最新の投稿
[11192]
切開
[11192-res12849]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年05月01日(木)17:05
内出血は通常そんなに長くは続きませんが、出血が手術後もしばらく続いていたのであれば、ありうる話だと思います。あるいはまれに脂肪の注入やヒアルロン酸などに出血が混じってしまったような場合は、なかなか吸収されないこともあって、こういう場合内出血が2ヶ月程度も続くということもあると思います。でもみなこさんの場合は、こういう注入はされていないのですよね。そうなるとすこし長すぎるように思います。内科的な病気はないのでしょうか。たとえば出血傾向があるような、、、。担当医に意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11187]
修正について
挙筋短縮手術をして5ヶ月になります。
元は一重で左右の目の開きにかなり差があったため、片方の目は挙筋短縮で、もう片方はふつうの全切開でした。
瞼のあがりも左右揃うようになり満足なのですが、目頭がまだ多少つれる感じがします。
目頭の部分はつれる感じが最後まで残るのがふつうですか?
5ヶ月以上たつのにこの違和感が続くので心配になってきています。
末広にしてもらったため目頭から中央にかけてカーブ状ではなくどちらかというと「へ」の字の入り方になっています。
この無理な形がつれの原因かとも思い始めてきています。
もし修正するならば、そのつれている目頭の部分の修正だけですみますか?
それとも修正部分のみの切開だと全体的な二重のカーブや縫合の力加減が前回と違ってしまい、凹凸になったりかえって変な二重の形になってしまう可能性があるのでしょうか?
奇麗な仕上がりを望むのならば目頭だけでなく全部もう一度切りなおす方がよいですか?
あと、修正をすることになるとせっかく揃った目の開きがバラバラになってしまうのは不安です。
多少の違和感ならば、我慢した方がいいのでしょうか・・・。
よろしくお願いします。
[11187-res12848]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年05月01日(木)17:04
多分形の問題があるように思います。通常今の時期なら違和感はあまりないはずですが、、。修整は多分まぶたの目頭側の半分くらいを切開して行う必要があるように思います。全部を切開する必要はありません。眼の開きには影響は出ないはずです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11183]
痛み
3ヶ月前に埋没糸を裏から抜糸する手術を受けました。
結局1本も取れなかったのですが、最近になって左目の瞼の奥が痛くなってきました。
5ヶ月前には切開をしたのですが、埋没糸を探したキズが原因なのか、切開のキズが原因なのか、わかるでしょうか。
右目は何の問題もないのですが・・
左目には8本もの糸が入っています。埋没が4本切開の中止めが4本です。
[11183-res12839]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月30日(水)23:00
痛みの原因は判断できません。いろいろのことが考えられると思います。まぶたのうらから糸を捜すためにできたキズが原因なのかもしれませんし、糸がたくさん入っていて、この一部に炎症があることが原因なのかもしれません。診察をすればあるいは原因が判断できるかもしれませんが、診察をしても何もわからないということもありうると思います。効果がないかもしれませんが、消炎剤や抗生物質をしばらく試してもいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11182]
傷跡
切開法の傷跡は色白の方が目立たないのですか?
ブログをみていると色黒の方が目立っていないような気がして質問させてもらいました。
[11182-res12836]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月30日(水)19:02
傷跡は白っぽくなるので、色白の方が目立ちません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11180]
目の下のふくらみ・弛み取り手術
50代ですが、目の下の弛み取り手術についてお伺いいたします。カウンセリングの結果、左目はハムラ法で右目は眼窩脂肪の切除の切開手術と言われました。デザインは手術当日のようですが、麻酔はこの場合、どういった方法でされるのでしょうか?静脈麻酔と局所麻酔のどちらで施術されるのが通常でしょうか?担当医はこちらに所属されているドクターのようですが・・・・・・
[11180-res12835]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月30日(水)19:02
瞼の手術では、十分に鎮痛が得られますので、手術中に瞼の開閉ができる局所麻酔が望ましいと思います。
患者さんが希望される場合は、短時間作用する静脈麻酔を利用するこは可能です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11176]
抜糸
2ヶ月前に埋没法の手術をしましたが
イメージより幅が広くて、それなのにしわが深くくいこむから
すごく不自然で困っています。
朝起きた時の目の腫れ方も普通じゃないし。
抜糸をしたいんですけれど、もとにもどればいいけれど、どういう目に
なるのか不安です。あと、腫れがひどいかも気になっています。
よろしくお願いします。
[11176-res12832]
2ヶ月であればまず抜糸を
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月30日(水)14:04
2ヶ月ぐらいでしたら元に戻る確率は高いと言えます。悩んでいると戻りにくくなりますから、抜糸をなさったほうが良いように思われます。かなり腫れたとはいえ、2ヶ月経っていますからおそらく腫れも引いているでしょう。
お近くの適正認定医を受診なさってご相談ください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11175]
相談のメールを送りたいのですが・・・
はじめまして。20歳、女です。
私は1つきほど前に埋没糸を抜糸しました(埋没期間1ヶ月、片目のみ2点止め)。
だいたい埋没前のラインに戻ってきてはいるのですが、目頭の埋没糸があったあたりにしこりがあり、その上に抜糸時の切開の傷とは違う薄い線(薄い食い込み)があります。過去ログで「抜糸しても二重の線は残ることがあります」というようなことが書いてあったように思うのですが、私の場合もそれにあてはまるのでしょうか?ちなみに目尻側には切開の傷しかありません。
また私が一番気にしているのはしこりなのですが、治療法はありますか?直接診察していないのにこのような質問をしてすみません。
私は学生で南九州在住なので、JAAMの適正認定医の先生に簡単にお会いすることもできません。1度カウンセリングだけでも受けたいのですが、おそらく夏までは無理です。埋没・抜糸は大手のチェーン店でしたのですがあまり信用できなくなりました。
そこでメールで写真などを添付してご相談したいのですが、ご相談にのっていただける先生はいらっしゃるでしょうか?
自分がしてしまったことの代償として受け入れようと思う反面、治療法があれば治療したい気持ちもあります。
[11175-res12833]
1ヶ月目ごろがもっとも傷の硬い時期です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月30日(水)14:04
1ヶ月目ごろがもっとも傷は硬くなる時期ですので、シコリも目立つ時期です。3ヶ月ぐらいするとかなり柔らかくなりますので、もう少し我慢が必要かもしれません。
私もメール相談を受け付けていますが、シコリが皮膚の中であればお写真ではわかりづらいものです。
お近くの形成外科専門医に相談なさっても良いかもしれません。あまり美容外科の心得がなくても傷の治療のエキスパートですから、直接見てアドバイスをしていただけるでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11172]
全切開の傷痕
あるクリニックで一年八ヵ月ほど前に切開法で皮膚切除と脂肪をとりました。
二重の幅や形は気に入ってるのですが白く二重のラインに沿って上下の幅1ミリ以上の傷が残っていてお化粧をしないと誰にでもなんらかの手術をした事が分かってしまいます。右の目頭の上のあたりのラインにはお化粧しても凹みがわかってしまいます。左目は脂肪を多く取られすぎてしまったようで眉毛の下が少しくぼんでいます。せめて白くなっている傷だけでも治ればと思っています。このままなにもせずに時間がたてば白い傷は治るのでしょうか?左目は縫った跡だと思うのですが→この様な+++白い線もあります。
傷があるため友達と旅行にも行けず悩んでいます。
手術した病院の先生は信用できないので相談には行きたくありません。
西山先生 鶴切先生 平賀先生 良い改善方法を教えて下さい。
[11172-res12830]
ひかり さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年04月30日(水)11:04
傷痕は手術して暫くは赤く炎症が収まると白くなります。今有る白い線を消す事は出来ません。ただ診察した上で今より良くなりそうで有れば、今有る傷痕を切除し再縫合する事で今より細い線にする事は可能かも知れません。皮膚に余裕が有る事が条件ですが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[11172-res12831]
キズアト
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年04月30日(水)14:03
よほど目立つキズアトの場合は、それを切除して縫い直します。
しかし、切開法のほかに皮膚切除まで受けているので、ゆとりが無くて難しいと思います。
尚、鶴切先生はこの質問箱のボランティアには参加していませんので、直接伺って見て下さい。
[11170]
質問です
閉眼時と開眼時の二重の幅のちがいは 子供たちはあまりかわりないのに 主人や私の親は閉眼時は広めなのに開眼時は狭いです。なにがちがうのでしょうか
[11170-res12823]
色々な要素があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月30日(水)08:01
被さりの度合いや眉の動き、眼の突出度、肌の硬さなど様々な要素で変化が起こります。奥眼型の白人目では広いふたえですが、眼を開くと睫毛と眉毛がくっつくような開き方となります。今回の場合は、被さりといいますかたるみの要素がかなり大きいと思います。
余談ですが医学用語としては開瞼、閉瞼となります。眼を開け閉めするのではなく瞼を開け閉めするのですね。開眼(かいげん)となりますと仏教用語で仏様に命を吹き込むことを指します。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11169]
全切開
約1ヶ月前に全切開法をしました。
腫れは引いてきているのですが目を閉じた時くっきりラインが深く残っています。
目を開けているときにできる二重のラインと同じくっきりが出来てしまいまるで目を開けているかの様で本当に困っています。
切開線の上に皮膚がかなり乗っている上、線が食い込んでいて、その下もプクッと膨れているのです。この状態で少しでも食い込みがましになるとは思えないのですが・・月日がたてば変わるでしょうか?
今は伏せ目や目を閉じることが人前で出来ないのでアイプチで食い込み部分の溝をくっつけて対処しています。やはり切開部分へのアイプチは危険でしょうか?
変化がないままだといずれ修正するつもりなのでそれまでの間したいと思っているのですが・・
すいませんがご意見お願いします。
[11169-res12827]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月30日(水)11:00
勿論、手術後1ヶ月目の状態と半年後の状態では、半年後の方が自然になるものです。
しかし、半年後にどれくらいになるかは、手術をした先生の経験から説明できるはずですから、お尋ねになって下さい。
手術後1ヶ月経っていれば、アイプチをしても構わないとは思いますが・・・。念のために手術をした先生に確認して下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
内出血は、どのくらい続くものですか?
1ヶ月半も内出血が続いているのですが、そんなことはありえるのでしょうか。
これまで、最大でどのくらい内出血が続いた人がいますか?
腫れはひいているのですが、内出血が消えません。