オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[11827]

修正

投稿者:しま

投稿日:2008年06月27日(金)17:21

修正の際、患者の要望のほかに、先生から見て治したほうがよいと思うところ(デザインとかでなく、瞼がへこんでいるところがあったり、傷が汚かったりなど)があれば、患者から言われなくても勝手に綺麗にしてくれますか。

[11827-res13688]

しま さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年06月27日(金)18:00

美容外科と言うのは、貴方が気にされ悩んでおられる事に対し、外科的に解決しようとする診療科です。ですから勝手に手術する事はしません。あくまでも患者さんの悩みに対しどこまで解決出来る、解決出来ない、等を話し合いお互いに納得してから手術する事になります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11826]

3ヵ月後の修正

投稿者:ゆう

投稿日:2008年06月27日(金)14:58

2週間前に切開修正をしていただきました。
まだ腫れも引いてない時期に判断するのは早すぎるとわかっているのですが、再修正を覚悟しました。
なぜかと言うと、切開の線があきらかにカクカクとして滑らかな曲線ではなく究極にカクッとなっているところ2箇所に皮膚が引き連れて2重の線になっているからです。
修正は3ヶ月は待つようにと言われていますが、それはキズがやわらかくなるのが3ヶ月後あたりからだと聞きました。
3ヶ月待っても傷がまだ硬い状態な場合はまだ修正は難しいということなのですか?
例えば私は片方の目は5ヶ月前に切開をしましたが、まだくしゃみなどをすると皮膚が引き連れた感じがあります。
このような状態の時期には修正不可能とのことなのでしょうか?

少しでも早く修正をしていただきたいと気持ちが焦っています。
なんとか3ヶ月は待とうとは思っているのですが、私のように半年近くキズが硬い体質だと、キズがやわらかくなるまで(つまり半年以上)待たなくては修正不可能ということになるのでしょうか?

[11826-res13687]

ゆう さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年06月27日(金)17:05

3ヵ月待つのは傷の硬さも術後一ヵ月目より柔らかくなってくる、腫れも治まってくる、炎症もなくなる等で、手術も術後1ヵ月目よりやり易くなるから、待てない人に対し再手術する為の再短期間で、待つ事ができるのであれば6ヵ月でも、1〜数年でも待てるだけ待つのが良い訳です。その方がしなくても済むかも知れない訳で、出来るだけ待つ事が大切と言う事です。
傷痕は傷のない所にくらべれば常に硬いのであって、幾ら待っても硬い訳で、何でもそうですが相対的な意味で絶対的なものではありません。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11823]

切開3ヶ月

投稿者:えりな

投稿日:2008年06月27日(金)02:04

切開を受けて3ヶ月経つのですが、まだ皮膚が凸凹しています。

いずれは平らになるものなのでしょうか?
どれくらい経過をみたらいいでしょうか?

[11823-res13682]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月27日(金)09:04

手術後半年くらいは改善傾向があります。
今の凸凹の程度が僅かであればほぼ平らになるでしょうし、ひどい凸凹状態だとそれなりに残ることになります。
担当の先生はどのように仰っていますか?
セカンドオピニオンとして、お近くの認定医で診察を受けて意見を聞いてみても良いでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11823-res13684]

えりなさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月27日(金)16:02

3ヶ月たっているのであれば、この凹凸は多分残る可能性が高いと思います。本当は1年くらいたってみないとわかりませんが、凹凸がかすかなものであれば、改善するかもしれません。そうでない場合は、ダメだと思います。万一の場合でも、修正は可能なので、心配しなくても大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11822]

むくみについて

投稿者:かな

投稿日:2008年06月26日(木)21:13

切開を受けて1ヶ月になりますが、
朝起きると目がむくんで、幅が2倍ほどになります。
夕方ごろのむくみがとれた幅が気に入っています。

早くむくみをとるために、朝できることはありますでしょうか?
タオルで冷やすのは効果がありますか?

あと、月日が経てば、夕方の幅に、朝起きた時から落ち着いてくれるようになるのでしょうか?

[11822-res13680]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月27日(金)09:03

まだ1ヶ月しか経過していませんので、経過を見て下さい。
3〜6ヶ月は徐々に改善します。
朝、タオルで冷やすのも悪くありませんし、就寝前は水分を取りすぎないことも良いと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11822-res13685]

かなさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月27日(金)16:02

手術から3ヶ月くらいは腫れが続きますが、次第におさまってきます。冷やすのもいいと思います。他には、腫れがひくのに影響しますので、お酒、タバコを控えることです。あとは時間が解決してくれると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11821]

埋没の糸の痛み

投稿者:みか

投稿日:2008年06月26日(木)20:13

11811でご質問させて頂きました。
高柳先生、分かりやすいご回答ありがとうございました。

追加でご質問なのですが、
2ヶ月経っても糸の辺りの筋肉が痛いのですが、
強く結んでいるからなのでしょうか?
痛みも3ヶ月位は続くのでしょうか?
筋肉に傷がついているのかと思うと心配です。

ご回答宜しくお願い致します。

[11821-res13686]

みかさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月27日(金)16:02

糸が強くしばってあっても、2ヶ月たてば、それが原因で痛むことはありません。何らかの他の原因があると思います。原因や、3ヶ月で楽になるのかどうかは、やはり診察をして判断すべきことだと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11819]

埋没による影響?

投稿者:コアラ

投稿日:2008年06月26日(木)11:48

9年前に一度埋没法で手術をしました。1年前ぐらいから右目だけラインが緩んできたのと、左目も幅が狭くなってきたので、今月前回のラインより少し幅を広げて両目とも埋没で再手術を受けました(抜糸はしていないです)。2週間たちましたが、右目だけつっぱった感がとれず、肩こりがひどくなりました。左目はなじんでつっぱり感もほとんどないのですが。右だけ緩んでいたところを急に幅を広げすぎたからなのでしょうか?時間薬で治りますか?どこか傷つけてしまったのではないかと不安です。ご回答よろしくお願いします。

[11819-res13679]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月27日(金)09:02

問題の右側は、ラインが緩んでいたということは、左側よりも多少厚ぼったい傾向があったのでしょうか?
条件的に左側よりも右側の方が、腫れやすいのかもしれませんね。
まだ、これから改善してゆく時期だと思いますので、担当の先生に経過を見てもらって下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11813]

まばたき

投稿者:さき

投稿日:2008年06月25日(水)21:53

30代の女性です。軽度の眼けん下垂の手術を4年ほど前にうけています。
最近きづいたのですが、まばたきするときに、まばたきに軽度の左右差があるときがあります。指摘されたこともないのですが、なんとなくそんな気がして、動画で見たらやっぱりほんの少しまばたきするときに、左右差があります。下垂の手術は関係ないと思うのですが、まばたきの左右差って何の病気が考えられますか?たまに親に顔が小刻みに動いているとも指摘されます。何の病気が考えられるでしょうか?よろしくお願いします

[11813-res13678]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月27日(金)09:02

具体的にどのような左右差か分かりませんが、病気というほどのものではないように感じました。
瞼の筋肉がピクピクと動くことは、珍しくありません。
常時、異常な筋肉の収縮が起こり、瞼を開けることができなくなると、眼瞼痙攣症ということになり、ボトックス注射などによる治療対象になります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11812]

瞼の裏から切開

投稿者:ゆり

投稿日:2008年06月25日(水)21:26

こんにちは。2月に眼瞼下垂手術をしました。瞼の裏から切開し糸で筋肉をとめるだけの手術だったので仕上がりはきれいで満足していますが、最近眼を閉じて眼球を上にして左右に動かすと、切開した辺りに黒目があたるとゴロゴロして異物感があります。
糸が飛び出る可能性はありますか?
来週病院に行くつもりですがそれまで不安なのでお教えください。

[11812-res13662]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月26日(木)00:00

原因としてはキズがまだ硬くて、眼球を刺激しているか、糸がまぶたの裏に近い部位にあって、眼球にあたっているなどが考えられます。担当医の診察を受けてもらえば、はっきりします。糸が出てくる可能性もあると思いますが、医師の意見を聞いてみてください。診察をしないとわかりませんので。眼球にかなりの痛みがあれば、すぐに診察を受ける必要があります。眼球にキズが入る可能性があるからです。ごろごろした異物感程度で我慢できる範囲なら来週の診察でもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11811]

埋没法による二重手術

投稿者:みか

投稿日:2008年06月25日(水)20:00

こんばんは。
2ヶ月前に2度目の埋没法による二重手術をしました。

片方の目のみ、目を閉じたときにラインが不自然なのですが
今後変わっていくのでしょうか?
(ライン上の2箇所の糸がある所のみ深く、その間が浅くて凹凸になっています。)

1ヶ月位でその後はほぼ変わらないと聞いたり、3年までは変わると聞いたりどれが本当なのか分からないので、教えてください。

あと、糸が透けて見えるのは皮膚に馴染んで目立たなくなるというのは本当ですか?

宜しくお願い致します。

[11811-res13661]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月26日(木)00:00

埋没法はラインの固定が確実な方法ではありません。また最初の3ヶ月は腫れもあり、傷の硬さもある時期です。3ヶ月は仕上がりのラインより幅が広くなっています。以後ラインが絶対に安定するかというと、埋没法はラインが消えることも、幅がせまくなることも、しわのようになることも、一生そのままのこともあり、どういうことになるかは予想はできません。多くの場合はそのままということですが、、。従って、今の状態は必ず変化するということで、3ヶ月目までは経過をみたほうがいいと思います。この時期までは必ず変化が起きます。それ以後はわかりません。糸が透けてみえているのは、多分今後改善しないように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11798]

埋没後のむくみ

投稿者:沙綺

投稿日:2008年06月25日(水)09:20

5ヶ月前に片目のみ、再埋没をしました。
片方だけなので、腫れについてはよくわかりました。、
日中、すっかり腫れはなくなっているのですが、朝起きた時のむくみはまだ今回手術をしたほうだけ、かなりあります。
この朝起きた時のむくみも3ヶ月くらいは続くとのことでしたが、まだなくならないのは、なぜでしょうか?
もちろん、人は朝起きた時は浮腫んだりすると思いますが、どうして手術をすると、してない方に比べて、いつまでも朝、むくんだりするのですか?

[11798-res13647]

沙綺 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年06月25日(水)10:00

一番考え易いのは、再手術された方の目を下にして寝る癖があるのではないかと言う事です。そうするとどうしても腫れが強く出ると思います。
手術に原因を求めるとすると、再手術である事、糸を幅広く強く結んだりしたであろう事が考えられますが。
どちらにしても、時間が解決していくものと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン