最新の投稿
[11936]
埋没抜糸後の症状
[11936-res13851]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月07日(月)22:05
埋没法の糸が1年半まぶたの中に入っていたわけなので、糸をとっても、元の目になるかどうかはわかりません。糸によってまぶたの中にキズができていて、このキズのために二重ができることもあって、そうなると、糸をとってもラインは全く変化しないこともあるわけです。また逆に糸の除去によって、ラインがゆるんで元の目にもどることもあります。またその中間くらいの変化、つまりラインがゆるんでも、完全に元の目にはならないこともあります。二重が狭くなったり、しわのように浅くなったするだけで、元の目にはならないということもありるわけです。また糸の除去の際に、新しいキズができて、このキズが部分的な切開法のような状態を作ってしまうこともあります。これが起きると、いびつなラインになってしまいます。今は抜糸から3日ということなので、糸の入っていた傷や、糸の除去のためのキズがどの程度やわらなくなっていくのかが予想できません。せめて3ヶ月程度は経過をみないと、このままの状態なのか、次第に改善していくのかはわかりません。しばらくどういう変化が起きていくことになりそうか、経過をみたほうがいいと思います。最終的になんらかの問題が残っても、修整はできますので心配いりません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11934]
カウンセリング
切開法の修正のカウンセリングにいきました
先生によって意見が全くバラバラで誰の意見に従っていいのか
分かりません
1これ以上皮膚は取るな、皮膚足りてないから、危険
2皮膚に余裕あるから傷をがっつり切除すべき
アドバイスください
[11934-res13836]
修正ほど難しい手術はありません
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年07月07日(月)11:04
修正の場合は、一人一人条件が違いますから、必ずしもすべての患者さんが受けられるとは限りません。
また方法も、一人一人条件が違う為に異なってきます。
その上、医師の考え方もそれぞれに違う為に、違う先生を受診するたびに説明も異なってきます。患者さんにとっては迷ってしまいますが、最後はよく説明を聞いたうえで、自分が納得できるならば、その先生にお願いするとよいでしょう。
また、結果を見て初めて分かる点も有りますから、良くなることばかりではなく、最悪の場合も頭に入れて検討してください。
[11927]
質問
ラインの変更と食い込みを浅くする修正をしました。
手術から2週間余りですが、この時期まだ前のラインや食い込みの影響はありますか。完全に影響が出なくなるのはどのくらいの期間がかかりますか。
[11927-res13825]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月06日(日)22:03
実際に行われた修正手術の内容がわかりませんので、大まかな予想しかできませんが、通常は3ヶ月程度は腫れや、傷の硬さが残っています。この間は次第に状態が変化していくと思います。2週間では結果を判断することはできないと思います。まだまだ今の状態は変わっていきます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11927-res13835]
ほしのさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年07月07日(月)00:05
前のラインの食い込みというよりも修正手術の場合は前の手術の為の瘢痕組織がありますので腫れもやや強く腫れが引くのも少し遅くなりますので2週間では未だ完全に腫れが引かない時期ですので食い込みが深く見えるのだと思われます。従って今回は腫れが完全に引くまでには1か月ぐらい掛かると考えて下さい。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[11921]
レンズをつけると
片目を二重切開しました。
切開術後10日あたりからコンタクトを使用しています。
(ハードコンタクトレンズ使用)
まだ術後2週間ぐらいなのでもちろんまだ瞼は腫れています。
ハードコンタクトレンズは通常目を閉じて開ける時にレンズが上に上がりそして下がってきます。
しかし、手術をした方のレンズは目を閉じて開くときになかなか上にいきません。(レンズが瞳に張り付いているようです)
指で下瞼を押し上に持ち上げようとしましたが、やはり上に行かないときが多いです。
これは現在瞼が腫れているからなのでしょうか?
切開は皮膚側からしているので瞼の内側は腫れていないとは思うのすが。。。
コンタクトレンズを入れていていつもと違う違和感があるので気になっています。
こうなるのは普通なのでしょうか?
[11921-res13826]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月06日(日)22:04
手術から3ヶ月くらいは腫れが微妙に残っています。特に手術から時間がたっていない間は腫れが強いと思います。この腫れはまぶたに起きるものですが、皮膚に腫れがあれば、この腫れによって、まぶた全体が眼球を圧迫することになり、まぶたの裏側の結膜なども張れていることがあります。こういう理由で、上まぶたの裏側の圧力は正常ではありません。圧が強い間はこういう問題がありうると思います。腫れがひいていくのと同時に楽になっていくはずです。もうすこしあせらず経過をみていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11920]
お返事ありがとうございました
埋没法でたるまないということは、なぜよく『幅が狭くなった』ということを聞くのでしょうか?時間が経って抜糸しても瞼はたるんでいないのですよね?お返事お願いいたします。また、埋没がとれてしまう可能性はいくらぐらいですか?HPでは割合が様々に書かれているのでわかりません・・・。
[11920-res13827]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月06日(日)22:05
埋没法をしていても皮膚がたるんだりすることはありません。ただ糸で固定されている部位がゆるんだり、糸がはずれてきたりするということはありうると思います。上まぶたは上に行くほど脂肪や皮膚が厚くなっていて、その分糸による固定に抵抗することになります。睫に近い部位ほど皮膚が薄くなっていて、脂肪も少ないので、この部位では糸によるラインの固定をゆるめるような脂肪の量がないわけです。従って、埋没法で作ったラインは幅が大きいほど緩んだりする可能性が高くなります。その結果、ラインが皮下に圧力の少ない下方向に移動していくことになり、ラインの幅が狭くなるという問題が起きるわけです。あるいはまれにはラインがとれてしまって一重にもどるということも起こりうるわけです。埋没法のラインが取れる確率はとても多くの統計が取られているわけではありませんので、報告によってかなりばらつきがありますが、私の感覚としては、1−2割くらいの方がラインがなくなり、あとの2割くらいの方がラインの幅が狭くなったり、浅くなったりするということが起きているように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11919]
ラインのちがい
切開で二重にしたのですが、左右のラインが明らかに違うのです。
目尻のラインが片方は上がっているのに、もう一方は垂れています。
術後まだ間もないのでそのうちそろってくるのでしょうか。
もし目尻のラインのみ修正することとなったとしたら、その箇所のみの切開で治りますか。それともライン全体を切開するのでしょうか。
[11919-res13828]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月06日(日)22:05
腫れに左右差が出ることもよくあることです。またたとえば目頭側が目じり側より腫れるということもあります。手術から時間がたっていない間は仕上がりについての判断はとても難しいと思います。本当は3ヶ月くらい経過を見ないと判断はできません。ラインがそろってくるのかどうかもわかりません。目じりのラインの修整ということになると、多分目じりだけの切開でいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11918]
埋没の抜糸
はじめまして、こんにちは。
埋没をして3年たち、抜糸を考えているものです。
ですが、眼科に行った所、糸が溶けていると言われました。
抜糸は糸が溶けていても、出来るのでしょうか?
また、埋没の糸はそのままでも害はないのでしょうか?
埋没の糸は、いろいろと眼病を引き起こすと聞いたので不安です。
お忙しい中、すいません。申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
[11918-res13821]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年07月05日(土)19:02
「糸が溶けている」というのは不可解な発言ですね。
本来埋没法の糸は見えないはずなので・・・?
溶けている→見えない→取れない、ということにはなりませんか?
埋没法の糸が眼病を引き起こすことは、まずなさそうです。
視力障害、痛みなど気になることが無ければ心配はないでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11917]
切開法
切開を受け3ヶ月ちょっと経ったのですが、目尻の方に2つ切開ラインがあります。
その二つのラインは上下にあるのですが、その睫側のラインの方で二重の折込ができています。
折り込まれていない方のライン(線)は今後薄くなっていくと思われますか?
また、その二つのラインが上下に入っているためなのか、ここだけ二重の折込がきついです。
今後改善は見込めますか。
お忙しい中、申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
[11917-res13820]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年07月05日(土)19:01
「二つの切開ライン」というのが解せないのですが、「切開の傷跡で二重が折り込まれずに、それより睫毛側で折り込まれている」ということでしょうか?
そうであれば、傷跡は半年くらいかけて目立たなくなるでしょう。
二重の折り込みがきつい原因が「二つのライン」だとは思えませんが、手術をされた先生がご存じでしょう。
見当違いのお答えになったかもしれませんが、その場合はご容赦下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11907]
再手術
目頭切開の手術を受けて3ヶ月になります。
ですが少し物足りなく感じるのと傷跡が綺麗ではないので
再手術を考えていますが、術後どれ位経てば再手術を受けられますか?
[11907-res13806]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年07月05日(土)09:03
目頭切開の追加と傷跡を綺麗にすることはできます。
傷跡の存在する範囲によっては、全てを無くすことは無理かもしれませんが、かなり減らすことは可能です。
傷跡のことを考えると、修正術でできる傷跡を見えない場所にするということがかなり重要な点です。
その点で、skin redraping method は大変に有効な方法です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11899]
目頭切開の修正
目頭切開の修正は難しいのでしょうか。
あまりやっている病院を見かけません。
ネット検索すると数件はありましたが、目頭切開手術をしている病院数に比べると、信じられないくらい少ないと思いました。
目頭切開を積極的に行っているクリニックでも、修正手術はしていないところもあります。
●技術的に難しいものなのですか?
●ここに回答なさっている先生のクリニックでも、行っていませんか?
よろしくお願いします。
[11899-res13794]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月04日(金)20:02
目頭切開の修整は難しい場合があります。目頭の部位に皮膚の余裕があまりないことも原因の一つだと思います。できれば以前の傷の一部でも切除しながら修整ができたほうがきれいになりますので、こういうタイプの修整が可能な状況かどうかが問題になります。キズの状態によって、修整が可能な場合と、無理をすると状況が悪化するという場合もありうると思います。状態を診察すれば、修整のリスクがないのか、修整をやらないほうがいいのか、判断ができると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
1年半前に、片側2点ずつの固定で埋没の手術を受けて末広がりの奥二重にしました。糸を埋めた位置は目烈を三等分した内の2点です。
手術後半年ほどで両目ともほぼ以前の睫毛から幅1mmほどの奥二重に戻りました。しかし、左目の目尻側の一点だけ糸の力が強かったのか、糸を埋めた場所に向かって皮膚が吊り上がるように、引き攣った目になっていました。
ですので、左目じり側の一点だけ3日前に抜糸をしました。
しかし、現在では抜糸の際に3mmほどの切開を受けた部分に薄い二重のラインが出来、目に力をいれるとそのラインから目じりにかけてくっきり二重になっています。埋没の手術をした時と目じりだけ同じような幅です。目頭や目中は睫毛から幅1mmほどの奥二重なので、とてもイビツな状態です。
抜糸前も引き攣っていましたが、睫毛から1mmほどのラインで、埋没時の二重のラインが出来る事はありませんでした。
担当医は、抜糸をすると引き攣りが直ると言っていましたが、直る所か、かなり酷くなっています。
この目じりの二重は日が立つにつれて消えるものなのでしょうか?また抜糸の切開によって、消えていた埋没時の二重のラインが再度出来る事は良くあることなのでしょうか?一点だけ抜糸した事が関係あるのでしょうか?
宜しくお願い致します。