最新の投稿
[12000]
埋没法の抜糸について
[12000-res13940]
なみさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2008年07月11日(金)17:01
手術をしてしばらくの間は瞼が閉じにくく目が乾燥しやすいことはあります。さらに月日が経てばちゃんとつぶれるようになります。
また、切開法をすすめられたのはかえって良心的ではないでしょうか??くり返し、埋没法を行うと糸が瞼の中に残りよくない場合が多いのです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[11998]
脱脂後のヒアルロン酸の腫れについて教えてください。
こんばんは。
初めまして。
初めてこちらに投稿させていただきます。
40歳、女性です。
ヒアルロン酸の腫れについて教えてください。
1年8ヶ月前、某クリニックにて目の下の脱脂をしました。
術後、目の下はふくらむどころか凹みが目立ち、2度ほどヒアルロン酸をうちましたが、あまり意味がありませんでした。
医師の話だと、一年くらいしないと脱脂した部分にコラーゲン組織が生成されないこと、一年したら生成されるから凹んだ箇所が次第に盛り上がってくるので、一生へこむことはないから安心してください。とのことでした。
一年様子を見ましたが、状況はかわらず、、、。
凹みは逆に目立ち、気持ちも不安になってしまいました。
先日思い切って脱脂したクリニックに連絡をとり、状況を説明したところ、持続性のあるヒアルロン酸をすすめられました。
そして、昨日、脱脂したクリニックにて目の下のくぼみの部分にヒアルロン酸を打ちました。
ドクターいわく、粒子の大き目のもちがいいヒアルロン酸で、多めの量を注入します。ということでした。
(ヒアルロン酸の種類は、レシチレンと言ってました。)
注入している最中、ぎしぎしいってて不安になりました。
注入後、かなり注入したから、かなりもつよ。と言われました。
トイレでお化粧直しをした時は、注入した箇所がもりあがってました。
※麻酔は麻酔シートと冷却でした。
帰宅後、やはり入れた部分がさらにはれあがり、じんじんするし、熱も少しもってたので、顔を冷やしてすごしました。
案の定、今朝起きたら、さらにものすごくはれあがって(ひぶくれのよう)パンパンな顔に。。。
怖くなり、顔を氷で冷やしながらクリニックのドクターに写真添付をして問い合わせしましたところ、比較的多めにヒアルロン酸を入れた場合、現在程度の腫れが数日続くことがありますので、よく冷やしてください。との返事でした。
使用したヒアルロン酸や量についてもたずねましたところ、使用したヒアルロン酸はレスチレンを片方に約1mlずつ使用したとのこと。
今も顔は腫れあがってます。
色もりんご病のように赤いです。
熱はやはり少しあります。
ボコボコさは、もうないです。
内出血は、ないとのことでしたが、目の下の皮の部分が赤紫ではれあがってます。
(私はもともとひふがうすいようです。)
そこで、質問なのですが、一度にこんなに多めの量を注入したりするものでしょうか?
また、腫れは、どうやって解消していったらいいのでしょうか。
腫れはいつ頃ひきますか?
冷やしたほうがいいのですか?
もう、不安で不安で食欲減退してしまいました。。。
もつように多めに注入するといわれた時に、無知でしたがってしまった自分も悪いのですが、、、。
体内に吸収されるものとはいえ、いったいどうなっちゃうのだろう。と不安でいっぱいです。
多めに入れたら、どうなるかなどの術後のリスクや対処の仕方などの説明もなかったし、、、、。
(ふつう、説明もしないものなのですか?)
今日は、ネットでヒアルロン酸の腫れについていろいろ検索して調べましたが、多めの量であれば2,3日腫れると書いてあるところもあれば、1ヶ月、もしくは2ヶ月そのままと書いてあるところもあって、思い切ってこちらに投稿させていただきました。
レシチレンは、半年から一年でなくなり、安全といわれてますが、一度に多く注入するとカプセル化してしこりになったり、同じく肉芽腫になることがあるらしいことも聞いたりしました。
さらに原型をとどめないほどの腫れはなのでかなり不安になりました。。。。
ぜひぜひ腫れの解消法などを教えてください。
お忙しい中、すみませんが、宜しくお願いします。
追記
ホットタオルであっためると早く吸収されて腫れがひくのですか?
冷やすとパンパンになり、あっためると少し落ち着くような気がするのです。。。
質問ばかりですみません。
宜しくアドバイスお願いします。
[11998-res13946]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月12日(土)00:01
レスティレンは吸収性のものなので、時間とともになくなっていくと思いますが、急ぐ場合は、分解注射などを試みてもいいと思います。ヒアルロン酸は、まれに注射後、赤みや腫れがかなり長期に続くことがあります。そのためあらかじめ皮内テストでチェックすることを勧める医師もいます。あまり赤みや腫れがひどい場合は、ステロイドの軟膏、注射、あるいは内服薬などを試みてもいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11998-res13954]
すももちゃんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月12日(土)10:02
少し弱りましたネ。ヒアルロン酸、片側1ccは多いかと思いますが、現在の症状が炎症なのか、内出血か、入れ過ぎた影響なのかが把握しにくい状況かと思います。その為、抗炎症剤や抗生物質、ステロイドの使用が考えられますが、主治医の判断になりそうです。そして、点滴を早めにやっていくのかも状態をみてと云う事になります。赤味などの炎症(?)がおさまったらヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸分解注射)の使用かと思います。いずれにしろ注意深くみていく必要がありますし、精神的ケアをする方が身近に必要かと思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11997]
眉と目の感覚を縮めたくありません
20代後半で全切開二重手術を受け、30代後半になった今、かなりまぶたがたるんで、幅が狭くなってきました。
数年以内にまた手術をしたいとは思っていますが、不安なことがあります。
20代で手術をしたときに、眉と目の間がかなり短くなってしまったんです。
再手術をすれば、さらに短くなるのでしょうか?たるみ部分だけを切り、眉と目の間隔を短くしない手術方法もありますか?
[11997-res13937]
ゆきさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2008年07月11日(金)17:00
眉と目の間が狭くなったとのことですが、たるみを切除したとしても20代で手術をした時より狭くなることはないでしょう。一般に年齢が進むと眉と目の間は広くなるものです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[11997-res13939]
目と眉毛の間
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年07月11日(金)17:00
一重で皮が目にかかると、視野が狭くなって見えにくくなるので、自然に眉毛が上がって、皮膚を引き上げて視野を確保しようとするものです。
二重にすると、眉毛を上げる必要が無くなって、正常な位置に下がってきます。
従って、いまは二重になっているから、一重から二重にしたときと違って、これ以上眉毛を上げなくて済んでいるでしょうから、次の手術を受けても眉毛と目の間は変わりません。
見かけ上の幅を広げるには、
?二重を広く作り変えたり、
?被ってきた皮膚だけ切除するなど、症状や目的で方針を決めます。
変化は、?よりも?の方が控えめです。
受診の上で良く先生と相談して下さい。
[11992]
切開法の再手術
一度目の二重切開で、引き込みの弱い、まつ毛の根元に瞼がかぶった浅い二重になりました。
わたしはもっとくっきりした二重がよかったのですが。
これは再切開で強く固定し直してもらうことで引き込み(食い込み)の強い二重になってくれるのでしょうか。
同じ医師にお願いするか迷っています。
[11992-res13936]
南さんへ
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2008年07月11日(金)16:03
浅い二重の原因として眼瞼下垂もあります。そのことをふまえて再手術を考えてくれる先生がいいでしょう。認定医の先生の診察を受けたほうがいいかもしれません。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[11989]
傷口について
切開して2週間ですが、皮膚がカサカサしていて傷口の皮がめくれかけています。この皮はどうすればいいのですか。皮がめくれれば傷跡が目立ちそうです。
傷口は乾燥させず、なるべく潤った状態にしておいたほうが良いのですか。
術後、傷口が太くならない、平らにきれいにする予防法や正しい管理法があれば教えてください。
[11989-res13920]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月10日(木)17:05
キズの皮は自然にめくれるまで、無理にはがさないほうがいいでしょう。浮き上がっている分だけははさみなどで気をつけて切ってしまってかまいません。皮膚がかなりかさかさしているのであれば、保湿を心がけておくほうがいいと思います。傷は手術から1ヶ月程度は、しっかりひっついているわけではありません。切開した方向にそっとこするようにしておいたほうが安全です。たて方向にごしごしこするようなことは、キズがさけたり、幅がついたりするので、危険です。手術から1ヶ月を過ぎれば、傷ばさけたり、幅がつく心配はありませんので、神経質に考える必要はありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11989-res13933]
カカさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2008年07月11日(金)15:04
化粧品で保湿クリームをぬるとか場合によっては薬を飲むとかするといいでしょう。手術をしてくれた先生に相談してください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[11985]
修正
一年前にあるクリニックで二重の切開手術と目頭切開をしたのですが、二重は平行で目頭が広く目頭切開もZ法でがっつりな目になりました。不自然で眠そうなめが嫌で7ヶ月前に同じクリニックで二重の修正だけをしたのですが、平行二重にしたので目頭付近の皮膚を多くとってもらいなるべく末広二重にちかづけてもらいました。
しかし近々二重と目頭の修正をまたやろうと考えています。
そこで二重は皮膚切除をしないで綺麗なラインに(切開線がガタガタしているため)して目頭の皮膚をとられたせいか目の形も変にかわってしまったため、脂肪移植や何かで目頭のほうの目をうまく下げることはできませんか?目頭の修正もして元の目に近づけたいのですが、手術するのでしたら両方同時に手術するのがよいのか、どちらから先に(目頭か二重)手術するのがよくてその場合どれくらいおいてもうひとつの手術をするのが適切でしょうか?
2人の認定医の先生からご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
[11985-res13915]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月10日(木)13:00
状態をみないとはっきりしませんが、多分脂肪の移植だけでは修整ができないのではないかと思います。切開によるキズはかなり強い固定になることが多いので、もう一度切開をして、この癒着をはずして、修整することが必要ではないかと思います。できれば同時に切開をして修整するのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11985-res13919]
ありささん
投稿者:名古屋形成クリニック 上敏明
投稿日:2008年07月10日(木)16:05
目頭の修正手術は、最近よく行われるようになってきました。
目を下げたように蒙古ヒダの再建もかなりうまくできるようになってきました。
又、二重の修正もかなり希望に沿ったようにできるでしょう。
実際診察を受けて、意見を聞いた上で、再手術をなさるといいでしょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[11977]
こんばんは
三週間前に、他院で埋没で幅を広げました(平行)
右目は瞼から糸があきらかにでていて、下をむくとばればれです。左目は糸が食い込んでばればれです。
一度手術した病院に見てもらいましたが、『時間が経たないとわからない』と言われれました。
糸のポコポコ感は治るのでしょうか?幅を広くしたせいか、目も疲れやすくなりました。
もう自分の手術してもらった先生の事信用できなくなって、本当に抜糸を考えています。
六年前に一回目の埋没(末広)をしていたのですが、二回目の手術をした時に抜糸しました。
その前の幅に戻せますか?
最手術まで期間はどのくらい経っていれば大丈夫ですか?
[11977-res13887]
早めに抜糸することです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年07月10日(木)07:02
糸が出たりしたほうがラインのクセが付き易くなりますので、早めに抜糸をなさったほうが良いでしょう。
1回目の糸を抜糸しているのであれば、前のラインが出ない可能性はあり得ます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11977-res13895]
あみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月10日(木)10:04
貴方が一旦は信用し、自分の眼をお任せした医師を簡単に信用しなくなるのでしょうか?
今、お尋ねのような事は埋没法の欠点の一つですが、時間が解決する場合も多々あります。
糸を取り出すのも容易ではありません。
その事を含めて、もう一度お任せしてみたら如何ですか?
いたらない意見にしかなりませんが、他医にやってもらっても又、信用出来ない医師だ!と云う事になりそうに思えてなりません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11977-res13916]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月10日(木)13:01
糸が表面に出ている場合は、キズが残ることになりますし、凹凸もこのままでは治りません。食い込んでいるほうは、次第に治る可能性があると思います。こちらのほうは当分あせらずに待っていてもいいのかもしれません。埋没法であっても糸によるキズがまぶたの中に残りますので、抜糸をしてもこの傷によってラインが保持されることもあり、ラインが元にもどらないというケースもありうると思います。いずれにしても最終的になんらかの問題が起きた場合、切開法ならきれいに修整ができます。もう一度担当医とよく相談されるか、あるいは他のクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみられるのもいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11973]
切開修正
私は半年前に切開をしたのですが、幅を狭くしたいので再手術を考えています。
いろいろなところに行って説明を受け、狭くするのはとても難しいと聞きました。
私の場合、瞼の中に糸を残す方法でラインの下しかいじっていないそうです。脂肪も皮膚もとっていません。
そこで眼輪筋など、筋肉の処理をしていると、手術はさらに難しくなるのでしょうか。
私は手術をするにしてもあと1年後ぐらいにしか時間がとれません。
再手術することで起こるリスクというのは何がありますか?
ここの掲示板を見ていても認定医の先生に再手術をしても変わらなかった方やもっとひどくなったという方もいるようですが・・・
[11973-res13896]
mkさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月10日(木)10:05
確かに切開法で出来た巾広の二重を狭くするのは難しい面があります。
でも可能な面はあります。
再手術のリスクは色々考えられない事はありませんが、どのような再手術をするかにもよります。
出血、三重、癒着が起り、でこぼこになる。
外反などがリスクとしては考えられますが・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11973-res13914]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月10日(木)12:05
まぶたの皮膚を切りすぎて不足しているようなことがなければ、幅を狭くするのは可能です。目を閉じようとしたときに、目が薄くあいてしまうとか、寝ているときに目がかなりあいているような状態であれば、修整が難しいのですが、こういう状況がなければ、幅を狭くするのは必ずできます。まぶたの中の筋肉がどのように処理されていても可能です。また幅を狭くするためにはまぶたの中の脂肪が必要になりますので、もし脂肪が足りないという場合は、脂肪の移植が必要になります。いずれにしても皮膚の不足という問題がなければ修整は可能です。リスクとしては左右非対称、外反、などがありうると思いますが、こういうことがあってもさらに修整は可能なので、心配いりません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11973-res13917]
mkさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2008年07月10日(木)16:03
二重の幅を狭くするのは、とても難しいことではありません。
眼輪筋を切除していたとしても大丈夫でしょう。
再手術のリスクは、まつ毛が上を向きやすくなるくらいでしょう。
切開法だからと言って、特別な事と思わなくていいと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[11971]
傷が硬いと・・・
切開手術の修正を考えています。
きれいなカーブになっていないため目頭が2重の線になってしまっています。
傷が硬い状態とは笑った時やあくびをしたときに引きつれた感じがする状態の時期のことですか?
傷が硬い時期は修正には向いてないとのことですが、この時期は上手い先生でもメスで奇麗なカーブ線が作りづらいのでしょうか?
先生側にとって傷が硬いとどのように手術しづらいのでしょうか?
[11971-res13881]
れいなさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上敏明
投稿日:2008年07月09日(水)16:04
傷が硬い時期に手術をすると手術後の状態の予想が難しいからです。
3カ月・半年と手術後時期が経過するともっと自然な二重になってくるものです。再手術は最低でも3カ月待ったほうが良いでしょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[11970]
切開法について
私は瞼がとても分厚く、以前見ていただいた先生にも脂肪が多いほうだと言われました。
切開をについて話をしていく際に、
『切開線より上(眉毛側)の皮下脂肪などは切除するが、切開線より下(まつげ側)の脂肪は切除しない』
ということを言われました。
実際、私の瞼はまつげの際からでもかなり分厚く、その脂肪を除去されないということは、手術をしたとしてもいずれ緩んでしまい、取れてしまう気がしてとても不安です。
なぜ切開線下の脂肪切除は行われないのでしょうか。また、そういった先生に脂肪を取ってほしいとお願いすることは可能でしょうか。
先生方のご意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
[11970-res13879]
あゆうさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2008年07月09日(水)16:02
一般に二重のラインの切開線の下に脂肪はほとんどありません。
あるのは眼輪筋です。この眼輪筋も切除するしないといろいろ先生により異なります。あなたの場合瞼が厚いというのは眼窩脂肪が多いからではないでしょうか?
http://www.nkclinic.net/index2.shtml#
名古屋形成クリニック 上 敏明
[11970-res13882]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年07月09日(水)17:02
切開線より眉毛側で「皮下脂肪」を切除するというのは、聞き間違いで、「眼窩脂肪と隔膜前脂肪」を切除すると言われたはずです。
確かに、厚い瞼で眼窩脂肪だけを切除しても改善感が得られず、隔膜前脂肪を切除することが必要になることは多いと思います。
切開線より睫毛側が脂肪で厚いということはあまりありませんが、立位や坐位では重力の関係で垂れ下がり睫毛に被さってるのだと思います。
この垂れ下がりを改善するように手術すれば、脂肪を取る必要はないはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
先日、2回目の埋没法をしましたが、抜糸を考えています。
同じクリニックでの抜糸も検討しましたが、当日、やたらと切開法をすすめられ、断ると看護師に変わり看護しにも切開法をすすめられ・・・どうにか埋没+脱脂で手術を終了しました。
しかし、瞼が閉じられず、目は乾燥する一方で・・・
手術を受けたクリニックに対して、抜糸を適当にされるのでは・・・と思い、怖くていけません。
クリニックを探してはいますが、そのクリニック良し悪しが判断できません。