最新の投稿
[12656]
かぶりもの
[12656-res14892]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月29日(金)11:02
関係ないと思います。
ご心配なく。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12654]
下瞼のくまとたるみ
書き込みを読んで下瞼の若返りは難しそうだなと思いました。
こちらの認定医の先生方ならきれいにしていただけると期待しながら質問します。
私はどちらかと言うと目の下が窪んでいて目袋は少しありますが、目の下の毛細血管の多い部分が線上のくまになってます。(皮膚がたるんだため?)
こういう場合はどの方法が一番いいのでしょうか?
1皮膚切除のみ
2筋膜固定、皮膚切除
3ハムラ法
診察してないの答えにくいとは思いますが、どういう場合に1、2、3が適応なのかでもいいです。
[12654-res14891]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月29日(金)11:02
下瞼の弛み取り手術の目的は、目袋の膨らみとその下側のクマの凹みを改善してできるだけ平らにすることです。
手術による変化(改善)の程度は、1<2<3になるはずです。
しかし、目袋のない患者さんに3をしても意味がありません。
ゆかりさんの場合は、2になるかもしれませんね。
以上は、文章からだけの判断ですから、具体的には診察の結果で治療方針を決めることになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12654-res14897]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月29日(金)12:04
へこみが主体ということなので、多分皮膚と筋肉の両方の処理がいるように思います。あるいは状態によっては脂肪の注入を少量ずつ数回繰り返すときれいになるのかもしれません。またはこれら両方の処理がいるかもしれません。皮膚のみを引っ張っても効果はありません。またへこみが全体に目だつような場合、ハムラ法は適していないように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12654-res14900]
ゆかり様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2008年08月29日(金)14:04
一見簡単そうに見える下眼瞼の若返り手術ですが、おっしゃるように手術の適応を誤ったり、元々目標とする下眼瞼が異なっていたりすると、希望どおりの結果を得ることはできないことがあると思います。
なにもこの部分の手術に限らないのですが、始めに下眼瞼ならば下眼瞼のあるべき姿について手術を受ける方と術者が同一の見解を持ち、次に現在ある下眼瞼の形について存在する変形を同じように認め合い、そこでそれを解決するための手段としてどのような方法をとるかを術者と相談し、必要最小限の手術をする必要があるわけです。
下眼瞼で守られなければならない位置は、下眼瞼縁が虹彩の下端にほぼ一致していること、下眼瞼の筋肉が正常に稼動すること、目袋と言われる構造体について、それがぜひとも必要な構造体なのかどうかよく論議しておくこと、切開を皮膚面に加えることになるのであれば、その位置はまつ毛の根元直下から見て、どの位置にどこまで、と正しく細かく設定されておく必要があります。
次には、修正しなければならないものが皮膚なのか、皮膚を含めた筋肉なのか、さらに眼窩脂肪の突出といった問題なのかにより、手術方法を選択することになります。
お尋ねでは3つの方法について述べられていますが、下眼瞼の手術に熟達している者であれば、これら3つ以外にいくつもの手術方法に積み上げながら、その人に必要な手術を行っていくことになります。正しく手術された下眼瞼の手術は、よい美容的な効果を発揮するものです。また誤った適応や無理な手術の適応は、時に兎眼を含む重大な合併症の元になります。
下眼瞼は上眼瞼に比べ一見表情が乏しいように見えるかもしれませんが、頬と繋がる顔面の重要な部分であると同時に、眼瞼として眼を保護する役目を持っておりますので、正しい診断と正しい手術の運用が求められています。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[12651]
質問です
瞼の修正のカウンセリングで行った医院に
今まで手術してきたクリニックの名前を言ったとしたら、その情報は守秘義務で他に漏れることは絶対にありませんか?
そこのお医者さんが、今まで受けたクリニックの先生と友達である、もしくは、学会などでよく話をする親しい関係だったとしたら、「こういう患者が来て、あなたのクリニックで手術を受けたと言ってたよ」といった会話になって、ばれてしまわないでしょうか?
本当のこと教えてください。
[12651-res14889]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月29日(金)11:00
守秘義務というのは、外には漏らさないということです。
貴女が心配されるように、医師間で患者さんの名前をあげての話はしませんし、する必要がないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12650]
泣いた後
私は涙もろく、すぐ泣いてしまい、泣き出すとなかなか涙を止める事が出来ません。その為おお泣きした翌日は以前から酷く醜い位瞼が腫れてしまいラインが薄くなって焦る事が続いています。やはり、泣きすぎて瞼が腫れるのは二重のラインが消失してしまう原因になるのでしょうか?瞼の腫れを少しでも早く引かせる方法があれば教えて下さい。
[12650-res14890]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月29日(金)11:01
埋没法の手術であれば、あまりまぶたが腫れるようなことを何回も繰り返しているとラインがゆるんだり、取れたりする可能性が高くなると思います。切開法などであればいくら泣いても心配はありません。泣かないのが一番ですが、泣き出したら冷やしながら泣いてください。またその後も冷やし続けるほうがいいと思います。また泣いて腫れたときのために腫れをひかせる薬を常備しておいてもいいかもしれません。美容外科の医師と相談してみてください。薬を処方してくれるかもしれません。ただし医師によってはそんなことで薬は出せないと断られるかもしれませんが、、、。目が腫れるほどたびたび泣いてしまうというのも、困ったことですね。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12649]
ありがとうございました
出口先生
>どうされたいのか分かりません。
手術を受けたクリニックに行きたくないが何とか改善したいとなると、他のクリニックで相談するしかないと思うのですが?
お近くの認定医で診察を受けるのが良いと思います。
諸々の事情があり、直ぐには無理ですが、私もそうしようと思って、だからこそ質問いたしました。
引用しました文章・・・・・
『別のクリニックに相談したり、大学病院に駆け込むことはできれば避けたいものです。』は、某サイトに掲載されていたものです。
失敗と思っても、他のクリニックには行くべきでないという専門家のご意見があるのはどういうことでしょうか?という質問でしたが。
>そもそも
というのが昔の状況に対する考え方であるというご意見、そうなのでしょう。
ですが、それは今もそっくりそのまま美容外科学会(別の組織だそうですが、患者は混同します)のHPに載っている文章なのです。
西山先生
よく解りました。
ありがとうございます。
当山先生
形を変える訳ではないし、切る訳でもないし、そのクリニックのHPを見れば素晴らしく成功した例が沢山掲載されていて。
期待に胸膨らませて臨みましたけれど。
一部取り残しと見られる膨らみがあり、また取りすぎと思われるくぼみが出来てしまいました。
一生懸命働いて貯めたお金で、念願だった手術に踏み切りましたが、この結果になってしまいました。
勇気もですが、現実問題として、今はもう修正して頂く金銭的余裕がありません。
頑張って働き、余裕が出来たら・・・・・・・・
怖さが無くなったら・・・・・・・・
[12649-res14886]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月29日(金)11:00
美容外科を含めた医療の難しさは、患者さんから100点満点の評価を頂けることは難しいことが多く、不足の事態が起こることも決して稀ではないということで、そのためにもお互いの間での信頼関係が大切だと思います。
やりっ放しではない、きちんとした医療を行っている場合は、手術後に起こった問題点も担当した医師が対処するのが適当なはずです。
それでも納得がいかない場合は、他の先生にセカンドオピニオンを求めるということになり、これもあながち否定されるものではありません。
形成外科医でない医師からは、そのような発言がでるでしょうね。
形成外科を修めたうえ(形成外科専門医)で美容外科の研鑽をしている美容外科医と、医学部卒業後そのまま教えられるままにやっていたり、麻酔科医、内科医から転身した先生がたのどちらを選ばれるかは、患者さん自身の判断に委ねられるということしか言えません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12649-res14893]
くうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月29日(金)11:02
一言だけですが…。
勇気とはすぐ再手術をするのではなく、冷静に待ってみて、専門医や友人と相談して、最終的決断をすると云う事につきます。
やみくもに前に進む事はありませんと云う部分と、心に悩みをかかえるのではなく、勇気をもってメールなどを含めて沢山相談してみる事かと思いました。
心が落ち着いた何年後でも結構ですので、又、ご連絡下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12644]
数年前にやった埋没法
について質問させてください。
私は片目のみ、過去に2回埋没法をしています(14年前と7年前)
2回目をした理由は、一重に戻ってしまったからです。
その手術をした影響からなのかは分かりませんが、今目頭の瞼の部分がゴロゴロし、時々重たい痛みになることがあります。今までにもありましたが、続く事はあまりありませんでした。
チクチクとした痛みはありません。
一度美容外科で診て貰ったところ、糸が出ていると言われたりはしませんでした。
ですが、瞼の一部分だけがゴロゴロするのは(鏡を見ながら眼球を動かしてみると、明らかにそこの部分だけがゴロゴロします)やはり埋没法の糸の影響と考えるべきでしょうか?
その場合、抜糸をする以外に治す方法はありませんか?
毎日、この違和感が辛いのです。
抜糸をするにあたって、数年経っている糸は簡単に取れるものなのでしょうか?
また、以前一重に戻ってしまった際の糸が、どんどん動いて移動し、その糸が瞼に悪さをすることは考えられますか?(今回違和感がある部分が、二重の部分と違うところ・ラインよりも上にもあるので…)
質問ばかりですが、宜しくお願いします
[12644-res14859]
前にやった埋没法のトラブルに付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年08月28日(木)17:04
埋没法の一番の欠点は瞼の組織の中に糸を残す事です。糸がどんどん移動することはありませんが、引き連れのような違和感の原因になったり数年して糸が露出してきてごろごろ感の原因になったりします。露出した場合は場合は糸を取り除くことは簡単ですが引きつれ感の様な場合は何処の糸が原因なのかわかりずらく完全に治すことは不可能です。あなたの場合は17年前と7年前と二度やっておられますのでどちらの糸が原因かもわかりません。然し若し今の症状が最近起ってきたのであれ糸とは全く関係の無い瞼の病気の可能性も充分に考えられますので眼科へいって精密検査をお受けになることをお奨めします。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12644-res14872]
hanabiさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月28日(木)18:03
糸が原因なのかもしれませんが、他に何らかの原因があるかもしれませんので、一度眼科を受診してみてください。眼科で異常がないということなら、糸が原因の可能性が高いので、できれば切開法で中を開けて、糸を確実に除去した方がいいのではないでしょうか。
まぶたの中に残っている糸が、いつも絶対に安全であるとは言えません。糸がラインより上下、あるいは奥の方に移動することはありうることです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12643]
埋没法
埋没法をして5年になりますが、ラインの下側の皮膚が弛んできたように思います。
アイラインを毎日引いたりするのですが、メイクや目をこすったりすることで皮膚が弛むことはありますか?
[12643-res14860]
なつさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年08月28日(木)17:05
メイクや眼をこすったりする事によっ二重の線が緩むことも有りますが、人によっては自然に二重の線が緩んできたり皮膚が弛んで来たりしてもおかしくはありません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12643-res14869]
なつさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月28日(木)18:02
アイラインやこすったりすることなどで、皮膚が緩むことはないと思いますが、それによってかぶれなどを繰り返していると、たるみが出ることはあるかもしれません。二重のラインを含めてラインの下側の皮膚を切除して、引っ張ることでたるみがなくなると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12642]
縫い跡
切開線の上下にある÷÷÷←このような縫い跡の皮膚の盛り上がりは、いつごろ消えて平らになりますか。
[12642-res14861]
縫い後に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年08月28日(木)18:00
術後1週間前後であればその様な凹みが残っている場合がありますが切開線以外に糸の後が何時までも残っている場合は縫い方が上手でなかった可能性があります。盛り上がりがあるのであれば目立たなくなるまでには数ヶ月は掛かるかも知れません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12642-res14862]
抜糸直後ですか?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月28日(木)18:00
切開法で縫い跡が残るということは考えにくいのですが、余程強く縛ってあったのか、随分長く糸が置いてあったかでしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12642-res14873]
Kさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月28日(木)18:04
細い糸で縫合が行われていて、抜糸が手術から4〜5日目なら、糸のあとは必ず消えます。普通は最初から糸のあとは残らないのですが…。盛り上がりもないはずです。
4〜5日目の抜糸で縫合糸のあとや盛り上がりが残っている場合は、1〜2か月で消えると思います。抜糸が7日目、またはそれより遅い場合は、盛り上がりも、糸のあとも消えない可能性があります。特にアトピーやぜん息のある方や過去にあった方は、この傾向が強くなり、軟膏や圧迫療法、内服薬などの治療を早く開始した方がいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12639]
全切開と目頭切開
こんばんは。
全切開と目頭切開を両方やりたいと思っています。
ですが、全切開の完成を見てから、目頭切開をしたいと考えているのですが可能でしょうか?
お手数お掛けしますが、ご回答よろしくお願いします。
[12639-res14847]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月28日(木)09:03
勿論可能ですし、よくあることだと思います。
診察を受けるさいに、ご希望を仰って担当の先生とご相談下さい。
同時にしなければならないとか、目頭切開が先ということはありませんので、納得のゆく順序でいいと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12639-res14854]
パンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月28日(木)11:03
切開法をやってからその結果として内眥形成をやりたいと云うのは、大変良いお考えだと思います。
美容外科は、おそるおそるやる事も大切なのです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12639-res14871]
パンさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月28日(木)18:03
全切開のときに、あまり目がしら近くまで切開をしないようにしておけば、後日目がしら切開を行うのは可能です。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12639-res14879]
本当にやりたければ目頭切開が先を勧めています
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月28日(木)22:02
目頭切開を行うとふたえのラインの目頭側は形が変わります。一方、目頭切開の場合は、目頭距離などで出来る範囲が限られます。どちらもするということが決まっているのであれば、目頭切開を先になさることを勧めています。後から目頭切開を行う場合は、それによってふたえの目頭よりのラインが変化(広がる方向へ移動)することを十分に理解しておかれることをお勧めします。
いつも皆さんにお話しますが、池の縁にふたえラインという花を植えるときに花を植えてから池の縁を削るとなると花の位置は変わってしまいますよね。先に池の形を作ってから花を植えるのが当然だと私は考えます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12637]
全切開
初めまして。現在32才です。
実は20才の頃、認定外の美容外科院にて
埋没法の二重まぶたと、鼻を高くする手術をしました。
まぶたが脂肪で重たいせいか半年で一重に戻り、再手術をそれぞれ3回ぐらい
(埋没法)しましたが、やはり半年しかもたず、26才の頃に同じクリニック
にて全切開法での手術をしました。
その時に、手術前のカウンセリングでは言われなかったのですが、手術後に
「目瞼下垂手術・脂肪除去もサービスでしました」と言われました。
術後に言われて不安でした・・・
右の目だけ四角い形の二重になり、両目の形が明らかに違っていて、すぐに
再手術をお願いしたところ、糸で全部縫って修正していくという荒療法を
されました。
説明を求めたところ「脂肪を取った分、皮膚が余って二重にかぶって見える」
と言われました。
手術当初よりは少しはましだとは思うのですが、いろんな人に「手術失敗したでしょ」と言われます・・・
鼻もシリコンが少し斜めに曲がってはいっています。
鼻は他の人に指摘された事はありません。
福岡に住んでいるのですが、目の修正が上手な先生を
紹介していただけないでしょうか><どうぞよろしくお願い致します。
[12637-res14849]
ちび さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年08月28日(木)10:03
「糸で全部縫って修正していくという荒療法をされました。」と言うのがどのような手術なのか判断出来ません。
また、「脂肪を取った分、皮膚が余って二重にかぶって見える」と言うのも理解し難いのですが、
九州福岡には適性認定医がおりますから相談してみて下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12637-res14853]
ちびさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月28日(木)11:03
現在の状態が分かりにくいのですが、挙筋までいじっていると修正は難しくなりそうですが、博多や北九州の認定医の先生方なら何とかやって下さるのではないでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
全切開手術して2ヶ月以上経過しました。
仕事で休みの日以外は毎日五時間以上、頭にバンダナを巻いているのですが、それは癒着を緩めたりしうるのでしょうか?