オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[11303]

埋没法と眼瞼下垂

投稿者:みき

投稿日:2008年05月10日(土)00:14

はじめまして。
私は4年前、右目のみ埋没法1点留めを受けました。
1回で終わらせるつもりだったのですが、3年ほどであけにくさがひどくなり、2回目を受け、2回目がひどく失敗で、何度もやり直してしまいました。
2回目以降、癒着があってうまくいかず、すべて1週間〜1ヶ月で抜糸してしまいました。
計5回です。

そのあと眼瞼下垂について知り、タッキングをうけましたが、効果がなく、切開による手術を受けました。
手術してみると、癒着もなく、「初回手術と変わらない」とのことで、うまくいきました。
目が楽に開くようになり、術前からひどかった肩こり、頭痛等、別人のようによくなりました。
はじめから眼瞼下垂の手術を受けるべきだったことを痛感しています。

ただ、埋没法を何度も受けてしまったことにより、これから先どんなリスクがあるのかがかなり心配です。
ネットでは「失明」「顔面麻痺」等とかかれているので、5回も受けてしまった私はさぞリスクが大きいのでは、と思います。
今のところ特にドライアイや痛み等もありません。
眼科検診でも、傷等指摘されていません。
しかし、これからさまざまな後遺症が起こってくる可能性はあるのでしょうか。
「くずれ」と言われる現象も、気になります。。

お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

[11303-res12977]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年05月10日(土)10:02

埋没法をあまり何度も繰り返すのは、やはり糸によってまぶたの中に細かいキズは増えることになります。またまぶたの中に糸が全くない状態になっているのかどうかはわからないと思います。現在の段階でなにも症状がないのであれば、多分今後問題が出ることはないと思いますが、理論的には、糸が残っていて、表面やまぶたの裏に将来この糸が出てくる可能性や、糸が感染を起こす可能性、あるいは将来本来出る年齢より早くドライアイという症状が出てくる可能性というのはありうると思います。糸が表面や裏に出た場合や感染が起きた場合は、自分で異常に気づきますので、その時に治療をすれば治ります。将来ドライアイになった場合は、眼科で治療をうけてもらうしかありませんが、多分この可能性はかなり低いように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11298]

連続質問ですいません・・・

投稿者:

投稿日:2008年05月09日(金)15:15

11294で質問しました星です。
ご回答ありがとうございました。

私が書きました「食い込み」と言うのは、先生がおっしゃられたように「二重の線に皮膚が被らない」という意味です。

奥二重のように、目を開けるとほとんど二重が見えなくなるか、
1ミリぐらいわずかに二重線が入る感じを希望しました。
なので、目を閉じたときの幅は狭めで4ミリのラインで切開をしました。
結果としては、奥二重のような感じではなく、奥に引っ込まないぶん、ふつうの幅の二重で被さりが浅くなっています。

皮膚切除は修正のときに1ミリしたのみで
最初の手術は全く皮膚切除はしていません。

目を開けるときに、眉毛が上がるほどそんなに力も入れていないとは思うのですが・・・。

幅を狭くしたら奥二重のようになるわけではないのでしょうか?

[11298-res12964]

星 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年05月09日(金)16:01

皮膚切除していないと言う事ですので、現状では目の見える大きさは一重の時と殆ど変わっておられないのではないでしょうか。要するに一重の時と殆ど同じ状態で、単に切開線が出来ていて浅い二重、若しくは二重になっていない状態ではないでしょうか。
もしそうであれば、二重を狭くすると言う事でなく、切開線をきちんと瞼板上の組織に固定するだけで済むのではないかと思うのですが。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11296]

たれめ

投稿者:もも

投稿日:2008年05月09日(金)10:30

タレ目形成をしてくれる病院が少ない気がするのですが、リスクの高い手術なんでしょうか?
またもし手術を受けて気に入らなかったら元に戻す事は出来ますか?

[11296-res12968]

皮膚や粘膜を切り取る手術では戻すことは難しくなります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年05月09日(金)22:00

タレ眼形成といわれる手術にも色々な術式があります。皮膚や粘膜を大きく切り取って無理やり引き下げる手術では元に戻すのが難しくなりますので、止めておいたほうが無難でしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[11295]

[11294]星さんの質問に追加

投稿者:春日

投稿日:2008年05月09日(金)03:17

まつ毛の生え際がかぶっていることで回答をいただきました。
高柳先生、お忙しいところありがとうございました。
お陰で気持ちが少し楽になりました。

わたしも星さんと同じ不安があります。
まさか切開で‥というのが正直な気持ちです。
診察では担当医に「中糸が緩んだかも」と言われました。
気をつけて生活していたのに、なぜ浅くなってしまうのでしょうか。
医師はベテランだしきっちりやってくれたのだと信用してますが、こういった瞼の人は結構いるものなのでしょうか。
修正は1回で終わらせたいです。
医師には診察時に聞きそびれてしまいました。
星さんの質問の回答時に一緒にお答えいただけたら嬉しいです。

[11295-res12961]

春日 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年05月09日(金)14:03

多くの場合一見一重であっても、睫毛の生え際の少し上で二重と同じように、開瞼時皮膚が引っ張られている事があります。その為アイラインを引いても、幅を厚く引かない限り目を開けると隠れてしまいます。
手術時この引っ張られている部分を外してやらないと、睫毛の生え際が出難い事が有ります。これ自体はそれほど難しい訳では有りませんので、再手術の時にきちんと睫毛の生え際を出してほしいとおっしゃられたら良いと思います。中糸は必要無いように思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11294]

浅い食い込み

投稿者:

投稿日:2008年05月09日(金)01:25

切開術後1ヶ月目ぐらいから少しずつ二重の食い込みが浅くなってきたので、
3ヵ月後に修正手術をしました。
修正時に1ミリほど皮膚切除をして、前回より二重の食い込みをだしてもらいました。
現在2ヶ月経ちました。
食い込みは前より出ていますが、まだ多少浅めです。
狭い二重を希望したので、睫毛から切開線は4ミリほどです。
目をあけると切開の赤い線がかろうじて隠れるぐらいの二重の深さです。

3ヶ月までは腫れが続き幅も狭くなる可能性があるといわれますが、
これは食い込み加減ももっと浅くなっていく可能性があるということでしょうか?
2ヶ月経った現状のままだったら2回目の修正は考えないですが、
今後これ以上浅くなってしまうのだったら・・・と思うとまた修正を考えてしまいます。
それとも同じ修正を3回することは無駄で、食い込みがなかなかでない瞼なのだと、これ以上いじらない方がよいのでしょうか・・・。

[11294-res12960]

星 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年05月09日(金)14:01

「食い込み」と言う意味が今一つ理解出来ませんが、貴女のおっしゃっておられるのは、二重の線に皮膚が被らない、と言う意味なのでしょうか。普通4mm位の切開幅ですと奥二重になることが多いと思いますが、切開線が見隠れする位ということは皮膚切除をかなりしているのではないでしょうか。また、開瞼時眉毛を挙上してしまう為、皮膚が被り難いと言う事も考えられます。
言葉の意味が良く判りませんので文章から考えてお答えしましたが、お近くの適性認定医に診てもらって下さい。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11293]

再び、そして最後に

投稿者:冬美

投稿日:2008年05月09日(金)00:23

当山先生、ご回答ありがとうございました。

「この欄での直接的ご指名」をと申し上げるつもりはありませんでした。
そうしたことが無理であることは察しがつきますし、話が違います。

それを知りたいなら、仰る通り、ここの先生方に直接メールで問い合わせをすれば良いのですから。

誤解を与えるような書き込み、大変失礼致しました。



これから手術をしようと考えている方が相談している場合に「クリニック選び」を慎重にするようアドバイスなさるのは、本当に素晴らしいこと。

ただ問題は。
上手くいかなかった、手術したけど失敗と思われる人達が、ここに辿り着き、相談をしている場合。

まず、美容整形を受けようというのに、こうした協会の存在も知らないのは勉強不足である、と言われればその通りです。
それを踏まえた上で、それでも尚、言わせて頂きます。

失敗し、はじめて相談している人は、ここの存在を知らずに手術を受けた人達が殆どでしょう。
失敗し、調べてここに辿り着き、相談をしている。
私はたまたま上手くいったけれど、彼女達と同じ悩みを抱えたかも知れません。

もっと早くこのようなHPを知っていれば・・・・・と思って、何とか救いを求め、相談しているのではないでしょうか?
このHPを知っていたけど、慎重さが無かったという方はいらっしゃらないのではないでしょうか?

その人達に、今更「クリニック選びは慎重に」と言うのは残酷です。
(尚、高柳先生も当山先生も、そのようなご回答をされているわけではありません、すみません)

こうした協会の存在をもっと広めて頂ければ、少しは犠牲になる方が減るのではないでしょうか。
高柳先生の書かれていたように色々難しいとは存じますが、少しでも綺麗に透明に、例え僅かずつでも業界の自浄に努力して頂きたいと思います。

[11293-res12959]

冬美さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年05月09日(金)10:05

高柳先生は時差ボケの最中かと思いますので、日頃からボケつつある私ですが今回も回答を担当させて頂きます。ご容赦下さい。
『美容外科で失敗して苦しんでいる方に対して、過去の行為(医者選びの過ち)を指摘しても詮無い事…失敗されて重々に承知し、心に痛みをもっているのに、追い討ちをかける伝え方は酷である。』
この貴方の主張は正論であり、同調します。反省するのは正に我々側にあると認めざるを得ません。ご指摘のポイントを感謝し、非礼をお詫びし、ボケつつある頭をもう一度正気に戻す必要がある点、心に活を入れております。

以下にこの問題を2〜3、記してみます。
?恐らく「クリニック選びは慎重に」と云う伝え方は、ご本人にではなく公開されている本ページゆえに多くのこれからの美容外科を利用しようとしている方々への呼びかけの一つと捉える側面があります。私が回答させて頂いている包茎の項目にも多くの被害者がいて悪辣な医者がいると云う事実を、どう世間の方へお知らせしたら良いか常にボケさせてもらえない現実があります。

?自浄作用は非常に大切です。これはすべての美容外科医に組織加入を強制加入にして、その中で倫理に引っかかる方を公表するしかありません。

?本協会の存在を知らしめる努力:身内を批判する事になりますが、広報担当に智慧がないか私と同様ボケているか、予算がないのか、厚労省との連携がうまくいっていないのか、その他のどちらかでしょうネ。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11290]

飛蚊症なのですが・・・

投稿者:へれな

投稿日:2008年05月08日(木)23:17

切開修正をする予定です。
視力がかなり弱く飛蚊症です。
最初の手術で思ったのですが、麻酔の注射や止血するために瞼を布で押さえてたり、などなど、やはり瞼は閉じているものの眼にかなり負担がかかっているように思いました。
眼科で私のように視力が弱い人は、飛蚊症になりやすいこと、それと、眼底のどの部分か忘れてしまいましたが(水晶体?硝子体?)が通常より薄いので、ボール遊びのような顔面にあたりそうなこと(強い衝撃があること)はさけたほうがよい、と言われています。
手術は強い衝撃ではないのですが、多少目に圧迫をするので、今以上に飛蚊症がひどくなるのでは・・・と心配です。
先生方は私のような視力が弱い患者さんも大勢手術をしてきていると思います。手術によって飛蚊症、視力低下など何か問題が起こることもあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

[11290-res12963]

へれな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年05月09日(金)14:04

強度近視ですと、網膜剥離を起こし易いと言われます。網膜の彎曲が強い為剥がれ易いと言う事です。が手術での圧迫程度では問題ないでしょう。ただ、網膜に小さな穴が開いていたりしても飛蚊症がでたりしますし、穴が開いているとそこに水が溜まって剥離し易くなりますから、二重手術前に眼科で問題ないかを検査しておいた方が良いでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11283]

質問

投稿者:すー

投稿日:2008年05月08日(木)02:45

場違いですが、、、すいません。
美容整形は日本美容医療協会というちゃんとしたものがありますが、
歯医者の院長は何の協会に入っていたら
安心して虫歯の治療を任せることができますか?

歯医者で痛い目に会い、色々とネットや本で調べてもよく分からなかったので、
教えてください。

[11283-res12962]

すー さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年05月09日(金)14:03

歯科については良く判りません。多分このような協会はないのではないでしょうか。お近くの歯科医師会にお聞きになるのが良いと思うのですが。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11281]

美容外科って 再び・・・

投稿者:冬美

投稿日:2008年05月08日(木)00:46

高柳先生、ご意見感謝致します。

私は目の下を切開して脂肪を取りました。
42歳の時のこと、今は48歳です。

無知で、でも悩みが限界に達してしまい、行き当たりばったりに近い状態で手術を受けました。

幸いに、何の問題も無くたるみは見事に解消されました。

私は運が良かった、良い医師に「たまたま」巡り会えたのでしょう。

ここの・・
・・・お医者様が常套句とされているお答えの「クリニック選び」^^;には、もう少し改善の余地があるのではと思います。

[11281-res12936]

冬美さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年05月08日(木)10:03

クリニック選びに当院にも時々直接メールを頂きます。
その様な方々には個人的にアドバイス可能です。
但し、この欄での直接的ご指名は基本的にはご無理な点ご理解下さい。
ただ今、高柳先生は飛行機の長旅の最中かと考え、あえて私ごときがご返事させて頂いております。申し訳ありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11279]

被さりの影

投稿者:かんた

投稿日:2008年05月07日(水)18:26

二重ラインより上の皮膚が厚いせいか、被さりで影が出来て濃い眼になっています。影をなくしてすっきりさせるには皮膚を切除すればよいのですか。それとも瞼の脂肪を取ってもらうと皮膚の重みも軽減され被さりも減りますか。

[11279-res12931]

かんた さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年05月08日(木)10:00

皮膚切除すればする程厚ぼったくなりますし、終いには閉瞼出来なくなる恐れも有ります。脂肪が有れば取る事も出来ますが、診察した上で判断するしかないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン