オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[12122]

埋没法の抜糸

投稿者:ちび

投稿日:2008年07月18日(金)22:36

土井先生、お返事ありがとうございます。挙筋法の右3点、左6点です。抜糸しても変な形で定着することがあると知り、ためらっています。

[12122-res14102]

まずは抜かなければ前に進みません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年07月19日(土)18:02

抜かなければ今の状態が続きます。もちろん、緩んだり取れたりする場合もありますが、確実に元に戻す方向に進むには抜糸をしなければ現状維持ですよね。変な形なったらそれなりに対応する手立てもあるわけですから、まずは抜糸をしなければ何も変化は起こりません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/

[12121]

目の痛み?頭痛?

投稿者:taka

投稿日:2008年07月18日(金)22:30

いつも、親切にご回答頂きありがとうございます。
7ヶ月まえに目の下の結膜脱脂の手術をしました。
術後から左目のみ、数ヶ月、目の痛み(鈍痛時々ひどい痛みも)、違和感に凄く悩まされ、4月を過ぎるころからようやくひどい痛みもなくなり時々の違和感に感じるくらいになりました。
医大の眼科にも通っており、一応ドライアイの涙点プラグもいれました。
時々、へんな違和感はずっとあり、一ヶ月に一度くらいのペースで目の下の痛み、目の奥の痛み、目全体の痛み、頭痛とするので痛み止めを飲んでました。
特に目は目頭下が一番痛く感じます。
ところが、今日も同じ様な痛みがあり痛み止めを昼に飲みましたが効かず、痛みはどんどんひどくなりました。
夜になってまた薬を飲んだら、やっと効いてきたようで・・・
ほっとしていますが・・・
以前執刀したクリニックに聞いたのですが脱脂の手術で痛みがずっとあるのはありえないと言われ、精神的なものではないか?とも言われました。
目の下から奥にかけての痛みが頭痛になるのか、頭痛が目の痛みを即発してるのか・・・本当にわからないのですが・・
頭痛の痛みはは術前にはなったことのない頭痛で、目の周り、奥が痛くなったことはありません。
今日は激しい痛みでしたので今後もあるのだとしたらつらくどうしたらよいのでしょうか?
脳外科にも行ってみてもらうべきなのでしょうか?

今は窪みやシワの改善にヒアルロン酸を5月に注入しています。
こちらの改善も芳しくなく、それに加えてこの痛みがありずっと悩まされています。

[12121-res14100]

結膜からの脱脂やヒアルロン酸注入

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年07月19日(土)11:00

痛みと言うものは、外見からは分かりにくいので、辛いでしょうね。結膜側からの脱脂には、細かなことを言うと瞼にとって具合の悪いことが出る可能性は有りますが、貴女の症状がそれに当たるかどうかは分かりません。
頭痛がひどい時には、「頭痛専門外来」のある病院で、一度相談されると良いでしょう。

ヒアルロン酸の注入も、必ずしも効果的とは限りませんので、無理はしないことです。

結膜脱脂や諸種の注入は、表を切らないので、最近の風潮として患者さんたちが飛びつくことがありますが、必ずしも全員に良い方法とは限りません。
大事なことは、すぐ手術や注入をせかすところは避けて、しっかりした専門医を選んでどんな治療が自分に適しているかや、いつ受けたら良いかなど年齢や時期の問題などを、よく相談して下さい。

[12120]

埋没法の抜糸

投稿者:ちび

投稿日:2008年07月18日(金)19:17

埋没をして2ヶ月になります。精神的に辛くて抜糸を考えていますが、3ヶ月以内であれば定着せずに戻る確率はどれくらいありますか?よろしくお願いします。

[12120-res14096]

期間以外の条件もあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年07月18日(金)21:03

期間以外にどのような手術が行われているか、抜糸が簡単に出来るかどうか、どのようなレベルの医師が手術を行っているかなど、色々な要素が関連します。まずは抜糸をしてみることがスタートラインでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/

[12119]

挙筋方

投稿者:心配症

投稿日:2008年07月18日(金)17:41

挙筋方で埋没したのですが、トラブルが多いと聞いて怖くなりました。早めに瞼板方に変えたほうが、トラブルは回避できますか?

[12119-res14093]

埋没法の後悔

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年07月18日(金)18:03

埋没法の問題点はほとんど一緒です。切り替えてまた埋没法をすれば、糸がどんどん重なって行きますから、ろくな事はありません。
 埋没法と切開法の違いをご存知ですか? 2mm以下の切開は皮膚を縫合する必要が無いのが埋没法。3mm以上の切開をする場合は皮膚縫合する方がキレイに治るので行います。これを切開法と言います。埋没法が切らない腫れないは嘘だという事に、そろそろ患者さんも気付いているのでしょう。
 もし前の糸を取り出し埋没法程度の腫れであれば、3mm3ヶ所の部分切開法が無難でしょう。糸が切れたりほどけたりした時にも便利な方法です。しかも埋没法のトラブルを増やさないすみます。
 しかしながら、埋没法をして現在トラブルが無いのでしたら、様子を診たらいかがでしょう。もう手術をしたのですから、トラブルが生じた時に対処すれば良いと思います。トラブルが生じたり、二重がとれたりしない可能性もあるのですから。

http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/method.html
http://www.5futae.com/




.

[12119-res14094]

挙筋法

投稿者:高山正三

投稿日:2008年07月18日(金)18:03

私は挙筋法で二重の埋没をしていますが、全くトラブルはありません。目の開け閉めノトラブルが、起こるとすれば、糸の〆具合の善し悪しと、思います。
糸をきつく締めると、挙筋法では、たまに目の上がりが悪くなることがあるようです。

現在眼瞼が十分に上がらないと言う症状が無ければ、再手術をする必要は無いと考えます。



            慶友クリニック   高  山


    http://www.keiyu.gr.jp

[12112]

埋没法について

投稿者:さゆ

投稿日:2008年07月18日(金)11:10

埋没法には瞼板法と挙筋法があるようですが、
それぞれのメリットとデメリットはありますか?
瞼板法は外れやすく、糸で目に傷をつけたり、糸が出てきて、
挙筋法は眼瞼下垂になるっていうのは本当ですか?

[12112-res14086]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月18日(金)12:01

これらは医師がその方法に熟練しているかどうかの問題だと思います。どちらも正確に行えば、トラブルは起こらないと思います。ただ私の印象としては世間のクリニックでは、挙筋法のほうがやや目の開け閉めのトラブルが多いような気がします。私自身は瞼板法で行っています。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12112-res14095]

埋没法の術式選択について

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年07月18日(金)19:00

どの埋没法も所詮、埋没法です。基本的な事は粘膜側に糸を出して、二重を糸だけで固定する方法です。粘膜側に出している欠点。粘膜組織によるしこりや炎症を生じる可能性。糸だけで止めている事で、長年糸を酷使する事で糸が切れたり、ほどけたりする可能性がつきまとう事などあります。2度以上行えば、糸がどんどん重なって瞼の中に存在する事。などなどあります。埋没法はするなら1度だけにしたいが、出来れば一度もしたくない方法です。埋没法に適応が有る方でも3mm3ヶ所の部分切開法がよりと思います。それでは、全ての埋没法の欠点がありません。しかも傷は3ヶ月から6ヶ月でほとんど消失です。

http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/method.html
http://www.5futae.com/

[12110]

38歳まぶたのたるみ

投稿者:さゆ

投稿日:2008年07月18日(金)03:35

もともと奥二重でした。21歳のときに二重埋没法を福岡の国際美容外科でうけました 。そのあと二重の幅がせばまってきてうすくなったかんじで22歳のときに熊本の総合病院(そのとき美容医療協会○的マークだったと思います)聖なんとかという病院で切開法をすすめられてしました。ここ最近とくにまぶたがさがっている感じで北九州の志田山形成外科で眼瞼下垂であるかどうか診察してもらいましたが、少し下垂があるものの眼瞼下垂ではないということで診断をうけました。 でもやはり外見的に気になり、北九州の小住クリニックと博多の飯尾クリニック と原口クリニックにカウンセリングにいきました。まぶたの切開法が二件、埋没法でいけるという意見が一件でした。どこでしたら良いのか、一番良い方法がなんなのかなやんでいます。またまぶたのたるみ以外にやはり年齢的に肌にはりがなくなり、毛穴がめだちはじめました。最近聞くリージェンシーはほんとうに安全なのでしょうか?

[12110-res14085]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年07月18日(金)09:02

今回貴女が診察を受けた先生方は、皆さん大変に良い先生方です。
以前に切開法を受けておられ、今回は弛みの改善を目的としているわけですから、年齢的に見ても皮膚切除を行う方法の方が良いと思います。
志田山先生は、眼瞼下垂の手術を精力的に行われ学会でも高く評価されています。
リージェンシーというのは、存じ上げませんので回答できません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[12107]

全切開の完成

投稿者:とっぴ

投稿日:2008年07月17日(木)22:59

前にも何度か質問させていただいたものです。

私には韓国人の友達がたくさんいて、大部分の子たちが全切開法で二重まぶた手術を経験しています。

私は5ヶ月が過ぎたところですが、三度目だからか傷の直りが遅いようです。食い込みすぎではないのに傷跡が目立ちます。

韓国の友達複数に相談したところそのほとんどから「最低でも術後一年間は変化し続ける」とか「2、3年経てばほとんどわからなくなる」というような答えが返ってきました。

でも日本の先生方はだいたい3ヶ月から半年と言われる場合が多いようです。

韓国の子たちが言っているのは本当なのでしょうか?もしそうだとしたら日本の先生方がおっしゃる3ヶ月から半年というのは何の目安なのでしょうか?

[12107-res14072]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月17日(木)23:03

手術をした場合、キズの炎症は大体3ヶ月くらいは残っています。この間は二重の幅が仕上がりの幅より広くなっています。そのため仕上がりの幅ではないという意味でこの期間を説明する医師が多いと思います。ただキズの硬さやごくわずかの赤みなどはかなり個人差があって、これがひくのに早い人で数ヶ月、遅い人は3年くらいかかることもあります。また肌の質によってはいつまでたってもキズがはっきりわかるというケースもあります。こういう肌のタイプの方の場合は、早い時期に軟膏や内服薬、あるいは圧迫固定、キズへのステロイドなどの注射などで治療を開始したほうがいい場合もあります。これらはとても個人差のあることで、その人の肌をみないと予想はできません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12104]

傷の痛み

投稿者:みやま

投稿日:2008年07月17日(木)22:15

切開の傷の痛みはいつごろなくなりますか。内出血もまだあります。これがなくなる頃には痛みもなくなりますか。

[12104-res14073]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月17日(木)23:04

通常切開法は手術後あまり傷みはないと思うのですが、、。私の患者さんではほとんどの方が手術後の痛み止めを使っておられないか、せいぜい1回分くらいしか使っておられないようです。痛みが強いのはキズが肥厚性瘢痕という傾向があったりする場合もありますので、一応医師の診察をうけてもらったほうがいいように思います。次第に痛みが少なくなっているのであれば、多分問題はなく、1週間程度でなくなると思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12096]

抜糸と再手術について

投稿者:ゆら

投稿日:2008年07月17日(木)11:54

こんにちは。
ご多忙のなか恐れ入りますが、抜糸と再手術について質問をさせてください。
約1ヵ月前に埋没法による二重瞼の手術をしましたが、希望していたよりも仕上がりの二重の幅が狭いので、抜糸をしてから幅を広くする再手術したいと思っています。
ただ私は30代なかばでもう若くないので、最初の手術から1ヵ月で再手術をするのは瞼に負担が掛って良くないのでは・・と思っています。
再手術にはどのくらい期間をあけたら、良いものでしょうか?
また瞼に負担を掛けないためには、抜糸と埋没の再手術は同じ日にしないほうが良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

[12096-res14062]

ゆら さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年07月17日(木)14:03

1ヵ月前の埋没であれば糸を取る事ができるかも分かりませんので、取りあえず抜糸のみし、その後3ヵ月くらいして完全に瞼が落ち着いてから再手術にするのが良いでしょう。
ただ、埋没法だとどうしても狭くなってその後次第に取れてくる可能性が高いと思います。それを考慮すれば2ヵ月程我慢して手術後3ヵ月以上経った後、切開法で再手術しながらついでに抜糸すると言う事も考えられます。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[12091]

二重の線について。

投稿者:みう

投稿日:2008年07月17日(木)02:49

はじめまして!さっそく相談なんですが、私の目は二重なのですが、まぶたの脂肪が厚いのか分かりませんが、まつげの際が見えません。見た目はそんなにはれぼったくないんですが、普通二重の人って、アイラインを本当に少しひくだけでいいのに、私の場合いは、目を開くと、まつげの際が奥に少し引っ込むのでまつげの際が見えません。それがコンプレックスです。まつげも実際より短くなるし、目に刺さるのも悩みです。そしてラインも普通の人みたいに少し引いただけじゃ、全く見えないんです。かなり太くひかないとまぶたで隠れて見えなくて化粧もコンプレックスです。二重の線が深くなれば、解決できるんでしょうか?また、どうすれば解決できるでしょうか?本当に整形で線を深くすることも考えているくらい悩んでいます。ラインが太いと下を向いたときにかなり見えるので下も向けないし、かなり悩んでいます。どうか教えてください。

[12091-res14049]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年07月17日(木)09:02

貴女の二重は浅く、あまりクッキリとしていないのでしょう。
二重瞼の手術で改善しますが、恐らく埋没法より切開法の方が適していると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[12091-res14060]

みう さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年07月17日(木)10:05

原因は睫毛の上に皮膚が被さる為、アイラインを引いても隠れて見えなくなり、太くアイラインを引かざるを得ないと言う事だと思います。手術は切開法でないと無理です。そして内部の筋肉を処理して睫毛の際を出してあげるようにする事になるでしょう。
叉は、睫毛の上に被っている皮膚をその場で切除してしまうと言うのも一つの方法ではあります。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン