オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[12599]

食い込み

投稿者:幸多

投稿日:2008年08月23日(土)18:47

目を開いた状態での二重の食い込みが緩くなる イコール 切開線よりまつ毛までの皮膚の見える幅が広くなる 
この考え方は間違いですか。

[12599-res14799]

間違いでもあり正解でもあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年08月24日(日)18:04

緩くなると引き込みが減っておっしゃるような状態となる場合も有りますし。緩んでもあまり変わらない場合もあります。今の状態を拝見しなければどちらであるか判断できません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12599-res14801]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月24日(日)20:01

間違っていると思います。まぶたの脂肪の量とたるみの状態と睫の向き、睫のラインの間の皮膚の緊張の程度などによって、ゆるみ方が異なってきます。ラインと睫の間の皮膚を引き上げた状態で、ラインが固定されている場合、睫の上に皮膚がたるんで乗ってきますし、まぶたの上のほうの脂肪が重い場合、ラインの食いこみがこの下垂を防いでいたのであれば、主にラインの上にある皮膚がたれてきます。これが起きると睫とラインの間の距離は短くなったように見えることになると思います。また状況によっては変化が起きないこともあると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12595]

切開後5ヶ月

投稿者:さつき

投稿日:2008年08月23日(土)14:16

切開を受け5ヶ月になりますが、切開線の上(睫側)や切開線上、目頭側などに、頻繁に小さな豆、にきび、みたいな赤いデキモノができます。
日が経てば治るものと、治らないものとあり気になります。
また、切開線もまだまだ赤いです。
瞼を触ると、切開ラインも、まだまだボコボコしています。
よく、3ヶ月くらいで綺麗になるというのを拝見しますが、これらの状況は今後改善するのでしょうか?一年くらいで完成するものと考えたほうがいいのでしょうか。

私は埋没→小切開→全切開を受けています。
よろしくお願いします。

[12595-res14795]

人体の不思議

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年08月24日(日)00:00

体の反応は、一人一人違いますから、直り方も違ってきます。
皮膚が厚くて脂性の人は、どうしてもキズや赤みが目立つことが多いようです。
いまだにキズの赤みも残っていて、小さなニキビ様の物が出るということは、目立つ体質でしょうね。

普通の方でも、術後3ヶ月目くらいから傷の赤みが薄くなり始めます。
遅い人では、6〜12ヶ月くらいかかる場合も有るでしょう。
貴女の予想通り、1年くらいは待って見て下さい。

[12594]

食い込み修正

投稿者:あゆみ

投稿日:2008年08月23日(土)13:06

食い込みと幅広の修正をして1ヶ月たちましたが前の目と同じ幅だし食い込みは治っていません幅は狭くなるかもしれないけど食い込みは段差があるので何ヶ月たっても治るようには思えません。切開修正しすぎて険しい目になってしまいました。多分皮膚は余ってないです。皮膚切除をしないで私の目の食い込みを修正してくれる先生はいますか?東北地方に住んでいます。どこでも行きますのでよろしくお願いします

[12594-res14789]

今は時期が早すぎます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年08月23日(土)17:03

傷というものは1ヶ月目頃が一番硬いものですから、食い込みも強く感じる時期です。今はまだ触る時期ではないと思われます。あとしばらく様子を見てはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.co/

[12591]

まぶたの上の脂肪

投稿者:みく

投稿日:2008年08月23日(土)04:50

上瞼の脂肪が被さったような感じの仕上がりの二重だと、切開線は消失しやすいのですか?

[12591-res14780]

みく さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年08月23日(土)09:05

切開線と書かれておられますので切開法で手術されたと理解しますが、切開線が消失(二重が戻る)する理由と腫れぼったさとは直接繋がりません。埋没法ですと取れ易いと言えるでしょうが。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12591-res14785]

みくさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年08月23日(土)10:00

術後期間が問題です。
術後3ヶ月も経っているとあまり変化はしないと思いますし、3ヶ月以内なら消失はしないでしょうが、巾狭にみえる事はあり得ます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12591-res14792]

みくさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年08月23日(土)17:03

本来まぶたの脂肪がとても多い場合は、切開法であってもラインの固定を強くしておかないと、はずれたり、ゆるんでラインの幅がせまくなるかもしれません。上まぶたの脂肪がかぶさったような感じというのがよくわかりませんが、皮膚だけのたるみのような印象であれば、ラインはゆるまないと思います。
いずれにしても、切開法でラインが消失するということはおきないと思いますが、ラインの幅がせまくなったり、浅くなるということは状態によってはありうることだと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12590]

全切開について

投稿者:タソ

投稿日:2008年08月23日(土)04:38

全切開の手術を考えてます。
私は蒙古襞がかなりあると思います。
希望は、黒目の上の睫が見えるようにしたく、出来るだけ狭い二重幅で自分の目の開けられる最大限まで開くように手術したいと思っています。
その点でくつか質問をさせて下さい。

1、蒙古壁があるのに並行二重は無理ですか?
2、黒目の上の睫を見えるように末広二重にした場合、かなり幅は広くなってしまいますか?
3、適切ラインはあると思うのですが、そうでないラインでした場合の悪い点を教えて下さい。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

[12590-res14776]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年08月23日(土)09:01

1.蒙古襞がある場合、狭い幅の二重では末広になり、かなり幅広にすると平行になる場合があります。
幅広平行にしても、平行のラインの他に蒙古襞へ行く線も出て不自然になる傾向があります。
2.睫毛を見えるようにすることと二重の幅には関係がありません。
3.やはり、二重が不自然になったり、固定力も弱くなる傾向があります。

幅の広くない平行二重にしたい場合は、目頭切開が必要になります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[12590-res14786]

タソさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年08月23日(土)10:01

?蒙古皺があっても無理に平行型を作ろうとすれば可能ではあります。然し、その際、目頭部分に三重様なシワを作る事がありますので、ご無理なさらずに医師にお任せする事があると云う事です。

?黒目の上のまつ毛を見えるようにするには、上瞼の皮膚などを切除し、上瞼を外反させる事です。その事とは別に、黒目を大きく見せるには、まぶたの筋肉の処置をしなければなりません。

?適切ラインと云うのは貴方が作り出そうとしている瞼の巾(二重)を自然にと云う事と理解しますと、1cm以上の大きな巾や皮膚切除などを加えて二重を作り、不自然さが増すと云う事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12589]

切開傷

投稿者:yu

投稿日:2008年08月23日(土)00:19

切開法をして、修正とかしたけど傷が目立ちます
傷が目立ちにくい縫い方とかってあるんですか?

[12589-res14774]

切開傷について

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年08月23日(土)01:04

若し瞼の傷が目立つとすれば傷の正しい縫い方を知らない美容外科の医師か或いはアフターケヤーの注意をしなかったためです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[12589-res14784]

yuさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年08月23日(土)09:05

きれいに縫合しても、アトピー体質など傷が目立つ方はおられます。
一般的には、瞼と云うのは他の部位に比し、傷が目立ちにくい所ではあります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12589-res14787]

yu さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年08月23日(土)11:01

1、傷の目立つ目だたないは一つには体質があります。
2、また、傷の部分に強い緊張が常にかかるようですと傷痕が開き易くなる為傷痕が目立ち易くなります。例えば皮膚を切除したりすれば、その分皮膚縫合部に緊張がかかり易くなりますし、皮膚の厚さが違ってきたものを縫合しようとすれば、傷も目立ちやすくなり易いでしょう。修正で皮膚切除する場合も同じ事が言えます。
3、縫合するテクニックも確かにあります。きちんと縫い目を合わせるかどうかで傷痕の目立ち方も違うでしょう。
4、但し、傷痕はどのようにしても消す事は出来ません。そしてどんなに綺麗な傷痕であっても、毎日鏡で傷痕が目立つ目立つと見ていれば、目立つに決まっています。最善の事をしたとしたならば、それ以上気にしないのがベストでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12589-res14794]

yuさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年08月23日(土)17:03

縫合の方法によってキズの目立ち方が異なることも考えられますが、体質が関係しているかもしれません。肌の質による問題であっても、再度切除後に、軟膏や圧迫療法、あるいは内服などの併用で今よりきれいなキズにできるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12588]

小切開の凹み修正

投稿者:まな

投稿日:2008年08月23日(土)00:09

真ん中あたりにくっきりした凹みがあります。
その相談をするため2人の医師のところへ行きました。
一人目の医師は凹みがひどいとのことで脂肪移植をすすめられ、次に希望のラインに切開しようとのことでした。
二人目の先生には脂肪移植は最終手段とのことで勧められませんでした。どうしたらよいのかわかりません。

[12588-res14775]

まなさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年08月23日(土)01:04

瞼のくぼみの原因が部分切開法などの少切開による物であれば脂肪移植などしなくても綺麗に治せると思われます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[12588-res14782]

まな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年08月23日(土)09:05

余程凹みが切開線に直角に幅広であれば脂肪移植も考えますが、線にそっての凹みであれば渡部先生が言われているように脂肪移植等する必要はないように思います。単に切開して縫合し直す方法で十分でしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12588-res14783]

まなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年08月23日(土)09:05

凹の程度によっては脂肪移植(残っている眼窩脂肪の利用)が考えられますが、この辺は術中判断を要する事があります。
つまり、術前から脂肪移植はしなくて凹の改善が出来ると断定するのではなく、二重の修正ですからゆるやかな思考でもってどちらにも対応出来るよう貴方自身は心の準備をもっておくべきですし、医師としては柔軟な応用をする事を患者さんに告げて、手術の準備をすべきかと考えます。
手術とは、術前簡単そうにみえて、術中てこずる事もありますから…そうですよネ。セブンベルクリニックの渡部先生?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12588-res14793]

まなさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年08月23日(土)17:03

状態を見ないとどういう対策がベストか判断は難しいのですが、一般的には、脂肪移植、脂肪注入、あるいは切開をして、へこみ周囲の脂肪を利用して修正するなどの方法がとられると思います。
脂肪移植をしてから、後日切開をするというように手術を2回に分ける必要はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12582]

埋没法について

投稿者:さくら

投稿日:2008年08月22日(金)11:55

私は9日前に埋没法の整形手術を受けました。腫れは3日ほどで引き、4日目には先生が予定していた幅になりました。
そこで気になるのですが、経験された皆さんの話を見ていると、大体約2週間〜1ヶ月は腫れが残ってると言われる方が多く、私のようにもう4日程度ですっかり馴染んでいる方が少なく、あまりにも早すぎて、逆にすぐ取れてしまうのではないか?幅が狭くなるのではないか?との不安にかられます。
まばたき等の目の動きに関する違和感も全く無く、一重の時同様で、二重だっけ!?と分からなくなる時もあります。
これは気にしすぎなだけでしょうか?返答願いします。

[12582-res14764]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年08月22日(金)20:02

体質的にあまり腫れなかったのと、手術が上手だったのではないですか?
腫れが早く引いたから取れやすいということはありません。
二重の幅については、術後の腫れの問題と、術前高い位置にあった眉毛が降りてくることで幅が狭くなるものです。
暫く経過を見て下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[12582-res14769]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月22日(金)23:02

埋没法であっても腫れは必ず起こります。通常3ヶ月は微妙な腫れがありますので、この間はラインと睫の間が腫れているので、ラインが上に押されて、その結果二重の幅が広く見えることになります。手術後4日で腫れが完全になくなるということはありませんので、これから次第に少しラインの幅が狭くなると思います。二重が取れやすいということはないと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12575]

二重について

投稿者:みき

投稿日:2008年08月21日(木)18:40

こんにちは。
1ヶ月前に埋没法による二重の手術をしました。(2回目)
片側の目のみ、閉じた時に糸による肉の段差があります。
雑誌などで見ると、皆さん平らになっているので、
すごく気になります。
今後改善されるのでしょうか?
それと、抜糸をする以外に改善する方法はありますでしょうか?


ご回答宜しくお願い致します。

[12575-res14752]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年08月22日(金)08:05

手術を担当したわけでも、拝見したわけでもないのでお答えが難しいと思います。
いろんな美容外科医が居ますし、どのような手術だったか分かりません。
ただ、片方だけということなので程度が軽く、今後改善してゆくのかもしれません。
しかし、1ヶ月を経過しているとしたら、今後あまり改善しないのかもしれません。
担当医の検診を受けて相談してみる、あるいはお近くの認定医に相談してみる、のは如何でしょうか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[12571]

12560です。

投稿者:きんぎょ

投稿日:2008年08月21日(木)14:43

土井先生、ご回答ありがとうございます。

再度質問させていただいてよろしいでしょうか。

点眼で解決しなかった場合が怖いとゆうことですが、どういったことがおこりうるのですか?

担当の先生には、1ヶ月ほど様子をみて、改善がなければ抜糸するとゆわれました。が、点眼治療のデメリットとしては、違和感が続くだけだと聞きました。

また、抜糸+かけなおしは一度にできるのでしょうか?

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

[12571-res14751]

眼球に傷をつけるリスクを考えます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年08月21日(木)22:04

術後2ヵ月半も経ってコロコロ感があるというのは、粘膜が腫れているか、糸が出ているのかのいずれかを考えなければなりません。粘膜の腫れは点眼で解決するでしょうが、糸の露出は点眼では変化しません。糸が長期に露出すると眼球に傷を付ける可能性があります。裏側を見ればすぐにわかるはずですが。
抜糸とかけなおしは同時に可能です。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.co/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン