オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[11586]

二重部分切開の修正について

投稿者:ガチャピン

投稿日:2008年06月07日(土)17:47

部分切開による二重の手術をしたのですが、ラインが希望のものとちがうので元の状態に戻したいと強く思っています。
しかしやはりメスを入れているため、元に戻すことはできないのでしょうか?なんとかして今のラインをなくしたいのですが…。
切実です。

[11586-res13377]

かなり難しいと思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年06月08日(日)08:00

元に戻すと傷が表に出てくる可能性がありますね。希望のラインと違うというのであれば、新しいラインを全切開で作るほうが易しいと思います。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[11586-res13380]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月08日(日)22:00

一重にもどした場合、以前の切開した傷が目立つことになる可能性があります。キズが平坦なまぶたに出ることになるからです。それでもいいという方ならそういうタイプの手術をしてもいいのかもしれませんが、通常何回かの手術が必要になるかもしれません。できれば、新しい二重を全切開でつくったほうがラインの調整をしやすいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11579]

固定がとれやすいです

投稿者:りん

投稿日:2008年06月07日(土)05:22

幅を狭くする修正を2度受け、計3回手術していますが、
2回目から3ヶ月たつと固定が緩まり、二重がとれてきます。

修正を繰り返すと、固定はとれやすいのですか?

[11579-res13349]

りん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年06月07日(土)10:00

修正を繰り替えしたから二重が取れ易いという事はありません。

上述したのですが幾つか疑問があります。
二重が取れたという事は今は一重になっているという事ですか。
最初の手術その後の再手術はどのような方法でされたのですか。
切開法で手術していれば戻る事は非常に少ないと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11579-res13361]

りんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月07日(土)11:00

どのような修正をしたかです。
二重の食い込みも含めて巾を狭くする時は、二重の部分にも手をつけますので、二重が取れやすい事はあるでしょう。
その事を含めてお考えになるべきで、結果的に二重が取れやすい修正術はあり得ると思います。
巾が狭くなって、その位置で二重がよければ、再度、二重のみ作ってみると云う事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11579-res13373]

りんさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月07日(土)14:04

修正を繰り返しても、ラインの固定が取れやすくなることはありません。ラインの固定方法の問題だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11576]

睫毛から切開線までの幅について

投稿者:かなこ

投稿日:2008年06月06日(金)19:34

切開で手術を受ける予定です。

いくつかの病院でカウンセリングを受けて
仕上がりが自然な末広の幅(奥二重や幅広ではない)を
希望してることを伝えましたが、先生によって睫毛から切開線
までの幅に大きな差があり悩んでおります。

瞼の状況や皮膚切除の有無によって個人差があると思いますが、
先生方の病院では、自然な末広の幅を希望する場合、
平均的に睫毛から何ミリくらいの幅で切開されることが多い
でしょうか?10ミリを超えるとはっきりした感じになりやすでしょうか。。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

[11576-res13348]

普通は6-7mm程度です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年06月06日(金)21:04

計測する際に肌をどのくらい引っ張って計るのかによって数字が大きく変わってきます。普通のふたえといえば6−7mm程度でしょう。
まつげの長さを基準にする方法もあります。
10mmはかなり広いと言えますが、術式によってはラインとまつげの間のタルミが出て逆に狭くなる場合もあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-cloinic.com/

[11576-res13358]

かなこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年06月07日(土)10:04

普通6〜8mm位でしょう。しかし、最初に寸法在りきではありません。皆様それぞれ好みの二重幅があるでしょうから、手術前に細い棒で、希望される二重を選ぶ為に幾つか貴女の瞼で作ってみせます。そこで希望された二重が決まった後、寸法を計ったら〜mmであったという事です。この時、睫毛の上に被さる皮膚をどうするか、睫毛の上に被さる皮膚を持ち上げ睫毛の生え際をだし目を大きく(生まれつきの目の大きさを出すか)するか、睫毛の上に皮膚が被った状態で単に二重を作るのか、皮膚切除までするのか、細い棒を瞼にどう当てて二重を決めるかで、全く二重の出来上がりが違ってきます。
その辺をしっかり相談された方が良いように思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11576-res13374]

かなこさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月07日(土)14:04

切開線からまつ毛までの幅は、医師が決めるものではなく、どういう目にしたいかによって幅が決まります。10ミリを越えると、少し幅が大きすぎるのではないかと思います。あまりラインが大きいと、不自然に見えることもありますので、よく相談してみてください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11573]

目頭切開後の傷、こじわ

投稿者:あい

投稿日:2008年06月06日(金)15:14

よろしくお願い致します。

今年1月に目頭切開のOPを受けたものです。傷がつきにくい方法で、眼りんきんも処理する方法でと聞いております。
OP直後、糸がついていますが、下まぶたに一箇所、その糸が膨らんで、色がついて少し腫れている部分があり、抜糸のときも、その部分がすごく痛かったです。

が、手術してもらったので、抜糸すれば良くなるだろうと考えていました、膨らみはなくなりましたが、今困っているのは
(1)しみのように色素沈着しているようで、写真など撮るとわかります。

(2)また、目頭切開した部分、に目を細めたり笑ったりすると、以前にはなかった小じわが目立ちます。眼りんきんを処理すり方法と聞いているのですが、それにより、小じわが目立つことは考えられますか?

どのようなことが考えられるでしょうか?

これから、改善するものでしょうか?

OPして頂いた先生には、信頼をしていますし、次回カウンセリングの際にお話しするつもりでおりますが、一般的なアドバイスもいただければ幸いです。心配になりメールいたしました。

よろしくお願いいたします。

[11573-res13340]

目頭切開後の傷跡、小じわについて

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年06月06日(金)17:03

術後5ヶ月目ですから、本来なら症状固定の時期です。
目頭がわの傷跡はケロイド様になりやすく、そのせいで痛みや気になるしわが出来ている可能性があります。そうであれば、その治療が必要になります。ただ、文面からでははっきりした内容がわかりづらいですので、できれば適性認定医などの診察を受けるか、主治医に悩みをよく相談した方が良いかと思います。

http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5futae.com/




.

[11573-res13362]

あいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月07日(土)11:00

1)色素沈着であれば、これから改善していく可能性はあります。
2)二重、目頭切開いずれにしろ細かい、今までは隠れていた小皺が逆に見えてしまう事はあります。眼輪筋処理の問題だけではないでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11570]

埋没

投稿者:しずえ

投稿日:2008年06月06日(金)15:06

埋没をして2週間のものです
左目がごろごろした感じで、目瞬きするたびに痛みがあります
朝起きると目やにが出ています。
こういう状況はなおるんでしょうか
やったクリニックでは炎症をおさえる薬をもらってきたのですが不安です

[11570-res13333]

埋没法の術後のごろごろ感について

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年06月06日(金)16:03

埋没法の最大の欠点が出ていますね。埋没法は基本的に粘膜側に糸を出して縫合していますので、こんな事が生じる可能性があります。
○ 糸が粘膜側に出て、症状を起こしている場合。
○ 糸で縫合する際に、瞼板が歪んで生じる場合。
が考えられます。
前者であれば、角膜を傷つけてない限りは1〜2ヶ月まてば、引く可能性があります。それでもダメなら、糸を抜去する必要があるかもしれません。
後者であれば、2〜3ヶ月で改善すると思います。
 また、再手術の可能がある場合、3mm3ヶ所の部分切開または全切開で糸を探して、二重の固定をしなおせば、一石二鳥です。
いづれにしても、角膜を傷つけていない限りは、主治医の診察を受けながら、もう少し様子をみたらいかがでしょうか。

http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5futae.com/




.

[11570-res13334]

しずえさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月06日(金)17:01

2週間して、まだごろごろしていて痛みがあるというのは、まぶたの裏側で何か問題がある可能性が高いように思います。
担当医の意見を聞いてみてください。さらに、不安であれば、他の眼科や美容外科で状態を確認してもらってはいかがでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11567]

修正の腫れ

投稿者:さくら

投稿日:2008年06月06日(金)05:05

先日、幅を狭くする切開修正を受けましたが、
説明では修正は組織が固いので、あまり腫れないということでした。

しかし2週間たちましたが、明らかに前より幅が広い気がしています・・・。
とても悩んでいるのですが、担当医はあいまいな返事で追い返されてしまうので、いくつか質問させてください。

・修正は初切開より腫れないというのは本当でしょうか?
・抜糸後から幅は最低でどれくらい狭くなりますか?
(人それぞれだとは思うのですが、一般的に最低3分の1は狭くなる、全く変わらない人もいるなど、アドバイスがあったら教えていただきたいです。)

どうぞよろしくお願いいたします。

[11567-res13332]

さくらさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月06日(金)09:03

どんな手術をされたのでしょうね?
?「組織が硬いので腫れない」というのはあまり聞いたことがありません。
?修正の方が、どちらかと言えば腫れが強くなるでしょう。
?二重の幅を狭くすることは大変に難しいものです。
?「最低1/3は狭くなる」とお約束出来るのは、むしろ特殊なケースかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11567-res13339]

さくらさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月06日(金)17:02

修正の手術であっても、ほとんどの場合ある程度の腫れはあります。修正手術の内容によっては、初回手術より複雑なことを行うこともありますので、初回よりもっと腫れることもあると思います。
幅を狭くする手術の場合、どれくらいの変化を予定しているか、手術の内容がどういうタイプのものかによって腫れも異なりますので、直後は手術前より広くなるほど腫れることも、最初から狭くなっていることもあると思います。
2週間たっているなら、いくら腫れても元と同じくらいか、少しは元より狭くなっていると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11565]

無題

投稿者:もこ

投稿日:2008年06月06日(金)00:57

11519で当山先生は
>逆に忙しい時期、夏休み、冬休み、連休やお盆、正月前などでしょう。
その時期は、出来るだけお避けになった方が良いかと思います。

と書かれていますが、ではもし、この避けた良い時期に二重などの手術をすると、場合によっては何かデメリットがありましたか?

当山先生に限らず、ご回答お願いしますm(__)m

[11565-res13329]

もこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月06日(金)09:01

前回の貴方様のご質問の内容を噛み砕いて感じたのは、医者が忙しくない時期に手術を希望したい…。
この事は裏返してみると、ゆっくり時間を取ってアドバイスなどを受け、納得のいく余裕をもってやりたいと云うお気持ちが潜んでいるのではないかと私は理解させて頂いたのです。
その為でしたら、お答えした時期は僭越ながらお避けになった方が良いだろうとお返事させて頂きました。
つまりこの事が貴方様のご希望からややかけ離れた、デメリットになると考えた訳です。
勿論、どんなにお忙しくても丁寧に対応なされる医師がおられるとは存じますが…どうしても時間に追われる時、何かしらのご不便を大切な患者さんにお掛けするのではないかと思った訳です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11565-res13338]

もこさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月06日(金)17:02

忙しい時期というのは、要するに患者さんが休みを取りやすい時期ということです。でも、そういう時期であっても、いくらでも手術を入れて集中力が落ちるなどのようなことは、プロはやりません。やはり手術の数をある程度制限して、ゆっくり時間をかけて手術をすると思います。私は一年中いつ手術をしても同じ結果になり、時期の選択でより良い結果が得られるなどとは思いません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11563]

奥二重のかんじが理想なのですが・・・

投稿者:むあ

投稿日:2008年06月05日(木)23:28

左右の瞼の厚さが気になるため修正をする予定です。
術後半年経ちます。
一回目の術後に気になったのですが、抜糸前の一週間(大まかな腫れも引いた4日目以降も)目を開いた時に縫っている糸が全部見えている状態でした。
目を開けても閉じてもしっかりと糸がついているのが見えていて一週間は一歩も外出できませんでした。
ところが、全切開の経過を書いている方々のブログなどで拝見すると、
みなさん目を開けているときの写真は糸がほとんど見えないようで、伏し目にしなければ糸も見えず、伊達めがねで外出できるぐらいの方々のようなのでびっくりしました。

先生方の手術ではふつう抜糸前はどんな感じなのでしょうか?

私の場合、術後以降二重は奥深くには入っていません。
もしかして私の担当医の先生は術後に糸が見えるような方法でしているのかな、とも思っているのですが・・・。
瞼の厚みを改善してもらう修正際に、もう少し二重を深くしてもらいたいとも思うのですが、
深くお願いすると目を閉じたときにもぐっと線がつくようで
不安もあります。
奥二重のように目を開くと二重の線がほとんど奥に引っ込むかんじが理想なのですが、そのようにお願いすると目を閉じたときも不自然な凹み腺がつくのでしょうか?

二重をつくる皮膚の固定の強弱はどの美容外科の先生も
簡単にできるのですか?

アドバイスよろしくお願いします。

[11563-res13331]

むあさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月06日(金)09:02

切開法を受けたのに最初から二重になっていないということですか?
瞼を開けば、縫合線は引き込まれて見えなくなるはずです。
お近くの適正認定医の診察を受けてみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11560]

投稿者:まいか

投稿日:2008年06月05日(木)21:33

切開の修正で食い込みをきつくしてもらいたいのですが、ラインは今のままで良い場合は、今の切開ラインと同じところを切開すれば皮膚の切除はしないものですか。
それともどんな場合でも、二度目に切開する場合は多少なりとも前回の傷は切除するものなのですか。
皮膚を切除する場合としない場合では、しないほうが傷は綺麗だし、お医者さまも縫うのが簡単なのですか。

[11560-res13330]

まいかさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月06日(金)09:01

貴女の仰る「食い込み」というのは、瞼を開いた時のことですか?それとも瞼を閉じた時のことですか?
一般的には、瞼を開けた時に傷跡(二重のライン)が引き込まれ、ちゃんと二重の襞ができ、閉じた時には凹みの目立たない状態が望ましいのですが。
既に傷跡が存在し、新たな切開で別の傷跡ができますので、可能であれば前の傷跡を切除して、新しい傷跡1本にします。
今の傷跡が分からないくらいに綺麗な場合と、全く皮膚に余裕がない場合は切除しないこともあるでしょうね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11560-res13337]

まいかさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月06日(金)17:01

前回のキズは切除しないと、同じキズを2回切るとキズとして目立ってしまうと思います。縫合の手間は同じですが、以前のキズは除去して行う必要があります。
ただ、ごく稀に、キズが全く分からないくらいになる肌の人がありますので、こういう人の場合だけは、あえて切除しなくてもいい場合があります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11558]

[11543]さんの質問に便乗させてください。

投稿者:まお

投稿日:2008年06月05日(木)15:20

埋没法が緩んできたので、切開手術をしましたが、
たくさん皮膚切除をされたようで、眉と目が近くなり、
眉毛近くの厚い皮膚がラインの上に被さって、
以前より目が開きにくい状態です。

[11543]さんのように、睫にに皮膚が被っているわけではないのですが・・・。

目は眼瞼挙筋で開けるとお答えされていますが、
目を見開く訓練をすることで眼瞼挙筋を鍛えて、
目が開きやすくなることは可能でしょうか?

また、眉毛近くの厚い皮膚がラインの上に被さって、
以前より目が開きにくい状態というものは、やがて改善されますか?

ちょうど手術して1ヶ月になります。

[11558-res13328]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月05日(木)19:03

二重の幅を広くするように希望されたのですか?
もしそうならば、皮膚を切除したかラインを高い位置に付けたかのいずれかでしょうね。
いずれにしろ瞼を開けにくいということですと、眼瞼挙筋の働きを妨げることが起こっていると考えるべきでしょう。
ただ、まだ手術後1ヶ月なので腫れもあり、暫く経過を見ることになります。
眼瞼挙筋を鍛えるというのは、現実問題としては無理があります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11558-res13335]

まおさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月06日(金)17:01

まぶたの何らかの訓練をしても、目が開きやすくなるということは期待できないと思います。厚い皮膚がかぶっている状態について、どのように改善されるのがいいかは診察をして、状態を詳しく検討する必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン