最新の投稿
[11216]
埋没の抜糸
[11216-res12875]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年05月03日(土)16:02
私自身は二重の幅を変更する方法として、埋没法はあまりいい方法ではないと思っています。糸の除去をする場合、糸が見つかりにくければ、中で剥離操作が増えることになり、その分腫れがかなり強くなり、長引くことになると思います。またその分切開する幅は広くなるかもしれません。糸を除去し場合、どういう目になるかは予想ができません。前のラインがそのまま残ることも、予定したラインになるということも、ラインが2本出ることも、二つのラインの中間程度のラインができることも、新しいラインと以前のラインの両方が消えることも、いろいろのケースがありうると思います。しわが残らないように目を閉じたりしているのは意味がありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11212]
脱脂以外の応急処置
以前、目の下のたるみを人に指摘されて『健康的な対処方法』を相談したタルミ(41歳)です。
やはり、冷静に自分の顔を鏡でみてもこのたるみは、ここだけ70歳にみえ、他が年齢相応なのに、ヘンです。でもこのサイトですっかり脱脂は怖くなりました。また45歳以上になってから本格的な手術をしたほうがよい(平賀先生)とも思いました。しかし、今、少しでもなんとかしたいと思うのです。
41歳の今は、切開でたるんだ皮膚の切除のみをし(たるみの軽減)、45歳過ぎたら、筋肉処理・ハムラ法など大きい手術をしたら良いと考えています。?要するに2回切開手術するわけですが、それは傷跡など目立ってしまいますか?
?またこの考えは専門家からみてナンセンスでしょうか。
?また今度たるみの凹みをヒアルロン酸ではじめて軽減してみる予定ですが、切開手術はヒアルロン酸が残ってるとダメなのでしょうか?
何度もすみません、よろしくおねがい致します。
[11212-res12872]
たるみの初期
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年05月02日(金)23:02
下瞼のたるみは、最初は皮膚から始まります。
老化が進行するに従って、筋肉(眼輪筋)そして眼窩脂肪など深部に及びます。
今の年齢だったら、皮膚の症状が主体であれば、表面的に皮膚処理だけのシワトリを行い、五年以上経過してから、目袋が強まったら、筋肉や脂肪の処理まで行う、深部までの手術が良いでしょう。
そうすると、二度目の時に余計な深部のキズが無い分だけ、手術がやりやすくなります。
この手順は、良く行われるものです。
尚、注入療法は後で取ることは出来ませんから、よほど気をつけないと、後悔します。
患者さんの体を主体にアドバイスをしてくれる、信頼のおける先生に相談して下さい。
[11208]
質問です
11199の質問に便乗して質問です。
もし実際に先生方に見たり触ったりしていただけばどの組織が厚いから薄くできるなどといったこともわかるものなのですか?
また瞼の皮膚自体が厚い場合は改善策はないんでしょうか?
[11208-res12869]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年05月02日(金)17:02
見たり触ったりしての判断は、経験からということになります。
ただ、11199の質問への回答で説明したように、消去法として隔膜前脂肪組織しか切除できません。
皮膚自体には、あまり個人差はないはずですし、薄くすることはできません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11205]
鼻→目
鼻の手術をやったあとに
スグに目の手術にうつっても大丈夫ですか?
[11205-res12866]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年05月02日(金)13:04
鼻の手術をすると目もはれることになります。この腫れがひいてから手術をするほうが誤差が出ないと思います。できれば1週間以上あけたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11203]
挙筋短縮
眼瞼下垂でない人が挙筋短縮手術を美容目的で受けるのはリスクが高すぎますか?私は切開法の手術を受けたのですが、皮膚切除したせいで切開線より上の皮膚が分厚く、以前よりも瞼が腫れぼったく見えてしまいとでもショックなのです。パッチリとした目になりたいのですがどうすれば良いのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
[11203-res12856]
逆効果です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年05月02日(金)07:03
挙筋短縮を行うとまつげの位置が上がります。ですから上まぶたの厚さはより強調されることとなります。目の開きは良くなってもまぶたの厚さは増えるのでどちらが良いかを良く考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11202]
全切開で固定されません
こんにちは。
私は全切開の手術を4度受けていますが、3〜5ヶ月たつと、
必ず緩んできてしまいます。(特に目頭付近)
1度目は完全に取れたのでやり直しましたが、回数を増すごとに、
中心は食い込みがきついのにそれ以外がゆるんだり、
切開線の上の皮膚が垂れてきます。
幅は6ミリくらいでごく普通、皮膚も少し厚い程度、
目がくぼんでるなどもなく、いたって普通な目です。
2回医院を変えましたが、医師には「なぜ取れたかわからないけど、次はしっかり固定しましょう〜」といった感じで、
手術に進められています。
実際に見ていただかかないとわからないとは思いますが、
もし考えられる原因、打開策があったら教えていただけると助かります。
「次こそは」といつも一大決意して仕事も休んで臨んでいるのに、手術をしても二重になれない目なんて、とても悲しく落ち込んでいます・・・
[11202-res12865]
非常に珍しい体質かもしれません
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年05月02日(金)10:02
大部分の患者さんでは、一番強い固定の切開法では、めったに取れることはありません。
しかし、特殊な瞼の人では、数ヶ月するとゆるんでくる人がいます。
私の患者さんでも、この40年間に一人だけいます。通常よりも強く固定しなおしてみるくらいしか出来ませんが、少しずつ良くなっています。
信頼のおける一人の医師に最後まで経過を見てもらいながら、固定を強めてもらってください。
クリニックを変えると、その度に良くなるとばかりは言えません。
原因は分かりませんが、外科の手術でも傷が長期間塞がらない体質の方がいますが、傷をつける組織のできる時の蛋白質の合成能力が、一部欠けているのだろうという話もあります。
[11201]
切開法
3月の中旬に切開法を受けました。目をつぶると切った線にそって凹んでいるのですがこれは時間が経てば改善していくのでしょうか?ファンデーションを塗っても分かる凹みなので人前にでれません。
たばこを吸うと傷が汚くなったりしますか?
[11201-res12857]
1ヶ月ごろが一番目立ちます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年05月02日(金)07:03
過去の回答を見ていただければわかりますが、傷跡というものは1ヶ月目ごろが一番目立つものです。3−6ヶ月は様子を見なければなりません。もちろん、クッキリしたラインを作った場合、眼を閉じたときのラインがはっきりする場合もあります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11199]
瞼の厚み
二重の再手術を考えています。
目尻側の二重線の上に厚い皮膚がのかっているのが現状です。
皮膚がのっている分奥二重っぽくなっています。
控えめな二重を希望で睫毛から切開線までは5ミリ程度です。
なので、奥二重のような感じはよいのですが、のっている皮膚(特に目尻側)が厚いのでそれを軽くしたいのですが、そのような手術は可能でしょうか?
また、そのような手術が可能の場合、どのようにするのですか?
どこかの筋肉を切除するのでしょうか?
もし、目尻付近の瞼が軽くなった場合、現在の二重の食い込み加減が浅くなったりしてしまいますか?
ちなみに担当医はその部分は脂肪ではない、と言っていました。
その担当医ともう一度カウンセリングをして聞いてみるつもりですが、その先生に修正をしていただくか迷っているのでカウンセリングの前に、どのような方法があるのかを少し知っておきたいと思いお尋ねすることにしました。
よろしくお願いします。
[11199-res12860]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年05月02日(金)09:01
対策としては、眼輪筋と眼窩隔膜の間に存在する隔膜前脂肪組織を切除する方法になります。
瞼の厚みを構成する皮膚、皮下脂肪、眼輪筋、隔膜前脂肪組織のうち、切除できるのは隔膜前脂肪組織しかないという、ある意味消去法のような考えですので、眼輪筋が厚い場合はその影響(要素)は諦めざるをえません。
勿論、前回の手術で眼窩脂肪を切除してなくて、瞼を閉じた時に膨らんでいる場合は眼窩脂肪も適量切除した方が良いでしょう。
手術は、傷跡を切開するか、傷跡を最小幅で切除して行いますので、傷跡が増えて2本になるわけではありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11197]
土井先生
今回も的確で早急なお返事をありがとうございます。
例え話をまじえていただき、とてもわかりやすかったです。
経過をみるしかないですが、やはり不安になってしまいます。そんな時、先生にご相談にのっていただいて本当に感謝しています。
お仕事がお忙しいでしょうが、お体を大切になさってください。
本当にありがとうございました(´u`)
[11197-res12859]
ゆっくりいきましょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年05月02日(金)07:04
今はあわててもどうにもなりません。電車が来ていない駅のホームでいくら駆け足をしても前には進みません。電車の中で走っても同じことです。
ゆっくりいきましょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11194]
埋没糸抜糸後のしこりについて
埋没糸抜糸後1ヶ月でしこりの相談をした者です。
早速のご返事ありがとうございました。
少なくともあと2〜3ヶ月は様子をみてみようと思います。
また新たに質問したいことがあります。
しこりは時間がたてばいくぶん柔らかくなるということは分かったのですが、それは見た目の変化にも現われますか?
今の状態では、まぶたを思いっきり下にさげて眉を思いっきり上にあげると、目頭側に直径5ミリくらい(薄さはわかりません)の盛り上がりがあります。
時間がたてば見た目にも盛り上がりは薄くなるものでしょうか?
[11194-res12855]
変化はあるでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年05月01日(木)21:01
今のシコリを拝見していませんので、確実なことは言えません。
傷が柔らかくなるということは、たとえて言えば次のように考えてください。硬い傷は麻のハンカチで、柔らかくなった傷はマジシャンが使うようなシルクのハンカチだと思ってください。これらを手で丸めて机の上に投げるとどうなりますか?麻のハンカチはクシャクシャでシルクのハンカチは、フワーッと広がるものですよね。この違いです。
ご理解いただけましたか?
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
5年前に埋没法で一重から二重にしました。
当時より少し太ったのもありますが、最近ラインが狭くなったような気がして、先日(4月26日)二度目の埋没をしました。
以前のクリニックはもう二重の手術をしていないという事だったので、違う所でしました。
前より1ミリ広げてしたので、以前の糸は抜糸をしませんでした。
今7日目です。右目は前とほぼかわらないのですが、左目だけ幅が広すぎて、不自然な状態です。以前は左の方が奥二重だっただけに、余計に不自然です。
周りの人にバレルのが不安で、メガネをかけたり前髪で隠したりしています。なので、5月10日に抜糸の予約をしました。本当はいますぐにでも抜糸したい位ですが、その先生が10日までいらっしゃらないようです。
抜糸時の切開は、傷跡が残る方の方が多いのでしょうか?数ミリでも切開すれば縫うのですよね?
埋没をした時よりはれるのですか?
5年前の糸は残ったままなのですが、今回のを抜糸すればまたラインは復活するのでしょうか?
以前の目に完全に戻れますか?
抜糸後にしわが残らないように、なるべく目を閉じたりしているのですが、関係ないですか?
今すごく不安でたまりません。
宜しくお願い致します。
(今回は共○の挙筋法でしました。)