固定を切開法でしたほうが確実な手術ができると思います。将来絶対にゆるまない固定という意味では埋没法は意味がありませんが、今の状態よりはラインができやすいように固定を補強しておくという意味はあると思います。ただ万一将来ラインがとれたり緩んだりして、何度も埋没法を繰り返すと、ドライアイになるというリスクはあります。また将来まぶたの脂肪が減って、二重ができやすい環境ができれば、埋没法の追加なしでもしわのように浅くなっていたラインが次第にしっかりした二重になるということもありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11101]

目頭

投稿者:あいり

投稿日:2008年04月24日(木)02:58

目頭が多少寄り過ぎていてきつい感じに見られます。
蒙古ひだを両目二ミリづつくらい再生させたいのですが方法はありますか?外国でも構いません。できれば国内でできるなら嬉しいのですが。

[11101-res12758]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年04月24日(木)12:02

方法はありますが、問題は皮膚を切開しないとできないということです。傷が目立つ肌ならこういう手術はしないほうが安全です。目立たない肌であれば、手術をしてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11099]

修正

投稿者:みりん

投稿日:2008年04月23日(水)23:35

以前に切開で二重にしたのですが希望通りにならなかったため、手術を受けた病院とは別の認定医の元に修正相談に行きました。
しかし、不自然ではないという理由で手術を断られました。
先生から見ると不自然でなくても、私から見ると気持ち悪くて仕方ありません。毎日鏡を見るたび憂鬱で引きこもっています。
どうしたらよいのでしょうか。

[11099-res12757]

みりん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年04月24日(木)10:03

手術する時医者は患者さんの希望をできるだけ尊重しますが、手術自体出来ない場合は当然手術出来ません。が希望されるように手術した結果が、手術前より良くなりそうであれば手術しますが、あまり変わらないか反って悪くなりそうであれば、手術は避けると思います。
患者さんは自分の気になる所だけ鏡で見てああなりたい、こうなりたい、ここは嫌だ、もう一寸ここがこうなれば等と色々想像してこられます。気になればなる程そこしか見ず、全体的に見えなくなります。例えばどんなにきれいな皮膚でも近くで見れば凸凹ですし産毛が生えたりして決してつるつるしている訳ではありません。
ですからどこで見るか、客観的に見ているか、手術可能か、手術して良くなるか、等々御自分で判断出来難いので、何人かの適性認定医に御相談されるのが良いでしょう。
それで断られたらやはり手術する必要がないと言う事で、喜ばしい事だと思うのですが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11096]

切開

投稿者:さや

投稿日:2008年04月23日(水)16:30

私今まで2回切開したんですけど
まだ幅が気に入らないんです。
3回目ってさすがに目に負担かかりますよね?
↓のほうでは大丈夫だそうですが・・

[11096-res12756]

さや さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年04月24日(木)10:00

手術する前に必ずどうなりたいか、二重の幅はこれで良いか、と言うように出来上がりの状態を決めて手術すると思うのですが。そうでなければ恐ろしくて手術等受けられないと思うのですが。
ただ修正手術になりますと、前の手術の影響をどうしても受けますから、繰り返す程希望通りになり難くなります。そう言う意味で最初の医者選びが大切になります。
何人かの適性認定医に見てもらって下さい。皮膚等に余裕があれば修正可能かも知れませんので。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11087]

切開修正

投稿者:さちえ

投稿日:2008年04月22日(火)17:32

2年前に埋没法をしたのですが、すぐに取れてしまい、3か月前に切開を行いました。
ラインは埋没法が取れて埋没ラインよりも上の方にラインができて、そのラインで固定して切開しました。
なぜ埋没が取れて上の方にラインができたのか分からないのですが、少し幅広に思えて、修正したいと思っています。
皮膚、脂肪は取っていないのですが、何度も修正などしていると瞼に害ではないですか?
眼輪筋という筋肉も除去しているとのことで、修正するということはまたこの筋肉や組織をとるわけですよね?

[11087-res12745]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年04月22日(火)19:01

埋没法のラインより上に自然とラインができたために埋没法の二重が取れたのだと思います。
その場合は、自然とできたラインを生かした今の二重瞼は、貴女の瞼に合ったものとも言えそうです。
本当に狭くした方が良いのかどうかをゆっくり考えてみては如何でしょう?
修正手術はできますが、本当に必要なものかを検討して下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11087-res12746]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年04月23日(水)09:03

埋没法のラインより上にラインができたのは、まぶたの脂肪が減ったためにラインが上で折れ込みやすくなったのだと思います。埋没法はあまり何回も手術を繰り返すのは有害な場合があると思いますが、切開法での修整は何度繰り返しても、機能的な問題は出ませんし、皮膚が不足するような場合を除けば、害はありません。幅を狭くするために修整をする場合、眼輪筋などを切除する必要はないことが多いと思います。あってもごくわずかです。ただ脂肪をずらす必要はあります。また時には、脂肪の移植がいることもありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン