最新の投稿
[11797]
切開法
[11797-res13646]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年06月25日(水)09:01
切開法では、瞼を開けた時に二重の襞の裏側に隠れる範囲の傷跡にします。
それを越えるのは、大きな弛みを改善する必要がある場合です。
また、皮膚切除は二重の幅調節のために必要に応じて行いますが、瞼が閉じられる範囲ということになります。
修正手術ということですが、修正の目的や手術の内容が分かりません。
切開法の傷跡修正ですと、その傷跡を切除しなければいけないので、出来上がりの縫合線は少し長くなります。
手術後腫れがある時期ですと、多少とも眉毛が下がった状態かもしれませんが、腫れが引けば元の位置に戻るはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11791]
切開の傷
こんにちは。
切開の傷は時間がたつと固くなったり、赤くなったり、白くなったり変化を遂げる、と聞いたことがあります。
一般的な変化の流れを、教えていただけますでしょうか?
現在2週間くらいで、傷は赤く、固い感じ、ラインは角ばっています。
[11791-res13641]
創傷治癒過程といいます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年06月24日(火)21:01
体の部分や年齢など様々な要因で時間は変わってきますが、大まかには次に用に考えてください。
最初の1−3ヶ月は傷を治すために赤く、硬く、縮みが起こる時期です。3ヶ月を過ぎると半年ぐらいかかって傷が沈静化していき、白く、柔らかくなっていきます。肥厚性瘢痕というのは、この沈静する期間が数ヶ月以上数年かかるもので、ケロイドは先の傷を治す期間が数年続くものです。
色素沈着を起こし易い方は赤と白の間に茶色の時期があります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11791-res13642]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年06月24日(火)21:02
これはかなり個人差のあることです。肌の質が異なるためです。一般的な経過としては、手術後1週間から数週間は赤みが目立つと思います。以後は次第に赤みがひいていきますが、キズの硬さは残っている場合が多いと思います。赤みがひくのは早い人で10日程度、長い人では半年から1年くらいかかることもあります。以後は傷は白っぽい状態になってきます。キズの硬さは早い人で数ヶ月、長い人で1年くらいかかると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[11788]
11735さんと似ているのですが
私は、アイシャドーとかを瞼に塗るときに瞼の内側に違和感を感じます。
なんて言っていいのかわかりませんが、眼球にあたっている内側の皮膚ではなくて、切開で切って内部処理して糸で縫ったであろう、という所に違和感を感じます。アイシャドーを塗っていると、「凸凹」といった感じの感触に感じられます。見かけは凸凹していないのですが・・。
普段に違和感はありませんが、気持ち悪いです。
この感覚はいずれなくなるものなのでしょうか。
[11788-res13640]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年06月24日(火)21:01
凹凸として感じるものがキズの硬さによるのであれば、1−2年で問題は解決します。キズが次第にやわらかくなっていくからです。ただ実際に筋肉や脂肪の処理に凹凸があって、皮下にこのような状態が残っている場合は、いつまでたってもこの感触は残るかもしれません。1−2年は経過をみないとわからないですね。外観上の問題がないのであれば、あまり手術や治療などは考えないほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[11783]
ご回答ありがとうございます(術後の笑い顔:狛犬・つり目状態)
メガクリニック 高柳先生
長い相談にご回答くださり、ありがとうございました。
イメージしやすいご丁寧な回答を拝見し、かなり安堵しております。
人前に出る機会がすぐに迫ってきており大変に焦っておりました。
まずはボトックスが切れるであろう時期までもう数か月間どうにか過ごしたいと存じます。
一部を抜糸する前にこちらでご相談しておけば良かった、、、と残念です。
再度恐れ入りますが、付随する何点かを再質問させてくださいますか?
?「一般に3か月ほどは腫れる」:これは内部の筋肉の組織の腫れの事でしょうか、
日中はそんなに目立たなくても、朝数時間瞼の表面が腫れている期間は、
この「術後の腫れ」と解釈すれば良いでしょうか??に伴う再施術を受ける場合の参考として教えてくださいますか。
?瞼を閉じると表皮の下に(埋没の術後から)ボコンと出っ張った筋肉質のような塊・シコリが目立ちます。その他、表皮の薄さの為か黒いブツブツの結び目が隆起しており、、、
もう触っても痛みがないので、そのシコリを少しづつ気長にマッサージをすることで塊が小さくなりやすいでしょうか?
また、その様なマッサージをしても支障ないでしょうか?
※片目3点の内、両目とも目頭寄りの1点のシコリが埋没術後から特に目立っていました。
結び目周辺の腫れかと思い治まるのを待ってはおりますが、やはり固まっている様子で、抜糸後もそのまま残ったままです。
?目頭1点の抜糸翌日から、糸外し以外が理由と考えられる想定外の状態が出ております。
右目の抜糸が困難だった様子で時間がかかり瞼を裏返して作業なさっていたのが関係してなのか、翌日から抜糸部分以外の2箇所:中央〜目尻寄り(特に脂肪が多めでした)の新しい線がなんだか一気にボヨーンと緩んだ状態となってしまいました。
※目頭は、起床後は完全に縫い線がないですが仕方がないと納得しております。
ただ、右目のラインは目頭1点の抜糸後もほぼ変わりなくクッキリなので、瞼を裏返したことで恐らく組織が伸びたのか、、、と懸念しております。これは素人判断なのでしょうか?
そんなに簡単に、内部の筋肉組織は伸びないものでしょうか?
(皮膚や症状の出方には個人差があるのは重々承知しておりますが、数か月後に再相談に伺う際に、自分が直後から経過を見て感じた事実を伝えるか、
それとも、ただ「時間の経過でゆるんだようなので、再度施術をお願いします」とだけ相談するか、を躊躇しております。)
再度恐れ入りますが、ご相談にのっていただきたくお願い申し上げます。(拝)
[11783-res13639]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年06月24日(火)21:00
腫れはどの組織にもおきています。皮膚も筋肉も脂肪も腫れています。手術から数週間程度は腫れとしてわかる状態だと思いますが、以後は主に二重のラインと睫の間の腫れが残るので、この結果二重の幅が広くなった状態が続きます。3ヶ月目くらいまではすこしずつラインの幅が狭くなっていくはずです。またまぶたは誰でも、朝はややむくみのある状態で、夕方になってくると、このむくみがなくなってくると思います。これは手術とは関係がなく、人間は大体こういう傾向をとると思います。しこりや塊は糸が表面に近いためにそのように見えるのか、あるいは糸が入っていたことや、キズができたために、そのような状態になっているかのいずれかだと思います。糸によるものであれば、マッサージをしても治りませんし、キズが原因であれば、いつか治ってきますので、特にマッサージをするメリットはないと思います。埋没法の糸を除去した場合、どういう目になるのかは、あらかじめ想定することはできません。たとえば、糸をとっても、ラインがそのままのこともあれば、消えて一重になることも、あるいはラインの幅が狭くなったり、しわのように二重のラインにもならず、平坦にもならず、などのようにいろいろの状況が起こりうるものです。糸を抜いても、中にキズが残るためです。このキズがどういう状況になっているのかわかりませんし、残ったほかの糸がある程度効果を発揮しているかもしれませんので、糸を抜いて、どういう目になるかということはやってみないとわからないわけです。今の状態が何が原因でそうなっているのかは、診察をしないとよくわかりません。対策についても同じで、診察が必要です。まぶたを裏返したくらいで組織は伸びたりしません。ただし、埋没法の糸がゆるんだり、はずれたりということは起こりうると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[11780]
痙攣
全切開をして半年です。ストレスで瞼の痙攣がずっと続いています。
眼科の先生には切開をしていることは言っていません。
痙攣は眼りん筋が動いていると言われ、この先痙攣が続いても切開のラインは取れないで、二重でいられるか教えて下さい!!
[11780-res13635]
切開法と痙攣
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年06月24日(火)11:01
取れることはありません。
年と共に目が落ち窪んでくる場合は、三重になることは有ります。
[11768]
再修正の時期
二重の折り重なった部分が厚かったのでその部分の脂肪をとって修正全切開をしました。あと数日で抜糸です。
脂肪をとったので皮膚が二重の線より下にだら〜とたれてきていて明らかに皮膚が余っています。
まだまだ腫れているのに、この伸びている皮膚が腫れが引いたもっと下がってくるのではないかと心配です。
縫い方もガタガタで目を閉じるとジグザグに食い込んでいます。
もちろん腫れがひくまでは様子を見たほうがよいのはわかっていますが、今後改善する見込みがあるのかは疑問です。
大まかな腫れが引く1ヶ月後ぐらいに皮膚切除と切開線などの修正をするとなにか問題がおこるでしょうか?
(ちなみに今回瞼の中のどこかの部分を糸で留めたようです。)
よろしくお願いします。
[11768-res13636]
出来上がりの形
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年06月24日(火)11:01
どんな手術でも、出来上がりの形になってくるのは、最低3ヶ月目以後に成ります。
抜糸前では判断できません。
先生にフォローアップを6ヶ月間くらい診てもらいながら、相談すると良いでしょう。
[11765]
埋没術の後、狛犬状態の笑い目になり困惑しております
はじめまして。
埋没(3点止め)の挙筋法の施術後、笑った時に目元が狛犬のようになる異様なツッパリと硬直についてご相談させてください。
長文お許しくださいませ。
担当医にの方に相談しました、割合有名かと思われる医院でもご経験が浅い(2年ほど)ためか、ふに落ちない回答ばかりの為、わらをも掴む思いで投稿いたしております。
【相談内容】
約1か月前に施術を受け、出目金やガチャピンのようなひどい腫れが1週間ほどで引いた後、試しに笑ってみた時に目元が硬直して殆ど動かず違和感を感じたため鏡で確認したところ、
狛犬のように目玉がギョロンと目立ち、目尻と目頭が左右に引っ張られて目のまわりにシワシワのいる状態でした。
時間の経過と共に緩和されるのかと思い更に1週間ほど待っても変わらず、今もその状態です。
もともと、本心から自然ない方や大笑いすると目尻がかなり下がり、人様からは優しい良い笑顔と言っていただけるくしゃくしゃ笑顔でした。
ですが術後その同じような笑い方を少しでもすると、眼球や瞼の奥がぐっと握られるようにひっぱられ、目頭側のラインは1cm近くも鼻筋にキっと近づき、その為に目尻(特に左目)の脇周辺は動かないのに目尻ラインは上がり気味に見え、鼻筋の左右脇に今までに無かった縦筋がはいり、
眉間にも自然と深い皺がよります。
軽く笑っても大笑いしても、目の奥はギュっと縛られているような感覚で硬直し、二重の幅は同じままなのに目玉がやや飛び出して見えるツッパリ目です。
思いっきり笑うと狛犬+目の下は90歳位のお婆さんのしわしわ状態+二重部分は動かないのに瞼全体は動こうとするので、余計に瞼の上がプクンともりあがり異様な表情となります。縫い目はピシピシとツッパリそこに皮膚がいびつに食い込む形状です。
そのため、どうにか瞼と眉を思いっきり上にあげて目を丸くなるように笑いを作っていますが、瞬時に思わず笑うと「つり目のツッパリ目の狛犬」です。
じつは、埋没と同時に目尻(2〜3箇所)と目の下の目尻寄り(2〜3箇所)にボトックスを打っているのですが、埋没術とどちらが原因なのか解らずに後悔の嵐です。医師からは特に副作用や懸念はありませんでした。
少しでも効果が薄れるように目周辺や縫い目を避けて眼球奥をマッサージして、こわばりをほぐしたりはしていますが、変わりません。。。
他にも縫い目内部の肉の出っ張りや腫れで伸びた薄い皮膚が歪んでできた皺などの問題があったのですが、一番問題の「笑うとぎょろ目になる」ことや「内部の筋肉の縫い方のゆがみと思われる表皮のラインの変な歪み」などの相談を担当医にメールと直接のカウンセリングに伺ったところ、一般的な回答と受け身の回答しか戻ってこず、目の前で笑って見せたところ「普通ですよ、おかしくないですよ。/気にしすぎですよ」と。最後には「皮膚の状態は変わるので、私がこうだと言ってもそうなるかどうかもわからなし、何も言えないですよ・・・!」。ふに落ちずに狛犬状態の笑い表情について不安で再質問をしたら「目の施術をした人はみんなそうなるんですよ・・・!」と。そんなの初めて知った為に、これを聞いて言葉を失ってしまいました。こちらからボトックスが原因と考えられますか?と質問したところ「(間)それも考えられるかもしれないですね」。苦肉の策として部分的に1mm狭くする希望などを提案したところメールでは「できます」との回答だったのが、対面では「1mmの幅の形を気にするのでしたら、私ではもう手に負えないので他の医師を紹介しますよ!」と嫌気のお顔をされてしまいました為それ以上ご相談できませんでした。
術後3週間目に、思い切って相談に伺ってた際に上記のようなご回答だったため、せめても出来ることを試そうと思い、笑った時に食込みで発生していた目頭側の延長筋が緩和されればと願い、目頭寄りの1点を左右共に抜糸しました。(先生は「外しても変わらないと思いますよ・・・でも、してみたいなら、しますか?」と対応はしてくださいました。)
結果、気持ちラインの延長筋が緩和されたような感じですが、思いっきりわ笑うと目全体の狛犬状態は大差なしです。
【質問点】
まずは、?通常の(幅広めの)挙筋法の埋没でこのような表情になってしまう可能性はあるのか??考えられる原因の大きな要素は埋没でなく、ボトックスが主な原因と考えたほうが良いのか?考えられる主たる原因を知りたいです。
それによって、ボトックス効果が無くなるまで時間の経過を待てば良いのか、残りの全部の糸を抜糸か、を検討したいと考えております。
●抜糸の際に糸が見つからず、結局右目は1点の抜糸に2か所切開しました。抜糸した糸には小さな肉塊のようなものが付いていました。埋没術後から左右共に目頭寄りの1点に凸とした塊ができていましたが、抜糸後光の下で目をつぶると更にボコッとわかります。
そして抜糸の時に右目の(のみ)瞼を裏返したためなのか又は元々脂肪が多目だったせいなのか、二重のラインが緩んでしまったようで、元の2重ラインの上に新しいラインが乗っている状態がさらに目立ち、左目はくっきりラインで右目はボワーンとした 結果になりました。この1週間で、右目のみ縫い目結び目(?)が黒っぽくポツンと突起しはじめてきました・・・。
本当はもう肌をいじりたくはありませんが、あまりに不自然なので再手術可能になる6か月後には先生のご機嫌を伺いながら何かしらの処置をしていただくことも考え始めました。
弛んで腫れぼったく見える目元をすっきりさせ、今後前向きな人生を目指して最初で最後の埋没のつもりで3週間のダウンタイムを想定して受けました。先生のご経験年数の浅さは気になったものの同性で「気軽に相談してくださいね」とのHPのコメントに何故か安心しきって受け、原因がわからない状態・結果に嘆いております。主たると考えられる原因さえわかればひと安心なのです。。。何ぶん埋没で同じような目元の笑い表情になる方の症例を知らないため不安しかございません。。。
恐れ入りますが、専門医の先生からの観点で、一番の難題である上記??について考えられる可能性をご回答いただけませんでしょうか?また、他に何か講じられる策がございましたらアドバイスいただきたく、宜しくお願い申し上げます。。。(拝)
【参考】
元の目と瞼の状態:40才代はじめ、。目の形はやや縦に広目で目玉が大きめ。瞼の荒れ・ただれや加齢の結果だいぶ弛みがありました。瞼の面積も広めで伸びやすいです。そのため医師の方も幅広く取ったようです。
施術前は奥二重で(20年近く前に切開で施術しましたがタルミで殆ど1重の状態)、右目の軽めの蒙古ヒダはやや伸び気味で他にも数本の弛み皺がありました。
特に元の二重部分は表皮だけが年配者のようにシワシワと皺が寄りやすく摘むと自然には戻らない状態でした。
まつ毛際に入れたアイラインが、(目をつぶると)1cm〜1.5cm位の場所に移ってしまい易い状態でした。
朝アイプチを使用して5mmほどに癖をつけたラインも夕方になると目元の疲れで、ほぼまつ毛際と重なる程変わ易かったです。
ですが、笑うと目尻が垂れた笑い顔でしたので、正反対の笑顔に友人たちも一瞬「え?」と目元を見るひとが多いです。
○施術当日(夕方):左目のみ二重の癖づけをして訪問し、そのインに併せて(担当医の提案で、結果として+1mmほど上げて)位置を決めました)施術をしていただきました。
現在の位置は瞼を軽く閉じた状態で、まつ毛の際から、右目:1.5mm(目尻よりの脂肪と目頭の皺多め)/左目1.2mmくらいを縫っているようです。瞼のしわを軽く伸ばし気味に閉じると+5?上の位置です。右目は、左目より元から弛みが多く切開のラインでできた皺が今もクッキリと残っています。縫った幅はかなり広めですが、伸びる皮膚の瞼のため、眼を開けると3〜4mmにかぶさります。
そして、お安さに惹かれてしまい埋没と同時に、目尻と目の下(目尻より1/3)にボトックスを打ちました。※別の皮膚クリニックで眉間とおでこに打ってもらったことがあり、安心しきっておりました。。。
[11765-res13625]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年06月23日(月)13:05
一般に埋没法であっても腫れは3か月ほど続きます。この間は仕上がりのラインより幅が広くなっていて、不自然に見えることも、違和感が続くこともあります。本来糸による固定力はとても弱いものなので、多くの場合3か月程度でこられの問題はなくなっていくと思います。さらに問題は ボトックスをされていますので、これによる違和感やラインの不自然さが続くことになると思います。また埋没法でもラインの幅が大きいとあなたのような問題が一時的に起きることはありうると思います。でもこれも放置しても、せいぜい3か月程度で解決する話だと思います。今の問題は多分埋没法とボトックスの両方が関係しているのだと思いますので、今はあせらず半年ほど待って、完全にボトックスの影響がなくなってから、その時点でどういう問題が残っているかで検討されたほうがいいと思います。あるいはその時点ではなにも問題がなくなっているかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[11764]
切開の縫い目
数日前に全切開の手術をしました。
目を閉じたところをデジカメで撮ってみましたが、縫い目がまっすぐな曲線ではなく中央の部分がジグザグです。(アルファベットW二つ続いている形)
今からとても心配です。やはり抜糸後もこのままのジグザグ縫い目のような織りこみ線がついてしまうのでしょうか?
[11764-res13624]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年06月23日(月)13:03
状態をみないと深刻な問題なのか、全く心配のいらない状況なのか判断はできません。凹凸の程度と肌の質次第だと思います。糸はすでに抜いてあるのでしょうか。糸によって一時的にキズの硬さがのこり、これによってキズの凹凸が生じている場合は、2−3か月で平坦なラインに仕上がってくると思います。もし皮下でのラインの固定に問題があったり、抜糸までの期間などの問題があれば、凹凸がずっと残ることになるかもしれません。万一の場合は修正が簡単にできますので、当分あせらず経過をみたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[11763]
ご回答ありがとうございました
セブンベルクリニック 渡部院長へ
カウンセリング時に、そのように伝えてみます
ありがとうございました
カリスクリニック 出口先生へ
ご回答ありがとうございました
涙袋を残したいということは、しっかり伝えます
一つお聞きしたいのですが、ハムラ法なのですが、インターネットで見たところ、経皮的ではなく、経結膜的眼窩脂肪移行術もあるとあったのですが、先生が書いてくださったのは、経皮的の意味合いでしょうか?
[11759]
ご回答ありがとうございました
メガクリニック 高柳先生へ
ご回答ありがとうございました。
「リスクとしては涙袋の消失、外反、凹凸、キズが目立つなどが報告されています」ということですが、出来るだけこのようなリスクが少なく済むように出来ればと思いますが、正直、どの先生のところに行けば良いのか、分かりません。
それぞれ、先生方にも得意分野がおありかと思います。
私の悩み(目の下のふくらみ)改善の為の医院探しになるポイントがあれば教えていただきたいです。
それともう一つお聞きしたいのですが、下瞼+脱脂(自身の)注入方法とは効果が期待出来る方法なのでしょうか?
セブンベルクリニック 渡部院長
ご回答ありがとうございました。
やはり、カウンセリングに行って、自分の状態を診て頂こうと思えました。
私自身、こちらのHPを見たり、本を読んだりして、JAAMの認定医の先生方に診て頂くのが良いと思っているのですが、正直、それ以外の先生のHPなどの多数の症例写真を見ると、この手術がしたいと思ってしまいます…。
直接カウンセリングに伺えば、JAAMの認定医の先生方からも、症例写真は見せて頂けるのでしょうか?
沖縄当山美容形成外科 当山院長
ご回答ありがとうございました。
私自身も、涙袋は下瞼直下の盛り上がりで、目袋はその下のふくらみだと思っています。
実際、目袋はいらないけど、涙袋は欲しいと思えます。
目の下のふくらみは、もう10年以上も悩んでいるので、その悩んだ時間がもったいないと思ってしまいます。
[11759-res13617]
まるさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年06月21日(土)18:01
JAAMのオンライン相談室の回答でJAAMの認定医の先生のところへ行けば相談にのってくれて症例写真も見せて説明してくれるでしょうと言われました、と言って下さい。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[11759-res13618]
まるさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年06月21日(土)18:01
下瞼の弛み取り手術は、殆どの美容外科医が行うと思いますが、「涙袋を残したい」という貴女のご希望をハッキリ伝えて下さい。
「弛み取り=涙袋切除」と考えておられる先生も居られますので、ご注意下さい。
目袋を形成している眼窩脂肪を血管の繋がったまま、クマの凹みに移動するハムラ法が良いと思います。
他の部位の脂肪を取って注入する方法に比べて、柔らかく、ボリュームが保たれます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
切開法の修正手術を受けました。
しかし切開線がまつげの生えている外側まで切られていて以前より長くなってしまってとても気になります。正常の切開線はどこまでなのでしょうか?これは不自然な状態なのでしょうか?
皮膚切除も行ったため眉毛側の皮膚が目に近ずきとても不自然に感じます。普通 皮膚切除とは何ミリまで可能なのでしょうか?
とても欝です