最新の投稿
[13098]
何度行なっても
[13098-res15574]
健太さんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月04日(土)02:02
手術は何回もやればやるほど難しくなりしかも良い結果は得られなくなります。次の手術を最後にする為には3−4ヶ月我慢をしてからJAAMの認定医の信頼出来る先生と良く相談して決めることです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13097]
二重切開法
二重の切開法についてお伺いさせていただきます。
目を開けたときの二重の食い込みを強くさせるには、傷も食い込んだ様にしなければそのようにできないのでしょうか?
目を開けた時にくっきりで、目を閉じた時は傷が目立たないという事はありえないのでしょうか?
お願い致します。
[13097-res15571]
ある程度は出来るでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月03日(金)22:00
柔らかい組織で眼を開ける筋肉に直結しているあたりに固定すれば、目を閉じたときは食い込みが少なく、眼を開けたときにしっかりと入り込むようになります。基本的には目を閉じたときの凹み具合と眼を開けたときのクッキリ感には相関があります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13094]
当山先生、高柳先生ご返答ありがとうございます。
幅を狭く修正するには、ラインを必ず切除しなければならないのですか?
幅広のラインを切除せず切開し、そのしたに脂肪を敷いてラインの癒着をはずし、ラインを消して新しいラインをまた切開してそこで二重を折り込ませることは不可能ですか?
[13094-res15570]
私はほんのわずか切除します
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月03日(金)21:05
紙を貼り合わせることを考えてください。手でちぎった紙とカッターで切った紙ではどちらがぴったりとくっつきますか?手でちぎると思わぬぎざぎざが出来たりしますよね。その昔、名刀と言われた刀で切った傷を手で押さえて包帯を巻いておいたら全くわからないぐらいに治ったと言う伝説もあるぐらい、傷の縁がシャープに切れているかぎざぎざかで結果に影響が出ます。ラインを切除するだけであれば、1mm以下の切除範囲ですから大勢に影響はありません。狭くするための皮膚切除とラインの傷切除は異なります。最近はできるだけ皮膚切除無しに脂肪移植無しにふたえを狭くする努力を第一にしています。
脂肪を入れるとでこぼこになる方がいますので。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13094-res15592]
13094さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月04日(土)13:01
一度切開してある皮膚は、キズの硬さも残りますので、新しいラインの上にそういうキズを残すと2本のしわのようなラインが出たり、キズとして目立ったり、折れこみが不自然になったりするかもしれません。以前のラインは切除して修正するものです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13092]
外反
以前こちらに投稿させせもらいました。
全切開後7週間が過ぎたところです。
目頭部分はないのですが、左目の中央から目尻にかけて睫毛のすぐ内側の白い部分が外反しています。
半年から1年くらいかかるかもしれないが、目立たなくはなってくる、とアドバイスしてくださった先生もいらっしゃったのですが、どうしても気になっています。
素人判断ですが、私の見る限りでは、外反のある部分の切開線が、他の部分より強く引き込まれているように思えます。
目は普通に閉じることが出来ます。
・もしこのまま症状が改善しない場合、修正手術は具体的にどのようなものになるのでしょうか?
・それは技術的にとても難しい手術なのですか?
・外反は目の中央から目尻までの全体の3分の1程度ですが、また全体を切開することになるのでしょうか?
・術後の腫れは初回の手術より強く出るのでしょうか?
質問事項が多いのですが、よろしくお願い致します。
[13092-res15563]
全切開後の引きつれ
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年10月03日(金)15:05
ご存知のごとく、キズは術後1〜2ヶ月目ごろが、一番硬い時期です。
3ヶ月目を過ぎると、ソフトに成ってきます。
手術以外で、改善しようとするならば、朝晩固定のきついところを、伸ばすようにマッサージしてください。
さて手術的には、二重の固定がきつく入っているところが、まつげの裏側が見える状態との事ですから、その部分の固定を少し緩めてあげると良くなる可能性があります。
必要な長さの切開でよいでしょうが、全体に行った方が良い状態ならば、再度全切開になります。
記載のように、せいぜい3分の一くらいの範囲であれば、瞼の半分の切開で間に合いそうです。具体的には、診察の上で決まります。
切開の範囲が狭ければ、その分腫れも少なくなるでしょう。
[13091]
ハムラ法について
ある形成外科出身の美容形成外科のhpに
「この方法の欠点は、眼瞼外反がおこりやすくなることです。」
と書いてありました。
本当でしょうか?
[13091-res15562]
外反
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年10月03日(金)15:04
下瞼のシワトリで一番気をつけなければならないのが、外反です。
内部の脂肪を無理して下に広げると、当然出やすいものです。
しかし、これはハムラ法に限ってのことではなく、下眼瞼のシワトリ全般に伴う危険性です。
その為には、控えめに取るか引くようにする必要があります。
欲張って取ろうとすると、外反しやすくなります。
また、白人並みに皮膚が非常に軟らかい人では、伸びるだけ皮膚を取ると、起きた時には瞼全体も柔らかいので、外反気味になりやすくなります。
いずれにしても、これらは医師側で注意すべき内容ですから、患者さんには上手な医師を選んで下さいとしか言えないのが、難しいところです。
[13091-res15591]
yukaさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月04日(土)13:01
外反が起こるリスクはあり得ると思います。ただ万一こういうことが起きても必ず修正は可能です。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13087]
瞼のたるみと二重修正
47歳です。
20代の時に埋没二重瞼の手術をしました。
ずっと気になっているのですが、目頭の二重の幅が微妙に違います。
目頭部分以外の二重の幅などは現状で満足していますが、
年齢のせいか、瞼のたるみも気になり始めました。
診察では、眉下切開を勧められましたが、
目頭の二重の微調整もする場合は、どちらの手術を先にしたほうが良いでしょうか。
あるいは、眉下切開で目頭辺りも多少の変化がでるものでしょうか。
結果、必要がなかったというような手術は避けたいと思っています。
[13087-res15551]
ルルさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月03日(金)09:01
1)目頭は皮膚が足りなかったり、固定が不充分になりがちなので、微妙な違いと云う事であれば、例え、目頭部分だけに限定する修正手術をしたとしても難しい面があります。
2)眉毛下切開は大方、外側部分を中心にしますので、目頭への影響は少ないと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13087-res15556]
ルルさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月03日(金)12:05
ラインの変更の幅がわずかなものでよければ、二重の皮膚切除を伴う切開法でいい結果が得られると思います。
幅の変化量が大きければ、眉の下の切除がいいと思いますが、それでも目頭側の幅の調整だけは、目がしらのそのラインを切開した方が正確な調整ができると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13086]
幅の広すぎる全切開手術の修正について
全切開手術を受けましたが、幅がとても広すぎる誰が見ても不自然な二重になってしまいました。
全切開手術の幅を狭くする修正のことでお聞きしたいのですが、ラインを切除する方法と、癒着を外し脂肪を移植する方法があると思うのですが、
色々な医院を回ったところ、脂肪移植の方法の修正はしない方向の先生が多いように思いました。
なぜなのでしょうか?
脂肪移植は難しい手術だからでしょうか?
ラインを切除する方法だと狭められる幅が短く、私の希望する幅は望めない確率が高いという意見をいただいたので、脂肪移植をして今のラインをなくして、新たに切開する方法で修正したいのですが…
あんまり進める先生がいらっしゃらないのはどうしてですか?
脂肪移植での幅狭修正のリスクについても教えてください。
宜しくお願いします。
[13086-res15552]
修正さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月03日(金)09:01
皮膚切除のみでもある程度の巾は狭くなる可能性があります。
脂肪移植をするのは二重の癒着を防ぐ為のひとつの方法であり、すべてに応用する手段ではありません。
又、上瞼に残存脂肪がないと利用しにくいものです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13086-res15557]
修正さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月03日(金)13:00
ラインは切除する必要があり、癒着をはずしてまぶたの上の脂肪を下へずらす必要があります。このようにしないと、二重の幅は狭くなりません。
この際、まぶたの上の方に十分な脂肪がない場合だけは、脂肪の移植が必要になります。誰にでも脂肪の移植がいるわけではありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13072]
瞼の部分的な凹みについて
切開法での二重瞼手術の際、脂肪除去等で瞼の一部分が凹んでしまった場合、脂肪の移植や注入、またヒアルロン酸の注入などで凹みを改善する方法があると聞きました。
脂肪を移植したり注入したりする方法は、瞼がキレイに平らになるとは限らず難しいのだと聞きましたが、ヒアルロン酸を注入するのも難しいのでしょうか?また、コストはどれぐらいかかるのでしょうか?
私は全切開手術をうけて半年ほど経ちますが、片方だけ二重ラインを境に段差が生じています。ラインの下が影になっていて目を閉じた状態でも不自然です。傷口はまだ少しずつ変化しているようで、切開したところが硬くなっています。
[13072-res15537]
ちぢみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月02日(木)09:04
二重のくぼみの部分にヒアルロン酸も脂肪注入も入れるのは難しいと思います。
へこんでいる所が瘢痕化している為、その外側へ注入物が流れてしまい、目的部位へ位置しないからです。
二重のくぼみはやはりその部分のみ小さく切開して癒着を剥がし、再癒着させないよう眼窩に残っている脂肪を移動させたりします。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13072-res15547]
ちぢみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月02日(木)17:01
脂肪を注入したり移植したり、ヒアルロン酸を注入する場合、一度で完璧に平坦にしようとせず、後で微調整を何回か行うこともあり得るというように構えていてもらえば、最終的に平坦にきれいにできます。どの方法も一度で完全に平坦にするのは難しいと思います。
費用はクリニックによって異なりますので、直接お問い合わせください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13070]
眼瞼下垂
軽度の眼瞼下垂の場合どのような手術をされるのですか?
下垂の進み方の度合いによって手術内容は変わってきますか?
[13070-res15538]
ちのさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月02日(木)09:05
どのような眼瞼下垂かによって違います。
老人性の軽い眼瞼下垂は両側性で、両上瞼共に挙筋部を縫い縮めるだけで軽快します。
先天性の場合の軽い眼瞼下垂(片側が多いかと思いますが…)や、コンタクト下垂は挙筋短縮(前転法)をしっかりやるべきだと思っています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13070-res15545]
ちのさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月02日(木)16:05
実際には挙筋の筋肉としての機能を測定して検討するものですが、多くの場合、軽度であれば挙筋は切り取らずに、その一部をたぐり寄せるように瞼板という軟骨に縫合して、挙筋の機能を改善するタイプの手術になると思います。下垂の程度や筋肉の機能によっては、筋肉を切り取って引き上げたり、筋膜を移植するような手術が選択されます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13069]
切開法での幅広二重について
先日の質問の回答ありがとうございました。
再び別の質問をさせていただきます。
わたしは、切開法で幅広の平行二重を希望していますが、
幅広にすると、瞼を閉じたときの食い込み(へこみ)と瞼を開けたときの引き込みが強くなる(二重のヒダがクッキリして不自然)と思いますが、
なんとか切開法の幅広でも瞼を閉じたときの切開線を平らにして、瞼を開けたときの引き込みを弱くして、浅いしわのような緩い二重瞼にすることはできますか?
もしできるのでしたら、手術の時の具体的な処理のポイントを教えて下さい。(瞼の組織のどこに固定させるか、どの組織を切除するのか・糸は残すのか残さないのか、もしくは溶ける糸を使用するのかなど)
ちなみに先生がたの立場としては、最優先は手術後二重がとれないようにすることだと思いますので、
幅広二重の場合最初に記載したようなクッキリした不自然な二重になってしまうのは理解できます。
しかし私の最優先は、幅広でなおかつ浅くて緩い二重にすることなので、正直なところクッキリ不自然になるよりは二重がとれてしまう方がましだと思っています。
この私の優先順位を踏まえて回答よろしくお願いします。
[13069-res15539]
249さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月02日(木)09:05
浅くかけるのが逆に難しいのですが…。
私は皮膚縫合時に眼輪共に縫合し、挙筋部をすくったりして二重を作り出しております。
糸の強くかかっている所などは、術後の経過で早めに抜糸したり、術後数日、慎重に診ていく事になります。
糸は残しません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
私は今まで埋没法、脂肪取り、切開法、目頭切開を2回を行ないましたが、満足できる結果になっていません。
いつも手術をしたばかりは目が大きくて満足するのですが、(先生いわくまぶたが落ちてくる?)2ヶ月、3ヶ月すると目頭の肉が落ちてきて、二重ラインが途中で止まっているような上まぶたで隠れるような感じになります。
インターネットで切開法は好きなようにラインが作れると書いてあり意を決してやったのですが、二重ラインが途中で止まっているような上まぶたで隠れるような感じになってしまいました。
再度クリニックに行って、もっと上に腺を作って欲しいといいましたが、上のほうで作ると目が開かなくなってしまうから今の位置が一番良いと言われました。
はっきり行って目頭も、二重ラインも満足しておりません。
どうすればいいでしょうか?