オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[11293]

再び、そして最後に

投稿者:冬美

投稿日:2008年05月09日(金)00:23

当山先生、ご回答ありがとうございました。

「この欄での直接的ご指名」をと申し上げるつもりはありませんでした。
そうしたことが無理であることは察しがつきますし、話が違います。

それを知りたいなら、仰る通り、ここの先生方に直接メールで問い合わせをすれば良いのですから。

誤解を与えるような書き込み、大変失礼致しました。



これから手術をしようと考えている方が相談している場合に「クリニック選び」を慎重にするようアドバイスなさるのは、本当に素晴らしいこと。

ただ問題は。
上手くいかなかった、手術したけど失敗と思われる人達が、ここに辿り着き、相談をしている場合。

まず、美容整形を受けようというのに、こうした協会の存在も知らないのは勉強不足である、と言われればその通りです。
それを踏まえた上で、それでも尚、言わせて頂きます。

失敗し、はじめて相談している人は、ここの存在を知らずに手術を受けた人達が殆どでしょう。
失敗し、調べてここに辿り着き、相談をしている。
私はたまたま上手くいったけれど、彼女達と同じ悩みを抱えたかも知れません。

もっと早くこのようなHPを知っていれば・・・・・と思って、何とか救いを求め、相談しているのではないでしょうか?
このHPを知っていたけど、慎重さが無かったという方はいらっしゃらないのではないでしょうか?

その人達に、今更「クリニック選びは慎重に」と言うのは残酷です。
(尚、高柳先生も当山先生も、そのようなご回答をされているわけではありません、すみません)

こうした協会の存在をもっと広めて頂ければ、少しは犠牲になる方が減るのではないでしょうか。
高柳先生の書かれていたように色々難しいとは存じますが、少しでも綺麗に透明に、例え僅かずつでも業界の自浄に努力して頂きたいと思います。

[11293-res12959]

冬美さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年05月09日(金)10:05

高柳先生は時差ボケの最中かと思いますので、日頃からボケつつある私ですが今回も回答を担当させて頂きます。ご容赦下さい。
『美容外科で失敗して苦しんでいる方に対して、過去の行為(医者選びの過ち)を指摘しても詮無い事…失敗されて重々に承知し、心に痛みをもっているのに、追い討ちをかける伝え方は酷である。』
この貴方の主張は正論であり、同調します。反省するのは正に我々側にあると認めざるを得ません。ご指摘のポイントを感謝し、非礼をお詫びし、ボケつつある頭をもう一度正気に戻す必要がある点、心に活を入れております。

以下にこの問題を2〜3、記してみます。
?恐らく「クリニック選びは慎重に」と云う伝え方は、ご本人にではなく公開されている本ページゆえに多くのこれからの美容外科を利用しようとしている方々への呼びかけの一つと捉える側面があります。私が回答させて頂いている包茎の項目にも多くの被害者がいて悪辣な医者がいると云う事実を、どう世間の方へお知らせしたら良いか常にボケさせてもらえない現実があります。

?自浄作用は非常に大切です。これはすべての美容外科医に組織加入を強制加入にして、その中で倫理に引っかかる方を公表するしかありません。

?本協会の存在を知らしめる努力:身内を批判する事になりますが、広報担当に智慧がないか私と同様ボケているか、予算がないのか、厚労省との連携がうまくいっていないのか、その他のどちらかでしょうネ。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11290]

飛蚊症なのですが・・・

投稿者:へれな

投稿日:2008年05月08日(木)23:17

切開修正をする予定です。
視力がかなり弱く飛蚊症です。
最初の手術で思ったのですが、麻酔の注射や止血するために瞼を布で押さえてたり、などなど、やはり瞼は閉じているものの眼にかなり負担がかかっているように思いました。
眼科で私のように視力が弱い人は、飛蚊症になりやすいこと、それと、眼底のどの部分か忘れてしまいましたが(水晶体?硝子体?)が通常より薄いので、ボール遊びのような顔面にあたりそうなこと(強い衝撃があること)はさけたほうがよい、と言われています。
手術は強い衝撃ではないのですが、多少目に圧迫をするので、今以上に飛蚊症がひどくなるのでは・・・と心配です。
先生方は私のような視力が弱い患者さんも大勢手術をしてきていると思います。手術によって飛蚊症、視力低下など何か問題が起こることもあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

[11290-res12963]

へれな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年05月09日(金)14:04

強度近視ですと、網膜剥離を起こし易いと言われます。網膜の彎曲が強い為剥がれ易いと言う事です。が手術での圧迫程度では問題ないでしょう。ただ、網膜に小さな穴が開いていたりしても飛蚊症がでたりしますし、穴が開いているとそこに水が溜まって剥離し易くなりますから、二重手術前に眼科で問題ないかを検査しておいた方が良いでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11283]

質問

投稿者:すー

投稿日:2008年05月08日(木)02:45

場違いですが、、、すいません。
美容整形は日本美容医療協会というちゃんとしたものがありますが、
歯医者の院長は何の協会に入っていたら
安心して虫歯の治療を任せることができますか?

歯医者で痛い目に会い、色々とネットや本で調べてもよく分からなかったので、
教えてください。

[11283-res12962]

すー さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年05月09日(金)14:03

歯科については良く判りません。多分このような協会はないのではないでしょうか。お近くの歯科医師会にお聞きになるのが良いと思うのですが。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11281]

美容外科って 再び・・・

投稿者:冬美

投稿日:2008年05月08日(木)00:46

高柳先生、ご意見感謝致します。

私は目の下を切開して脂肪を取りました。
42歳の時のこと、今は48歳です。

無知で、でも悩みが限界に達してしまい、行き当たりばったりに近い状態で手術を受けました。

幸いに、何の問題も無くたるみは見事に解消されました。

私は運が良かった、良い医師に「たまたま」巡り会えたのでしょう。

ここの・・
・・・お医者様が常套句とされているお答えの「クリニック選び」^^;には、もう少し改善の余地があるのではと思います。

[11281-res12936]

冬美さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年05月08日(木)10:03

クリニック選びに当院にも時々直接メールを頂きます。
その様な方々には個人的にアドバイス可能です。
但し、この欄での直接的ご指名は基本的にはご無理な点ご理解下さい。
ただ今、高柳先生は飛行機の長旅の最中かと考え、あえて私ごときがご返事させて頂いております。申し訳ありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11279]

被さりの影

投稿者:かんた

投稿日:2008年05月07日(水)18:26

二重ラインより上の皮膚が厚いせいか、被さりで影が出来て濃い眼になっています。影をなくしてすっきりさせるには皮膚を切除すればよいのですか。それとも瞼の脂肪を取ってもらうと皮膚の重みも軽減され被さりも減りますか。

[11279-res12931]

かんた さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年05月08日(木)10:00

皮膚切除すればする程厚ぼったくなりますし、終いには閉瞼出来なくなる恐れも有ります。脂肪が有れば取る事も出来ますが、診察した上で判断するしかないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11277]

傷跡の修正について

投稿者:ゆうこ

投稿日:2008年05月07日(水)16:15

数年前に部分切開法の手術を受けています(瞼の中央1センチほど切開しています)その際、切開線の上に汚い傷跡が残ってしまいました。
この傷跡を修正する場合、全切開で傷を切り取ると思うのですが、
その際、傷跡を切除するのみで、二重の処理はしない(以前の部分切開の癒着で二重を維持)で、修正する事は可能でしょうか?

可能な場合、傷跡のみの修正も全切開の二重瞼手術と同じくらい腫れるのでしょうか。
ダウンタイムはどのくらいとるべきでしょうか。

素人考えでの質問をお許しください。
よろしくお願い致します。

[11277-res12929]

ゆうこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年05月08日(木)09:05

傷の幅にもよりますが可能だと思います。その場合のダウンタイムは1〜3週間くらいでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11276]

そーだん

投稿者:

投稿日:2008年05月07日(水)16:08

修正で雑誌をもってこれに近づけてほしい!!とはなして無理なら先生方は無理だとお話されますか?近づけよう!!とはなされますか?

[11276-res12926]

も さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年05月08日(木)09:05

無理であるなら無理とお話致します。
雑誌等で参考にするのは二重の幅や形で、貴方がどのような二重を希望されているのかを参考にする手段として利用させて頂きます。その上で実際に二重を細い棒等で作ってみせ、希望の二重になりそうであれば、若しくは似合った二重になればそこで二重にします。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11276-res12942]

もさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年05月08日(木)11:00

修正をする時、大方無理と喉の奥底にある言葉を飲み込みながら患者さんに対応するものです。
そして雑誌をみます。
この雑誌のどこが目的でどのような意図(希望)があるのかを判断し、再度無理と云う部分はそうお伝えしますし、無理ではない部分、或いは患者さんの苦しんでいる部分をどう解決したら良いか考えてお返事します。
雑誌は患者さんの物ですからお返ししますが、一部を切り取ってカルテに記入し、時間のある時、その雑誌にある写真を眺め、更に自分一人で再修正の方法がないか考えてみる事はあります。
又、雑誌の部分のみではなく、身体の健康と云う視点でアドバイスをする事は多いものです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11268]

美容外科って・・・

投稿者:冬美

投稿日:2008年05月06日(火)23:19

ここで相談している方々に対し、「クリニック選びを慎重にしなさい」というご意見はごもっともでしょう。

ですけど本来は、医師免許を取得しているのですから、携わっている方々全てが信頼出来なければならないはず、それが当たり前なのです。 
そう在らねばならないのです。

ただ「クリニック選びは慎重に」だけでなく、ご自分達で自浄作用を考え、高めることにも力を尽くして頂きたいものです。

[11268-res12919]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年05月07日(水)15:05

ご意見はごもっともで、当然のことです。ただ美容外科の業界には、たとえば実質上暴力団経営のようなところがあって、こういうところに就職して法律的に逃げられなくなり、犠牲になっている医師もあるわけです。オーナーは医師ではありません。アルバイトで募集された医師が自分が知らない間に医師免許を使われてクリニックの開設者になって院長になっていたりするわけです。もちろんこういう医師も、多くの患者さんも犠牲になっています。こういうところが名前を変えて新しいクリニックとして日本の中のあちこちを移動すると、警察もわからないようなことがあるわけです。違法なこともなんでも平気ですから、新聞や雑誌の広告などで夢のような話を宣伝しています。とにかくこういうクリニックも実在しますので、私たちが美容外科医として努力しても、被害にあった患者さんや医師や警察などの法律的な協力がないとどうしようもない面もあるということをご理解ください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11268-res12944]

冬美さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年05月08日(木)14:00

医師免許は国家試験ですが、資格審査で大方ペーパーテストです。その試験には倫理面が考慮されておりません。この点を国家試験で審査する訳には現実に出来ませんので、医師の組織(日医など)は生涯教育を強調し、一年間の勉強過程の自己申告制をとっております。又、大方の学会では認定医制度などがあり、更新性であります。まるで義務教育みたいな事までやっている(或いはやらされている)訳ですから、一つのそして最低の目安になるかも知れません。
その中でどう倫理面を生かし、尊敬する医師像を作り上げるかを思案されておりますが、現実には倫理面のガイドラインを示すしかありません。又、医師にはヒポクラテスの誓いや看護師にはナイチンゲール精神などが叫ばれております。然し、これももう古いと云われ、日医や美容外科、形成外科などは新しい倫理要項を作っております。
更に法律的には、法に違反したる医師は法律で罰すると共に、医道審議会にもかかるようになっております。それでも網目が大きいので、水の漏れる具合も多々ありますが、医療界だけではこの漏れは防げません。それは自浄作用の大切さは分かっても組織の固まりの中にいない医師の方々へ倫理面の処置が取れないからですし、我々には全くの調査権がないと云う厚い壁があります。それ故にこそ多くの一般の方々との結びつきが必要かつ急がれるゆえんかと考えました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11257]

しつもん

投稿者:

投稿日:2008年05月05日(月)22:21

うえまぶたがたるむとしたまぶたもたるむということはあるんですか?

[11257-res12915]

同じ肌ですから

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年05月07日(水)09:00

加齢変化によるタルミであれば、上まぶたも下まぶたも同じように老化しますので同じようにたるんできますよね。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[11256]

まつ毛への皮膚のかぶさり

投稿者:春日

投稿日:2008年05月05日(月)17:20

連休中にすみません。
30才女です。
埋没がすぐに浅くなるので、1ヵ月前に認定医の先生に全切開の手術をしていただきました。
一番の希望は、まつ毛の根元が皮膚で隠れているのを、化粧しやすいように皮膚切除で出してほしいというものでした。
かなり皮膚が余っていた右目はきれいになったのですが、左目は食い込みが浅く、まつ毛の根元に皮膚が少しかぶさり、アイラインを引いても隠れてしまいます。
術直後から左目に不安はありましたが、腫れが引けば出てくるかなと考えていました。
しかし大きな腫れが引いた今も変わりません。
まつ毛から切開線までの長さは両目同じくらいですが、左目は食い込みが浅いせいで幅が狭いし、くっきりしてません。
さらに腫れが引けばまつ毛は出てくるのでしょうか。
次回の診察で医師に聞いてみますが、鏡を見るたび少し憂欝になり、メールさせていただきました。

[11256-res12920]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年05月07日(水)15:05

本当の仕上がりは3ヶ月くらい待ってみないと判断できませんが、多分今の傾向がそのまま残るような気がします。手術を見ていたわけではありませんので、あくまでも推測ということになりますが、、。一応担当医の意見を聞いてみてください。微妙な調整になるのかもしれませんので、もうすこし経過をみましょうということになるのかもhしれませんが、3ヶ月まって、気に入らないという場合であっても修整は可能なので、あまり深刻に考えないほうがいいと思います。こういうタイプの修整は難しいものではありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン