オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[12088]

上瞼の脂肪注入

投稿者:はな

投稿日:2008年07月16日(水)23:46

2年近く前に切開法で二重の手術を受けました。最近、左上瞼に少し(他人が見てもあまり気づかない程度)凹みがあり、ラインが右と比べると浅かったため、4日前に左上瞼に脂肪注入をしました。術前の説明では、二重の幅はそれほど変わらないが、もう少しラインがくっきりするということでした。しかし、直後から瞼が重たく、術前の半分位しか目が開きません。二重の幅自体はそれほど狭くなっていませんが、目の開きが悪いため、左右同じくらいの縦幅だったものが、現在は半分位の縦幅になってしまっています。
これはしばらく時間が経てば、改善するのでしょうか。
それとも、再度切開の手術をしなければいけないのでしょうか。

[12088-res14050]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年07月17日(木)09:02

手術を見ていたわけではないので分かりませんが、腫れて重たいためで徐々に改善するのではないかと思います。
担当の先生にみてもらって下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[12088-res14061]

はな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年07月17日(木)10:05

4日前の手術で、片側手術ですと、どうしても庇うのか又脂肪注入の重さも関与するのでしょう、両側手術より目の開き方が開け難くなります。これは時間が立てば解決してくると思います。出来たら横になって重力の影響を少なくして、目を十分開けるよう時々する方が早く元に戻って来易いかもしれません。
手術前の状態が、左側が少し瞼が凹んで二重が浅くなっていたと言う事は、そちらの眉毛を持ち上げる癖があったと言う事ではないでしょうか。単に凹んでいるのが原因であれば脂肪注入も考えられますが、眉毛を挙げる事が原因だと、脂肪注入しても解決しないかも知れません。
当面時間の経過を待つしかありません。一応3ヵ月以上様子を見られた方が良いでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[12083]

目頭部分の切開について

投稿者:ロン

投稿日:2008年07月16日(水)16:01

二重切開について質問させて下さい。
目頭の部分はふつう目頭先端まで(平行型だったら先端上)まで切開するのでしょうか?

私は目頭の部分がやや長いです。(蒙古ひだある方がかなり広く目頭切開をした術後ぐらいはあります)
それが理由なのかわかりませんが、切開手術では目頭から5ミリ〜7ミリぐらい離れたところから(目の中央寄り)の切開線でした。
控えめな感じの末広がりの二重を希望したのですが、蒙古ひだがある方のような皮膚が目頭までかかって折り目がついている自然な末広がりではなく、目頭から少し離れた場所(5ミリぐらい)からかすかに二重の線があるようなどちらかというと幅が狭い平行型になっています。
これは目頭先端まで切開していないからでしょうか?
他の方の症例では目頭先端の上まで切開と縫合しているケースが多いようなので気になっています。

よろしくお願いします。

[12083-res14039]

目頭よりの切開線の長さ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年07月16日(水)22:00

切開線は、必要に応じてや、その人の症状にも応じて、長さを調節します。

二重になるのに重要な部分は、中心部の2センチくらいのところです。ここでしっかり二重になっていると、あとは自然に出てくる線に任せることになります。

傷の目立ちやすい人では、目の中では目頭部分が一番赤みや硬さが出る場所ですから、その様な患者さんでは、長さを控えめにすることもあります。

目頭のヒダがやや強い人では、目頭の上まで全部切開して、目頭の中味を作っている眼輪筋やスジを切開して、なるべく線が出るようにする場合もあります。

患者さんは、一人一人症状も二重の幅も、目頭のヒダの強さも違い、それぞれに応じて手術をする必要があります。

二重の線の出方も、人によってまちまちです。
目頭よりが広すぎる形は、不自然に見えることがありますが、狭い場合は比較的自然な感じに見えます。

気になる場合は、気にしているポイントを手術を受けた先生に尋ねると、よく説明してもらえると思います。

[12080]

[12068]傷跡 での質問の追加です。

投稿者:ケイ

投稿日:2008年07月16日(水)10:36

カリスクリニック 出口正巳先生
ご返答ありがとうございました。

再度質問お願いします。

?術後傷跡にはなるべく負担をかけないように扱っていたつもりですが、洗顔時など傷そのものはそっと扱い、その周りの眉毛付近などはゴシゴシ洗っていました。
それと、怒ることが多く眉間にしわを寄せて目に力を入れることが多々ありました。
このようなことで傷の縦幅が広がりませんか。

?皮膚の切除をしたからか、傷の部分の皮膚がプチプチして(←抜糸前の糸がついている時から、糸と糸の間の皮膚が盛り上がっていた跡のような感じです)盛り上がっていたりして切開線よりその上下の皮膚に幅が出来ている感じです。
文章では伝わりずらいですが、今後腫れとともに上記の状態は和らぎ細い平らな傷となっていくのでしょうか。

?傷の治る過程を教えてください。

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

[12080-res14038]

ケイさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年07月16日(水)17:05

?表情の変化くらいでは傷跡の幅が広がることはないでしょう。
洗顔はゴシゴシより洗顔料を手のひらと顔の皮膚の間で転がすくらいに優しくした方がお肌のためですよ。
??
縫い合わせたラインや剥離した面は、細胞レベルで接着の強度を増すために硬くなります。
術後2ヶ月くらいがピークで、その時期は抜糸の時の状態よりむしろ汚く感じるくらいです。
しかし、その後半年にかけて硬かった傷跡が徐々に柔らかくなり、自然で目立たなくなります。
現在、手術後2週間ですから硬くなる変化の初期段階だと思いますので、あわてずに月単位で経過を見て下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[12078]

目を使うとくぼむ理由。

投稿者:

投稿日:2008年07月16日(水)05:35

瞼って何で疲れるとくぼむんですか?

パソコンするとくぼむのはなぜですか?

[12078-res14037]

目のくぼみ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年07月16日(水)15:05

朝起きた時は張り切っていて、くぼみも目立たないのですが、疲れたり夕方以後になると、水分が無くなって凹んできます。
パソコンも目を疲れさせますから、連続ではなく時間を決めて中休みを取ると良いでしょう。
また疲れると、目の開きも小さくなってきて、眉毛を上げ始めると、余計に目の上は窪んで見えます。
パソコンも一回の時間をせいぜい1時間以内にとどめて、目を休ませてください。
視力が悪い方は、適正な視力の矯正をしてください。
長い人生ですから、目は一番大事なものですので、健康に注意をしてください。

[12072]

埋没抜糸埋没抜糸埋没

投稿者:あみ太

投稿日:2008年07月15日(火)22:46

六年前に埋没をしていて、それを一ヶ月前抜糸をしてからまた幅変更で埋没したのですが、失敗されて、また抜糸して埋没を考えていますが、傷が残りますか?色々な、サイトで調べると抜糸の跡は消えにくいとか、しこりとして残るとかあまり良くない事しか書かれてないし、でもこのままの状態だと私は生きて行けないです。
瞼はボコボコだし切開は怖いしダウンタイムを乗り越える精神力ももうありません。
もう私はこのままなのでしょうか?
埋没抜糸を繰り返し行うとどうなりますか?
またどういった医師を選んだらいいでしょうか?

[12072-res14036]

抜糸のキズ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年07月16日(水)15:01

同じ先生に抜糸して貰う分には、糸の場所や縫い方も分かっているので、最小のキズで出来そうです。
1ヶ月前ならば、費用も他院で受けるよりは安くなると思いますし、それほど時間が経過していないので、抜糸してもらって縫い直すと良いでしょう。

医師選びの項目は、このホームページの「良い医師選び方」をクリックして覗いて見て下さい。

[12072-res14042]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月16日(水)23:04

埋没法によるラインの固定はあまり強いものではありません。従って、ラインの修整という目的ではあまり確実な方法とは言えないと思います。埋没した糸を除去するのも、糸が簡単にみつかればごく小さい切開で糸を除去できますが、糸が簡単には見つからないこともあって、こういう状況になると切開をある程度大きくする必要があります。こうなるとキズが目立つことになります。また糸によってまぶたの中にはキズができていますので、糸を抜いてもラインが元にもどるとは限りません。まれには中のキズによって、二重がそのまま残ってしまうということもありますし、ラインの幅が狭くなったり、ラインが浅くなったりするという可能性もあります。またあまり何度も埋没法を繰り返しているとドライアイになるというリスクも出てきます。まぶたがぼこぼこということなら、この凹凸を含めて切除して、切開法で中に残っている糸も除去して、まぶたの中を平坦になるように処理し、以前の二重のラインも消してから、新しい1本のラインを切開法で作るというのが安全ではないかという気がします。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12068]

傷跡

投稿者:ケイ

投稿日:2008年07月15日(火)17:48

切開での傷跡の幅やふくらみ等の仕上がりの結果は手術を受けた時点で決まっているのですか。現在、術後2週間です。あまりじっくり傷跡を見ていなかったのですか、今日よく見てみるとの傷の幅が広くなった気がします。大成功の傷跡の縦幅は0.5ミリにも満たない細い線なのですか。

[12068-res14033]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年07月16日(水)09:02

勿論 0.5ミリより細い傷跡でしょうね。
ただ、術後2週間では皮膚の赤みや腫れで幅広く見えている可能性はあります。
手術手技が大きな要素を占めますが、あとは体質的な問題も多少あります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[12066]

取れてしまう

投稿者:りん

投稿日:2008年07月15日(火)15:22

私は瞼が分厚く、埋没法の二重が3ヶ月で取れてしまいました。
埋没がすぐ取れるような人は切開しても長持ちしませんか?

[12066-res14014]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月15日(火)16:00

埋没法はラインの固定が弱くしかできませんが、切開法のラインの固定はもっと強いものです。埋没法ですぐラインがとれるような方でも、切開法でのラインは一生大丈夫です。二重のラインが消える心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12063]

眼瞼下垂

投稿者:きゅう

投稿日:2008年07月15日(火)11:57

以前、眼瞼下垂で質問したものです。
もうひとつ質問させてください。
眼瞼下垂の後に埋没法で幅を変えることは可能ですか?
もし埋没法で修正した場合、手術によってまた眼瞼下垂の症状が再発することはありますか?
ご回答よろしくお願いいたします。

[12063-res14010]

眼瞼下垂に埋没法は・・・

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年07月15日(火)13:02

もともと眼瞼下垂の人は、目を開ける筋肉の力が弱いものです。
従って、下垂が軽い人ならば行ってみても良いのですが、瞼に負担が加わるので、少し開け難くなる事があります。
眼瞼下垂に詳しい先生は、全国的にも非常に少ないので、よく選んでから受診して、埋没法が可能かどうかなど、具体的なことを相談して下さい。

[12063-res14012]

きゅうさんへ

投稿者:名古屋形成クリニック

投稿日:2008年07月15日(火)15:01

眼瞼下垂の手術をした後埋没法をしてもその効果は一時的でしょう。
もう一度切開したほうが無難でしょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック  上  敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL  http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆

[12063-res14013]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月15日(火)16:00

眼瞼下垂の手術をされていますので、二重のラインの固定は切開法とほぼ同じ固定力で固定されています。これに比べて、埋没法のラインの固定力はとても弱いものなので、ラインの幅の変更は埋没法で行っても、すぐにとれてしまって今のラインにもどることになります。あるいはラインが2本出るという可能性もあります。やはり修整は切開法で以前のラインを確実に消す操作をして、新しいラインを設定するのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12062]

埋没法

投稿者:キョン

投稿日:2008年07月15日(火)10:48

埋没法を受けて5年経ちますが(現在22歳です)、右目のライン下の目尻の皮膚が他のところと比べて白く、ぶよぶよしています。触ると皮下の組織(?)がそこだけ分厚いように感じます。
これはなぜなのでしょうか?また、治す方法はありますか?
よろしくお願いします。

[12062-res14011]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月15日(火)15:01

状態をみないとよくわかりません。埋没法と関係のあることかもしれませんし、関係のないことかもしれません。もし関係があるとすると、埋没の糸がすぐそばで入っているために、その横の皮膚にたるみのような状態が起きているのかもしれません。あるいは長い期間皮下に炎症が起こったために皮膚にたるみのような状態ができたのかもしれません。もしそういう状態であれば、ラインの中に小さい切開を入れて、皮膚を切除して引っ張れば改善するかもしれません。もし埋没法と関係のないことであれば、状態に応じて皮膚を熱などで凝固させて、硬くするか、上記と同じ方法で、部分的な切除ということでもいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12060]

ありがとうございます

投稿者:まゆみ

投稿日:2008年07月15日(火)07:48

平賀先生、眼拳下垂の術後の相談にのっていただき
ありがとうございました。

目の淵の皮膚の件ですが、やはり皮膚さえ取り除いてもらえば
いいように見えます。
以前受けた形成外科での再手術は考えておらず、神奈川・東京で目に詳しい医師のいる医院を探しています。

思い当たる医院を紹介していただくことはできますでしょうか。

度々すみません、よろしくお願いします。

[12060-res14009]

眼瞼下垂と目の美容外科

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年07月15日(火)13:02

神奈川県や東京都で探すとしたら、このホームページの会員医師検索を利用して探すか、大学病院の形成外科美容外科に問い合わせて見て下さい。
美容的なことではなくて、眼瞼下垂の程度が重症な場合は、東京の帝京大学病院眼科か、山形市の井出眼科病院で相談してみるのも良いでしょう。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン