最新の投稿
[12240]
部分切開の再手術?
[12240-res14271]
37歳ならば
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年07月30日(水)15:02
二重を変えずに、皮膚だけ取る場合は、穏やかな変化で、少し広がります。
切開法でもっと広げる場合は、変化の度合いが大きいことがほとんどです。
診察を受けて、どちらの変化を希望かなどを聞いたうえで、先生と共々協議をして、最終的な判断を下すことに成ります。
37歳では、未だそんなにたるむ年齢では有りませんから、ほんの少しだけに成るでしょう。
[12237]
埋没
土井先生お返事ありがとうございます。
埋没していた時よりはラインは薄くなりました。右目は平行な線がうすく残っていて左は目頭に線が残っています。抜糸直後よりはだいぶ戻りましたが目に力を入れるとおかしな二重になります。両目とも目頭のラインの方が強く残っていてとてもおかしい目なんです。
しかも、右目の目尻には穴が少しあって黒い点があります。
私は元は一重でとても一重に戻りたいです。
毎日食事もできず悩んでばかりでどうしていいか分かりません。
癒着を剥がせば元の目には戻りますか?
料金はどのくらいですか?やはり、剥がす手術も腫れはひどいですか?
手術を決めるには3ヶ月待った方がいいですか?
質問ばかりですみません。
[12237-res14276]
時間は必要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年07月30日(水)17:03
きちんと抜糸されているのであれば、通常の経過ではないかと思われます。執刀医はどう言っていますか?
剥離手術は抜糸よりも腫れますし、すぐに結果が出るものではありません。
先日も全切開のふたえを完全な一重に戻す手術をしましたが、戻るのに3ヶ月かかっています。
時間は必要です。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12235]
埋没
こんにちは、埋没をして3週間で抜糸をしました。抜糸して2ヶ月が立とうとしていますが、元に戻りません。抜糸の時に先生はラインは絶対になくなり元に戻ると言われたのですか本当なのでしょうか?
このまま待っていて元に戻るのでしょうか?
毎日辛くて生きている気がしません。
[12235-res14261]
抜糸をして2ヶ月ですと少し厳しいかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年07月29日(火)22:01
埋没をするときに中に傷をつけるような操作や抜糸の時にも同様に傷をつけているとラインが残る場合もあります。待ったく戻っていませんか?それとも少しずつ変化していますか?
3ヶ月経っても大きな変化がないのであれば、皮下剥離術などの手術操作も必要かもしれません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12228]
新しい目頭切開
カリスクリニックで、新しい目頭切開を紹介していてHPで拝見しました。
どんな人でも傷が分かりにくいとのことなのですが、本当にどんな人でも傷がわからないのですか?
気になります。
私はしかも2回目で前回の傷をとりつつ、新しい傷はできるだけつけたくないです。
教えてください。
[12228-res14264]
詳細は出口先生にお任せしますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年07月29日(火)22:03
過去に目頭切開をなさっているのでしたら、出口先生が得意になさっている韓国の先生の術式は前の傷を取ることはできませんし、新しい傷を作らないことも出来ません。W法(内田法)であれば一部は前の傷に一致しますが、それでも新しい傷は増えるでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12224]
不自然な開き
幅広切開修正で目頭側が広い平行を末広になるべくちかづけてもらい狭くする手術を7ヶ月前にやってもらったのですが、目頭側の皮膚を多くとってしまったせいか、目頭側の開きがよくて上目遣いをすると、余計に不自然なへの字のような開きの目が目立ちます。
これは修正でうまく自然に目の内側から外側に徐々に開いているような目になりますか?どのような手術をすればましになりますか?
本当に不自然すぎて困っています。。
解決策をお願いします。
[12224-res14248]
広いものを狭くするのは至難の業です
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年07月29日(火)11:00
目頭側を狭くするのは、二重の修正でも一番難しいと思います。
どうしてもと言う場合は、最後の手段として脂肪移植で膨らまさなければ成らないかもしれません。
植えた脂肪は、量が多い場合は、目を閉じた時に膨らんで見えたりする場合も有ります。
それらのことを含めて再度相談してみることになりますが、どこまで出来るかや、どの程度で止めるかなどは、一人一人の目の条件で違います。
[12224-res14251]
みかこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年07月29日(火)17:04
切開線が目がしらのどこまで入っているかということと、この部分にどれくらいの皮膚のゆとりが残っているかということが、問題になります。
どういう対策がベストかは、実際に診察をして状態を見ないと判断できません。何らかの方法で今より改善させることは可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[12219]
りなさんと似ています
切開の食い込みが嫌でやり直しをしたのですが、4ヶ月経っても、食い込みが治っていません。
片目だけの食い込みなので、なおさら変です。
いつまで変化、改善する可能性はありますか?
[12219-res14247]
修正ほど難しい手術はありません
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年07月29日(火)10:05
食い込みを治すことと、二重を作ることは、逆の操作です。
二重を残そうと思うと、食い込みを希望通りにするのは、なかなか調節しにくいものです。
食い込みを浅くしすぎると、二重が出てこないこともあります。
それらのリスクを承知の上でなら、再度先生に相談して見て下さい。
[12219-res14252]
まいさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年07月29日(火)17:05
4か月たっているのであれば、今後改善するのは、ほどんと期待できないと思います。あと2か月ほど待ってみて、左右差が目立つようなら修正を考えた方がいいと思います。程度によっては、今の段階で修正を考えてもいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[12216]
食い込みが強くて悩んでます
切開修正を二週間前にしたのですが全く前と同じ食い込み具合なので凄く悩んでます。3ヶ月は様子をみなきゃいけないといわれたけど変わらないような気がして…
もう次修正となると四回目なので切開には抵抗があります。脂肪注入で食い込みを治す事はできますか?
[12216-res14237]
りな さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年07月28日(月)14:01
術後2週間で前と同じ食い込み方なら、腫れが完全にとれれば前より食い込みは浅くなると思いますが。何にしても焦らず完全に腫れがとれるのを待ってから、改善すべき所があればそれに対処していくのが良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12216-res14253]
りなさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年07月29日(火)17:05
状態をみないとはっきりしませんが、脂肪の注入を数回行うことで改善できると思います。ただし、注入のみではだめで、針穴からライン直下を剥離して、ラインを浮かせた上で注入を行う必要があります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[12214]
失敗
埋没の形が左右違い、左をやり直してもらったのに食い込みも形もあいかわらず。埋没の多少の違いはしょうがないのでしょうか?
[12214-res14233]
左右差
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年07月28日(月)11:04
ごくわずかな幅の違いも、二重の場合は2倍になって見えます。
1ミリ以内の差の場合は、そのままのほうが良いでしょう。
細かなところが落ち着くのは、3ヶ月以上かかる場合もあります。
[12211]
裏ハムラ手術後 2
[12205] で質問した者です。
高柳先生、ご回答ありがとうございます。
最初の1ヶ月余りは外反がありましたが、今はありません。
ただ、フチが少し厚くなってしまいました。
私の場合左目だけを施術しましたので、右と比べると違いがよく判ります。
涙の流れる管の損傷だとしたら、どういう治療法があるのでしょうか?
もし手術しかないとしたら・・・今は怖くて。
[12211-res14245]
雪さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月29日(火)09:00
瞼の内側部に上・下、良く観察してみるとわかるのですが、下眼瞼線(上瞼もそうですが)にややもり上がりのある部分があり、その中央部に穴があいております。
もり上がりを涙丘と云います。
その中央部が涙腺開口部です。
一般的には涙腺が手術によって切れる事はめったにありませんが、損傷されているかどうか確かめるのは涙腺開口部から水を流し入れます。
その水が鼻の中に流れれば損傷されていません。
その他の検査方法もありますが、この方法が一般的かと考えます。
損傷されていれば顕微鏡下で縫合しますが、手術による腫れなどによって外反が強く出る時、涙腺開口部は眼球から外向きになりますので涙自体を吸い取る事が出来ず、いわゆるい流涙(涙目)になります。
損傷されているより、外反が強い為の一時的流涙ではないかと予想します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12211-res14254]
雪さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年07月29日(火)17:05
やはり眼科で状態を詳しく見てもらった上で、治療方法を相談されるのがいいと思います。外反が原因なら美容外科や形成外科で治せますが、今は治っているということなので、それが原因ではありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[12210]
切開
切開をして120日が経ったんですが、切開ラインは大分落ち着いた色になったきたのですが、その切ったライン上の目尻側に術後からずっと赤にきびみたいな豆があり、そこだけまだ赤いです。
これは、何かおかしいのでしょうか?
時間とともにその豆はなくなり、色が落ち着くのでしょうか。
[12210-res14232]
赤い豆
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年07月28日(月)11:04
術後相当期間が経過していますので、何かそこに出来ている可能性がありますから、先生に診てもらって、処置が必要ならば受けると良いと思います。
部分切開法で二重にして2年経ちました。現在瞼の弛みとりを検討しております。
2年前の手術の時に瞼の弛みを指摘され、最初予定していた幅よりも少し広めの幅での手術になったのですが、瞼が厚みがあるからか、瞼が重い不自然な二重になってしまいました。しかし、このままの状態で瞼のたるみのみとった場合、二重の幅がかなり幅広になりそうです。やはり全切開で再手術をするしかないでしょうか?
ちなみに年齢は37です。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、回答いただけると助かります。よろしくお願いします。