オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[11202]

全切開で固定されません

投稿者:みなみ

投稿日:2008年05月02日(金)04:56

こんにちは。

私は全切開の手術を4度受けていますが、3〜5ヶ月たつと、
必ず緩んできてしまいます。(特に目頭付近)

1度目は完全に取れたのでやり直しましたが、回数を増すごとに、
中心は食い込みがきついのにそれ以外がゆるんだり、
切開線の上の皮膚が垂れてきます。

幅は6ミリくらいでごく普通、皮膚も少し厚い程度、
目がくぼんでるなどもなく、いたって普通な目です。
2回医院を変えましたが、医師には「なぜ取れたかわからないけど、次はしっかり固定しましょう〜」といった感じで、
手術に進められています。

実際に見ていただかかないとわからないとは思いますが、
もし考えられる原因、打開策があったら教えていただけると助かります。

「次こそは」といつも一大決意して仕事も休んで臨んでいるのに、手術をしても二重になれない目なんて、とても悲しく落ち込んでいます・・・

[11202-res12865]

非常に珍しい体質かもしれません

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年05月02日(金)10:02

大部分の患者さんでは、一番強い固定の切開法では、めったに取れることはありません。
しかし、特殊な瞼の人では、数ヶ月するとゆるんでくる人がいます。
私の患者さんでも、この40年間に一人だけいます。通常よりも強く固定しなおしてみるくらいしか出来ませんが、少しずつ良くなっています。
信頼のおける一人の医師に最後まで経過を見てもらいながら、固定を強めてもらってください。
クリニックを変えると、その度に良くなるとばかりは言えません。

原因は分かりませんが、外科の手術でも傷が長期間塞がらない体質の方がいますが、傷をつける組織のできる時の蛋白質の合成能力が、一部欠けているのだろうという話もあります。

[11201]

切開法

投稿者:さえ

投稿日:2008年05月02日(金)00:25

3月の中旬に切開法を受けました。目をつぶると切った線にそって凹んでいるのですがこれは時間が経てば改善していくのでしょうか?ファンデーションを塗っても分かる凹みなので人前にでれません。
たばこを吸うと傷が汚くなったりしますか?

[11201-res12857]

1ヶ月ごろが一番目立ちます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年05月02日(金)07:03

過去の回答を見ていただければわかりますが、傷跡というものは1ヶ月目ごろが一番目立つものです。3−6ヶ月は様子を見なければなりません。もちろん、クッキリしたラインを作った場合、眼を閉じたときのラインがはっきりする場合もあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[11199]

瞼の厚み

投稿者:ふわん

投稿日:2008年05月01日(木)23:59

二重の再手術を考えています。
目尻側の二重線の上に厚い皮膚がのかっているのが現状です。
皮膚がのっている分奥二重っぽくなっています。
控えめな二重を希望で睫毛から切開線までは5ミリ程度です。
なので、奥二重のような感じはよいのですが、のっている皮膚(特に目尻側)が厚いのでそれを軽くしたいのですが、そのような手術は可能でしょうか?
また、そのような手術が可能の場合、どのようにするのですか?
どこかの筋肉を切除するのでしょうか?
もし、目尻付近の瞼が軽くなった場合、現在の二重の食い込み加減が浅くなったりしてしまいますか?

ちなみに担当医はその部分は脂肪ではない、と言っていました。
その担当医ともう一度カウンセリングをして聞いてみるつもりですが、その先生に修正をしていただくか迷っているのでカウンセリングの前に、どのような方法があるのかを少し知っておきたいと思いお尋ねすることにしました。

よろしくお願いします。

[11199-res12860]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年05月02日(金)09:01

対策としては、眼輪筋と眼窩隔膜の間に存在する隔膜前脂肪組織を切除する方法になります。
瞼の厚みを構成する皮膚、皮下脂肪、眼輪筋、隔膜前脂肪組織のうち、切除できるのは隔膜前脂肪組織しかないという、ある意味消去法のような考えですので、眼輪筋が厚い場合はその影響(要素)は諦めざるをえません。
勿論、前回の手術で眼窩脂肪を切除してなくて、瞼を閉じた時に膨らんでいる場合は眼窩脂肪も適量切除した方が良いでしょう。
手術は、傷跡を切開するか、傷跡を最小幅で切除して行いますので、傷跡が増えて2本になるわけではありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11197]

土井先生

投稿者:まな

投稿日:2008年05月01日(木)22:05

今回も的確で早急なお返事をありがとうございます。
例え話をまじえていただき、とてもわかりやすかったです。

経過をみるしかないですが、やはり不安になってしまいます。そんな時、先生にご相談にのっていただいて本当に感謝しています。
お仕事がお忙しいでしょうが、お体を大切になさってください。
本当にありがとうございました(´u`)

[11197-res12859]

ゆっくりいきましょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年05月02日(金)07:04

今はあわててもどうにもなりません。電車が来ていない駅のホームでいくら駆け足をしても前には進みません。電車の中で走っても同じことです。
ゆっくりいきましょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[11194]

埋没糸抜糸後のしこりについて

投稿者:まな

投稿日:2008年05月01日(木)18:20

埋没糸抜糸後1ヶ月でしこりの相談をした者です。
早速のご返事ありがとうございました。
少なくともあと2〜3ヶ月は様子をみてみようと思います。

また新たに質問したいことがあります。
しこりは時間がたてばいくぶん柔らかくなるということは分かったのですが、それは見た目の変化にも現われますか?
今の状態では、まぶたを思いっきり下にさげて眉を思いっきり上にあげると、目頭側に直径5ミリくらい(薄さはわかりません)の盛り上がりがあります。
時間がたてば見た目にも盛り上がりは薄くなるものでしょうか?

[11194-res12855]

変化はあるでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年05月01日(木)21:01

今のシコリを拝見していませんので、確実なことは言えません。
傷が柔らかくなるということは、たとえて言えば次のように考えてください。硬い傷は麻のハンカチで、柔らかくなった傷はマジシャンが使うようなシルクのハンカチだと思ってください。これらを手で丸めて机の上に投げるとどうなりますか?麻のハンカチはクシャクシャでシルクのハンカチは、フワーッと広がるものですよね。この違いです。
ご理解いただけましたか?

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[11192]

切開

投稿者:みなこ

投稿日:2008年05月01日(木)12:26

内出血は、どのくらい続くものですか?
1ヶ月半も内出血が続いているのですが、そんなことはありえるのでしょうか。
これまで、最大でどのくらい内出血が続いた人がいますか?
腫れはひいているのですが、内出血が消えません。

[11192-res12849]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年05月01日(木)17:05

内出血は通常そんなに長くは続きませんが、出血が手術後もしばらく続いていたのであれば、ありうる話だと思います。あるいはまれに脂肪の注入やヒアルロン酸などに出血が混じってしまったような場合は、なかなか吸収されないこともあって、こういう場合内出血が2ヶ月程度も続くということもあると思います。でもみなこさんの場合は、こういう注入はされていないのですよね。そうなるとすこし長すぎるように思います。内科的な病気はないのでしょうか。たとえば出血傾向があるような、、、。担当医に意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11187]

修正について

投稿者:ひろ

投稿日:2008年04月30日(水)23:39

挙筋短縮手術をして5ヶ月になります。
元は一重で左右の目の開きにかなり差があったため、片方の目は挙筋短縮で、もう片方はふつうの全切開でした。
瞼のあがりも左右揃うようになり満足なのですが、目頭がまだ多少つれる感じがします。
目頭の部分はつれる感じが最後まで残るのがふつうですか?
5ヶ月以上たつのにこの違和感が続くので心配になってきています。
末広にしてもらったため目頭から中央にかけてカーブ状ではなくどちらかというと「へ」の字の入り方になっています。
この無理な形がつれの原因かとも思い始めてきています。
もし修正するならば、そのつれている目頭の部分の修正だけですみますか?
それとも修正部分のみの切開だと全体的な二重のカーブや縫合の力加減が前回と違ってしまい、凹凸になったりかえって変な二重の形になってしまう可能性があるのでしょうか?
奇麗な仕上がりを望むのならば目頭だけでなく全部もう一度切りなおす方がよいですか?
あと、修正をすることになるとせっかく揃った目の開きがバラバラになってしまうのは不安です。
多少の違和感ならば、我慢した方がいいのでしょうか・・・。

よろしくお願いします。

[11187-res12848]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年05月01日(木)17:04

多分形の問題があるように思います。通常今の時期なら違和感はあまりないはずですが、、。修整は多分まぶたの目頭側の半分くらいを切開して行う必要があるように思います。全部を切開する必要はありません。眼の開きには影響は出ないはずです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11183]

痛み

投稿者:めぐみ

投稿日:2008年04月30日(水)19:47

3ヶ月前に埋没糸を裏から抜糸する手術を受けました。
結局1本も取れなかったのですが、最近になって左目の瞼の奥が痛くなってきました。
5ヶ月前には切開をしたのですが、埋没糸を探したキズが原因なのか、切開のキズが原因なのか、わかるでしょうか。
右目は何の問題もないのですが・・
左目には8本もの糸が入っています。埋没が4本切開の中止めが4本です。

[11183-res12839]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年04月30日(水)23:00

痛みの原因は判断できません。いろいろのことが考えられると思います。まぶたのうらから糸を捜すためにできたキズが原因なのかもしれませんし、糸がたくさん入っていて、この一部に炎症があることが原因なのかもしれません。診察をすればあるいは原因が判断できるかもしれませんが、診察をしても何もわからないということもありうると思います。効果がないかもしれませんが、消炎剤や抗生物質をしばらく試してもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11182]

傷跡

投稿者:ぺった

投稿日:2008年04月30日(水)18:19

切開法の傷跡は色白の方が目立たないのですか?
ブログをみていると色黒の方が目立っていないような気がして質問させてもらいました。

[11182-res12836]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年04月30日(水)19:02

傷跡は白っぽくなるので、色白の方が目立ちません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11180]

目の下のふくらみ・弛み取り手術

投稿者:natti

投稿日:2008年04月30日(水)16:38

50代ですが、目の下の弛み取り手術についてお伺いいたします。カウンセリングの結果、左目はハムラ法で右目は眼窩脂肪の切除の切開手術と言われました。デザインは手術当日のようですが、麻酔はこの場合、どういった方法でされるのでしょうか?静脈麻酔と局所麻酔のどちらで施術されるのが通常でしょうか?担当医はこちらに所属されているドクターのようですが・・・・・・

[11180-res12835]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年04月30日(水)19:02

瞼の手術では、十分に鎮痛が得られますので、手術中に瞼の開閉ができる局所麻酔が望ましいと思います。
患者さんが希望される場合は、短時間作用する静脈麻酔を利用するこは可能です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン