最新の投稿
[12154]
目頭切開修正について
[12154-res14142]
逆Zとは
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年07月22日(火)21:04
逆Zという言い方は私が言い始めたように思います。これは下まぶたの目頭近くに外側にとんがった横向きの三角(皮弁)を作りこれを直角に立てるようにしてヒダを作る方法です。裏側は元の目頭を折り返して作ります。この方法のメリットはできるだけ元の目頭切開の傷を使うことであり、最大の欠点は大きく再建しようとするとヒダが立つ傾向にあり、その場合は、上からの皮弁も追加しなければなりません。
もし、書かれているように1-1.5cmも傷があるのであれば、逆Zの三角形の皮膚の血流をつかさどる根元が傷で切れていますから、逆Zはできません。
いずれにせよ、先の回答にもありましたようにヒダを戻す前に材料を潰さないように傷を綺麗にする手術を考えたほうが良いと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12154-res14155]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月23日(水)10:00
実はZ法と云えど、どこにZを入れるのかで少々方法が違います。
その為、前回は逆をすれば可能とは申しましたが、どこに傷がついているかによって、やや違います。
修正法は、その傷をみて慎重にやらざるを得ません。
2度は修正できないからです。
その意味を含めて応用問題ともなり、修正の得意な医師はいません。
心の優しい医師は大勢おられど、でありますが・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12153]
切開4ヶ月
切開をして4ヶ月経つのですが、左右の差が気になります。
右目はメスで切ったところが(横のラインの幅ではなく、メス自体の幅)そんなに幅広ではなく、今はまだ切開部分が赤いものの、将来は自然になりそうなんですが、左目が、メスで切った、メス自体の幅が右目の倍くらいあり、また、若干凸凹しており、不自然です。
時間が経てばもう少し自然になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[12153-res14138]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年07月22日(火)20:01
左側の傷跡の問題のようですが、幅や凸凹の程度によって回答が違ってきます。
時期的には、概ね出来上がりのはずで、修正手術が必要になるかもしれません。
その判断は、診察してみないとできないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12153-res14147]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月22日(火)23:01
手術から4ヶ月ということなので、幅については今後あまり変化は期待できないように思います。ただキズの硬さやわずかの赤みなどは1−2年は多少変化することがあり、今の状態よりよくなるということもありうると思います。凹凸については診察が必要で、その程度によっては今後いくら待っても完全しないのか、多少は期待できるのかが判断できると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12147]
38歳まぶたのたるみ
出口先生 返答ありがとうございました。実はもう一つ意見があって、悩んでいます。飯尾先生から額のところから糸を三本使い、引っ張り挙げるVリフトが良い といわれています 額が三カ所、眉毛の上あたりが六カ所少し縫いあとができるけどあまりめだたずに、はれも三日ほどでとれるそうです。その方が自然だといわれてなやんでいます。副作用として頭がびくんびくん痛かったり、吐き気があるということや、もとに戻りやすいときいているからです 私はおでこにしわはないんですが、目の上の少しかぶった二重にはどれが一番良いんでしょうか。まぶたの少しあまった皮膚をとってすっきりするには切開だとはなんとなくわかるんですが、仕上がりがくっきり二重になったりしそうで、しあがりとしてはどちらが自然になるんでしょうか?お願いします。
[12147-res14137]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年07月22日(火)20:00
眉毛が下がり、結果的に上瞼が下がっているのでしょうね。
眉毛を高い位置に引き上げると、二重の幅も広がるという状況みたいです。
その場合はおでこのリフトが有効ですが、傷跡やダウンタイムを考えて糸で引き上げるという手段の説明があったのだろうと想像します。
色々な状況を総合的に考えて、いくつかの治療法が提案されたのだろうと思います。
もし、眉毛が下がっているようだと、眼瞼下垂手術をするともっと眉毛が下がるはずですし、貴女が心配されているクッキリ感が強くなるでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12145]
目頭切開修正について
今年目頭切開を行いました。
傷が一番小さくて済むということからZ法で行いましたが
結果的に下瞼に1.5〜2cmの傷跡を作られてしまいました。
おまけに形もとても不自然です。
そこで修正を考えておりますが、形を治すためと傷跡を少しでも隠すため逆Z法で行いたいのですがなかなか修正を行っている病院が少なくどこで修正したらいいのかわかりません。
下瞼の傷跡ももっと落ち着いてきたら治療を行いたいのですが、
やはりこれももう一度切開を行うしかないのでしょうか?
レーザーやステロイドは効果がありますか?
形も傷もひどいため、治療の順序や方法などどこからどのようにしたらいいのかとても悩んでおります。
宜しくお願いします。
[12145-res14126]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月22日(火)10:01
基本的にはZ法でやられているのは元に戻すのにその逆の手順が良いと思いますが、傷を気になさっておられますので、現在の傷がどの程度でどこがおかしいのかを基準にしなければならないでしょう?
レーザーでは消えないと思いますが、傷がややもり上がっているのならステロイドの局注は効果があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12145-res14133]
修正
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年07月22日(火)10:03
基本的には、一度手術をしたら、そうやすやすと修正は出来ないものです。
Z形成で受けたものは、戻すことは出来ますが、傷は残ります。
キズアトと形の修正は、必ずしも同時に行えるとは限りません。
目立つキズアトだけもう一度切り取って、丁寧に縫い直すことは可能かもしれませんが、その場合はキズアトを切り取った分だけ、目頭を更にとるような方向に進みます。
最初に専門医を選んで受診したのであれば、良く主治医の先生と、形の問題とキズアトのことを再度相談して下さい。
他院で受けようとしても、なかなか難しくて医師の方も容易に修正出来る問題ではなくなりますから、診察だけに終わるかもしれませんし、難しいために手術は引き受けられなくなります。
レーザーは魔法ではありませんので、効果はありません。
ステロイドは、ケロイドになっている場合だけ利用できます。
両方とも形を変えることは出来ません。
[12143]
埋没法の抜糸
土井先生のご意見でかなり安心しました。私は挙筋法なのですが、抜糸するときに中をえぐることになるのでしょうか?また、挙筋法は2ヶ月ですと表からの抜糸になりますか?何度も申し訳ありません。よろしくお願いします。
[12143-res14124]
挙筋法も瞼板法も同じことです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年07月21日(月)22:03
えぐるようなことはしません。できるだけ周りの組織を傷つけないように結び目を探して抜き取ります。結び目を探すのですから、表から縫った場合は表からしか取れません。裏から取る方法もありますが、基本は表からです。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12138]
埋没法の抜糸
土井先生、お返事ありがとうございました。そうですよね...恐いですが抜糸するべきかと思います。先生の経験上、2ヶ月で抜糸しましたら、どれくらいの方が定着されていますか??また、挙筋法は定着しにくいのでしょうか?よろしくお願いします。
[12138-res14119]
3ヶ月以内であれば、たいてい消えます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年07月21日(月)08:00
3ヶ月以内でしたら、直後か翌日までにはラインが消えます。ただ、某美容外科チェーンでの手術の場合、中をかき回していますし抜糸に手間がかかるためにラインが消えにくい場合があります。
残ったら次の手があると思って気楽に構えて良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[12137]
埋没の繰り返しは
現在、埋没で奥二重にしています。2年を過ぎ、線が弱くなっています。これで2度目です。
病院では、埋没は適応でないと言われ(筋肉が少し厚め)、切開を考えたりもしましたが、ダウンタイムが取れても3週間なので、怖くてできないでいます。切開ができそうなときまで、埋没法で待っていてもよいといわれました。
例えば、抜糸をしながら、埋没をこのまま数年に1回繰り返すということは、やってもよいのでしょうか。
どのようなリスクが考えられるでしょうか。
[12137-res14120]
埋没法の繰り返し
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年07月21日(月)15:05
確実性を中心に考える場合は、切開法が良いでしょうが、患者さんにはそれぞれ色々な事情を持っていて、もう一度だけ埋没を受ける人も多いものです。その際は、再度浅くなる可能性もあることを承知の上で受けることになります。
切開法の術後は2週間過ぎなければ、キズがしっかりしてきませんので、メイクもそれから可能となります。
その上、切るのが怖くて二の足を踏んでいると言うことも有るでしょう。
そんな時は、あらまし2年間も維持できているならば、もう一度同じところに重ねて埋没法を受けてみるのも良いでしょう。
しかし、それを更に繰り返すのは、瞼にとっては良くないかもしれませんので、二回目だけにして下さい。
ただし、前よりも広いところに作るのは、余計に戻りやすいので、何らかの切開する方法のほうが良いでしょう。
3週間のお休みが取れるならば、切開法を検討しても良さそうです。
また、ダウンタイムの少しでも短い方が良ければ、全切開ではなく一部切開する方法も、考えに入れても良さそうです。
[12137-res14122]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月21日(月)16:03
あまり何度も埋没法を繰り返すのは賛成しません。糸によってまぶたの中にはキズが増えることになり、この糸を除去してもキズは残ります。またこのキズによって、次第に眼がドライアイになる可能性があります。糸を何本入れれば、こういうリスクが出てくるのかということははっきりしていませんが、できれば次回は切開法がいいように重います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12134]
朝の腫れ
全切開を受けてから3ヶ月ほど経ちますが、
お酒を飲んで寝ると、翌朝、二重の幅が倍くらいに腫れるようになって、悩んでいます。
この腫れを早くひかせる方法はありますでしょうか?
また、一生このままなのでしょうか・・・。
[12134-res14105]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月20日(日)16:04
まだ炎症が完全にはひいていない状態なのだと思います。こういう傾向は長い人では、1−2年続くこともありますが、いずれ治りますので、心配しなくて大丈夫です。腫れが出にくくするためには、お酒とタバコを控えることは有効です。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12134-res14115]
みきさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年07月20日(日)18:04
其の症状は未だ手術の影響が完全に取れていないので起る症状ですので心配は有りませんが手術のやり方や個人差によってなくなるまではかなりの差があります。朝は眠っている間まぶたが動いていませんのでリンパ液の鬱滞が起って瞼がはれぼったくなりますので上瞼の皮膚がつっぱたようになる為幅が広く見えるのですから、むくみを出来るだけ早く取る為には冷やしたほうが良いと思います。一時的なむくみがある程度収まれば後はそんなに気にならなくなります。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12126]
お返事ありがとうございました。
平賀先生、お返事ありがとうございました。
本日、眼科検診でしたので、そのまま脳神経外科でCT検査もしていただきました。
脳のほうには特に異常がなかったのでひとまず安心しました。
目の疲れとかからなのかも知れないのですが、左側限定なので本当に困っています。
眼科の先生も傷は本当にきれいに治ってますから・・・特に悪いところはないですが・・と不思議がっていらっしゃいました。
脱脂後の修正は色々迷っていますが、今お世話になってる先生はまだ切らなくていいとおっしゃいますので大きな手術はもっと先にしようと思っています。
このままの顔はつらいのでヒアルもようす見て凹みがひどく感じない程度にしてもらい長期に入れるのはやめようと思ってます。
先生方にはお忙しいところご回答頂きありがとうございました。
また何かありましたらご相談いただけるとうれしく思います。
[12126-res14101]
目に見えない問題は難しいですが・・
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年07月19日(土)13:04
眼科や脳神経外科などを受診しておけば、安心ですね。
いずれにしても、慎重に対処する方針が良いと思います。
どうぞお大事に。
[12122]
埋没法の抜糸
土井先生、お返事ありがとうございます。挙筋法の右3点、左6点です。抜糸しても変な形で定着することがあると知り、ためらっています。
[12122-res14102]
まずは抜かなければ前に進みません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年07月19日(土)18:02
抜かなければ今の状態が続きます。もちろん、緩んだり取れたりする場合もありますが、確実に元に戻す方向に進むには抜糸をしなければ現状維持ですよね。変な形なったらそれなりに対応する手立てもあるわけですから、まずは抜糸をしなければ何も変化は起こりません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
当山先生、平賀先生、お返事有難うございます。
主治医の先生には、とてもおかしいということを伝えたのですが
へんではないというばかりで話しになりませんでした。
現在いくつかの病院に修正のカウンセリングに行っておりますが、
どこの病院でも驚かれるほどに傷がひどいです。
果たしてこれがきちんとしたZ法だったのか疑問なところでもあります。
Z法で下瞼にこんなに傷跡がつくことはあるのでしょうか?
しかし修正を断られた病院は今のところないことから、修正は
行えるような状態ではあるようです。
修正を行えばもちろん傷跡は増えるとは思うのですが、
形もとてもおかしいため化粧でも隠せず、
修正をせざるを得ないと思います。
ただ、実際どこまで傷が増えてしまうのか、形はどこまで良くなるのか等不安なことだらけです。
ちなみに先生方は逆Z法での修正は行っているのでしょうか?
簡単な手術ではないとは思うので症例が多く慣れている先生を
探しておりますが得意とされている先生はいらっしゃいますでしょうか?
もし逆Z法を行っているのであれば一度カウンセリングに行きたいと考えております。
よろしくお願い致します。