オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[11674]

高柳先生へ

投稿者:ゆう

投稿日:2008年06月13日(金)21:31

11400の「ハムラ法の適応」で回答していただきました。
ありがとうございました。
大きめの涙袋があって、加齢とともに笑うとシワが目立ってきたため
ハムラ法で改善するか、という質問でした。
手術をすると涙袋は無くなりますか?小さくして残すなんて事はできますか?
よろしくお願いします。

[11674-res13496]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月14日(土)22:02

涙袋を残そうとすると、しわやたるみを十分に引き上げることができません。涙袋をすこし残そうとして手術をすることは可能ですが、場合によってはしわやたるみの改善が不十分と感じられるかもしれませんし、しわやたるみがかなりよくなった場合は、涙袋がなくなっているとか、わずかしかないと感じることになるかもしれません。皮膚の処理と眼輪筋の処理を調整する必要があるわけですが、このような微妙な調整はとても難しいので、場合によっては後日涙袋を作るという手術がいるかもしれません。再度の調整まで考えておけば、最終的にしわやたるみをとって、涙袋のある状態を作ることは可能です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11673]

埋没法のやり直し

投稿者:ちぃ

投稿日:2008年06月13日(金)20:43

こんにちは。私は今月2日に内反症のため総合病院の眼科形成で埋没法の手術をしました。右目は完全にまつげが上がり、改善されたのですが、左の三点止めのうちの一番内側の一つが自然なラインより1ミリほど下にあって、その部分だけ改善されませんでした。また、そのせいで左右の形がちがいます。左目は少し狭いぶん腫れは1週間でひきました。先生は3ヶ月くらいしたらまた手術をするか相談しましょうと言って下さったのですが、形がちがうのが嫌でしょうがありません。だからといって、美容目的の二重ではないので先生に形のことを細かく言いにくくて・・・。その1点だけでも抜糸をしたいのですが、先生は「少し広めに更に追加する」とおっしゃっていたので抜糸はしないようです。?糸がとれたわけではないのに追加すると2重の二重になりませんか??また、抜糸は時間がたってもできるのでしょうか??形を同じにするためには整形に行くべきなのでしょうか?
わかりにくい文ですみません。。。お忙しいと存じますがお返事よろしくお願いします。

[11673-res13488]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月14日(土)09:04

内反症というのは逆睫ということですね。
その場合は埋没法では改善した今の状態を維持するのは難しいと思います。
二重にすることが目的で、健康保険を使うための拡大解釈で内反症と病名を付けたとしたら、問題ですね。
本当に逆睫だとすると、今後緩んで元に戻るでしょうから、その場合は切開法できちんとした二重にして、同時に埋没糸は取り除けます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11673-res13491]

ちい さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年06月14日(土)10:01

出口先生が述べられているように、埋没法で逆さ睫毛を持ち上げようとしても、支持力が弱いので元に戻り易いと思います。切開法で再手術する方が良いと思います。その時埋没糸を取れば良いでしょう。




医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11672]

二重切開

投稿者:あみ

投稿日:2008年06月13日(金)19:24

二重の切開手術の後、クリニックによって抜糸までの期間が違うのはなぜですか?ホームページで抜糸は一週間後と記載しているクリニックでも例えば、四日後とかに抜糸してもらえますか?

[11672-res13485]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月14日(土)09:02

切開した皮膚同志、あるいは皮膚と瞼板をくっつけるために縫合します。
抜糸してもくっついて外れないようになるには時間を要します。
縫合した組織間に緊張がない場合は、早めに抜糸しても外れません。
例えば、皮下に残す糸で緊張を支えたうえで、皮膚同志を縫合する場合などは早めの抜糸が可能です。
そのため抜糸の時期は手術内容に基づいた担当医の判断で決められます。
一方で、縫合糸の痕が残らない期間内では、抜糸を送らせた方がくっつき(癒着と考えても構いません)がしっかりとするでしょう。
一週間後の抜糸が適当であると考えられる手術で、四日後に抜糸をした場合は固定力が弱くなるはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11671]

投稿者:けん

投稿日:2008年06月13日(金)16:46

厚ぼったい一重瞼(例えるなら朝○龍)で、皮膚が被さってまつ毛の生え際が見えていません。二重瞼にはせずにまつ毛の生え際がみえるようにすることはできませんか。もし、出来たとしたら目の開きが大きくなりますか。

[11671-res13476]

マツゲの付け根

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年06月13日(金)17:03

日本人もモンゴル系の顔立ちの多い国民ですから、一重の目では良く似ています。

目を瞑った時の皮膚の長さはあるわけですから、目を開けて8ミリくらい皮膚があまると、被さってくるのは当たり前です。

一重のままで被りを減らすには、マツゲの近くで皮膚を切除します。
しかし、マツゲの根元は二重にしないと見えてきませんが、目は皮膚の被りを減らした分だけ大きく見えます。

もともとマツゲのすぐ上には、スジが有りごく細い二重のような線になっています。

はっきりとまつげの根元を出したいならば、ごく細い二重を作ることになります。

具体的には、どんな目をしているかによりますから、お近くの適正認定医かそれと同等の専門医のクリニックで、目の得意な先生を選んで、受診して相談して下さい。

[11671-res13479]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月13日(金)18:03

多分まつ毛のすぐ上で皮膚を切除すれば、改善するのではないかと思います。状況によっては眉の下で皮膚を切除してまぶた全体をひきあげたほうが効果がいいかもしれません。皮膚のかぶっている程度によっては、目の開きが大きくなったように感じるかもしれませんが、基本的には、目の開き方を大きくするには挙筋の短縮が必要です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11667]

切開の失敗

投稿者:しずえ

投稿日:2008年06月13日(金)11:55

1年前に切開でふたえにしました。
1ヶ月ぐらいで幅が広すぎることにクリニックに抗議しましたが腫れは3ヶ月あると言われたので待ちましたが食い込んだびっくり目は治りません。幅を狭くすることはできるのでしょうか
鬱になりそうです

[11667-res13473]

しずえ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年06月13日(金)13:05

幅を狭くする手術は非常に難しいのですが,皮膚に余裕があったり瞼が落窪んでいず,脂肪があれば可能性は高いです。ただ,食い込んだびっくり目という状態が直るかどうかは診察した上で判断する事になるでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11667-res13477]

しずえさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月13日(金)18:02

食い込みも、幅の広さも、どちらも修正することができます。びっくり目も治ると思います。心配しなくて大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[11662]

切開線の赤み

投稿者:ちか

投稿日:2008年06月12日(木)19:31

こんにちは。

2年前に全切開の手術を受けましたが、
片目の切開線の一部(3ミリくらい)に赤みが残っていて、
悩んでいます。

他の部分は、確か1ヶ月くらいでおさまって、
今はもう白くてわからないくらいです。

この赤みの原因は何なのでしょうか?
2年間ずっとなので、かぶれや内出血ではないと思います。
赤みが残ることは有り得るのですか?
また、レーザーや外用薬などで直す方法(切らないで)はありますでしょうか?

[11662-res13466]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月12日(木)20:03

状態をみないとわかりませんが、考えられることとして、ラインの一部に感染がある場合、抜糸すべき糸の一部がまぶたの中に残ってしまって、炎症が起きている場合、もともと中に糸を残すタイプの手術をされていて、この糸の一部が皮膚を刺激しているか、微量の感染がある場合、ラインの固定の一部が直接軟骨などにはりついて、皮膚が強く引っ張られたりすることにより、炎症が長びいている場合、などがありうると思います。原因によってとるべき対策が異なりますので、何人かの医師の診察をうけて意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11660]

出口、西山先生^^ありがとう

投稿者:きりん

投稿日:2008年06月12日(木)14:54

両先生、早速のお答えありがとうございます。

目頭部分での皮膚の入れ替えや余分な皮膚を切除しますので、弛みの心配はないはずです。

皮膚に余りが出る事はありません。寧ろ皮膚切除(方法にもよりますが)しますので、皮膚は余裕がなくなってきます。
目頭切開したから皺が出来安くなる事はないでしょう。
とのご回答いただき安心しました。

そこで、再質問させてください。

いくつかの方法(目頭切開)があるとお聞きしますが、より、目頭付近にしわ、たるみの出ない方法はどんな方法ですか?

また、手術はすごく、繊細で微妙な部分だと思います。
もし、手術後、皮膚の切除や処理の仕方で、皮膚があまったりした場合は、少したるみやしわが出る可能性もあるかと思うのですが、その場合、後日、再手術などで、取り除くことは可能でしょうか?

以前、目ではありませんが、執刀してくださった先生が、途中から
お話をあまり聞いてくださらなくなり、修正が必要でしたが、大変困ったことがあり、色々考えてしまいます。
今度は、最後まで、納得いくお話や、施術をしてくださる先生にお願いしたいと考えています。

よろしくお願いいたします。

[11660-res13459]

きりん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年06月12日(木)19:04

手術方法は色々あります。軽度の蒙古ヒダであればZー形成術で良いでしょうが、これは皮膚切除致しませんで、皮膚を入れ替えるように手術致します。内田法等Wに手術痕が残る方法は皮膚切除します。
手術法は蒙古ヒダの状態と、貴女の希望を考慮してどの方法を取るか決めていきます。再手術は出来ない事はないかも知れませんが、目頭の場所自体皮膚に余裕がない所ですから、再手術してより良くなるとは思えません。その位最初の手術できちんと手術する訳で、再手術を考えて手術致しません。
手術をすれば傷痕は残こるわけで、幾ら目立たない傷痕であっても、皺より(目頭に皺は出来難いと思うのですが、また弛みも出難い所です)目立つ可能性は高いでしょう。
皺、弛みにそれ程こだわるのは一寸理解できません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11655]

二重

投稿者:あき

投稿日:2008年06月12日(木)07:11

私は、19歳で一度切開して、26歳で二度目の切開しました。二度目の時にきょきん前転?「目の開きを大きくするオペ」も同時にやりました。今28才なのですが、、、二重の幅が狭くなってきたので、広げたいです。そこで、埋没法で二重幅を広げられないでしょうか?知人が、部分切開して、幅が狭くなったから、埋没で広げたとゆう人が二人もいます。高柳先生や平賀先生のアドバイスをいただけたらと思います。お忙しいことと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

[11655-res13465]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月12日(木)20:02

切開法を2回行っていて、一度は挙筋の手術もされていますので、まぶたの中はキズの多い状態になっています。従って、埋没法のようなラインの固定力の弱い方法では、かなりの確率で、元のラインにもどると思います。数ヶ月から数年は効果が持続するかもしれませんが、それくらいの期間で、今の目にもどってしまうのではないでしょうか。やはり切開法の修整は切開法で行うのが安全だと思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11655-res13471]

二重の修正

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年06月13日(金)00:01

ご指名ですので、書き込みましょう。
挙筋前転は、本当の眼瞼下垂があって治療を要する場合に行うものですが、最近は正常者にも行ってしまうところがあるようです。
目の開きを大きくすれば、同じ幅でも二重はその分狭く見えます。

これを広げるには、原則としては切開法です。
しかし、広い癖が簡単に出るような瞼では、試しに埋没法を行ってみて、駄目ならば切開法を後日行なうことになります。それでも良ければ、受けてみても構いません。
お友達と比較は出来ません。なぜならば、人間の体は一人一人条件が違うからです。同じ手術をしても成功するとは限りませんので、一律に論ずることは出来ないものです。

[11650]

目頭切開

投稿者:きりん

投稿日:2008年06月11日(水)23:55

目頭切開を希望しています。
以前大手の病院で手術してもらったのですが、もう少しだけせっかいできるように、こちらの認定医の先生にカウンセリングを受けました。

ずいぶん以前に書き込みにあったように、目頭切開をうけると、目の下や、周りに小じわやたるみが増えることはあるのでしょいうか?

元々、目頭のくっついている部分をはがすのですから、目頭のくっついている部分がはがれた分だけ、涙袋や、目の下、目頭部分に皮膚の余りが出てきそうな気がしますが、、、。それが、ゆくゆく、小じわやたるみとなりませんか?

平賀先生。西山先生。出口先生。(以前目の切開のことで3名の先生にカウンセリングを受けたものです。その際はお世話になり適切なアドバイスありがとうございました。)

それぞれ、手術方法は先生方は違うかもしれませんが、特にこの先生方にお答えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

[11650-res13455]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月12日(木)10:02

目頭切開にもいくつかの方法があります。
ご質問の件は、目頭の靱帯付近の眼輪筋の取り扱いの結果として、涙袋や下瞼などで、たるみや小皺にならないか?ということですね。
目頭の蒙古襞を解除する為の処理で、そのことが周辺領域の緊張を損なうといった不都合が起こるということは無さそうです。
目頭部分での皮膚の入れ替えや余分な皮膚を切除しますので、弛みの心配はないはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11650-res13457]

きりん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年06月12日(木)11:01

皮膚に余りが出る事はありません。寧ろ皮膚切除(方法にもよりますが)しますので、皮膚は余裕がなくなってきます。
目頭切開したから皺が出来安くなる事はないでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11650-res13472]

目頭切開の追加

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年06月13日(金)00:02

ご指名ですので、コメントしましょう。

目頭のヒダは、余分に目にかぶっている部分ですから、それを取っても瞼自体にシワが増えることは有りません。

さて、ほんの少し追加して広げたいとの希望ですから、前回の手術の方法にもよりますが、軽く取りたいときは、残りの目頭のヒダを、縁に沿って三日月状に切除すると、手術も結果もややこしくならずに済むことがほとんどです。

それぞれの先生方の貴重なアドバイスを生かしてください。

[11646]

全切開

投稿者:riri

投稿日:2008年06月11日(水)21:15

全切開についてですが、瞼を切開するということで、すごい恐怖感を感じますが、いろいろ調べると傷はすっぴんでもわからなくなるとのことでした。すっぴんでわからないというのは、目をつぶっていてもわからないということなのでしょうか

[11646-res13443]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月12日(木)09:04

勿論、瞼を開けた時は引き込まれて分かりませんが、瞼を閉じた時の傷跡が分かりにくくなるには半年くらいの期間がかかります。
全ての患者さんが傷跡の分からない結果を希望されていますので、そのために我々美容外科医は工夫し、努力するわけです。
「分からない」というより「分かりにくく」なることも期待できるとご理解下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン