オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[12837]

手術後

投稿者:みう

投稿日:2008年09月11日(木)20:04

切開法かビーズ法を考えています。もし万が一強くこすってしまったりすることがあっても大丈夫なのは、手術後どのくらいの期間が経過してからですか?

[12837-res15159]

術式の選択

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年09月11日(木)21:05

切開法とビーズ法は、条件が相当違いますから、まずは診察を受けて瞼の症状や患者さんの希望など、色々な条件に当てはまる方法を決めることになります。

まずは診察から始めてください。
その結果で方針が決まれば、その方法の術後の注意があります。

[12835]

切開法について

投稿者:まこ

投稿日:2008年09月11日(木)17:39

今埋没しているのですが、切開を考えています。仕事をしていますので、どのくらい休めばいいのか教えてください。カウンセリングにいっても人によって違うといわれるばかりです。切開、すこし脱脂をしたとして、10日間くらいでは厳しいでしょうか?福岡に住んでいますが、佐野クリニックのHPにはここがのっていますが、検索しても出てこないのですが、検索に出てくる先生がよいのでしょうか?

[12835-res15154]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年09月11日(木)18:01

やはり腫れには個人差がありますので、大体という話になりますが、10日あれば、大丈夫と思います。手術の当日と翌日くらいは冷やしておくと腫れが少なくてすみます。クリニックについてはこの協会の適正認定をとっているところがいいと思いますが、佐野クリニックの先生についてはよくわかりませんが、以前は当協会の会員で、現在は退会されているところもあるようです。そういうところでHPにはこの協会の適正認定をとっているとか、会員であるなどの記載がそのままになっているところもあるようです。もしそういう記載がされているのであれば、正しくありませんので、協会あてに連絡をいただけないでしょうか?協会のほうで確認できます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12827]

狭く

投稿者:ゆう

投稿日:2008年09月11日(木)07:44

4ヶ月の埋没を一部幅せまにしたいのですが、4ヶ月ですと狭くでも修正できますか?もちろん抜糸してもらいます。

[12827-res15147]

ゆう さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年09月11日(木)09:05

幅狭くする為には、抜糸しさらに抜糸しても二重が戻らない場合には、癒着しているであろう部位を剥離して癒着を剥がさねばなりません。もし癒着が剥がれ二重が取れたとして、再度狭いところに一部だけ埋没法をした場合、きれいに二重ができるとは限らず、ラインが乱れたり、前に埋没したラインとの連続性が上手くでなかったりする可能性があります。
また、4ヵ月経っていると糸が見つかるか、という問題もあります。
これらを考えますと、どっちみち糸を探す為に皮膚切開するのですから、きちんと切開法でやり直しながら、その時糸も取るようにするのが一番結果が良いのではないかと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12827-res15149]

ゆうさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月11日(木)13:01

一部のみ幅を狭くするのは、埋没法では難しいと思います。切開法なら多分可能です。糸の除去も行うのであれば、切開法での修正の方がいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12826]

埋没後のゴロゴロ感

投稿者:あさ

投稿日:2008年09月11日(木)06:13

昨日埋没の手術を受けてきたのですが、麻酔が切れてきてだんだんと目の裏側のゴロゴロ感を感じるようになりました。
目を閉じて見ると、ちょうど糸の結び目?がある所だと気づきました。
サイトなどを見てみると、埋没の糸が角膜を傷つけることがあるというのを見て、なんだか恐ろしくなりました。
埋没をすると最初はこんなゴロゴロするのでしょうか?それとも再手術や、抜糸をしたほうがいいですか?

[12826-res15142]

あささんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月11日(木)09:01

まだ術後、日が浅いので糸の刺激が角膜にあるのなら早急に除去してもらう事です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12826-res15145]

あさ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年09月11日(木)09:04

埋没法の場合、糸の留め方にもよりますが、1〜2日間ゴロゴロします。その後引き連れ感が3〜4日続きます。神経質な方で1ヵ月位続く事もあります。これは普通だと思いますが、現在の状態が続くようでしたら手術して頂いた先生に診てもらった方が良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12826-res15150]

あささんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月11日(木)13:05

埋没法はまぶたのウラに糸を入れるためのキズができます。手術直後はこのキズのために、ゴロゴロした感じが出ることがあります。
糸が出ていて問題を起こすケースもありますが、今はしばらく様子を見てください。2−3週間して改善しない場合は、担当医に連絡して、診察を受けた方がいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12823]

お風呂で

投稿者:ゆい

投稿日:2008年09月10日(水)21:28

前髪を洗ってるときに謝って瞼を引っ掻いてしまったのですが緩んだりしないでしょうか?爪はそんなに伸ばしてないです。
切開手術をして2ヶ月半です。

[12823-res15140]

術後2ヵ月半目

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年09月10日(水)23:00

それくらい経過していれば、例え誤って引っかいても、なんら心配は有りません。
安心してください。

[12823-res15151]

ゆいさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月11日(木)13:05

切開として2ヵ月半なら全く心配はありません。ゆるんだりすることも絶対にありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12821]

全切開

投稿者:ゆう

投稿日:2008年09月10日(水)14:09

全切開の傷跡をきれいに修正する場合
二重の幅は広くなりますか?
変わりませんか?

二重の幅を広げる場合は上の皮膚の被さりを切ることに
よって二重の幅を広くなったように見せるだけで
実際には二重の幅は広がらないんですか?

よろしくお願いします。

[12821-res15129]

絵を描くと良くわかるのですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月10日(水)14:04

傷跡を切って縫い直す場合は、目を開いたときのふたえ幅は変わりません。目を閉じたときのふたえ幅(傷跡の位置)は多少なりとも狭くなります。傷跡より上の皮膚を切除してふたえ幅を広げる方法を行った場合は、目を開いた際のふたえ幅は広がりますが、目を閉じたときのふたえ幅は同じか少し狭くなります。もちろん、計測法(どれぐらい肌を引っ張って測るか)による誤差もあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12821-res15132]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月10日(水)15:01

どの程度の巾(傷跡)を修正するかによりますが、二重が巾広く見える事は通常ありません。
切り取りすぎると外反(アッカンベー)のようになる時はあります。
二重の上の皮膚のかぶさりが多い場合は、一般的に食い込みが強く出ている場合に修正しますが、その時は、かぶさりがなくなる訳ですから、やや巾広にみえるかと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12821-res15134]

ゆうさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月10日(水)17:03

キズの修正の場合は、二重の幅はそのままで変わりません。二重の幅を広げる場合は、二重のラインにかぶっている皮膚を切除して、実際の二重の幅を変更しない方法と、実際の二重の幅を広げてしまう方法があります。どちらが適しているかはその人の状況によります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12820]

埋没の糸について

投稿者:りんご

投稿日:2008年09月10日(水)14:01

先に相談されている方の質問と重複してしまいますが質問させて
いただきます。
過去2回の埋没経験後、もう取れるのが嫌だったのと、片目がゴ
ロゴロするので眼科に行った際、眼科の先生に「眼球側に糸が出
ている」と言われ、両目とも切開にて再度二重の手術をしました。
ですが、切開の手術では糸は見つからなかったので取れず、現在
も片目はゴロゴロしています。
再度眼科に行ったのですが、黒目には異常はないという返事でし
た。
でも実際糸が出ているのです。
こういう場合取った方がいいんですよね?
その場合、眼科ではなく切開をしていただいた先生に相談した方
がいいのでしょうか?
正直言いますと、切開していただいた先生には「眼科で取っても
らってください」と言われ、眼科の先生には「黒目に傷がないの
でそのままでいいのではないか」と言われ悩んでいます。
自分としては毎日ゴロゴロするし、放置しておきたくないと考え
ています。
悩んでいます。
ご返答宜しくお願い致します。

[12820-res15128]

粘膜の腫れでしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月10日(水)14:03

糸が出ていなくても粘膜が腫れるとゴロゴロする場合があります。先の回答も見ていただければよいのですが、霰粒腫のように瞼板にメスを入れるような手術が必要な場合もあります。糸が出ているのであれば、それを手繰って裏側から手術するほうが確実でしょう。
適正認定医を受診なさって意見を聞いてみると言うのも良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12820-res15131]

りんごさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月10日(水)15:01

瞼板側からも糸が取れる場合はありますが、通常、結び目は皮内にありますので、皮膚側切開を加える時がある訳です。
出来れば糸は除去した方が良いと思いますし、私は眼科の先生では埋没法がどのようなものかも分かりにくいので、無理だと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12820-res15135]

りんごさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月10日(水)17:03

糸が出ているのであれば、やはり眼球にキズをつけてしまう可能性がありますので、除去した方が安全です。糸の除去のできる医師であれば担当医でなくてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12819]

高柳先生

投稿者:ひとみ

投稿日:2008年09月10日(水)13:06

[12808]涙袋形成
でお忙しい中、ご回答いただき有難うございました。

先生のお返事で安心し、心が穏やかになり感謝しております。

ご回答内容に『ただヒアルロン酸は注入後に水分を含んで膨れてくる傾向がありますので、数日経過をみてもらったほうがいいように思います。』とのことですが、このような結果に落ち着くには何日程度様子見したら宜しいのでしょうか?

重ね重ね申し訳ありませんがご回答宜しくお願いいたします。

[12819-res15136]

ひとみさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月10日(水)17:03

1週間ほど様子を見れば、十分だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12818]

埋没の糸 摘出について(追加)

投稿者:キティ

投稿日:2008年09月10日(水)11:53

土井先生 高柳先生 当山先生

キティです。
ご回答有難うございました。

追加で質問です。

腫れについてなのですが、
ダウンタイムが思ったよりも長いのですね・・。

局所麻酔で意識があるもとでの手術で
目に力が入ってしまうと腫れも強いのでは・・とも考えています。
そういう点、静脈麻酔で意識がないもとでの手術であれば、
目に力が入らないので、腫れも少なくてすむのでは・・?と
期待しているのですが、いかがでしょうか?

先生方のご見解を再度、教えて頂けますでしょうか?
お忙しい所申し訳ございませんが、
宜しくお願い致します。

(土井先生へ↓)
全切開手術の時には、
おそらく摘出出来る埋没の糸が見つからなかったのでは
ないかと思います。
全切開手術後から、
ゴロゴロと痛む様になってきて、
瞼の裏を診て頂いたら、埋没の糸が出ているということが
判明したのです。

[12818-res15127]

裏からの抜糸も仕方なさそうですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月10日(水)14:03

全切開でもすべての埋没糸が取れるわけではありませんので、残ることもあり得ます。また、腫れが出ることで糸が出ていなくてもゴロゴロ感が出ることもあります。裏からの手術ですから霰粒腫というものもらいの手術と似たような方法で行われると思います。腫れよりも内出血が問題になるかもしれません。
おっしゃるように静脈麻酔のほうが力が抜けて腫れは少なくなるかもしれません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12818-res15130]

キティさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月10日(水)15:00

腫れは2度目ですから出血などもあり、やや長いかも知れませんが出血のコントロールやすぐに糸が見つかればあまり腫れません。
静麻や精神安定剤を少しく加えて局麻をしてもらって下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12818-res15133]

キティさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月10日(水)17:03

手術中に目に力が入っても、腫れには関係ありません。麻酔で痛みはないわけですから、手術中に目に力が入ってしまう人はありません。心配しなくて大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12815]

ヒアルロンさん

投稿者:ひある

投稿日:2008年09月10日(水)07:19

瞼のくぼみにヒあるロンさんをいれると
下まぶたにまで将来ヒアルが落ちてくることってたまにでもあるんですか?

[12815-res15119]

それはありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月10日(水)08:03

ヒアルロン酸の一部が顕微鏡レベルで目尻付近まで下がることはあり得るでしょうが、下まぶたが膨らむようなことはあり得ません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12815-res15120]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年09月10日(水)08:03

まぶたのくぼみというのは上まぶたのことでしょうか。そうならここに入れたヒアルロン酸が下まぶたに移動することはありません。下まぶたの下のほうのくぼみの場合は、注入時に強い圧力がかかれば、その時に下まぶた全体などに拡散してしまうことは起こりうると思いますが、将来移動してしまうというようなことは起こりません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン