オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[11655]

二重

投稿者:あき

投稿日:2008年06月12日(木)07:11

私は、19歳で一度切開して、26歳で二度目の切開しました。二度目の時にきょきん前転?「目の開きを大きくするオペ」も同時にやりました。今28才なのですが、、、二重の幅が狭くなってきたので、広げたいです。そこで、埋没法で二重幅を広げられないでしょうか?知人が、部分切開して、幅が狭くなったから、埋没で広げたとゆう人が二人もいます。高柳先生や平賀先生のアドバイスをいただけたらと思います。お忙しいことと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

[11655-res13465]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月12日(木)20:02

切開法を2回行っていて、一度は挙筋の手術もされていますので、まぶたの中はキズの多い状態になっています。従って、埋没法のようなラインの固定力の弱い方法では、かなりの確率で、元のラインにもどると思います。数ヶ月から数年は効果が持続するかもしれませんが、それくらいの期間で、今の目にもどってしまうのではないでしょうか。やはり切開法の修整は切開法で行うのが安全だと思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11655-res13471]

二重の修正

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年06月13日(金)00:01

ご指名ですので、書き込みましょう。
挙筋前転は、本当の眼瞼下垂があって治療を要する場合に行うものですが、最近は正常者にも行ってしまうところがあるようです。
目の開きを大きくすれば、同じ幅でも二重はその分狭く見えます。

これを広げるには、原則としては切開法です。
しかし、広い癖が簡単に出るような瞼では、試しに埋没法を行ってみて、駄目ならば切開法を後日行なうことになります。それでも良ければ、受けてみても構いません。
お友達と比較は出来ません。なぜならば、人間の体は一人一人条件が違うからです。同じ手術をしても成功するとは限りませんので、一律に論ずることは出来ないものです。

[11650]

目頭切開

投稿者:きりん

投稿日:2008年06月11日(水)23:55

目頭切開を希望しています。
以前大手の病院で手術してもらったのですが、もう少しだけせっかいできるように、こちらの認定医の先生にカウンセリングを受けました。

ずいぶん以前に書き込みにあったように、目頭切開をうけると、目の下や、周りに小じわやたるみが増えることはあるのでしょいうか?

元々、目頭のくっついている部分をはがすのですから、目頭のくっついている部分がはがれた分だけ、涙袋や、目の下、目頭部分に皮膚の余りが出てきそうな気がしますが、、、。それが、ゆくゆく、小じわやたるみとなりませんか?

平賀先生。西山先生。出口先生。(以前目の切開のことで3名の先生にカウンセリングを受けたものです。その際はお世話になり適切なアドバイスありがとうございました。)

それぞれ、手術方法は先生方は違うかもしれませんが、特にこの先生方にお答えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

[11650-res13455]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月12日(木)10:02

目頭切開にもいくつかの方法があります。
ご質問の件は、目頭の靱帯付近の眼輪筋の取り扱いの結果として、涙袋や下瞼などで、たるみや小皺にならないか?ということですね。
目頭の蒙古襞を解除する為の処理で、そのことが周辺領域の緊張を損なうといった不都合が起こるということは無さそうです。
目頭部分での皮膚の入れ替えや余分な皮膚を切除しますので、弛みの心配はないはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11650-res13457]

きりん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年06月12日(木)11:01

皮膚に余りが出る事はありません。寧ろ皮膚切除(方法にもよりますが)しますので、皮膚は余裕がなくなってきます。
目頭切開したから皺が出来安くなる事はないでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11650-res13472]

目頭切開の追加

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年06月13日(金)00:02

ご指名ですので、コメントしましょう。

目頭のヒダは、余分に目にかぶっている部分ですから、それを取っても瞼自体にシワが増えることは有りません。

さて、ほんの少し追加して広げたいとの希望ですから、前回の手術の方法にもよりますが、軽く取りたいときは、残りの目頭のヒダを、縁に沿って三日月状に切除すると、手術も結果もややこしくならずに済むことがほとんどです。

それぞれの先生方の貴重なアドバイスを生かしてください。

[11646]

全切開

投稿者:riri

投稿日:2008年06月11日(水)21:15

全切開についてですが、瞼を切開するということで、すごい恐怖感を感じますが、いろいろ調べると傷はすっぴんでもわからなくなるとのことでした。すっぴんでわからないというのは、目をつぶっていてもわからないということなのでしょうか

[11646-res13443]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月12日(木)09:04

勿論、瞼を開けた時は引き込まれて分かりませんが、瞼を閉じた時の傷跡が分かりにくくなるには半年くらいの期間がかかります。
全ての患者さんが傷跡の分からない結果を希望されていますので、そのために我々美容外科医は工夫し、努力するわけです。
「分からない」というより「分かりにくく」なることも期待できるとご理解下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11640]

腫れ、薬など

投稿者:ROSE

投稿日:2008年06月11日(水)14:26

1,切開法をして4ヶ月ちょっと経ちますが
片方の瞼が幅が広いです。
まだ腫れてるということはありますか?

2,そろそろ会社の長期休暇がなくなるので、
まだ腫れがあるなら、その腫れを早くひかす薬などありますか?
名前を教えてください。
また、その薬は皮膚科などでもらえますか?

[11640-res13442]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月11日(水)19:05

4ヶ月過ぎていれば、もう腫れはなくなっており、今後の二重の幅も変わらないように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11639]

切開ライン

投稿者:さちこ

投稿日:2008年06月11日(水)13:03

2ヶ月前に切開を受けたのですが、切ったラインで二重に切ったラインがあり、そのところだけラインが(二重に重なっているため)太く見えます。
時間が経てば自然になるのでしょうか。
また、切った赤いラインはどれくらい経てば自然な色になるのでしょうか。個人差はあると思いますがよろしくお願いします。

[11639-res13464]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月12日(木)20:02

ご質問の一部の意味が理解できませんが、切開線が2本あるということなのでしょうか?もしそうならこのキズはずっと残ります。今より赤みなどは目立たなくなりますが、キズが2本ある場合は、自然になるとは言えないように思います。赤みについてはやはりかなり個人差のある話で、早い人では数週間、長い人は1年くらい赤いと思います。ずっと赤いということは絶対にありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11638]

目の下の切開

投稿者:だいこ

投稿日:2008年06月11日(水)12:44

目の下の弛み取り切開は、生涯のうちに何度くらい受けていいものなのでしょうか。
ハムラ法は一生に一度しか出来ないというのは本当ですか。
当方40代前半ですが、すでに一度切開しており、ハムラ法での再手術を考えています。今手術したら、最悪の場合50歳にならないうちにたるみが戻ってきてしまうのではないかと思うのですが、その場合もう改善する手段はなくなってしまうのでしょうか。

[11638-res13441]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月11日(水)19:05

すでに一度切開したということは、改善しなかったか、また弛んだということでしょうか?
ハムラ法を受けた場合、その後に起こった弛みについては、眼窩脂肪は処理する必要がなく、皮膚と必要なら眼輪筋までの処理で済むと思います。
その範囲は何度でも可能だと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11636]

眼輪筋

投稿者:あこ

投稿日:2008年06月11日(水)11:42

太いというのは、眼を開けた時の二重の線の太さです。
埋没って二重の線が目を開けたとき、うっすらしわみたいに細いですよね。
切開は目を開けた時の二重が太い感じの症例が多いと思いました

切開ではどういう処置をすれば、埋没のように目を開けた時にしわのような細い二重になれるのでしょうか?

[11636-res13439]

あこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年06月11日(水)12:01

切開法でも埋没法でも貴女が希望される狭い二重でも広い二重でも造れます。違いは埋没法の手術方法では一重に戻り易い(癖のつき易い人では取れる事は少ないでしょうが)と言う事です。筋肉を取るとらないと言う事ではなく、どう言う二重を造りたいかをはっきりさせる事が重要です。内部処理にこだわる人がよくおられますが、それは医者が色々考える事で、貴女がどうなりたいかをはっきりさせ、それに対し出来る出来ないをはっきりさせる事が大切でしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11632]

眼輪筋

投稿者:あこ

投稿日:2008年06月11日(水)02:37

二重切開法の手術では、がんりん筋を取りますよね。
眼輪筋を太く取ると、二重の線が太い感じになったりしますか?

[11632-res13429]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月11日(水)09:00

貴女が仰る「二重の線」というのは、二重の幅のことですか?それとも傷跡の幅ですか?
二重の幅は、ラインの高さ(瞼の縁からの距離)とラインより眉毛側での皮膚切除幅で決まります。
傷跡については縫合にいたる手術操作が不適切だと太くなるでしょうね。
眼輪筋切除というのは、ラインの皮膚を固定するうえで邪魔になる範囲を切除するということで、必要に応じた操作ですから無闇に沢山取るということはありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11606]

40代での埋没法手術

投稿者:かな

投稿日:2008年06月09日(月)13:23

こんにちは。
私は現在40歳で、埋没法で二重瞼にする手術を希望しております。
年齢的にも上瞼にたるみを感じ始めておりますが、カウンセリングに行った数軒の病院では埋没法で手術をして頂けるとのことでした。
手術後に急に顔の印象が変わってしまうのも困るので、私としては5mm位(瞼を閉じた時の睫毛の際からの二重幅です)の控えめの幅の二重が良いかと思っているのですが、私のような瞼にたるみが出始めた歳で幅の狭い二重に手術すると、目を開けた時にたるんだ上瞼が睫毛に乗っかっただけのような腫れぼったく重苦しい目になってしまわないか、少々不安でもあります。
病院のHPの写真は若い方の埋没法の例ばかりなので、どのようになるのか想像つかないのですが、一般的に私のような年齢では、上瞼の被さり分を考えるともう少し幅広の二重にした方が見た目の仕上がりがきれいなものなのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

[11606-res13402]

かな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年06月09日(月)15:03

前の方でも書きましたが、最初に5mmがあるのではありません。貴女もどのようになるか分からないでは、手術出来ません。貴女がおっしゃっておられるように余り目立たなく、且つ皮膚が垂れ下がらないような二重を手術前に作ってもらい、希望される二重になった所に印を付け、それを計ったら〜mmであったという事です。
埋没法は取れてしまう可能性は高いと思います。多分皮膚を少し切除しながら弛みを取る二重手術の方が良いと思いますが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[11606-res13421]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月10日(火)13:00

多分年齢から判断すると、埋没法のように細い糸によってまぶたの皮膚を固定するのは、まぶた全体に重みがある程度あるので、次第にゆるんだり、とれてしまったりする可能性が高いと思います。できれば最初から切開法でラインをしっかり固定したほうが、将来の問題が出ないように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11601]

[11579]で質問した者です。

投稿者:りん

投稿日:2008年06月09日(月)00:23

先生方、お忙しい中、ご回答ありがとうございます。

「二重がとれた」というのは、完全に折り込まれない一重になっているわけではなく、
食い込みがだんだんゆるまって、ラインが垂れ下がってきている状態です。
(皮膚自体は足りないぐらいです)

細い棒でそのラインをぐっと押し上げると、しっくりくる二重になります。

2度の修正では、主治医は「新しいラインと元のラインの間の皮膚を切除して、固定し直した」と仰っていました。
私の皮膚は厚く、固いと言われます。

先生方がおっしゃるように、今のラインで、きちんとした医院でしっかり固定をしていただければ、取れることはないように思いました。

[11601-res13395]

りんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月09日(月)14:02

私は前回もお答えしました通り、二重の修正で二重が取れたり、ゆるんだりする事はあると思います。
その為、再固定(出来れば糸を皮下で残しても可)をするべきかと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11601-res13400]

りん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年06月09日(月)15:02

貴女のおっしゃる通り、きちんと固定すればとれる事はありません。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン