最新の投稿
[11354]
目の下のタルミ−ボトックス
[11354-res13043]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年05月14日(水)20:04
下瞼にボトックスを使うと、この部分は平坦になりたるみがなくなりますが、その分ほほや法令線にたるみが出てくるかもしれません。
額と眉間に注入して目の下のたるみが改善したのは眉間のしわを取る目的で奥の目と目の中間あたりに入れることもあるので、これが影響したのではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11353]
またとっぴーです
連続の投稿で申し訳ありません。。。
もしこれが抜糸の際に残った糸ではなく中糸が出てきているのであれば、埋まっている部分も除去したほうがいいのですか?ラインの盛り上がりをよく触ってみると糸が見えている部分同様、中に何か入っているような感じなのですが。目を閉じてもやはり盛り上がっています。こんなことはよくあることですか?
[11353-res13044]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年05月14日(水)20:05
目を閉じてキズが盛り上がっているのは、とてもまれなことだと思います。全部切除した方がいいかどうかは、診察をしないと判断出来ないように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11339]
11329で質問した者です
回答ありがとうございます。
昨日改めてじっくり観察したところ、ラインをまたいで上と下にとても小さな穴があるのに気づきました。下の穴から黒い糸が見えたり、上下とも見えていたりします。上と下の穴にかけて糸が入っているように見えます。また、その部分は触ったり、寝起きに急に目を開けるとチクッとします。抜糸の際に残った糸でしょうか?
この場合皮膚切除しなければならないのでしょうか?もっと簡単な方法で糸を取り除くことはできますか?
現在留学中のため、執刀医の先生に見てもらえないので、実際に診察するのが一番いいのだとは思いますが、回答よろしくお願いします。
[11339-res13026]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年05月13日(火)19:02
そのような状態なのであれば、多分抜糸の際に糸が中に残ってしまったのではないでしょうか。先のかなり細いピンセットで除去できるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11337]
目の下のくま
目の下のくまが最近きになりはじめました。凹みのせいか色が着いているのかわからないのですがおそろくめのしたの皮膚をもちあげると改善されるので凹みのように感じます。これは脂肪注入適応になりますか?自己血漿板を注入するかどちらがよろしいのでしょうか?まだ切ったりなどのオペはしたくありません。あと将来に向けて聞きたいのですがハムラ法は中から切開になるのでしょうか?
[11337-res13022]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年05月13日(火)18:05
脂肪注入やコラーゲンの注入が適しているのではないでしょうか?血小板はへこみを改善させるほどの効果は無いと思います。ハムラ法は私は表面からしています。その方が効果がいいとおもいます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11335]
くぼみ解消のために
瞼のくぼみに行う脂肪移植も脂肪注入も
眼輪筋の下にするのですか?
瞼の浅い部分に移植、注入するとボコりやすくなりませんか
[11335-res13019]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年05月13日(火)11:04
眼輪筋の下です。
もっと深く、眼窩隔膜の前後にする方が良いようです。
ただ、脂肪注入の場合は針先の位置が感覚的なことなので、眼輪筋の中に入る可能性もあります。
そうなると、仰るようにボコりやすくなります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11335-res13024]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年05月13日(火)19:01
通常眼輪筋の下(奥)にします。これが本来脂肪のある部位になるからです。眼輪筋の上では表面すぎてしこりや凸凹が見えてしまうことがあると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11335-res13037]
あみごさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年05月14日(水)10:00
脂肪注入は入れる層の確認が出来ません。
深く入れ過ぎても浅く入れても、それなりのリスクが生じるからです。
その為、層をどちらにするかと云うより眉毛下部の骨膜に当てる様、針を向けて私は注入しています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11333]
ぷっくり二重で脂肪除去?
ぷっくり二重について質問しました。
回答していただきありがとうございました。
あるクリニックのHPを読んだことがあるのですが、
そこの先生はハム状態(ぷっくり二重)にならないように
睫毛と二重切開線の間の脂肪を取り除くことにより
その部分が薄くなり、まぶたを閉開する筋肉と皮膚が自然とつながって自然な二重になる、と書いてありました。
カウンセリングに何軒か回ったのですが、
そこで話していただいた先生方は脂肪は眉毛の下あたりにあり、
睫毛の上の部分は脂肪ではないと言っていました。
ぷっくり二重をなおしていただきたいと思う私としては
「脂肪」だと言ってそこの部分を除去すれば生まれつきの二重の同じようになる、と言われる方法を信じたい気持ちなのですが、
実際はどうなのですか?
もちろん患者一人ひとり違うとは思うのですが、
一般的に睫毛と切開線の5〜7ミリあたりに除去するような脂肪はあるのでしょうか?
[11333-res13018]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年05月13日(火)11:00
お尋ねの部分には、瞼板前脂肪組織と眼輪筋、皮下脂肪組織があります。
瞼板前脂肪組織というのは、眉毛の下(上瞼が薄い人で窪む部分)にある眼窩脂肪や隔膜前脂肪組織と呼ばれるものに比べれば遙かに薄い組織です。
私も以前は瞼板前脂肪組織を切除したりしていましたが、前回お答えしたように眼輪筋を固定する方が結果が良いので止めました。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11330]
連投すみません
下の質問につけ加えですが、触るとややごろごろとしており、玉止めがあるような感じです。
[11329]
糸??
以前にも質問させていただきました。
全切開から3ヶ月経ちます。
最近気づいたのですがよく見ると、切開ラインに両目合わせて3,4箇所ほど黒い点のようなものがあり、眉を上げるとその部分がふくらんでいるのがわかります。またその部分だけ皮膚の盛り上がりも目立ち、盛り上がりのせいで一部ラインがゆがんでしまっています。そのため全体的にデコボコしているように見えます。
これは何かの糸なのでしょうか?そうだとしたら取り除いてもらえるのでしょうか?その場合またしばらく腫れますか?また、取り除けばデコボコもましになるでしょうか?
[11329-res13010]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年05月12日(月)20:00
考えられるものとして、切開法で中に糸を残す方法があるのですが、そういう糸が残っていて、そのように見えているのか、あるいはラインを縫合していた糸の抜糸のときに、糸の一部が残ってしまっているなどがありうると思います。状態を見ないとはっきりはわかりませんが、ラインを含めた皮膚の切除で改善するかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11328]
埋没ラインの微調整
約1年前に埋没で二重にしました。
取れてもいませんし、腫れが引いてから以降、ラインは保っています。
でも、片方のライン(二重のデザイン)が気に入らず、片方は目頭側が丸い感じなのですが、気に入らない方は目頭のラインが急カーブで丸い目じゃないのです。
ほんの1ミリくらい幅を広げてもらえれば、希望のラインになるのですが。
何件かカウンセリングに行ったのですが、わずかな調整はできないと言われました。
が、しかし見るからに右目と左目の形は違うのです。
こういう調整は、埋没ではできないものなのでしょうか?
[11328-res13000]
廣子 様
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年05月12日(月)11:03
ラインが急の方は、蒙古ヒダが強いとか、睫毛の上で皮膚が引っ張られているとかしていると思います。その為埋没法では固定が弱く皮膚が持ち上がらないのが原因と思われます。ですから、1mm上で二重を作っても埋没法では今の二重の形にすぐ戻ってしまうと思います。するとすれば、切開法の方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[11328-res13012]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年05月12日(月)20:00
このような微調整の手術は埋没法では、効果が確実ではありません。試みるのはかまわないと思いますが、ラインが今の状態にもどってしまう可能性が高いように思います。うまくいくかもしれませんが、やってみないとわかりません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11321]
麻酔注射について
切開手術の際に瞼にする局部麻酔なのですが、
針が目の中まで刺さってしまうということはないのですか?
腕などの注射はピストンを最後まで押し込むのでしょうが、
瞼への麻酔注射はどうなのでしょうか?
患者は目を閉じたままで注射をするので
どこまで刺しているかはお医者様の感でやっているのでしょうか?
もし、目の中まで刺さってしまった場合はどうなるのでしょうか?
これから手術を受けるので不安になり質問いたしました。
よろしくお願いします。
[11321-res12997]
確実に安全な方法は角板というものを使います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年05月11日(日)20:03
我々、美容形成外科医はついついまぶたの麻酔で角板という道具を使わないので、眼科の先生からお叱りを受けます。確実に安全な方法はこの角板をまぶたと目玉の間に入れて目玉を保護することです。通常は瞼板という軟骨のような硬い組織がありますので、針を伝わる感触で瞼板の手前であることはわかりますが。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11321-res12998]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年05月12日(月)08:05
他の先生がどのように注射するかを保証することはできませんが、私は以下のようにしています。
切開法の局所麻酔は切開などの手術中の痛みを無くすために不可欠なものですが、その時に手術操作をやりにくくしては元も子もありません。
具体的に言うと、針先はあくまで皮下にあるべきで、もしそれより深い眼輪筋に入ると出血が起こり、その後の手術操作がやりにくくなります。
次に局所麻酔のやり方ですが、まず針先を2〜3mm刺して筋肉の手前の皮下脂肪層に麻酔薬をゆっくり注入します。すると皮膚が軽く盛り上がり、その範囲が徐々に広がって行きます。その範囲は痛みを感じにくくなっていますので、そこまで針先を進め(勿論皮下脂肪層で)注入する。以上の操作を繰り返すわけです。
ですから、心配されているようなことは起こりえないと思っています。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
目の下のタルミに悩んでいます。どこへ相談しても切開が必要と判断され、しかし会社を休むことができません。以前、額と眉間に軽い気持ちでボトックスを打ってしまい、まぶたが重くなり目つきが悪くなってしまって髪の毛で隠していたことがありました。しかしこのとき、目の下のタルミが奇麗に軽減されていたのです。この期間、よく指で額の筋肉をあげて「これで目さえ普通になればいいのに」と妄想していました(笑)仲間にも「肌が若くなった」とこのころ言われました。この経験からどうしてもボトックスの打つ場所・量で目の下のタルミにも応用できないか、と思ってしまうのです。・・この考えは不可能なのでしょうか?またなぜ、このときタルミが軽減されたのでしょうか?どうしても気になります。よろしくおねがい致します。