オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[12819]

高柳先生

投稿者:ひとみ

投稿日:2008年09月10日(水)13:06

[12808]涙袋形成
でお忙しい中、ご回答いただき有難うございました。

先生のお返事で安心し、心が穏やかになり感謝しております。

ご回答内容に『ただヒアルロン酸は注入後に水分を含んで膨れてくる傾向がありますので、数日経過をみてもらったほうがいいように思います。』とのことですが、このような結果に落ち着くには何日程度様子見したら宜しいのでしょうか?

重ね重ね申し訳ありませんがご回答宜しくお願いいたします。

[12819-res15136]

ひとみさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月10日(水)17:03

1週間ほど様子を見れば、十分だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12818]

埋没の糸 摘出について(追加)

投稿者:キティ

投稿日:2008年09月10日(水)11:53

土井先生 高柳先生 当山先生

キティです。
ご回答有難うございました。

追加で質問です。

腫れについてなのですが、
ダウンタイムが思ったよりも長いのですね・・。

局所麻酔で意識があるもとでの手術で
目に力が入ってしまうと腫れも強いのでは・・とも考えています。
そういう点、静脈麻酔で意識がないもとでの手術であれば、
目に力が入らないので、腫れも少なくてすむのでは・・?と
期待しているのですが、いかがでしょうか?

先生方のご見解を再度、教えて頂けますでしょうか?
お忙しい所申し訳ございませんが、
宜しくお願い致します。

(土井先生へ↓)
全切開手術の時には、
おそらく摘出出来る埋没の糸が見つからなかったのでは
ないかと思います。
全切開手術後から、
ゴロゴロと痛む様になってきて、
瞼の裏を診て頂いたら、埋没の糸が出ているということが
判明したのです。

[12818-res15127]

裏からの抜糸も仕方なさそうですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月10日(水)14:03

全切開でもすべての埋没糸が取れるわけではありませんので、残ることもあり得ます。また、腫れが出ることで糸が出ていなくてもゴロゴロ感が出ることもあります。裏からの手術ですから霰粒腫というものもらいの手術と似たような方法で行われると思います。腫れよりも内出血が問題になるかもしれません。
おっしゃるように静脈麻酔のほうが力が抜けて腫れは少なくなるかもしれません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12818-res15130]

キティさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月10日(水)15:00

腫れは2度目ですから出血などもあり、やや長いかも知れませんが出血のコントロールやすぐに糸が見つかればあまり腫れません。
静麻や精神安定剤を少しく加えて局麻をしてもらって下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12818-res15133]

キティさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月10日(水)17:03

手術中に目に力が入っても、腫れには関係ありません。麻酔で痛みはないわけですから、手術中に目に力が入ってしまう人はありません。心配しなくて大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12815]

ヒアルロンさん

投稿者:ひある

投稿日:2008年09月10日(水)07:19

瞼のくぼみにヒあるロンさんをいれると
下まぶたにまで将来ヒアルが落ちてくることってたまにでもあるんですか?

[12815-res15119]

それはありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月10日(水)08:03

ヒアルロン酸の一部が顕微鏡レベルで目尻付近まで下がることはあり得るでしょうが、下まぶたが膨らむようなことはあり得ません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12815-res15120]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年09月10日(水)08:03

まぶたのくぼみというのは上まぶたのことでしょうか。そうならここに入れたヒアルロン酸が下まぶたに移動することはありません。下まぶたの下のほうのくぼみの場合は、注入時に強い圧力がかかれば、その時に下まぶた全体などに拡散してしまうことは起こりうると思いますが、将来移動してしまうというようなことは起こりません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12810]

埋没の糸 摘出について

投稿者:キティ

投稿日:2008年09月10日(水)01:05

「12749」で相談しましたキティです。
その後の続きの質問になります。

余りに目がゴロゴロと痛むので、
二重の全切開手術を受けたドクターに診て頂いた所、
埋没の糸が出てきているとのことでした。

埋没の糸は簡単に取れるレベルのものではなく、
摘出には出血も多くなり、とても細かい作業になるとのことです。

「(ケンバン(?)にかかっている埋没の糸の取り出しは、
簡単なものではない」と聞き、とても心配になりました。

ゴロゴロとした痛みは、今は片目だけなのですが、
痛みはなくとも埋没の糸の取り出しは
両目とも行うべきでしょうか?
(過去に複数回、埋没手術をしています)

また、全切開の手術後、40日位経過しておりますが、
まだ腫れも完全にひいてはいない状態で、
瞼を裏返しての手術は、
二重の癒着が取れてしまう等のリスクはありませんか?
(また、手術をしなくとも、
 瞼を裏返す行為で癒着が取れる等のリスクはありませんか?)

私は瞼を裏返す行為がとても怖く、
その上、かなりの出血を伴うと聞いたので、
手術中に怖さに耐えられるか、とても不安です。
静脈麻酔等で意識がない状態で手術をして頂いた方が良いのか・・・とまで考えています。
この手術はそれ程、怖れるものではないのでしょうか?

瞼を裏返すことだけでも腫れの原因になりますよね・・・?
麻酔や出血を伴う糸の摘出で、どの程度の腫れが予想されますか?
腫れる場合のおおよその期間も教えて頂けますでしょうか?
また、手術当日は冷やした方が腫れは引きやすいのでしょうか?

全切開後に、なぜ、埋没の糸が出てきてしまったのか、
不思議です。こういうことはあることなのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。
毎日、不安で不安で仕方ありません。

先生方のご意見を伺わせて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

[12810-res15116]

なぜ裏からの抜糸なのでしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月10日(水)08:03

全切開では糸が見つからなかったのでしょうか?それで裏側から無理やり抜糸をすることになっているのでしょうか?
埋没法で腫れが強かったときは糸の結びがきついので深い部分に落ち込んでいます。それでも、普通はまず表から取るのですが。
診察をしていませんので、今の腫れもわかりませんからどの程度腫れるかと言われても答えづらいものです。
不安が強いのであれば静脈麻酔も良いかもしれません。
腫れを少しでも早く引かせるには最初の3日程度の冷却は有効です。ただ、冷やしすぎて痛みが出るの冷やしすぎです。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12810-res15117]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年09月10日(水)08:03

痛みが片方だけなのであれば、糸の除去はその方だけでいいのではないでしょうか。切開法をされていますので、まぶたを裏返しても二重がとれる心配はないと思います。糸をさがして除去するのはかなり細かい手術になるのは事実で、ある程度の出血は起こりますが、大出血が起こるわけではありませんので、心配はいりません。手術に不安があるようなら、精神安定剤を使ってもらうか、静脈麻酔を併用するなどもいい方法だと思います。担当医とご相談ください。腫れはやはり起こりますが、糸をさがすのに手間取るかどうかで、手術後の腫れも異なってきます。切開法のときと同じくらいか、もうすこし腫れることになるかもしれません。ダウンタイムは切開法と同じか、数日長いくらいになると思います。当日と翌日くらいは冷やしておくと、腫れが少なくてすみます。全切開の手術前より糸がほとんど出るような状況だったのではないでしょうか。あるいは全切開のときに糸の一部が切れて、表面に出やすい状態になったのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12810-res15123]

キティさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月10日(水)09:03

眼の裏側に糸があり、それが刺激となっているのであれば放置しておく訳にはいきませんから除去してもらって下さい。
取り出すのは切開重瞼がされており、瞼板側からも分かると云う事なので、最終的には両方から確認すれば糸の結び目が分かりますので、埋没糸の除去は可能です。
確かに出血はありますが、止血をしっかりしたり、圧迫で止まります。
現在は片側のみの糸を取って下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12808]

涙袋形成

投稿者:ひとみ

投稿日:2008年09月09日(火)23:40

昨日、クリニックでヒアルロン酸による涙袋形成を行ないました。

今現在、デコボコがとても気になります。そして触るとコリコリと硬いです。

この凹凸や硬さは日にちが経てば解消されるものなのでしょうか?
もし解消されるなら、何日くらい必要でしょうか?

担当の先生は『6カ月くらい持ちます』とおっしゃられましたが、日数が経過しても変化がなければ、半年も我慢しなければならないのでしょうか?

どうかご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

[12808-res15114]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年09月10日(水)00:04

まだ腫れがあるのかもしれません。ただヒアルロン酸は注入後に水分を含んで膨れてくる傾向がありますので、数日経過をみてもらったほうがいいように思います。万一問題があれば、分解注射もありますので、これで減量させることも可能です。あるいは不足している部位に少量のコラーゲンなどを注入して全体が平坦に膨れた状態になるように調整をしてもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12795]

術後三週間

投稿者:みな

投稿日:2008年09月08日(月)21:50

こんばんは。

私は二重全切開の手術をして三週間経過しております。
先日虫がいて、それを本で叩いて潰してしまったのですが、そのときに目にも振動があったような気がしました。

術後1ヶ月はあまり目を擦ったり強く引っ張らないようにと注意されていますが、こういった間接的な衝撃もなるべく避けた方が良いのでしょうか?

[12795-res15094]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年09月08日(月)23:00

そのような間接的な力は全く心配ありません。直接目を強くこすったり、引っ張ったりしなければ、大丈夫です。そういう心配も手術から1ヶ月くらいのことです。それ以後は瞼の手術のことは完全に忘れていても大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12795-res15097]

みなさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年09月09日(火)01:01

患者さんが必要以上に神経質になられるのは充分に理解できます。だからこそ医師は手術前に出来るだけ色々な術後の事に付いて充分な説明をしてあげることが大切なのです。あなたの場合は全く心配は在りません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[12792]

目頭切開について

投稿者:栄子

投稿日:2008年09月08日(月)19:29

目頭切開のZ法を以前行いましたが、目頭切開の手術をしても後戻りをしてしまうとネットで知りました。やはりそうなのでしょうか?

[12792-res15082]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年09月08日(月)20:01

蒙古襞が目頭を隠している場合に行うのが目頭切開です。
Z、W、etc.言われていますが、これは皮膚に残る傷跡を言っているだけで、実際の手術では、眼輪筋を処理する必要もあります。
切除された皮膚は戻りませんが、Zで皮膚の入れ替えのみでは、目頭形態の改善があまりなかったり、戻ったように感じる可能性もあるかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[12792-res15086]

後戻りは術式によって異なります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月08日(月)21:02

Zでは不十分とおっしゃる先生も居られますし、私はZでかなりの線までやれると思っています。後戻りと言うのは無理に引っ張れば引っ張るほど引き戻す力が大きく変わります。Wと言われる方法はヒダの裏を引っ張り出す方法であり、Zはねじれを入れ替える方法ですからZのほうが後戻りは少ないと思っています。ただ、Zには大きく二つの方法がありますので、ひとつのほうは後戻りのリスクが高くなります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12792-res15095]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年09月08日(月)23:00

目頭切開の方法としてZ形成はもっともポピュラーなものだと思いますが、皮膚を単にZ型に切開すればいいというものではありません。大事なのは、正確なデザインと、皮膚の下での眼輪筋の処理です。小さい手術である分、デザインを正確に行うことと、皮膚の下での眼輪筋の部分的な切断を正確にしておかないとあともどりが起きることになります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12791]

瞼の脂肪取り

投稿者:ゆきな

投稿日:2008年09月08日(月)18:57

二重にしたくてカウンセリングに行ったのですが、(自分はとれることがない切開を希望)そこでは埋没法と瞼の脂肪取りという方法をすすめられました。
埋没法は何年かすればとれてきて、また手術しないといけないという体験談などを見るので、正直あまりしたくはありません。
瞼も腫れぼったい感じは自分でもしますが、歳をとると瞼は痩せてくるので瞼の脂肪吸引もどうなのかなと思いました。
高いお金や長期のダウンタイムは切開も埋没もあると思いますし、また埋没をした場合の数年先のメンテナンスを考えると、切開した方がいいような気がするのですが、どうなのでしょう?
先生は埋没(と吸引)をして、それでも垂れてくるようなら切開するしかないとおっしゃいました。
もし切開するときにも埋没でラインが決まっているところをするなら失敗の危険は少ないなど言ってくれました。
でもなんだか迷います、将来的に切開をするならお金が倍以上かかってしまいます。ダウンタイムもそのときとれる状況か分かりません。
切開は最初からせず、提案されたように癖つけでも最初埋没、後切開の法がいいと思いますか?

[12791-res15081]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年09月08日(月)20:00

二重が安定し、糸という異物を残さないのが切開法の長所です。
勿論、不要な脂肪も適切に除去できます。
二重の幅を間違わなければ、切開法が良いと思います。
切開法を希望されているのに、敢えて埋没法をお勧めする理由はないように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[12791-res15087]

デザインは決まっていますか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月08日(月)21:03

出口先生がおっしゃるようにご自身が確実なデザイン(幅、形)を決めておられるのであれば、全切開も良いでしょう。
時折、アイプチもしたことがないとおっしゃる方でふたえにした後、1週間ぐらいで「戻して欲しい」とおっしゃる方が居られます。変わった自分に耐えられなくなるのです。
よく考えれば全切開もありだと思います。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12791-res15105]

ゆきな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年09月09日(火)09:05

埋没法にしろ切開法にしろ、手術前に出来上がりの二重を作ってから、その通りになるよう手術しますから、最初に切開法をしても失敗は起きません。わざわざ埋没法をする意味はないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12789]

MRI検査を

投稿者:エリン

投稿日:2008年09月08日(月)16:11

半年前に挙筋短縮手術を受けたため瞼を切開しました。
瞼の中には挙筋を固定する糸と瞼の脂肪をとったための留め糸が入っています。
今月、病院で頚椎(頭)のMRIを撮ることになったのですが、
この瞼の中の糸について検査前に言うべきでしょうか?
当日の注意事項で、金属や化粧などは付着してはいけないと言われましたが、
?瞼の中の糸は何か影響がありますか?
?画像上には糸は見えてしまうものなのでしょうか?

できれば検査医には言いたくないのですが・・・。

よろしくお願いします。

[12789-res15080]

検査自体には影響はありません

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年09月08日(月)16:03

ただし、何らかの手術を受けることになったら、既往歴としての挙筋短縮手術歴は、主治医の先生には言っておいた方が良いでしょう。

[12784]

埋没法

投稿者:よし

投稿日:2008年09月08日(月)11:14

6年前に埋没法で二重にしました。

最近、朝起きたら片目だけ埋没ラインの上にラインが出来、三重になり瞬きをすれば元に戻ります。

この場合、元の一重に戻るのでしょうか??

また、一重に戻った場合、抜糸は行った方がよいのでしょうか??

[12784-res15076]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年09月08日(月)11:02

三重になって、埋没法のラインが消える可能性が高そうです。
目のゴロゴロ感など不都合があれば抜糸が必要ですが、何もなければ敢えて抜糸の必要はないでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン