最新の投稿
[10952]
切開
[10952-res12559]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月13日(日)21:02
皮膚の切除が過剰であれば、こういうことがあるかもしれませんが、通常は切開法で皮膚切除をしても眉とまつ毛の距離は変化しません。たるみをとることはできますが、眉とまつ毛の距離が変化するのは、
挙筋の短縮手術をした場合だけになると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10952-res12596]
眉毛と目の距離
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年04月15日(火)10:05
一重で目の上の皮が被さっていると、降りてきた皮膚が目の前にカーテンのように塞いで視野を妨げますから、自然に体の反射で視野を確保する為に眉毛が上がってしまいます。
そうなると眉毛と目の距離が離れて見えます。
シワトリで皮膚を切除するなり二重の手術で、そのかぶりを取り除くと、眉毛を上げなくても視野が確保できる為、正常な位置に眉毛が下がってきて、結果的に間の距離が狭くなります。
テレビに出てくる高齢の方々には、その様になって眉毛がものすごく上がっている人を見ます。その結果オデコに力が入っていて疲れやすくなります。
その様な人には、シワトリや二重の手術で垂れ下がる皮膚を持ち上げてあげると、ずいぶん楽になります。
若い人でも、まるっきり一重で目の細い人では、高齢者と同じ状態になっていて、オデコに深いシワを作っている人がいます。
そんな時は、まず目を治さないとオデコも良くなりません。
目がきちんと治っても、オデコにしわを寄せる癖がある場合は、ボトックスなどで眉毛の動きを止める方法で治療できます。
[10950]
傷跡について
全切開をしてそろそろ5ヶ月になります。
まだ傷が硬いようでくしゃみやあくびなどをするとひきつれます。
よくクリニックHPなどをみると3ヶ月目あたりで傷が柔らかくなってきます、と書かれていますが、私のように経過が遅い人もいるのでしょうか?
この違和感がどのくらいまで続くのか心配になってきました。
ちなみに傷跡は赤い症状を越してあまり目立たい色になってきています。
よろしくお願いします。
[10950-res12550]
タミーさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年04月13日(日)19:05
少し経過が遅いようですが少しずつ赤みも取れてきているようですのでもう少し経過を見られては如何ですか。若しどうしてもじっと待っているのが気になるのでしたら、お風呂上りなどに軽く上瞼をマッサージして見られては如何ですか?術後5ヶ月も経っていればそれで二重が消える事はありません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10949]
埋没法
某美容外科クリニックでは瞼の下に糸を止めず、線上に縫っていくという埋没法を行っているようなのですが、瞼の裏に糸を止めない方法は、取れ易いなどのデメリットはあるのでしょうか?また、点ではなく、線のように縫うそうですが、他院の3点止めと、線止めだと、どちらが、ラインが自然になるのでしょうか?
[10949-res12551]
埋没法に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年04月13日(日)20:00
埋没法の一番大切なことは其の方の上瞼が埋没法に適しているかどうかを正しく判断する事です。そうでないと簡単に消えて何回も手術をする事になります。埋没法の一番の欠点は瞼の組織の中に糸を残すことです.従って瞼に残る異物は出来るだけ少ないほうが良いに決まっています。埋没法に向いていない瞼は3点法でも糸で縫うように糸を通しても結局うまくいきません。又糸を取りたくなった時でも糸が沢山残っていますと大変です。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10948]
[10942]切開後えりこさんの質問に便乗させて下さい
[10942]切開後 投稿者:えりこさんの質問内容と私も同じような状況、期間も同じ位です。
切開後、瞼の中が縦につれているような痛みがあります。
その痛みで、目を開けているのもしんどい感じです。
癒着のゆがみの可能性が高いと考えます、と土井先生のご回答がありましたが具体的には、どういう事なのでしょうか?
中糸や埋没糸は入れていないのですが、埋没していたので糸は切開時に取り探られています。それも原因でしょうか。
執刀医には半年様子を見てくださいと言われていますが、ずっと瞼が痛い人もおられるようなので不安です。
[10948-res12558]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月13日(日)21:01
経験的に感じていることは、切開法だけではこういう痛みが出ることはあまりなくて、以前に埋没法をしておられて、糸によるキズがあって、このキズに切開法が加わることで、予想しない部位にひきつれのようなことが起きるのかもしれません。埋没法の糸を除去して糸がなくなっても、その部位に糸によるキズは一生残ることになります。ただ一般的にこういうキズの硬さは一時的なもので、次第にやわらかくなることで治っていくことが多いと思います。半年から1年ほどは経過をみたほうがいいように思います。まぶたが重いというのは多分別の要因で、切開法や埋没法をしたことで挙筋の機能が悪くなるということが起きたのかもしれません。通常はこういうことは起こりませんが、、、。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10947]
高柳先生、ご丁寧なお返事を有難うございます。
[10920]下瞼の弛みについて質問させて頂いた者です。
不躾で恐れ入りますが、重ねてお伺いします。
[10940]脱脂の老後のタイトルで投稿されたナツキ様へ、土井先生が『老化が進むと眼球周囲の落ち込みが強くなるので、出来れば取らないほうが良い。』と回答なさってますが、
では、技術のしっかりとした認定医の先生に適切な手術をして頂いても、目の下のたるみ取りの手術は受けない方が無難ということになりましょうか?
[10947-res12556]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月13日(日)20:02
いいえ、そうではありません。要するに問題は脂肪をどのように処理するかということです。脂肪をとると、将来目がふけてくるということがあるのは事実で、あまりに量が多すぎるという場合は別ですが、そうでない場合は、むしろ脂肪の移動によりまぶたの中の脂肪全体を平坦にして、その上にある皮膚と眼輪筋を引き上げるという方法が若い目を作り、将来も若さを保つ上で有利な手術ということになると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10947-res12557]
足し算の手術は引き算に比べると難しいものです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月13日(日)21:00
高柳先生がすべてを語っておられますが、あえて追加させていただきます。
どんな手術でも減らしていくのは取ってしまえば良いのですが、増やすという場合は大変になります。どこか他の部分にも手を加えなければなりません。そういった意味で、形成外科医のほとんどは「組織を取ると言うことはもったいないものだ」と思って、以下に材料を無駄にしないかを考えているものです。
試しに下まぶたを強く引っ張ってください。確実に眉下が凹むことがわかりますよ。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10946]
切開法
こないだ認定医の病院に行ってきました。幅を狭くつくる場合は皮膚はとらない。広くつくるときは皮膚切除すると言っていました。ですが理解ができないので先生方わかりやすく説明していただきたいです。
[10946-res12555]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月13日(日)20:02
すべての方にそういう方針で手術をするというのではありません。あなたのまぶたの状態をみてそのような方針をとるということです。状態をみていませんので、確実な話は無理ですが、多分皮膚にたるみや細かいしわがあって、ラインの幅がせまい場合は、このしわやたるみが目立たないので、皮膚の切除はいらないが、幅を広く取りたい場合は、ラインとまつ毛の間に皮膚のゆるみやしわが目立つことになるので、この場合は皮膚切除を行うということなのではないでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10945]
まぶた
切開手術を繰り返せば皮膚が固くなっていくんですか?
よくアイプチも使い続けたら皮膚が固くなると聞きますが私はやわらかくなりました。
回答よろしくおねがいします☆
[10945-res12554]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月13日(日)20:02
切開手術を繰り返しても、皮膚の硬さは変わらないと思います。ただしごくまれに体質によっては次第に硬くなるということがありうるかもしれません。アイプチの場合、かぶれが強くて、炎症が起きている場合は皮膚が硬くなりますが、かぶれや炎症がおさまった場合、皮膚が伸びてしまって柔らかくなるというケースがあると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10942]
切開後
切開して3ヶ月経つのですが、どうしてか左目の瞼の内部が痛く(ガマンできないほどではないのですが、重く鈍い痛みがします)不安なのですが、何が原因だと考えられるでしょうか。
埋没の糸も一緒に入っていて4本入っています。
中止めをつける方法の切開をしました。
右目は大丈夫なのですがどうしても不安です。
眼も開きずらい感じがします。
ご回答お願いします。
[10942-res12546]
やはり手術した医師の意見が重要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月13日(日)07:02
執刀医はどう言っていますか?
痛みの可能性としては、糸の影響やゆがんだ癒着など様々な原因が考えられます。開きづらいという点からは癒着のゆがみの可能性が高いと考えます。
3ヶ月経っているとのことですから、そろそろ傷が柔らかくなりましになってきているのではないでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10941]
ご相談
1年前に二重切開手術をしたのですが、末広型なのに目頭側の幅が広く真ん中部分は狭い三角のような形にされてしまったので、近くの認定医(手術した医院とは異なります)に修正の相談に伺いましたが、
『目の専門医である僕がおかしいと思わないのだから手術は受けません、僕に断られたということは、他の医院で修正手術をしたところで、良い結果にはならずまた修正を繰り返すことになるよ』
と言われました。
私だって修正したくてするわけではないですが、整形とはあくまで自分自身のための手術なのに、『僕がおかしいと思わないから』という意見は適切ではないように思います。
最初に手術を受けた医師にも希望のラインを伝えたのに
『このほうが目が大きく見える』とアレンジされ、満足いく結果にはなりませんでした。
やはり、医師の主観が手術に反映されるものなのでしょうか。
毎日、鏡を見るたびに憂鬱なので修正したいけど、失敗したらという不安もあるし、近くに相談できる認定医がもういません。
どうしたらよいのでしょうか。
[10941-res12547]
主観とは限りませんよ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月13日(日)07:03
眼輪筋という眼を閉じる筋肉の影響で瞼の中央部分は直線化しやすい(特に男性)場合があります。リラックスしていると普通であっても、力を入れる(少しにらんだ感じ)と中央がまっすぐになる場合があります。診察して手術を断った先生は客観的に診て、貴方のご希望が正当ではないと感じたのではないでしょうか?先にも書きましたように力を入れている時だけおっしゃるような形態になっている可能性があると推測します。そうすると、力を入れたときに睫毛に沿った形であっても力を抜いたときに逆に変になる可能性もあります。色々なシチュエーションで評価なさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10940]
脱脂の老後
目の下のたるみ取りを考えています
脱脂をよく言われますが、そもそも脱脂ってしていいものなのだろうか、と疑問があります。構造上必要なものとして存在してるはず。それが膜がうすくなったためひろがっただけで、脂肪に罪はないはず。うすくなった膜が悪い。脂肪は老後も必要なのではないだろうか、と素朴な疑問があります。
脱脂して老後は影響ないのでしょうか?
おバカな質問で申し訳ありません。どうしても疑問に思うのです。
よろしくおねがい致します。
[10940-res12548]
おっしゃるとおりだと思います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月13日(日)07:04
全くおっしゃるとおりだと思います。
無神論者ですが「神様は無駄のものを作っていない」という考えは重要です。私は出来れば取らないほうが良いと思っています。老化が進むと眼球周囲の落ち込みが強くなりますから。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
切開でたるみとりをすると眉と目が近くなるんですよね?
完璧にたるみはとれるんですか?