最新の投稿
[12943]
美容院で・・・
[12943-res15336]
みこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年09月20日(土)17:00
切開法なら手術から1カ月以上たていれば、強く引っ張ったり、こすったりしてもラインがゆるんだりすることはありません。あなたの場合はそれ以上期間がたっていますから、絶対に大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12939]
二重
二重の全切開法で2回修正して
一重になってしまった場合、
埋没かビーズ法で二重にすることはできますか?
[12939-res15335]
アリス さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年09月20日(土)14:02
主旨がよく判らないのですが、切開法の手術をして一重に出来るのかと言うと、非常に難しいだろうと思います。寧ろ一重にするより狭い二重若しくは広い二重にする方がまだ易しいと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12939-res15337]
アリスさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年09月20日(土)17:00
まぶたの中にはキズのある状態になっていますので、埋没法ではラインがゆるんだり、二重にならないという可能性もあると思います。ビーズ法の方がいいかもしれませんが、これも絶対大丈夫とは言えません。
通常、切開法の修正は切開法でするのが安全で確実だと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12938]
切開法の抜糸について
切開法を考えています。
それで、質問なのですが、何件かカウンセリングに行きましたが、
切開法の抜糸の期間について、
7日後じゃないと絶対ダメだというお医者様だったり、
5日後に抜糸ですというお医者様だったり、傷だから、
2日違うだけでも全然ちがうと思うんですが。
7日後と5日後じゃ癒着具合も違うのでしょうか?
私としては、早く、腫れや傷跡を目立たなくしたいです。
5日後の方が傷が残りにくいというのは本当なのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
[12938-res15334]
まい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年09月20日(土)14:01
抜糸は私は5〜6日目に行っています。7日目でも大丈夫でしょうが抜糸を遅らせると縫い方などで縫い糸の後が残る事がある為早めにとっています。傷が残り易いと言う事ではありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12938-res15338]
私も5日後です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年09月20日(土)21:01
私も基本は5日後です。ただ、休診日や患者さんの都合でどうしても遅れる場合もありますが、7日後までに済ませるように指導しています。
糸自体が悪いと言うよりも糸の周りに垢や血の塊やごみなどがついて肌に悪影響を及ぼす心配があります。もちろん、早いと傷が開くリスクもあります。過去に抜糸の日にスイミングに行きゴーグルをして傷が開いた方が居られます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12935]
リザベンやビタミン剤
★全切開後の赤みや傷痕を早く治したく、
リザベンやビタミン剤を処方してもらっています。
上記に加えて、自分で購入しているコラーゲンも飲んでいます。
傷痕回復に少しでも役に立っていると思いたいのですが、
医学的にいかがなものでしょうか?
★カテゴリー違いになりますが、
鼻をオープン法で手術(2週間前)をし鼻柱に傷痕があります。
数年経ったとしても、傷痕は傷痕としかなり残るものなのでしょうか?
[12935-res15323]
ベアーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月20日(土)09:02
?リザベンはまだしも(良いと云う人もいるかと思いますが)、ビタミン剤やコラーゲンは効果は少ないと思います。あまり刺激しなければ必ず良くなりますが…。私はステロイドを処方する時は稀にあります。
?まだ2週間、鼻柱の傷も赤いと思います。次第に薄くなりますが、傷は残ります。或いは残りませんが…。術前、貴方様はどこ迄の理解で手術をお受けになったのでしょうか?逆説的に云えば、医者の方が不安になってしまいます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12935-res15329]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年09月20日(土)11:00
?リザベンは痛みや痒みを早く、軽くすることは期待できそうですが、盛り上がりや赤みには多くを期待出来ないと思います。
ビタミン剤やコラーゲンは関係ありません。
?数年経てば殆ど分からないくらいになるのが普通だと思います。
赤みは日にちが解決してくれます。
傷跡の目立ちにくさ、綺麗さを目指して、われわれは技術を磨くわけです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12933]
眼科受診もしました。
何度も何度も申し訳ございません。
キティです。
先生方のご意見を再度お聞かせ頂ければ、嬉しいです。
●8月上旬に
全切開手術をしました(術後、約50日位経過しています)
↓
●その後、目にゴロゴロ感を感じ(特に左目)、
全切開を行った美容外科にて、
9月11日に
過去の埋没法の手術を受けた(別のクリニックにて)
際の埋没糸を摘出しました。
(瞼の裏に糸が出ているものや、見た目で取れる範囲を摘出。
皮膚下に入っているものは摘出してません)
↓
格段に痛みは減ったものの、まだ違和感がある為、
●9月17日セカンドオピニオン的に眼科を受診。
・目に見える範囲では糸は出ていないとのこと。
・若干、左目の角膜に傷があるとのこと。
・まだ腫れがある状態であるとのこと。
・“ものもらい”の様なものがあるが、
現段階では“ものもらい”であるかどうか判断出来ないとのこと。
目薬を処方され、1週間後に再度来院することになりました。
眼科受診時に、何度も瞼をひっくりかえしたのですが、
癒着が取れないかヒヤヒヤしてます。
今後も複数回に渡り、受診が続くと思いますが、
癒着が取れる危険性はありますか?
(一度や二度のひっくり返しではないので、心配です!)
目の違和感も早く治したいですが、
せっかく出来た二重の癒着が取れてしまうのも嫌です(>_<)。
美容外科手術は、やはり“外科手術”なのですね・・・。
今回、改めて考えさせられました。
早く色々な心配から解放される様に
『今は頑張るしかないのかな・・・』とは思ってはおります。
先生方、ご回答宜しくお願い致します。
[12933-res15324]
キティさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月20日(土)09:02
まだお悩みで違和感がありますか?経過をみると云うのも一つの治療と云う事になりますので、ある面、未だ治療中とお考えになってみたら如何でしょうか。まぶたをひっくり返されても問題はないと思いますが、貴方のご心配を配慮する時、医者は何回もまぶたをひっくり返さないとお答えを出せないものなのです。
これからもあまり貴方自身、頑張る必要はないと思っております。頑張ると云うのは、それを考えただけで疲れますので、リラックスする事です。今より悪化する事は全くありませんし、これから徐々にですが回復の道を辿るのみですから…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12920]
全切開の術後
全切開の術後2日くらいは冷やしたほうが良いと聞きます。
1日何時間くらい冷やせば良いですか?
冷やす時目をつむってる状態になりますがそのために癒着しにくく
なりますか?
術後2週間が癒着の勝負というのは本当ですか?
目を開けていたほうが良いということでしょうか?
目をこすって良いのはどれくらいしてからですか?
あと術後は何日後からお風呂につかれますか?
質問多くなりましたが回答よろしくお願いします。
[12920-res15303]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年09月18日(木)20:02
手術後は炎症があり腫れますので、その時期は冷やしてあげるとダウンタイムを短くすることができます。
野球のピッチャーが試合後肘や肩を冷やしているのと同じです。
私は、手術後1週間くらいの期間は、15分ずつ1日5回くらいを目安に冷やすようにお勧めしています。
瞼は開けても開いても問題はありません。
1ヶ月も経過するとしっかりと癒着するでしょうから、こすっても心配ないと思います。
熱いお湯に長時間つかるのは多少問題があるかもしれませんが、シャワーは手術当日からでも何ら問題ないでしょう。
翌日からは、上瞼を直接こすらないようにして、洗顔とシャンプーも許可しています。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12920-res15305]
冷すコツ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年09月18日(木)20:04
冷すコツは痛くない程度に冷すことです。冷しすぎると痛くなってきますよね、痛みを感じると必要以上に血管が収縮するために傷の治りに影響を与えます。
癒着と言うのは眼を開ける筋肉やその周囲組織と肌がくっつくことです。目を閉じた状態で切開線が中の組織とくっつき眼を開けると切開線が引き込まれます。目を閉じた状態で癒着が出来るのが正解です。ですから、眼瞼下垂の手術などでは術直後は目を閉じた状態になるように固定します。
そのほかの注意は担当医に聞いてください。担当医にも考えがあって方針を立てておられるでしょうから。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12919]
違和感
先ほど投稿させて頂いた全切開術後5週間の者です。
目を開くときにまぶたに違和感があります。
切開の線からぐっと引き込まれる感じです。奥二重にしてもらったので重なっている部分が多いからなのでしょうか、その部分がまばたきの度気になります。
じっと同じ方向を見る作業、例えばパソコンに向かう、テレビを見る、車の運転などが少し辛いです。
こういった症状はよくあることなのでしょうか?
腫れが完全に落ち着けば違和感もなくなりますか?
[12919-res15294]
うさこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年09月18日(木)16:05
二重にする手術を受けたあとは、まぶたの一部が瞼板という軟骨とある程度癒着して動くことになります。しばらくは、周囲の組織もそれになじんでいないので、違和感が出ることも多いと思います。
次第に改善していくと思いますが、それまでの期間には個人差があります。大体3〜6か月くらいではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12916]
全切開術後
全切開の術後5週間です。
皮膚切除と脂肪除去が多かったために腫れが大きいですと執刀医から言われました。
いまだに切開線から下から睫毛の間がぷっくりしています。
特に左目がひどく、真ん中から目尻にかけて睫毛のすぐ内側の白い部分が真っ直ぐ前を向いていてもわかります。
これは腫れによるものなのでしょうか?
ここだけこのままなのではないかと不安で不安でたまりません。
[12916-res15288]
全切開術後
投稿者:エザキ・クリニック 江崎 哲雄
投稿日:2008年09月18日(木)11:00
巾がふくれて広い感じがするのであれば、それを修正して腫れぼったい感じをなくした方が良いかもしれません。また白い部分が少し反転して白く見えるのであれば、上瞼のふちが下方内側を向くようにやり直した方が早いかもしれません。
*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・
美容外科・形成外科 エザキ・クリニック
mail: info@ezakiclinic.jp
http://www.ezakiclinic.jp/
*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・
[12916-res15290]
うさこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年09月18日(木)11:03
「切開の線から睫毛までの膨らみ」は腫れが取れると目立たなくなってきます。
「睫毛のすぐ内側の白い部分が真っ直ぐ前を向いていてもわかります」は皮膚切除し過ぎによる場合もあれば、二重の線を強く眉毛側に引っ張り挙げる事でもおきます。
これらは6ヵ月位〜12ヵ月位掛かるかも知れませんが、かなり目立たなくはなると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12916-res15295]
うさこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年09月18日(木)16:05
まだ腫れがあるので、多少こういう傾向があるかもしれません。ただ、ラインからまつ毛の間のぷっくりした状態が、ラインの食い込みによる場合もありますので、手術から2−3か月たって状態に変化がなければ、ラインの食い込みの修正がいるかもしれません。
これは、その時にならないと判断は難しいかもしれません。
まつ毛の内側が見えているのは腫れのためではないので、修正がいるように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12911]
抜糸
前に埋没のことで相談させていただきましたが、今回抜糸を考えています。現在埋没して一週間たちました。
抜糸のことですが、埋没したときと同じように抜糸でも腫れてしまうのでしょうか?
美容外科では埋没は一ヶ月で落ち着いてきます。といわれたので、腫れあがった一重の目が一ヶ月続くと考えた方がいいでしょうか?
その点が心配で抜糸に踏み切れずにいます。
[12911-res15292]
あさ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年09月18日(木)11:04
術後1週間で何故抜糸したいのか判断に苦しみますが、糸が直ぐ見つかるのであれば、腫れは2〜3日で目立たないでしょう。寧ろ抜糸する為に、皮膚切開しますのでその方が目立つと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12911-res15293]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年09月18日(木)11:04
術後一週間ですとまだ腫れがあり出来上がりの状態ではありませんが、どうして抜糸したいのでしょうか?
今なら比較的容易に抜糸できそうです。
簡単に抜糸できれば、ほとんど腫れはないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12911-res15298]
あささんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年09月18日(木)17:02
糸がすぐに見つかればあまり腫れることはありませんが、糸が見つかりにくければ、腫れが強く出る可能性があると思います。腫れが強くても、目立つのは1か月くらいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12908]
切開法の食い込み
今までに一度埋没法をうけていますが、二重のラインがとれてきたため、切開法を受けようと思っています。
できれば自然な感じの目になりたいのですが、色々な掲示板を見ていて「ハム状態」「食い込み」に悩んでいる人が多そうなことに気がつきました。
?手術の仕方(固定する位置?)で食い込みを避けることができますか。
?術後数ヶ月は食い込みが目立っていたのにましになる人といつまでも食い込んだままの人とは何が違うのでしょうか。
[12908-res15291]
さより さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年09月18日(木)11:04
1、食い込みは腫れがとれれば目立たなくなるのが普通です。勿論手術方法で(固定の仕方、内部処理の仕方等々)違うでしょうが。
2、手術方法の他に、元々瞼が厚ぼったいかどうかも関係します。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12908-res15299]
さよりさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年09月18日(木)17:03
手術の方法で、切開法であっても食い込みを避けることは可能です。ただ、まれにまぶたの皮膚が厚く、腫れぼったい眼の方があり、そういう方だけは二重を作ると、ある程度の食い込みは避けられない場合があります。もともと二重になりにくい目の場合ということです。
最終的に食い込みが残らない場合でも、手術直後は腫れているのでラインが食い込んだように見えることも多いと思います。
食い込みが残る人は、ライン直下で脂肪や筋肉の除去が多すぎるのが原因だと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12908-res15330]
埋没法のあとの再手術について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年09月20日(土)11:01
3mm3ヶ所の部分切開法に適応があれば、そんな心配は一切ありません。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/method.html
http://www.5futae.com/
.
こんにちは。私は6月の22日に二重の全切開手術を認定医の先生にしていただきました。
今日、美容院に行ったのですが、シャンプー後に髪をタオルで止めるときや、ドライヤーで髪を乾かすときに、おでこを引っ張られして、ひきつった感じがしました。
先生方は、一ヶ月過ぎれば強く引っ張られたりしても緩んだり、二重が外れたりしないとおっしゃられていますが、私は今まで気を使って極力引っ張ったりするのを避けてきたために、いきなりこんな体験をして不安で仕方ありません。
来週、三ヶ月の検診があるのですが、そのときに先生に癒着に問題はないと言われたら安心してよいのでしょうか?
後々緩んだりしないでしょうか?