オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[12998]

切開後2ヶ月経過で

投稿者:あい

投稿日:2008年09月25日(木)15:01

切開して2ヶ月以上過ぎたのですが、カラオケに行っても大丈夫でしょうか?
高音出すときにしかめっ面になってしまうのですが・・・

[12998-res15417]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年09月25日(木)19:01

問題ありません。
楽しんで下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[12996]

切開の内出血

投稿者:みな

投稿日:2008年09月25日(木)13:24

切開をしようと思うのですが、内出血はどれくらいで収まるのでしょうか?
ダウンタイムは3週間は設けられると思います。

[12996-res15412]

みな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年09月25日(木)14:00

内出血は出来たとしても2〜3週間すれば目立たなくなります。又、化粧で十分隠せるでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12996-res15430]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年09月26日(金)07:02

内出血は出ないことが多いのですが、もし出た場合でも大体10日から2週間あれば大丈夫だと思います。こういう場合でも化粧で隠せることも多いと思います。化粧は抜糸から2日くらいすれば可能です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12991]

切開半年

投稿者:さちこ

投稿日:2008年09月24日(水)22:25

切開を受けて半年になりましたが、まだまだ切開線が赤いです。
また、切開線付近で、赤いにきびのようなデキモノができます。

赤みを早く引かせる方法などはありませんか?
赤いデキモノの原因は何が考えられるでしょうか?

よろしくお願いします。

[12991-res15407]

さちこさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月25日(木)13:05

赤みについてはいずれ必ずなくなるものですが、軟膏などを使った方が早く引くかもしれません。あるいは炎症を引かせる内服薬もいいかもしれません。できものについては何ができているのかわからないので、診察が必要です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12991-res15410]

さちこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年09月25日(木)14:00

赤みについては普通3ヵ月前後で取れてきますが、体質的な個人差は当然あります。ただ、よく傷痕を触る人、逆に触るのが恐くて垢や化粧が溜まっているような場合は、なかなか赤みが取れない事もあります。
赤いおできのようなものの原因は診察した上で判断するしかありません。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12991-res15421]

ステロイド軟膏が使われますが注意が必要です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月25日(木)23:00

傷の赤みを抑えるには赤アザ用のレーザーも適応されますが、眼球への影響が起こりえますので、注意が必要です。軟膏に関しては、半年もたって残った赤みに適応するのであればステロイド含有軟膏が一般的です。ただ、ステロイド含有軟膏はそれによって別の赤みが出てくる場合もあります。保湿の意味では軟膏は有用ですが、医師の指示を受けて使用なさってください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12984]

まつげパーマ

投稿者:なお

投稿日:2008年09月24日(水)17:25

埋没法でまつげパーマをかけるのは無理でしょうか?

[12984-res15394]

マツゲパーマ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年09月24日(水)23:02

埋没法のキズが2週間位して落ち着いたら、かけても構いません。

[12984-res15408]

なおさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月25日(木)13:05

手術から1か月くらいすればいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12981]

ご返答ありがとうございます

投稿者:りんりん

投稿日:2008年09月24日(水)13:27

〔12978〕です。拝見いたしました。
目の窪む家系ですので、確かに遺伝要素が考えられます。
ただ、34歳という早さなので埋没法独特の現象を疑ってしまいました。それと、この垂れ下がりは整形したものであると見られてしまうものなのでしょうか?

[12981-res15391]

12978に追加しました。

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年09月24日(水)15:04

したの追加をご覧下さい。

[12978]

埋没後 加齢 たるみ

投稿者:りんりん

投稿日:2008年09月23日(火)22:38

現在34歳です。
ここ半年で特に目元のたるみと窪みが気になるようになり、約7年前に埋没法をしたラインが薄くなったのと同時に、そのラインを境にたるんだ瞼が折りかえるようになりました。瞼は現在は薄いほうだと思います。これは埋没法独特の加齢現象なのでしょうか?それとも天然二重でもこうなるのでしょうか?不自然【ラインの下の肉が目全体の皮膚の薄さに対して厚い】で自分ではとても気になります。結婚もしておりますし、再度埋没法やたるみとりは考えていないのですが、もうどうにもならないのでしょうか。他掲示板で検索しても埋没法時間経過後の記載はないようなので投稿させていただきました。

[12978-res15375]

りんりんさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年09月24日(水)02:02

34歳で目元の弛みが気になりだしたのは少し早いように思われますが特に最近痩せたとか心配事があるというような事は有りませんか。瞼の皮膚は顔中の中で一番薄いので体調や加齢による変化が一番現れ易い所ですので体調の維持に先ず気をつけてください。勿論個人差等も有りますが精神的に張りを失う事は一番いけない事です。埋没独特の加齢現象という物は特に有りませんので気にしないで下さい。天然の二重でも同じ事が起こりますし、又二重の線から下の皮膚埋没法が原因でなる事はありません。が厚いのは前からではなかったでしょうか・埋没法が原因ではないと思います.強いて言えば瞼のリンパ液の流れが悪いと腫れますので朝晩瞼の縁を軽く暖めてうちから外に向かってマッサージしてください勿論むくんでいるときは冷やしたほうが良いと思います

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[12978-res15384]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年09月24日(水)10:00

「目元の弛みと凹み」は、元々受け継いだ遺伝的な要素に加齢による弛みが加わった現象です。
「ライン下の肉が厚い」と言うのは、垂れ下がって睫毛に被さるために厚く感じるだけで本当は厚いのではないように思います。
切開法(弛み取り)で、ライン〜睫毛の皮膚が垂下がらないように固定する以外に改善の方法はないと思います。
埋没法で、弱いながらある程度垂れ下がりを少なくしてあったのが、ラインが緩んできて本来の垂れ下がりになったのでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[12978-res15390]

ダイレクト返信が出来ませんので

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年09月24日(水)15:04

既に他の先生方が回答されていたので、あえて追加をしませんでしたが、貴女からの直接のメールが来ましたので、返信しましたが、アドレスが間違っていて届きませんでしたので、ここに内容の主文を記入します。

「30代なかばになると、タルミが始まりますから、今までの目と比べて気になる年代です。
これらの変化は、二重にしようとしまいと年齢とともに出るものです。
従って、ご心配の内容は、全くの思い過ごしであり、以前の埋没法が整形していると、他人に分かるものではなく、受けたことが分かっている自分が気にしているだけですので、安心してください。」

以上を参考にしてください。

[12978-res15404]

りんりんさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月25日(木)13:04

まぶた全体が少したるんできて、埋没法の糸がかかっている部分だけは、まぶたを引き上げる力が残っているので、それ以外の部位が下垂し、ラインも周囲の重みに負けてうすくなってきたのだと思います。皮膚のゆるみ、たるみがあるので、皮膚の切除を併用した切開法で処理をするときれいなまぶたになると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12972]

頭痛と瞼

投稿者:きよきよ

投稿日:2008年09月23日(火)11:06

慢性頭痛に悩んでいる友人のお母さんの話ですが、瞼を切開して頭痛を治療する内容のテレビ番組をみて、早速、治療を受けたのですが、手術後、瞼の奥がチクチク痛み、仕事にも行けない状態が続いているそうです。原因はなんでしょうか?今、沖縄に住んでいるということなんですが、治療できる病院とか教えていただけますか。よろしくお願いします。

[12972-res15369]

マスコミに踊らされましたね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月23日(火)11:03

頭痛持ちの中には確かに眼瞼下垂の方が含まれるでしょう。しかし、頭痛=眼瞼下垂ではありません。沖縄でしたら当山先生や新垣先生、適正認定医では無かったと思いますが、形成外科専門医の井波先生もご経験が豊富ですから、一度、診察を受けてみてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12972-res15372]

極端な説明は誤解の元!

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年09月23日(火)20:04

この番組は結構真面目に取り組むものですが、発言者が極端な話をするので、一般の方に大きな誤解を与えてしまっています。
眼瞼下垂も目のたるみも区別なく、肩こりなどが手術で治るかのごとく説明してしまっていて、どうなることかと思いましたが、やはりそうでしたか。
沖縄にも土井先生が記載したように形成外科美容外科の専門医がいますので、相談して下さい。またその他に、眼科や頭痛外来などでも相談されると、なお良いかもしれません。
最初に手術をした先生が、専門医であればその先生の意見も伺って見て下さい。

[12972-res15405]

きよきよさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月25日(木)13:05

まぶたの裏側に糸が出ているのではないでしょうか。眼科や形成外科でわかると思います。早めに診察を受けてください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12971]

切開の傷に軟膏

投稿者:あい

投稿日:2008年09月23日(火)10:55

全切開を3日前にしました。以前皮膚科でもらったゲンタシン軟膏というものをつけたいのですがつけても大丈夫でしょうか?
それとも何も付けないほうが良いのでしょうか?

[12971-res15370]

どちらでも構いませんが・・・

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月23日(火)11:04

私の方針としては何もつけずに洗ってもらっています。軟膏をつけるよりも綺麗に洗って血痂や痂皮を溜めないほうが傷は綺麗になります。ゲンタシン軟膏はまれにかぶれる方が居られますので、注意が必要です。担当医の指示に従うのが一番でしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12971-res15406]

あいさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月25日(木)13:05

正常に治っているキズには軟膏を塗る必要はありません。塗らない方がいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12968]

切開の腫れ

投稿者:あやこ

投稿日:2008年09月23日(火)01:31

切開をして腫れをなるべく早く引かせるにはどうしたらいいのでしょうか?抜糸するまで常に冷やしていた方がいいのでしようか?それとも温・冷と繰り返し交互にしたほうがいいのでしようか。切開でダウンタイムが9日間しかとれないので早く腫れが目立たなくなる方法を教えてください

[12968-res15365]

あやこさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年09月23日(火)04:05

手術でも生体に傷を付けることに変わりはありませんので程度の差こそあれ必ず腫れます。まず医師が注意することはできるだけ出血をさせない事です。一旦腫れますと収まるまで時間が掛かるのは当然です。次いで患者さんが気をつける事はやはり術後の内出血を最小限度に抑えることです。このためには術後一日目と二日目までが一番大切ですこの間はできるだけ長く冷やしてください。はれをさいしょうげんどにおさえますと腫れが収まるのも早くなります。従って冷やすのは5−6日位まででそれ以後は血行を良くして早く腫れを吸収させる為に軽い温湿布が良いと思います。其の時期はマッサージなどはしてはいけません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[12950]

アイメイク

投稿者:しゃぼん

投稿日:2008年09月21日(日)16:33

二重全切開後は抜糸後からアイメイク可能とききましたが、なんとなく怖いです。切開線にファンデーションやアイシャドーが食い込み化粧が埋まっている様な状態ですが、これが傷の治りの悪さにつながりませんか?傷はすっぴんでいた方が治りやすいですか?傷は乾燥させた方が治りやすいですか?すでに抜糸もしているので、処方された軟膏は塗る必要ないとの医師からの指示ですが、塗った方が少しでも切開線のキズはキレイに治っていきますか?質問ばかりですみません。

[12950-res15348]

アイメイク

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年09月21日(日)23:01

切開法のキズが、しっかり付いて来るのは、手術後2週間目以後になります。
従って、抜糸直後は目の周りを除いてメイクする方が安全です。
術後2週間目頃から、アイメイクを始めると良いでしょう。
それまでは、キズのところには、術後に塗っている抗生剤の入った眼科用の軟膏を塗って、皮膚を保護すると良いでしょう。
それは、保湿の意味で使うもので、術後1週間目までの使い方とはちょっと意味が違います。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン