最新の投稿
[12055]
固定する場所
[12055-res14001]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月14日(月)22:04
瞼板に直接固定した場合はラインがゆるむことがありませんが、ほとんどの場合、ラインの食い込みが残って、目を閉じたときに不自然ということで悩まれるのではないでしょうか。またひょっとすると、将来まぶたの下垂が起こりやすいということがあるかもしれません。食いこみや眼瞼下垂などの修整を希望される方はとても多いように思います。瞼板の上にあるアポノイローシスという膜状の組織にラインを固定して、さらにライン直下から睫までの間の組織を温存するようにすると、二重のラインの食い込みをさけることができます。ただ、たしかにラインの固定はやわらかくなりますので、まぶたの脂肪の多い方などでは、ラインの上から脂肪の重みがかかることがあって、ラインがすこし狭くなったりするという可能性は多少はあると思います。でも下を見たときや、眼を閉じたときは、このタイプの二重の手術のほうが仕上がりが自然だと私は思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12055-res14015]
王さんへ
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2008年07月15日(火)16:02
瞼板そのものに皮膚を固定するとかえって変に癒着することがあるようです。瞼板の前の薄い組織でも残して固定するのが一般的です。(教科書にも載っている方法です。)
ただ、瞼板の前の組織が残りすぎると二重のラインが変にゆるんだようになることがあります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[12052]
ヒアルロン酸の腫れ 〜その後の経過〜
メガクリニック高柳進先生、沖縄当山美容形成外科院長当山護先生へ
先日は、お忙しい中、迅速ご丁寧なご回答どうもありがとうございます。
あれから5日経過して様子を見ていますが、腫れはだいぶ引き、顔の原型が戻りました。
また、顔の赤みはとれ、内出血も残り右目の下のみとなりましたが、この赤みも小さくなってきて、まわりの黄色もすこしずつ薄れていってる感じです。
昨夜から、冷やすのをやめました。
朝目覚めてのアンパンマンのようなひらべったい顔の状態も落ち着いてきました。
一時はどうなることかと思い、毎日不安な気持ちで過ごしていました。
先生方のご助言のおかげです。
お忙しい中、ありがとうございます。
脱脂の後遺症の不安な気持ちはおさまりませんが、しばらく様子を見て行きたいと思います。
また、何かありましたら、質問させてください。
宜しくお願いします。
[12052-res14000]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月14日(月)22:03
おさまってきて良かったですね。まだ最終的な結果までは行っていないようですが、多分次第におさまってくるのではないでしょうか。また不安なことやわからないことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12052-res14006]
すももちゃんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月15日(火)09:01
家族の方は貴女の味方で貴女の一番助けになる方と聞きました。
その方々への為にも貴女自身がしっかりして下さい。
「弱音は弱音を招き」ます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12051]
眼拳下垂手術後の悩み
2年前に形成外科で眼拳下垂(挙筋短縮法)の手術をうけました。38歳女性です。
悩みの種の頭痛は改善されたのですが美容的な悩みが残りました。
左目はおでこを抑えても眼拳の力だけであくようにはなりましたが(おでこにまで力を入れなくても)何となく目に力がないような印象です。
一方右目に関しては、手術の際に切開した皮膚が左目に比べて少なかったからなのか、切開する場所が左目と微妙に違ったからなのか、目の淵にだけいかにも切除し残り、という感じで皮膚がたるんで残っています。単純に切ってしまえばいいのでしょうか、これは出来上がりに差の出にくい簡単な手術になりますか?
左目、右目ともどうしたらいいのか、どこのクリニックでお願いしたらいいのか、悩んでいます。(それぞれ違うクリニックでもいいですし…。)
良きアドバイスをどうぞよろしくお願いします。
[12051-res13992]
眼瞼下垂手術は大変難しいものです
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年07月14日(月)13:03
眼瞼下垂を取り扱ってから40年近くになりますが、いまだに一人一人症状が違うので、手術する度に苦労します。
下垂を治すことと、目の美容的な内容を改善することは、必ずしも同時に行えるとは限りません。
左目は、下垂が治って眉毛の力を借りなくても開くようになってよかったですね。
下垂がある目は、治っても瞼を開ける力が強くなるわけではないので、なんとなく力が入らないのはしょうがありません。
正面を見た時に、開きが良くなったことが目的になります。
右目は、下垂が有ったのかどうかは分かりませんが、皮膚だけの問題ならば切除するか、二重の食い込みを深くすると良いかもしれません。
クリニック選びは大変難しいですね。
下垂の手術を受けた先生か、目に詳しい医師のいる病院で相談して見て下さい。
[12047]
埋没の糸
私は3年前に埋没の手術をし、1年以内に取れてしまいました。
その後はメザイクなどで二重を作り、化粧をしていない時は目を思い切りゴシゴシとこすっていました。
そのため、埋没の糸が今どうなっているのか心配です。
来月切開をする予定なのですが、私のような場合埋没の糸を取り除
くことはできるのでしょうか。
また、瞼を切開してみて糸が見つけにくく、糸の全てを取りきれなかったとしてもその後支障はありませんか?
教えてください。
[12047-res13989]
埋没法の糸
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年07月14日(月)10:03
埋没法をどんなレベルのクリニックで、どんな方法で受けたかによって違います。
我々専門医の場合は、糸が裏側にも露出しないように縫いこみますので、残っていても支障はありません。
今度切開法を受けるときに、埋没法と同じラインで行うならば、前の糸は見つかる可能性が強いでしょうから、見えたら不用ですから取ってしまいます。
前の埋没法とかなり違う位置で受ける場合は、無理して探せば見つかりますが、その分は余計なキズが内部に出来ますので、腫れも強くなりますし、必ずしも全部取り除けるとは限りません。
[12035]
切開
全切開をして二重にすると、眉毛と目の間が狭くなるのですか?
アイプチやアイテープでも少し狭くなった感じがしますが、切開で脂肪や皮膚を取ると、さらに狭くなるのですか?
[12035-res13975]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月13日(日)22:03
遠くから見ると、目の大きさというのは、二重のラインで認識されるように思います。この二重のラインを目と認識すると、目と眉の間は当然二重の幅が広いほど狭くなります。実際には眉とまつ毛の距離は変わりません。目の開いている縦方向の幅は変わらないということです。脱脂や皮膚切除をしても、しなくても、実際の目の縦方向の大きさは変化しませんので、眉とまつ毛の距離は変わりません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12035-res13993]
ゆき さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年07月14日(月)15:00
一重の場合、睫毛の上に被さっていた皮膚で視野が狭くなるため、無意識で眉毛を上げ、睫毛の上に被さっている皮膚を持ち上げ視野を広げようとします。その為全ての一重の人は眉毛を挙げ、目と眉毛の間隔は広く見え、又眉毛をあげる為額に皺が出来易くなります。目を閉じて楽にし、それから眉毛を骨に押し付けるように固定しながら目を開きますと、眉毛を持ち上げようとするのが良く分かります。
手術をして睫毛の上に被っている皮膚を持ち上げ、睫毛の際を出してあげると、本来の目の大きさになります。そうすると一重の為に睫毛の上に被さっていた皮膚で視野が狭くなっていたのが広くなりますから、今度も無意識の内に眉毛を下げて、結果として目と眉毛の間は狭くなります。
脂肪や皮膚切除とは関係ありません。目と眉毛の間が狭くなると、当然皮膚が深く折れ込みますから医者の中にも皮膚があまったと誤解して、切開法は皮膚切除しなければならない脂肪除去しなければならないと誤解される人がおられますが、二重と言うものを理解されていないと言うしかありません。切開イコール皮膚切除ではありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12029]
質問です
上先生は訴訟されましたよね?
[12017]
ご回答ありがとうございます。
メガクリニック高柳進先生、沖縄当山美容形成外科院長当山護先生へ
お忙しい中、迅速ご丁寧なご回答どうもありがとうございます。
あれから二日経過して様子を見ていますが、一日目の火ぶくれ状態が少しおさまり、顔の赤味は取れました。
両目の下(注射針をさした箇所)が内出血をし、赤色のまわりが黄色くなってきました。
(顔は毎晩冷やしている状態です)
朝目覚めると一晩あおむけに寝ているせいか?、ヒアルロン酸が平らにひろがるのか?、目覚めるとアンパンマンのようなひらべったい顔になっています。
夕方になると、重力で下に下がるのか?、少しはまともな顔(原型を思い出させるような顔)にみれるようになってきました。
ヒアルロン酸分解注射のアドバイスも頂きましたが、もう異物を注入するのはこわくてこわくて不安なので、このまま冷やしながら様子をみてみたいと思っています。。。
(せっかくお忙しい中、アドバイスを下さったのに、すみません。)
また、ヒアルロン酸を注入したクリニックのドクターに問い合わせをしても、同じ答えが返ってくるばかりで、さらに不安が増し、気がめいるばかりなので、気がすすみません。
冷やしながらもう少し様子をみてみます。
またご報告させてください。
お忙しい中、ありがとうございました。
[12017-res13963]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月12日(土)22:05
すこしよくなってきているみたいですね。このまま、すこし冷やしたりして経過をみてもらっていいと思います。また様子を聞かせてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12016]
目の下の内出血
3月に目の下の脂肪注入をしました。
片方だけが、何時までも内出血が取れません。
目の下のタルミは解消されたものの、
クマのように見えるので、困っています。
血流が回復したら内出血も解消するとのことですが、
ずいぶんと長期間にわたって黒いままなので、
このまま、色素沈着してしまうのではないかと、不安です。
このクマのような内出血を解消する手立てはないのでしょうか。
[12016-res13962]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月12日(土)22:05
3月に入れて、まだ内出血が残っているというのは、経過として、少し長いと思います。通常血流が回復している今の時期になれば、内出血も治るものですが、、、。かなりの量の内出血だったのでしょうか?内出血がまだ残っているのかもしれませんが、あるいは炎症後の色素沈着のような状態なのかもしれません。内出血でない場合、治療方法が異なりますので、一度担当医に見てもらって、指示を受けてください。状態をみてもらって、対策を検討してもらうのが安全だと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12016-res13984]
あんなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月14日(月)10:00
片側だけの内出血による色素沈着(くま様のシミ?)なら少々、経過が長いようですが、取れてくる可能性はあります。
お近くにCETをやられる皮膚科、形成外科、美容外科の先生がおられたら施行してもらって下さい。
おくすりはアウリダームXO、ティマインなどでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12011]
目頭のかゆみ
切開を受けて3ヶ月になるのですが、今朝から目頭に虫刺されのような腫れがでてきて、少しずつ豆のようなものが大きくなり、大変痒いです。
目頭切開はしてないのですが、今頃このようなことは起こるのでしょうか。
[12011-res13945]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月11日(金)23:05
普通はこのようなことは起きません。なんらかのできものか、本当に虫刺されなどかもしれません。担当医か、皮膚科や形成外科、あるいは、美容外科などで診察をうけみてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12011-res13948]
ともみさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年07月12日(土)00:04
目頭と切開法の二重とは直接の関係は有りません.眼科の医師の診察を受けることをお奨めします。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12010]
切開法
切開法をしようと考えていますが、
片目ずつでも可能なのでしょうか??
一緒にしたほうがよいのでしょうか?
片目ずつするとバランスが変になりませんか??
(脂肪をとる量、食い込み具合、切開線など)
また、片目ずつでしたら、バランスをあわせるのに
どのくらい後にもう片方をしたほうがいいのでしょうか?
[12010-res13944]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月11日(金)23:05
左右で別々のときに手術をする場合、二重の幅、ラインの形、皮膚切除の有無、など多くの詳しいデータを記録して行うわけですが、それでも、問題は2回の手術で、まぶたのむくみなどが異なると、同じ幅に設定したつもりでも誤差が出ることがありうるということです。左右を同時に手術する場合は、むくんでいても左右で同じむくみなので、誤差が出にくいわけです。そういう理由で、できれば左右同時に手術をしたほうが左右の非対称が出るリスクは少なくなります。片方ずつする場合の時期はいろいろ考え方があると思います。腫れによって二重の幅は大きくなり、手術の仕上がりは、3ヶ月後くらいが予定の幅になります。この間は当然左右で腫れのひき方に差が出ますので、3ヶ月間は左右で二重の幅が異なることになります。これがつらいということなら、なるべく日をあけないで手術をしたほうが有利です。ただ眼帯などで手術後の目をかくすという予定の場合は、眼帯をはずせる頃ということになると思いますので、10日くらいおいたほうがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12010-res13949]
まりこさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年07月12日(土)01:00
人間の二つある臓器は一見同じように見えますが詳しく調べますと必ずと言ってよいくらい少し形や大きさが違います。と言って手術をした結果が出来るだけ左右の形が同じほうが良いに決まっています。私は目の手術の場合は片側ずつ行わないで必ず左右同じ行程で行います。従って二つ有る臓器は左右同じ時期に手術をしたほうが良いに決まっています。どうしても片側ずつ手術しなければならない時は最初の手術のときのデーターを詳しく測っておき、二回目の手術の時は出来るだけ同じように手術をしますが前に手術したほうは腫れていないのですから比べながら手術をする事は出来ません。従って両方出来上がったときには左右の感じを同じにすることはなかなか難しいのです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
切開の手術を考えており、色々な病院をまわっているのですが、手術を行う際、瞼板を覆う組織に固定を行うと瞼板に固定するよりも癒着力が弱く、緩みやすいという話を聞きました。
瞼板を覆う組織に固定されるという先生もいらっしゃると思いますが、そのメリットとデメリットを教えていただきたいです。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。