オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[12690]

目の下のたるみ

投稿者:maru

投稿日:2008年09月01日(月)21:04

先生方にご質問です

今回、目の下のたるみが気になり、3件のクリニックでカウンセリングをうけました。
結果、どの先生からも経結膜脱脂を薦められました

状態を診てもらって、3人の先生方がこのように言ってるということは、私には経結膜脱脂の方法がベストなのだと思って良いのでしょうか?
また、この施術をうける前に確認すべきリスクがあったら教えて下さい

[12690-res14954]

maruさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月02日(火)09:03

 年令が若い方で目のたるみと云うよりふくらみが目立つのでしょうか?
一般的には経結膜の場合の欠点は出血と術後の皮膚のたるみです。
その為、皮膚側から止血を充分に脂肪を取り余った皮膚を除去します。
前述した通り若い方は経結膜を選択する時はありますが・・・。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12690-res14957]

maru さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年09月02日(火)10:01

目の下のたるみが気になるのであれば、弛みを取る事が主であり、脂肪を取る事が主ではないと思います。脂肪を取ると反って弛みが目立つようになります。
文章だけから判断すると上述のような回答になります。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12690-res14964]

目の下のタルミ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年09月02日(火)14:05

たるみの主な成分は、たるんで来る順番では、皮膚・眼輪筋・そして最後に眼窩脂肪です。
脂肪だけとっても治るものではありません。
日本美容医療協会の適正認定医を選んで受診すれば、的確なアドバイスを得られるでしょう。

3ヶ所も行って、裏側からの脱脂を勧められたと言うのは、どんなクリニックを選んで受診したか不思議です。

それと、質問する場合は、最低限として自分の年齢・性別・住んでいる地域を記載して下さい。それが無いと、回答も正確には出来ません。

20代や30代など、あまり若すぎる場合は、手術はしない方が良いし、60歳以上の方なら表から皮膚・筋肉・脂肪などそれぞれを処理する方法がお勧めだし、40代50代で主に皮膚のタルミが目立つ場合は、皮膚処理だけ行う軽い方法になることも有ります。目袋が出ていれば、その年代でも筋肉や脂肪までのタルミの処理をします。

詳しくは、広告だけで選ばずに、きちんと専門医を選んで、受診した上で相談すべきです。

[12687]

お返事ありがとうございます

投稿者:はる

投稿日:2008年09月01日(月)10:18

こまちクリニック土井先生お返事ありがとうございます。

私にとって何ミリ切るかということは重要なことだったのですが…
手でこんな感じとやられることも分かりやすいですが、実際それでたくさん切られたら何も言えません。

0.1ミリと0.3ミリの誤差?
少しよく理解できませんが、正直お金を払って手術してもらう訳ですから誤差は許したくないです。


その先生とコミュニケーションをもう少しとりたいと思いますが、多分好かれてなく、質問するとあまりいい顔されません。
ただここの先生しか行っていない手術して方法なので…

[12687-res14940]

はる さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年09月01日(月)15:00

手術は貴女がどうなりたいか、できるだけ希望にそうように必要最小限切開したりするのであり、わざわざ余計に切るような事は致しません。これが大前提です。
貴女は前に手術された傷痕が気になり、それを修正したいと言う事ですと、少なくともその傷痕より1mm位長く切るようになります。何mm切ると言う事でなく、前の傷痕の長さより少し長く切らざるを得ないと言う事です。
誤差は許せないと言う事であれば、手術自体無理だと思います。人間の身体は弾力性がありますから、伸び縮みします。また、寸法を計ってインクで描いたとしても、その線には幅があります。どの状態、どのラインで切ったかで寸法等零点何ミリの誤差等直ぐ出てきます。しかし、逆に上手くしたもので皮膚の弾力性がある程度の誤差を吸収してしまうと言う事もあります。
何mm切るが大切ではなく、できるだけ貴女の希望通りになる事が大切なのではありませんか。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12687-res14951]

計り方でも変わりますよね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月01日(月)22:05

以前、学会でこんな話がありました。ある先生がお年寄りのたるみ取りの際にふたえは13mmがベストだとおっしゃいました。ある先生が8mmだと反論しました。最終的に決着は付きませんでしたが、前の先生は肌を目一杯引っ張って測り、後の先生は安静状態で測っていたので、結局は同じ幅で切っていたのが答えでした。
デザインの線にしても1mm程度の幅がありますのでコンマミリ単位の誤差が生じることは十分に考えなければなりません。極端なたとえかもしれませんが、レストランに行って隣の方のステーキと貴方のステーキが1g違っても許せませんか?少し冷静になられたほうが良いと思いますよ。逆に言えば誤差があっても貴方が満足できる結果のほうが重要だと思います。精密に指定どおりのミリ数で出来上がっても満足できなければ何の意味も無いと思いますが・・・・・

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12685]

目頭切開

投稿者:zina

投稿日:2008年08月31日(日)21:42

目頭切開をしても末広型にすることはできるのでしょうか。

[12685-res14931]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月31日(日)22:04

まぶたの状態を確認しないとよくわかりませんが、多分目頭切開であける方向を調整するか、目頭の開け方をごくわずかにすれば、目頭切開をしても末広型になると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12683]

↓のつけたし

投稿者:はる

投稿日:2008年08月31日(日)15:58

付けたしです。

カウンセリングのさい、傷をとりつつもう一度目頭切開するとよくなると言われました。

[12682]

目頭切開

投稿者:はる

投稿日:2008年08月31日(日)15:56

認定医の先生にカウンセリングしてもらいました。
目頭を一回他でして傷が嫌で相談しました。
何ミリ切るか聞いても答えてくれず、不自然にはなりませんとしか言わなくて…
変化はほとんどないようにしたいって伝えてはいるのですが、何回聞いても何ミリとは教えてくれず、不自然にはならないとか、少しとがった感じになるとかしか答えてくれません。
その後、メールでも私の場合何ミリ切れば傷がきれいになるか。あまり距離を変えたくナイ場合は何ミリ切るか問い合わせても答えてくれず、気にさわったのかそんなに不安なら手術はしません。と言われました。
何ミリ切るとかカウンセリングではわからないんですか?
単に切りたいだけですか?
お金がほしいだけなのかと思ってしまいます。

[12682-res14919]

mm数はそれほど重要でしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年08月31日(日)20:04

2mmの切開と言っても30mmの2mmと35mmの2mmでは話が大きく変わります。mm数よりも実際に指などで「この程度」とか「こんな感じ」というのを出してもらうほうがはるかに有用であると思います。後戻りなども考えれば、何mmという数字もいい加減になりますし、あまりこだわらないほうが良いのではないでしょうか?
手術を受けるにしても、もう少しコミュニケーションをしっかりと取ってからなさったほうが良いと思います。
0.1mm単位の誤差は許すことが出来ますか?0.3mmの違いは許せますか?

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12682-res14941]

はるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月01日(月)15:01

恐らく大変正直な方だと思います。
目頭切開の修正ですから、何mm切ったら修正が出来るなど、お約束は出来ないと思います。
それがお望みなら何mm切ったら治せると云う医者の方へ行かれたらどうなのだろうとも一面思いますが、逆に悲惨な結果となって、それこそお金が欲しいだけの医者ではないかと思わずにはいられません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12679]

睫の裏返り

投稿者:たろう

投稿日:2008年08月31日(日)08:11

当山先生、西山先生、高柳先生、ご回答をありがとうございました。

とても不安で心の病にかかりそうでしたが、落ち着くことができました。

安定するまで、時間がかかることを念頭に置き、様子をみたいと思います。

[12679-res14942]

たろうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月01日(月)15:01

とにかく、ある程度は回復するであろう事は確かです。
どの程度なのかは「経過検」と云う事になり、その後にゆっくりお考えになる事です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12675]

ダウンタイム

投稿者:みかん

投稿日:2008年08月30日(土)22:20

2週間ほどまえに片目の眼瞼下垂の手術(挙筋前転法)をしました。
瞼のあがり具合や二重のラインには満足しており、担当医には感謝していますが、目を閉じたときにもくっきりと切った線(むしろ溝といったほうがいいかもしれません)が残っていることが気になっています。
担当医は「3ヶ月ほど様子をみてください。」とのことでしたが、インターネットでいろいろなサイトをみていると、1年、もしくはそれ以上かかるといった記述をみかけます。
実際はどれくらい様子をみたほうがよいのでしょうか。
また、手術で切った線と睫毛の間の感覚があまりありません。これも3ヶ月ほど待ってみると戻ってくるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。

[12675-res14920]

まだ2週間ですよ

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年08月31日(日)20:05

これから時間をかけて傷は成熟してきます。少なくとも3−6ヶ月は待つことが必要です。挙筋前転は普通のふたえ手術よりも深い部分を触りますので、傷の食い込み(凹み)が強く出る傾向があります。特に目頭側ほど目を閉じても目立つ度合いが高くなります。術式によっても異なりますが、2週間では何も判断できません。
感覚に関しては1−2ヶ月かけて徐々に戻ります。時に途中で過敏になることもあります。
まずはあわてずに待ちましょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12675-res14943]

みかんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月01日(月)15:01

恐らく今よりはるかに良くなるはずです。
インターネットの書き込みは実際にどのような二重を作り出しておるのか分かりません。
その為、稀にはそのように長期に残る場合もあるのでしょうが…。
修正するにしても3ヶ月後以降が良い訳ですから、お待ち頂く方が利巧だと思っています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12675-res14946]

みかんさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月01日(月)17:04

2週間前の手術なので、ラインの上下のまぶたは腫れています。そのためラインが食い込んだように見えることがあります。二重の幅は大体3か月くらいで仕上がり、ラインの硬さや目を閉じたときの食い込みの感じなどは1年くらいは変化することがあります。
感覚については、必ず元に戻りますので心配ありません。通常、半年以内で戻ると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12674]

修正の失敗!涙)

投稿者:りんご

投稿日:2008年08月30日(土)22:08

名古屋のりんごともうします。

先生方、アドバイスをお願い致します。

2回目にオペをしたのに、とても悲しい結果になり、どうしていいかわかりません。助けてください。。。


☆☆

普通の整形外科で、3年前にガンケン下垂のオペをしました。

その際、瞼の中の1点の筋肉を強く結んだせいか。。

?目の形が三角になっていた事と、?二重の線が極端な半円状のカーブを描いていました。(←二重のデザインの平行型の線が、湾曲している感じです)

悩みに悩みぬいたあげく、

??が、コンプレックスで、再度、前の病院とは違う、
整形外科で形の修正オペを受けました。



「目の形が湾曲になっていることが嫌」と、担当医師には伝えていました。笑ったり、すると、目の形が「月」のように、極端な急カーブを描きます。

☆☆☆


詳しいオペ内容の説明が医師から無かったので、オペ前にどうのような結果になる?と、いう話を、お互いにしませんでした。

先生が何も言わないので、意思の疎通ができていると思っていました。


私は、医師がコチラの意向、直したい事を理解してくれていると思っていました。

明らかに、事前のコミュニケーション不足です。

オペ前に、数点の誓約書にサインをした際に、「二重のラインの変更はしない」と、記載してありました。

その点についても、どういう意味か?と、説明はありませんでした。

私は、湾曲になるのが嫌だと、言っていたので、こちらの希望を理解してくれていると思っていたし、細かい説明や、イメージも何も、話がなかったんです。

そして、オペをしたら、担当医師は、目の中の筋肉を強く留めてあった縫い部分」の箇所だけ、を修正したようです。

そして、二重の皮膚形は、修正前と、まったく同じように切ったので、まったく同じ、湾曲のまま再度縫われました。


これが、誓約書にあった、二重の形は変えないということだったようです。。。涙)

確かに、三角系目の形は、中に筋肉の留め糸を緩めたおかげで、治りましたが、二重のラインは湾曲のままです。。!!

結果、ライン、まったく同じ形になっています。涙)


☆☆

その「湾曲が嫌」だったので、修正オペを何十万も払ったのに、出来上がったのは、嫌な湾曲でした。


とっても悲しいですし、目は顔の印象を決めることもあり、ガンケン下垂後、3年間コンプレックスだったので、再度修正オペに踏み切ったのです。


なのに、コンプレックスだった、「目の線が湾曲」に変化はありませんでした。本当に悲しいですし、何のために、精神負担になる怖いオペを我慢したのか分かりません。涙)


現在オペ5日ですので、腫れが引いたら、「湾曲」の形に変化は出てくるんでしょうか?


それともこのままなのでしょうか??

抜糸前だと修正可能なんでしょうか??

また、時間が経てば、湾曲が変わるのでしょうか?

どうすれば、私のコンプレックスがなくなるんでしょう。涙)

本当に悲しいです。医師と意思の疎通ができなく、こなった結果に、本当に後悔してます。

どうしたら、いいんでしょう・・

また、同じ目になって、こんぷれっすくす、と、生きていくのかと思うと、悲しくて仕方がありません。

先生方の意見を聞かせてください!お願いします。

愛知県りんご より

[12674-res14923]

まだ変化すると思われますが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年08月31日(日)21:00

やはりお近くの適正認定医の診察を受けていただくことが早道だと思います。
最近、関西方面を中心に保険診療で眼瞼下垂の手術をして一部負担金の3万円程度を請求すると同時にふたえラインやたるみ取りは保険診療外だからと20万円程度の請求を同時に行う悪質な混合診療をしている形成外科専門医が複数いると聞き及んでいます。ふたえは別料金と言われませんでしたか?
いずれにしても痛い思いをして修正をするのですからできることは出来るだけしたいと思いますが、時には目の開きを第一にして二重修正は二の次になる場合もあります。
悩んでいても仕方ありませんので、適正認定医の診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12674-res14944]

りんごさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月01日(月)15:02

診察していないので分かりにくい点が全体的にあります。
二重の湾曲と三角になっている(これは目の形なのでしょうか、二重のラインを訴えるのでしょうか?)のの原因は同じ事であり、中央部の筋肉癒着をゆるめると治ると理解なさったのではないでしょうか?
その点、確かにコミュニケーション不足ではありますが、まだ日も浅いので、もう少し待ってみたら如何ですか?
お気持ちは分かりますが、きちんと診ていけば治せるのではないかと思っています。
但し、今は腫れていたりしますので、待ってみるべきでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12674-res14947]

りんごさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月01日(月)17:04

手術からまだ5日目ということなので、目の形は今後変化する可能性が高いと思います。少なくともあと1〜2か月は経過を見てはどうでしょうか?それくらい待っても形の変化が起きず、悩みが解消しないようなら修正で、多分希望の形、それに近いラインにすることはできると思います。
今は腫れていて形の確認ができませんので、もう少し待ってから検討されたらどうでしょうか。修正は可能なので、あまり深刻にならないでくださいね。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12668]

目頭切開

投稿者:mk

投稿日:2008年08月30日(土)11:02

私は半年前に全切開をしたのですが、幅が広くて悩んでいます。
そこである認定医の先生に相談したところ、目頭切開をすれば末広型にできる、といわれました。
私は末広型にしたいのですが、目頭切開で失敗したというのをネットでよく拝見するのです。

不安なのでお聞きしたいのですが、目頭切開の傷跡というのは絶対に痕が残ってしまうのでしょうか。
化粧をしないと分かってしまう傷跡ですか?
よく、目頭切開をすると老けて見えたり、目が鋭くみえると聞くのですが、それは本当なのでしょうか。年を重ねていくと崩れるとも聞くのですが・・


あまり大きな変化を期待しないほうが無難ですよね。

[12668-res14909]

mk さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年08月30日(土)14:03

先ず目頭切開をすると平行型にはなり易くなりますが、末広型にはならないと思います。幅広の二重に悩まれておられるのに目頭切開をしたら余計目立つのではないでしょうか。
取りあえず二重を狭くする事を考えられた方が良いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12668-res14912]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月30日(土)17:01

切開法で作った二重が大きすぎるという悩みだと思うのですが、この場合、改善させる方法は目頭切開ではなく、まぶたの中の脂肪を下にずらしたり、脂肪を移植することでラインの幅を狭くするのが通常の方法だと思います。ラインの幅を変更せずに目頭側で末広型に変更したいというご希望なら、目頭の処理をすることが必要になりますが、この場合、目頭にキズが残りますので、このキズが目立たない肌かどうかという確認が必要です。肌の質によってはこのキズがかなり目立ってしまいますので、手術の適応にならないことがあります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12667]

睫の裏返り

投稿者:たろう

投稿日:2008年08月30日(土)08:26

全切開の手術を8日前に行い、抜糸を7日目の昨日行いました。
手術直後の腫れてる状態の時より、中心辺りの上睫が上に向いて、
付け根の裏側が見えています。抜糸をして、腫れが引いてきても
そこの部分は変わりません。このような症例はあるのでしょうか。もともと、腫れは少ないようで、このまま定着するのではないか
と、とても不安です。

[12667-res14907]

たろうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年08月30日(土)10:01

若い方が皮膚を取り過ぎたりすると起り得ると考えます。
程度問題ですが、切開重瞼のみでしたら改善する可能性はあります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12667-res14910]

たろう さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年08月30日(土)14:05

まだまだ腫れは残っております。最低3ヵ月は変化しますので待たれるのが良いでしょう。
上瞼の外反は殆ど治ってきますから御心配いらないと思います。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12667-res14911]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月30日(土)17:00

昨日の抜糸ということなので、傷の硬さや腫れもまだ強いと思います。今後変化する可能性はありますが、通常糸を除去した直後でも付け根の裏側は見えませんので、皮膚を切除しすぎたか、二重のラインの固定の際に皮膚を引き上げ過ぎて同時にラインの固定が強すぎるのかもしれません。少なくともあと1週間程度経過をみてもらって、今と変化がなければそれ以後改善する可能性が少ないように思います。それまでは経過をみて、問題がありそうなら担当医と一度相談されてもいいように思います。万一の場合でも修整する方法はいくつもありますので、最終的にはきれいになります。心配はいりません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン