最新の投稿
[75844]
[75836]涙袋の消失
[75844-res86553]
移植するのであれば
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年12月08日(水)14:04
私は真皮移植をお勧めしています。
脂肪に比べてほとんど吸収されませんので、量が読みやすいといえます。少し、硬い印象があるかもしれません。
土井秀明@こまちくりにっく
[75840]
スマホPCは
腫れや痛みは怖いです…
ちなみに術後の長時間のスマホやPCも控えた方が良いのでしょうか。
目の疲れも仕上がりには関係なく、腫れや痛みの原因になり得ますか?
[75840-res86554]
腫れる可能性はあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年12月08日(水)14:04
手術後数日はおとなしくなさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[75839]
術後のアートメイクの実施について
眉下切開後、アートメイクを行なう場合、ブランクはどれ位見るべきでしょうか?
[75839-res86547]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月06日(月)21:04
3か月あける必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75838]
術後の飲酒
来月眼瞼下垂の手術があります。
当日くらいならガマンできるのですが、一週間となると少しツラいです。
術後に飲酒禁止なのは仕上がりに影響するからですか?腫れが長引くからですか?
もしかしてどちらもですか…?
[75838-res86545]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月06日(月)21:04
仕上がりに影響はありません。ただ数日以内くらいの時期ということになると、激しい痛みが出たり、腫れが強くなり長引いたりすることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75836]
涙袋の消失
皮膚側からのハムラ法を受け2年が経過しました。術前にはあった涙袋がほとんど消失し雰囲気が大きく変化してしまいました。術前の説明には全くありませんでした、一般的な眼の下のタルミ取り手術よりも脂肪を下部に移動させる為、ハムラ法による涙袋消失のリスクは高いのでしょうか?
[75836-res86540]
皮膚側からのタルミ取り
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年12月06日(月)09:04
ハムラに限らず皮膚側からのタルミ取りは涙袋が薄くなります。
土井秀明@こまちくりにっく
[75836-res86546]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月06日(月)21:04
土井先生の言われているとおりですが、希望があれば、後日涙袋を作ることはできます。ヒアルロン酸や脂肪の注入、あるいは脂肪の移植などで可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75832]
ハムラ
ハムラ法でしたね。よく覚えときます。
ちなみになんですが、ハムラ法はメガクリニックでは裏と表両方してますか?
[75832-res86544]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月06日(月)21:04
適応のある方であれば、どちらの方法も行っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75829]
裏ハラム
裏ハラムは、ハラム法のように表面に傷が出ない。また、裏ハラムは、ハラム法のように皮膚たるみはとれないけど少しぐらいの目の下の脂肪移動なら効果的な方法ですか?
裏ハラムとハラム法の両方やってるとこもありますが。
[75829-res86537]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月05日(日)17:02
ハラムではなく、ハムラと思いますので、そう理解して回答します。皮膚にたるみやしわがなければ、表面の切開をしてリフトをする必要がない場合があります。この状態であれば裏ハムラと言われる結膜側を切開して手術をすることができます。たるみやしわがある場合は、凹凸が治っても、しわやたるみが残ったのでは、全体の印象があまりよくなりませんので、まつ毛の下1ミリを切開して脂肪の移動と共に筋肉と皮膚のリフトをしたほうがきれいに仕上がります。両方の手術を行っているところもあれば、表面からの手術しか行わない方針のクリニックもあると思います。直接問い合わせて確認をしてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75825]
結膜側結紮の埋没法、リスク説明不足について
9/22 二重瞼の埋没法のカウンセリングに行きました。話を聞くだけなんですけど、という前提ありで話を聞きました。そこで、バレない、腫れにくい、強度がつよいという理由で結膜側結紮の施術を勧められました。これは、クリニックの埋没法の中で1番高額な施術方法です。この方法だと半永久だとも言われました。
カウンセラーから、術後の内出血や腫れについての説明はありましたがダウンタイムだからすぐ治ると言われました。
最終的に契約を渋っても、私ができるだけ金額を抑えたいのを知っていながら、当日施術すると安くなるとせかされ、契約と施術をしてしまいました。
1ヶ月半後(11/6)左目の二重線に赤み。調べると糸露出の可能性があるとのことで、そこから埋没(結膜側結紮)のリスクについて自分で調べました。将来的な糸露出や角膜損傷、眼球潰瘍、眼精疲労や頭痛が起きる。さらに数年経つと抜糸が困難で、抜糸の際のミュラー筋損傷による眼瞼痙攣もリスクとしてあることがわかりました。
医師から、カウンセラーから、リスクの説明がされていない。
さらには半永久的な持続!と言われたのに1ヶ月で糸露出で抜糸することになる
これは法律違反にあたりますか?
私は返金を求められるのでしょうか?
[75825-res86530]
弁護士さんに相談なさってください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年12月03日(金)17:02
半永久的というのは誇大ですね。
結膜側の結紮は危険で状況によっては、1000万円程度の賠償を命じた判例が出ています。
弁護士さんと相談することが重要です。
土井秀明@こまちくりにっく
[75821]
目の下の脂肪注入
目の下の脂肪注入で定着しすぎた場合、どういう治療がありますか?
目の下の表からの切開は抵抗があります。
目の下の裏から脂肪を除去することはできますか?
[75821-res86529]
方法としては
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年12月02日(木)16:00
ケナコルト(トリアムシノロンアセトニド)というステロイドの注射を
するか睫毛ギリギリを切開して裏側から除去することが行われます。
いずれも綺麗に取るのは難しいと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[75821-res86532]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月03日(金)21:05
実際の状態を拝見しないとはっきりしませんが、状態によっては土井先生の回答以外の方法として、しこりを細い針で壊して吸引できる状態にして、同時に脂肪吸引のような方法で減量できる可能性があります。ただどの方法であっても確実に一度の手術で平坦になるかどうかはわかりません。複数回の手術で平坦にできる場合もよくある話です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75810]
75808] [75781]眉下リフト1ヶ月後の経過
下記に加え、ニキビや吹き出物の様に赤く腫れ、小さく突出したものがあり、触れると痛みます。化膿はしていません。縫合時の中の糸の様なのですが、主治医の言葉通り、このまま経過を見ても大丈夫なのでしょうか?
[75810-res86514]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年11月30日(火)21:03
糸による感染の可能性があります。どういう糸を使用されたのでしょうか?吸収性の糸で、たとえばバイクリルなどの寄り糸などであれば、感染が起こりやすいかもしれません。現状では抗生物質を使用したほうがいいのかもしれません。真皮縫合の糸が多数感染を起こしているようなら、残念ながらキズはあまりきれいに仕上がらないかもしれません。糸を除去するか、抗生物質で感染を押さえてから再度切除して、縫合をやりなおしたほうがいいかもしれません。なんとも難しい状況になっていますね。さらにいくつかクリニックを受診して意見を聞いてみたほうがよさそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
土井先生、高柳先生、早速のご回答ありがとうございます。皮膚側ハムラ法後に涙袋が消失しましたが、既にヒアルロン酸を試しました。『脂肪移植』は睫毛下を切開しなくてはならないのでしょうか?『脂肪注入』は、ヒアルロン酸と違い、定着率やデザインが読めない等のリスクがあると聞きました。脂肪の『移植』と『注入』ではどちらがメリットが多いでしょうか?